ひさしぶりにルカのテストを受けるRARダイバーズサービス。
まぁまぁの評価をもらったところ、キケロス海峡に白いイルカが居るというウワサを聞かされるが・・・。
-----------------------------------------------------------------------------------------
名づけに時間かかりすぎぃ!
あとサムネイルの海の真珠ってなんだよ、フツー真珠は海の産物だよ!
さらに今回はシロイルカ(ベルーガ)とも違うんだよ、すごく紛らわしくてすまん!
【アルビノ】
アルビノという言葉はラテン語の「albedo(白さ)」からきてるらしい。
人間でいうと2万人に一人ぐらいの割合で先天的に誕生するらしいので、思ったよりも高い確率かもしれない。
また、アルビノとは逆に濃い色彩のメラニンを生み出しすぎるメラニズムという先天的特性を持つ生物もいる。
なお視力が弱い理由として、脈絡膜(網膜の裏側にある膜)に色素が少ないので眼に入った光をうまく受け止めきれないほか、同じように虹彩にも色素が少ないので瞳孔を絞っても入ってくる光の量(明るさ)を調節できないなどがあげられるとのこと。
現実ではいろいろと苦労の多いアルビノだが、創作物の世界(特に二次元業界)ではけっこうな人気者な気がする。
アルビノ(らしきも含む)キャラクターはたいてい美形として描かれてるイメージがある。
逆に白いイタチだとか白いクジラだとか宿敵役もわりと思い当たる。
日本では古くから神社などで目を光らせている狐や狛犬といった神使が白い体毛で描かれているため、遠い昔から神聖さ・畏怖すべき対象として感じさせているのかもしれない。
【兵馬俑】
これあの画像だとよく分からなかったんだけど、おーい!はに丸・・・じゃなくて土でできた兵士と馬の絵だったら何を示しているのか分かったかもしれない。
なにせごく最近中国大陸のほうで兵馬俑の伝統的製法の継承者が少なくなってきている・・・というドキュメンタリーを見たばかりだったのだ! 読めなくてすまん。
【シーツ】
なんで複数形なのか気になってググってみたら、海外では敷きシートと掛けシートで2枚同時に使うことが多いのでシート一組=Sheetsというらしい。
日本では敷き布団やベッド本体を覆う1枚だけなことが多いので、シーツというのは厳密には変なのかもしれない。
いやーいろいろと勉強になるゲームだ。(もしかしたら一般教養レベルなのかもしれないけど)
いやもちろん全部インターネットで調べたんだけどね。 すごいよなー21世紀って。
-----------------------------------------------------------------------------------------
次回はこちら:https://youtu.be/WjnB7Py-v9U
前回はこちら:https://youtu.be/zDcEK-KAb28
再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvAGZ3IzXE_oShrm1awDo75_
『フォーエバーブルー 海の呼び声』はWii用ソフトです。
公式サイト:https://www.nintendo.co.jp/wii/r4ej/
-----------------------------------------------------------------------------------------
FOREVER BLUE 海の呼び声
Endless Ocean 2: Adventures of the Deep
(c)2009 Nintendo / ARIKA
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/SeNrTpKMOnA/hqdefault.jpg)