■チャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/channel/UCrNOmFDXkUY3j7wbAdZg23g?sub_confirmation=1
※チャンネル登録していただいた方へ
チャンネル登録ボタンを押した後にベルボタンをクリックしていただくと動画が更新された際に通知をお送りできます。ベルボタンのクリックもよろしくお願い致します。
今回DIYに選んだのは食器ラック(ディッシュラック)。
何か作れそうな物はないかな…と見ていたら市販品で大人数向けの物があったので、それを一人用にミニマム化して作ってみました。
100均の物で作りたいと思ったのと、セリアにあったアイアンバー(12.9×4cm)が取っ手兼シェラカップをかけるのに良さそうだったので、これを基準にしてサイズを決めます。
セリアで買った物は3つです。
①木製角材2P(45×2.5×1.5cm)×2セット…枠組みに使用
②木製角材3P(45×1.2×1.2cm)…皿分けに使用
アイアンバー角ショート(12.9×4cm)…取っ手に使用
※木工ボンド、ノコギリ、ドライバーも必要であれば事前に用意します
枠組みに穴を開けるドリルも別途必要
そのほかにホームセンターで
ステンレススクリュー釘1.7mm×25mm…木材の結合に使用
タッピングビス3×10…アイアンバーのネジに使用
ステンレス小ねじM4×40…本体開閉部に使用
を購入しました。
木材を切り分けるサイズですが、
①の1セットで22cmの物を4つ切り分けます。
残った1セットで「13.5cm×1本」「16.5cm×3本」を切り分けます。
②は10cmの物を6本切り分けましょう。
切り出したら→22cm×4本の中央にドリルで穴あけ→ヤスリがけ→塗装(水分を弾く物が良い)した後に木工ボンドでそれぞれを接着します。
乾いたらスクリュー釘でそれぞれ打ち付けて固定します。
(取っ手は好きなタイミングで取り付ければOKです)
作り方としては枠組みを作った後で10cmの皿分け部分を接着→スクリュー釘で固定→ステンレス小ねじで開閉部分を固定。という流れで簡単に作れると思います。
今回はアイアンバーを使って100均縛りで作ったので横幅も小さいですが、もちろんそういった縛りをなくせば自分の好きなサイズに変更できます。
ソロキャンプでバッグの中からお皿を探し出していましたが、これで見せる収納ができた上に便利になりそうです。
愛用中のキャンプ道具ご紹介
------------------
OneTigrisテント
https://amzn.to/3iJP1rT
LMRダウン寝袋
https://amzn.to/2YKyhaL
シングルバーナー SOTO ST-330
https://amzn.to/361yoAP
MAAGZ焚火台RAPCA(ラプカ)
https://amzn.to/35Bwavd
バトニングナイフ SCHF36
https://amzn.to/36WHoIa
スパッタシート
https://amzn.to/2PcnuS2
スケータースキレット
https://amzn.to/2Qin7Wy
------------------
#キャンプ
お仕事のご依頼はこちら↓
youtube@kanochikara.net
[Twitter]https://twitter.com/kanochikara
[Instagram]https://www.instagram.com/kanochikara
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Ov5uUcpG--U/hqdefault.jpg)