■チャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/channel/UCrNOmFDXkUY3j7wbAdZg23g?sub_confirmation=1
いつ来るか分からない自然災害。
不自由な生活になった時に少しでも役に立てばと、子ども達に電気を使えない生活を疑似体験してもらいました。
子どもたちが電気を使うのは
・テレビ(Youtubeなど)
・お風呂
・ご飯
くらいの物なのですが、テレビがないのって子どもの間が持たず厳しいかな…と思ってましたが、テレビを見たがることもなくこの生活を体験してくれました。
電気がつかないという想定なので、100均(ダイソー)で購入した
・LEDランタン(電池式)
・電球型ライト(電池式)
・電球型ライト(USB式)
を使用しています。
後は先日ご紹介したFightingGirlのヘッドライト
https://youtu.be/sa5xqBiK5ao
これがまた明るい!子ども達は順番に使っていました。
ランタンもいいですが、ヘッドライトを用意しておくと子ども達は視線の先を照らせるので便利だなと思いました。
子供こそ両手が使えるライトを持たせるのがいいんじゃないでしょうか。
今回は実際に停電しているわけではなく、疑似体験なので子ども達に緊張感はありませんが、この体験がいざという時の我慢や親がいない時の行動に役立ってくれると嬉しいです。
---おすすめ動画はこちら---
■【避難用】DAISOの防災グッズで作る防災バッグ【地震・災害 】
https://youtu.be/ashS7N0i3jA
■キャンプご飯のつもりで家BBQしました【前編】
https://youtu.be/Gs5h5FZaYho
■【釜めし】固形燃料で簡単炊飯♪パール金属ご飯釜【ソロキャンプ】
https://youtu.be/agXWKYTwmzU
■【100均】ダイソー・セリア・キャン★ドゥでLEDランタン対決
https://youtu.be/qj8TqTRElQY
■【キャンプ】アウトドア用品、揃えたらいくら必要?【1万円台でも始められる】
https://youtu.be/2eL1zYeYeng
★★Twitter★★
https://twitter.com/kanochikara
★★かの地から★★
http://www.kanochikara.net/
