長野県の郷土料理、ほっこり美味しいおやきの作り方です
定番の野沢菜おやきをベースに、多めに作ったそぼろを使ったアレンジも
↓には野沢菜おやき、野沢菜マヨネーズおやき、きんぴらおやき、かぼちゃおやきのレシピを書いておきます
【材料】
生地
・薄力粉 100g
・強力粉 100g
・塩 1g
・ぬるま湯 120g
・油 5g
そぼろ
・ひき肉 350g
・酒 大さじ1.5
・醤油 大さじ1.5
・みりん 大さじ1.5
・砂糖 大さじ1.5
・ごま 大さじ1.5
野沢菜
・油 小さじ1
・野沢菜 160g
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
・みりん 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・ごま 小さじ1
・マヨネーズ お好み
きんぴら
・油 小さじ2
・ごぼう 1/2本
・れんこん 100gくらい
・酒 小さじ2
・醤油 小さじ2
・みりん 小さじ2
・砂糖 小さじ2
・ごま 小さじ1
・ごま油 小さじ1
かぼちゃ
・かぼちゃ 1/4個
・砂糖 大さじ1.5
・醤油 小さじ2
・塩 少々
【準備】
・野沢菜を味見して濃かったら水にさらして塩抜きし、しっかり水分を絞って粗みじん切りにする
・ごぼう、れんこんを小さめにカットする
・かぼちゃを適当な大きさにカットする
【作り方】
1. 【生地】材料をボウルにすべて合わせて粉っぽさがなくなりなめらかになるまでこね、ラップをして1時間ほど寝かせる
2. 【そぼろ】ひき肉をフライパンに広げて中火にかけ、焼き目がついたら裏返して、あらかた火が通ったらほぐしてしっかり炒める
3. 脂が多い場合は拭き取り、酒・醤油・みりん・砂糖を同量加え煮詰めたらごまを加えて冷ましておく
4. 【野沢菜】油を少量ひいて粗みじん切りにした野沢菜を、中火である程度水分が飛ぶまで炒める
5. 酒・醤油・みりん・砂糖を同量加え煮詰めたらごまを加えて冷ましておく(野沢菜マヨネーズにする場合は冷めてから和える)
6. 【きんぴら】フライパンに油小さじ2を熱し、ごぼう・れんこんを中火でしんなりするまで炒める
7. 酒・醤油・みりん・砂糖を同量加え煮詰めたら、ごまを加えてごま油も混ぜ冷ましておく
8. 【かぼちゃ】かぼちゃを蒸すか茹でるかレンジで柔らかくなるまで加熱し、フォークなどで潰す
9. 味を見ながら砂糖・醤油・塩を混ぜて、ちょうど良い濃さになったら冷ましておく
10. 【具材のアレンジ】野沢菜・きんぴら・かぼちゃにそれぞれ同量程度のそぼろを混ぜる
11. 【包む】打ち粉をしながら生地を5~6等分を目安に分け、ざっくり円形にのばして中心に具材をのせ包んでとじる(くっついて破れないように打ち粉をしておく)
12. 【焼く】フライパンに油をひき、弱めの中火くらいの火加減で両面焼き色がつくまで蓋をして焼いて出来上がり
--------------------------------------------------------------------------
【動画でよく使ってる調理器具】
フライパン(20cm):https://amzn.to/2QyY1ny
フライパン(24cm):https://amzn.to/2UtNvz5
フライパン(24cm深型):https://amzn.to/3dj5DEp
鉄フライパン(22cm):https://amzn.to/3a8hqmR
アルミフライパン(24cm):https://amzn.to/3dj6tRz
片手浅型鍋(18cm):https://amzn.to/2QzGXha
片手浅型鍋(21cm):https://amzn.to/2U7ta3o
片手鍋(16cm):https://amzn.to/2QzCj2x
片手鍋(20cm):https://amzn.to/3bd0lZa
ソースパン:https://amzn.to/2U9keuI
まな板:https://amzn.to/2J1fQHI
ガスコンロ:https://amzn.to/3bdtvYa
牛刀:https://www.jikko.jp/fs/jikko/54803
ペティ:https://www.jikko.jp/fs/jikko/54800
撮影機材
カメラボディ:https://amzn.to/2xSXZAd
動画レンズ:https://amzn.to/2UteU3V
写真レンズ:https://amzn.to/2U7HcCb
録音:https://amzn.to/2U9cGYT
※製品のURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています
--------------------------------------------------------------------------
▼サブチャンネル(料理実験チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCqIW0OHh8k2np5ZNz3wz8sg
▼ブログ
http://www.ikashiya.com/
▼Twitter
https://twitter.com/sakihirocl
▼Instagram
https://www.instagram.com/sakiyamahiroshi/
--------------------------------------------------------------------------
↓using translation software.
[Ingredients]
dough
・100 g cake flour
・Strong flour 100 g
・Salt 1g
・120 g lukewarm water
・5g oil
Soboro
・350 g minced meat
・1.5 tbsp sake
・1.5 tbsp soy sauce
・1.5 tbsp mirin
・1.5 tbsp sugar
・1.5 tbsp sesame seeds
Nozawana
・1 tsp oil
・Nozawana 160 g
・1 tsp sake
・1 tsp soy sauce
・1 tsp mirin
・1 tsp sugar
・1 tsp sesame seeds
・Mayonnaise to taste
Kinpira
・2 tsp oil
・Burdock 1/2
・100 g lotus root
・2 tsp sake
・2 tsp soy sauce
・2 tsp mirin
・2 tsp sugar
・1 tsp sesame seeds
・1 tsp sesame oil
pumpkin
・1/4 pumpkin
・1.5 tbsp sugar
・2 tsp soy sauce
・a pinch of salt
[Preparation]
・Check the taste of the nozawana. If it is too strong, soak it in water to remove the salt. Wring out the moisture well then roughly mince it.
・Cut the burdock and lotus root into small pieces.
・Cut the pumpkin to a suitable size.
[How to make]
1. [dough] Mix all the ingredients in a bowl and knead it until the powdery feel is gone and it becomes smooth. Wrap it then let it rest for around 1 hour.
2. [Soboro] Spread the ground meat in the pan and cook it over medium-heat. Flip it when it browns. Loosen it and stir-fry it well when it has mostly cooked.
3. If there is a lot of fat, wipe it off. Add the same amount of sake, soy sauce, mirin and sugar. When it boils down, add sesame and let it cool.
4. [Nozawana] Add a small amount of oil and roughly mince the nozawana. Stir-fry it over medium-heat until the moisture evaporates to a certain extent.
5. Add the same amount of sake, soy sauce, mirin and sugar. When it boils down, add sesame and let it cool (If using Nozawana mayonnaise, dress it after it cools down.).
6. [Kinpira] Heat 2 teaspoons of oil in a frying pan, and stir-fry burdock root and lotus root over medium heat until they become pliant.
7. Add the same amount of sake, soy sauce, mirin and sugar and boil it down. Add sesame and mix it with sesame oil then let it cool.
8. [pumpkin] Steam or boil the pumpkin or heat it in the microwave until it softens then mash it with a fork, etc.
9. Check the taste and mix it with sugar, soy sauce and salt. Let it cool when it becomes the right thickness.
10. [Arrangement of ingredients] Mix Nozawana, kinpira and pumpkin with the same amount of soboro.
11. [wrap up] Divide the dough to 5 ~ 6 equal parts as you dust it with flour. Lightly spread it to a round shape. Put the ingredients on the center and wrap it then close it (Dust it with flour so it doesn't stick and tear.).
12. [bake] Add oil in a pan and cook both sides over low-medium heat. Cover the lid and cook it until it browns and it will be complete.
焼き餅 砂糖醤油 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的最佳貼文
【簡単アレンジ】余ったお餅を美味しく食べよう【余ったお餅】
フライパンで簡単にピザ餅を作ります
@sunshine channel サンシャインチャンネル
余ったお餅でリメイク料理
お正月のお雑煮用に買った切り餅が余ったら、ぜひ試してほしいお餅のアレンジです
お餅はお米でできているのでいろいろな食材と相性がよく、普段の食事に取り入れれば腹持ちも良いですよ
もちピザ
材料
餅 4個
チーズ お好みで
ソーセージ
トマトソース
お好みの具材
オリーブオイル
お餅を半分の厚みに切ります
フライパンにオリーブオイルを熱します
餅を並べ蓋をして焼きます
お餅が柔らかくなったらひっくり返して裏面も焼きます(フライ返しで押し潰すように)
再び裏返してトマトソースを塗り、お好みの具材をのせます
チーズを乗せて蓋をして蒸し焼きにします
チーズが溶けたら蓋をとり、焼き色がつくまで焼きます
お皿に盛り付けたら出来上がりです
その他いろんな食べ方
・醤油
・砂糖醤油
・磯部餅
・みぞれもち
・ずんだ餅
・納豆もち
・味噌焼き
・きなこもち
・焼き餅茶漬け
#餅
#ピザ餅
#簡単アレンジ料理
・生ハム巻き餅
・とろろ昆布まき餅
・ぜんざい
・餡バター餅
・揚げ出し豆腐風
・お餅グラタン
焼き餅 砂糖醤油 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的最佳解答
【食べ方いろいろ】焼いたお餅にお醤油以外でかけたら美味しいもの【味変】
@sunshine channel サンシャインチャンネル
お正月にたくさん用意するお餅
初めのうちはお雑煮にしたり、お醤油で食べたりしますが
ちょっと飽きてくことも・・・
いつもと変わったお餅の楽しみ方を知りたいという方のために、飽きずに食べられるちょっと一手間を加えたアレンジを紹介します!
1バター醤油餅
材料
切り餅 2つ
バター お好みで
醤油 お好みで
作り方
フライパンにバターを入れ熱します
お餅を入れて焼きます(弱火が良い 火が強いと焦げることも)
お餅がカリッと焼けたら醤油を入れて絡めます
出来上がり
2はちみつ バター餅
材料
切り餅 2つ
バター お好みで
はちみつ お好みで
塩 少々
作り方
フライパンにバターを入れ熱します
お餅を入れて焼きます(弱火が良い 火が強いと焦げることも)
お餅がカリッと焼けたらお皿に盛り付けます
お好みではちみつ・塩をかけて出来上がり
3オリーブオイルでイタリアン?餅
材料
切り餅 2つ
オリーブオイル お好みで
塩 お好みで
ブラックペッパー お好みで
アルミホイルを敷いて 先に1分〜2分ほどトースターを温めておきます
お餅をのせます
4分ほどタイマーをセットします
焼き色を見ながら時間は調整してください
焼き色がついたら一旦止め、中で1分ほど蒸らします
焼き上がったらお好みでオリーブオイルと塩・ブラックペッパー をかけます
出来上がり
4チョコっと餅
材料
切り餅2個
板チョコ2かけ
作り方
お餅をあらかじめ水で濡らします
(お皿に引っ付くのを防ぐため)
耐熱皿にお餅をのせて表20秒・裏10秒くらい加熱します
お餅が柔らかくなったらお餅を広げて中にチョコを入れる
二つ折りにしたら出来上がり
その他いろんな食べ方
・醤油
・砂糖醤油
・磯部餅
・みぞれもち
・ずんだ餅
・納豆もち
・味噌焼き
・きなこもち
・焼き餅茶漬け
・生ハム巻き餅
・とろろ昆布まき餅
・ぜんざい
・餡バター餅
・揚げ出し豆腐風
・お餅グラタン
#餅料理
#味変レシピ
#バター醤油餅
#チョコ餅#イタリアン餅
#蜂蜜醤油餅