虹色侍のツイッターはこちら→https://twitter.com/2416poprock
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
ーーーーー
こんばんは、バランです。今回はスキマスイッチさんの『奏(かなで)』ですか。
原曲ももちろん素敵ですけど、虹色侍verも悪くないですよね。素敵。
ところで、『スキマスイッチ』っていうネーミングって何気に凄すぎませんか?
由来が全く分からない。隙間の…スイッチ…?
スキマっていう言葉にスイッチを足そうっていう発想が異次元です。
しかも、他の候補に『フスマスイッチ』っていうのものあったらしいですけど
全自動ふすまってことなのでしょうか。世界観が独創的すぎる。
ところで、『隙間』には神様がいるそうですよ。神様ってどこにでもいるんですね。
その名のとおり『隙間の神』って呼ばれるんですけど、どうやら『科学知識で説明できない部分には神様が宿っている』っていう"皮肉"だそうです。ほう?
つまり、『科学で説明できない部分を神様のせいにしてんじゃねーよ!』っていう一種のアンチテーゼだったそうです。へえ。
ちなみに、ニーチェは『神は死んだ』っていう言葉で有名ですし
フェルマーは、フェルマーの最終定理を証明する際『真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる』と言ったそうですね。
神様は死んだことにされたり、足りないっていわれたり、なんだか大変そうです。うん。
ちなみに、細胞と細胞の間の隙間のことは『細胞間マトリックス』といいます。
無駄にめちゃくちゃかっこいい。好き。
そういえば、『スイッチ』に関しても面白い話がありますよね。
そうです、『5億年ボタン』のお話です。
どういう話かって?ちょっと怖い話ですよ。
えっと、ある日バイトを探している青年がいたんですって。
で、知らない人に『一瞬で100万円稼げるバイト』を紹介されます。
めちゃくちゃ千載一遇。普通に怪しいけど。LINEバイトでも使って普通に探せばいいのに。
内容を聞くと、『ボタンを押す』ってことだけ。それだけ。
ただし、そのボタンを押すと『5億年』の間、何もない空間でひたすら『生きているだけ』の時間を過ごさなければなりません。5億年って。今時SFでも言わないです。
もちろん、意識はハッキリしている状態で、空腹を感じることは無く、死ぬこともできないって設定です。
まあ、普通に考えたら滅茶苦茶しんどそうですよね。5億年で100万円って、時給いくらだよって感じ。東京の最低賃金は余裕で下回ります。
でも、ここからが面白い話で、『その5億年の記憶は、5億年後に消される』んですって。
しかも、5億年経った後には今この瞬間に戻されることが保証されます。
つまり、『5億年経ったらその記憶とかそっくりそのまま丸ごとリセットされて、現在にワープさせられる』ので
実際にその人に残る"体感"としてはボタンを1度押した『だけ』で、押した『直後に』100万円もらえるという風に感じるんです。
そう考えたらめっちゃおいしいバイトですよね。なるほど。
で、ここからが怖い話なんですけど
いくら記憶や体感が消えるといっても
『実際に4億9999年と364日と23時間59分59秒』まではその虚無の絶望世界を体験している自分はいるわけですよね。確実に。
で、5億年もの間、飲みに来ないかって誘われることも無いし
目が覚めて『晴れときとき曇り』の天気予報が醸す日常とか、ふと見上げたときに見つけた、藍色の幕のような深い空にエモさを感じるとか、小さな手を繋いで桜夜風にあたって赤い糸を感じるとか、君のこと全部愛すと決めてプロポーズするとか、そういうものも一切無いわけです。
5億年間、虚無の苦痛は味わうわけです。間違いなく。
5億年たった瞬間にリセットされるし、リセットされた後の自分から考えたら、何ともなく感じますけど
後の自分には実感がないゆえに、4億9999年と364日と23分59秒の苦悩は自分では想像しえない。
めちゃくちゃ怖くないですか?
例えば1回ボタンを押した人が『あれ?マジで何ともないぞ』って思って連打でもしようものなら…
皆さんも、折にふれて未来を考えてみてください。
5億年って、筆舌に尽くしがたい虚無だとは思います。
『無自覚』って怖いですよね。
それこそ、"きみがいいなら…"って感じです。はい。
さて、話は変わりますが、今回は『奏』ということで、音を奏でる楽器が誕生する由来についても紹介しますね。
例えば、竪琴とかどうでしょう。ハープとか。
あれって、元々亀の甲羅と牛の腸すじで作られていたんですって。へえ。
しかもその牛の腸は太陽神アポロンから盗んだそうですよ。盗品なんかい。
ちなみに、竪琴は神話の様々な場面で登場していて
例えばアムピーオーンっていう人がギリシア神話に出てくるんですけど
『めっちゃ琴が上手い』っていう説明がめちゃめちゃされています。どんだけうまいんだよ。
何やら、アムピーオーンが竪琴を弾くと、水の流れを感じるそうです。水って。
想像できなさすぎる。
まあでも、例えば日本語でも『明鏡止水』は澄み切っている様子を表しますし
『山紫水明』は清浄で美しい自然を表します。
『行雲流水』も、よどみがないことを例えたりする際に使いますし、
『上手な人でもたまには失敗するよね』って意味で
『上手の手から水が漏れる』っていう慣用句を使ったりもしますから
素晴らしいものや清らかなもの、キレイだなって思うようなことから『水』を連想するのは
古代ギリシア人も日本人も、通じるところはあるのかもしれませんね。なるほど。
あ、そうそう。アムピーオーンさんの竪琴の音色は素敵すぎて、石が聴くと勝手に動いて壁になるんだそうです。いやいや。さすがに盛りすぎ。
いくら何でも、石は勝手に壁にはならないです。ええ。
それとも、本当にそれくらい頑張ったんですかね。青春を投げうって?
それこそ、『面壁九年』ってやつですか?壁だけに。
あ、こういうの要らないですか。皆さんとの心の壁を感じました。僕の目から雫が落ちるので、これ以上遠くへ行かないでください。ごめんって。
ちなみに、アムピーオーンさんなんですけど、実はさっき出てきた竪琴を作った神様『アポロン』に
子供を殺され、妻を石に変えられたショックで自殺します。え?急にショッキングすぎる。
奥さんも竪琴の音色を聴いたら壁になるんでしょうか。なんかごめんなさい。
それから、オルペウスさんっていう人も竪琴がめっちゃうまいらしくて
最終的に琴座になります。竪琴のこと好きすぎるだろ。星のうつわだったってことですかね。
何やら、竪琴がうますぎて木とかまで感動してたらしいです。いやそれは流石に気のせいだと思いますけどね僕は。はい。
どうやら、どこでもライブをする性質らしくて、夭折した妻を取り戻そうと冥府でも演奏したそうですよ。
そうすると番犬のケルベロスがおとなしくなって、冥府の王の心すら動かしたんですって。それは普通にすごい。
まあ、最終的に彼は『冥府を出るまで後ろを振り返ってはいけない』というルールを
冥府を出る直前で破ってしまい、妻を取り戻すことはできなかったそうですけどね。
マジかもったいない。琴で演奏するまでは完璧だったのにね。
ちなみに、この人は最期に八つ裂きにされて殺されます。急に悲惨かよ。
『振り返ってはいけない』っていうお話って、映画『千と千尋の神隠し』のラストシーンらへんでも出てきますよね。
あの時は千尋も振り返りそうになるんですけど、自分の手で作った髪飾りが光って
振り返るのを思いとどまらせてくれたんでしたっけ?そういうエピソードありましたよね確か。
それから、湯婆婆はハクに対して『八つ裂き』の刑にすることを言っていますし
それもオルペウスさんの顛末と酷似しているので、千と千尋の神隠しのモデルの1つとして
オルペウスさんのお話はあったのかもしれませんね。そうだったらすごいな。うん。
ちなみに、他の楽器にまつわるエピソードと言えば、『ハーメルンの笛吹き男』とかどうでしょう。
皆さん、名前くらいは聞いたことあると思うんですよね。
内容を簡単に紹介すると、ハーメルンっていう町にネズミが大量発生するんですって。
で、人々はめっちゃ困るわけですけど、そんな中笛吹き男が現れて
『報酬をくれるなら、このネズミたちを退治しよう』と持ち掛けます。
村の人たちは大喜び、当然のように快諾するわけです。まあ、するでしょうね。
すると、笛吹き男はその名のとおり笛を吹いてレーゾンデートルを発揮します。がんばれ笛吹き男。
その笛の音色には、町中のネズミが集まって来たそうです。ドラえもんが居たら阿鼻叫喚だったでしょう。
男は笛を吹きながら、川の方へ向かっていくと、当然ネズミもそれにつられて河へダイブします。
さながら『レミングスの集団自殺』のごとく、めでたく駆除完了というわけです。スマートですね。
風の谷のナウシカでも、王蟲を鎮めるために笛を吹くシーンがありましたけど、あんな感じなイメージでしょうか。ええ。
で、ここまではハッピーな話なんですけど、ここから展開が変わります。
せっかく笛吹き男がネズミを全力少年さながらがんばって駆除したのに、ハーメルンの人々は約束を破って、報酬を払わなかったそうです。あらま。『君の話のお陰で村が救われました。ありがとう』って言って普通に払えばいいのに…。
誰か払ってあげよう!って言えなかったんですかね。これこそ沈黙の螺旋ってやつなのでしょうか。
怒った笛吹き男は、いったんハーメルンから消えるんですけど、クリスマスがやってくる半年ほど前、6月26日に再び登場し
笛を鳴らしたそうです。冬の口笛かと思ったら6月なんですね。
すると、今度はネズミの代わりに村中の子供たちが
笛吹き男に連れられ、その子供は二度と帰ってこなかったと。こういうオチです。非常に悲しい。
村側も乗り気じゃないなら最初から依頼しなければいいのにね。
これこそまさに『笛吹けども踊らず』ってやつです。
"準備を整えても、人々がそれに応じて動き出さないことの例え"ですって。
まさにこのことすぎるかよ。なるほど。
(バランより。)
―――――
▽原曲はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=J5Z7tIq7bco
▽カラオケ音源はこちらからお借りしました。
https://youtu.be/rrDgCze4AhE
▽Karaoke Sing A Songさんのチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UChFU3qj9G3jDbr44NTQ7AZw/featured
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
#奏 #スキマスイッチ #聴いたことない人シリーズ
「聴いたことない人シリーズ」的推薦目錄:
聴いたことない人シリーズ 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最讚貼文
こんばんは、バランです。今回は米津玄師さんの『Lemon』ですか。素敵ですね。
レモンといえば、絵画『最後の晩餐』でもキリストと弟子達の後ろにレモンが描かれているって知ってました?何やら、
レモンに解毒の作用があるので『救済』のモチーフとして比喩されていたんですって。なるほど。
確かに、レモンに含まれるクエン酸は抗酸化作用があるので、代謝が良くなると考えれば元気になりそうですし
疲れた時に酸っぱいものが欲しくなるとか、疲労回復にはレモンのはちみつ漬けとか、今でもそういうプラスのイメージはありますよね。
ちなみに、ファーストキスの味を『レモン味』という風に例えて『甘酸っぱい素敵な味』的ないい意味で使うことがありますけど
あれって結構理にかなっているそうですよ。
どうやら、『キスをしたときに美味しい(レモン味)と感じるのは相性が良い証拠だ』という説があるそうで
しかもそれは、『遺伝子レベルで』相性が良いんですって。マジで運命の人じゃん。生物学的に。
例えば血液型がA、B、O、ABの4種類であるように、白血球にも種類があって
それは『ヒト白血球型抗原』通称『HLA遺伝子』によって決まるんですって。ほう。
で、そのHLA遺伝子は唾液にも含まれていて
自分が持っている遺伝子ではない遺伝子を持っているとき、人はそれを美味しく感じるんだそうな。へえ。
つまり、おいしいレモン味に感じるときは、自分が持っていないHLA遺伝子を持っているときで
種の存続を考えた時に、それは好ましいことだから恋愛感情が生まれるんだそうです。本当なんですかね。レモン食べよう。
あと、すごくどうでもいいですけど、人の血液型はさっき書いた通り4種類ですけど
馬の血液型は3兆種類あるそうです。3兆って。
一方、鹿はほとんどがB型で、ほんの少しの残りはO型だそうです。
馬と鹿でこんなに違うんですね。ちなみに猫は9割以上がA型だそうです。かわいい。
ところで、今クエン酸の話をしましたけど、クエン酸はレモン以外にも大体の酸っぱいものには含まれているそうで
例えば梅とかは代表的ですよね。ちなみに梅はバラ科です。梅の癖に生意気ですね。ええ。
ついでに、ピーマンもパプリカもナス科です。何が何やらです。分かりにくくてごめんね。
あ、そうそう。梅についていえば、福岡県の太宰府天満宮にある非常にありがたいご神木の『飛梅』ってご存じですか?そういう木があるんですよ。
昔々、かの有名な菅原道真さんが太宰府天満宮に左遷されることが決まったんですけど
その時に『こち吹かば 匂い起こせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ』という和歌を詠んだんです。拾遺和歌集に収められている、有名な和歌です。
"春な忘れそ"に使われている、『な~そ』構文って古文でめっちゃやりましたよね。よく試験に出るやつです。
確か禁止を表す陳述用法ですよね。覚えてますか?僕は忘れました。
『春の風が吹いたら花を咲かせて梅の香りを届けてください、主(菅原道真)が居なくても、春は忘れないでね』
っていう意味になると思うので、左遷されることによって梅の木に別れを告げたってことですね。ロマンチックすぎかよ。
で、それを聞いた梅の木がどうしたかって?
いきなり太宰府まで飛んだそうです。打上花火みたいに。え?マジで?
だからご神木を『飛梅』といい、この話を『飛梅伝説』って言うんだそうです。そんなばかな。
だってそんなことあります?何やら後世では『梅の木が飛んで行っちゃうくらい、菅原道真の詩はすごかったんだよ~』みたいな
たとえ話で使われていたそうですけど、いくらなんでも突拍子無さすぎませんか?梅の木がぴゅーんって。
まあ、バックボーンには『神様(=ご神木)は飛ぶものだ』っていう『飛び神信仰』っていうのがあるらしくて
例えば島根県だと、旧暦の10月は『神無月』ではなく『神"在"月』と呼ぶそうです。
日本全国から、島根県の出雲大社に神様が飛んでくるから。へえ。
いやー、それにしても流石に梅の木が飛んでいくのはやりすぎですよね。
もうちょっとリアリティの塩梅を何とかしてほしかったです。梅だけに。はい。
あ、そうそう。レモンの話に戻りますけど『レモン色』って皆さん何色か分かりますか?
今、多分黄色っぽい色を思い浮かべましたよね。僕もそう思います。ちょっと蛍光系の黄色みたいな?
でもブラジルだとレモン色と言ったら緑だそうです。まさかの熟す前。マジかよ。
こういう、『国によって当然同じと思っていたことが実は違った』って話は結構ありますよね。
例えば、普通1年は12か月ですけど、エチオピアは13か月です。まさかのタイムスリップ。でもマジです。
あと、『サピア=ウォーフの仮説』とかでよく言われますけど、虹の見え方も国によっては色数が違ったりするそうですね。
日本では7色ですけど、アフリカでは8色だそうです。
ちなみに、これは結構衝撃なんですけど、沖縄地方では昔、虹は2色とされていたそうです。ひょっとして灰色と青でしょうか。いいえ、赤と黒でした。それでもすごいですよね。
そもそも、虹が7色っていうのを最初に言い出したのは、かのアイザック・ニュートンだそうですけど
その理由が『虹の帯の幅が、音楽の音階の間に似ているから』っていうわりと適当なこじつけだったそうです。
常識って難しいですね。
ちなみに、世界で虹の色の数に関しての研究がされていないか探してみたんですけど
どうやら、世界的には『虹の色がいくつであろうと、ぶっちゃけどうでもよくない?』っていうのがスタンダードらしく
積極的に研究はされていないそうです。急におおらかかよ。
ちなみに、先ほどレモンにはプラスのイメージがあるといいましたが
アメリカでは『無価値』とか『不完全』というイメージがあるそうです。
それを大きく象徴しているのが、2001年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカのジョージ・アカロフ博士が提唱した『レモンの原理』ではないでしょうか。
どういう原理かっていうと、中古車とかアンティーク品みたいな、見た目では『欠陥品』なのか『優良品』なのか分からないものが
だれも判断できない中で混在している市場があったとすると
買い手側は見分けがつかないから、高いお金を出して『優良品』と見分けがつかない『欠陥品』を買いたくないですよね。
でも、売り手側からすると、見分けがつかないなら『欠陥品』ばかり出しますよね。見分けがつかないのにわざわざ優良品を出す人はいません。
で、そうすると世界には『欠陥品』しか出回らないし買う側も高いお金を出さないから
ただ『欠陥品』を安いお金で買うだけっていう、焦土みたいな状態になって何も生まないよってことだそうです。
で、ジョージ・アカロフ博士は、その『欠陥品』をレモン、『優良品』をピーチと例えたから『レモンの原理』なんですって。へえ。
レモンの話でいえば、経済学以外に、エジプトの民話でもこんな話がありますね。
何やら、エジプトの王様に後継ぎ(王子様)が生まれたんですけど
その後継ぎが手をナイフで切ってしまったそうです。
で、出血して赤い血が一面に広まるんですけど、それを見た王子様はなんと
『この血の色は何て美しいんだ、こういう薔薇色の肌を持った人と結婚したい!』と考えたそうです。発想がすごくサイコパス。恋の病熱にも程があります。
血の色の肌をした女の子がお嫁さんって、中々の無理難題だし、竹取物語のかぐや姫も引いてるんじゃないですかね。蓬莱の玉の枝を持ってこいとか、まだまだかわいいものですし。
で、最終的にその王子様がどうなるかってことなんですけど
唐突に魔女から3つのレモンをもらうんですって。
で、1つずつ切っていくんですけど、最後の1つのレモンの中からばら色の肌をした女の子が現れて結婚を決めたそうです。
いや唐突過ぎるだろ!マジか。
その子はひょっとして、竹から生まれた『三寸ばかりなりける』人ですか?色々奇跡かな。
(バランより。)
―――――
▽原曲はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=SX_ViT4Ra7k
▽カラオケ音源はこちらからお借りしました。
https://youtu.be/tT3jDDImXw0
▽原曲カバーはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=0oltgDrDjik
▽back numberっぽくアレンジしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=h2T4RHYuEqQ
▽ジャマイカっぽくアレンジしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=_s0eiP6LCbQ
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS(フォローしてね)
虹色侍 公式Twitter
https://twitter.com/2416poprock
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
バラン
https://twitter.com/purechocolovely
LINE@(↓このURLをタップ)
http://line.naver.jp/ti/p/ZMQoQSPNK0#~
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼お仕事の依頼先はこちら
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
※虹色侍宛、と記載お願い致します。
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
#Lemon #米津玄師 #聴いたことない人シリーズ
聴いたことない人シリーズ 在 亜龍 on Twitter: "悪ノシリーズの曲聴いたことない人は是非聴いて ... 的相關結果
悪ノシリーズの曲聴いたことない人は是非聴いてください小説読んだことない人は是非読んでください. 2:05 PM · Mar 22, 2021 ·Twitter Web App. ... <看更多>
聴いたことない人シリーズ 在 聴いたことのないバンドTシャツを着るのはあり?なし? 的相關結果
このアンケートはミュージシャンのTシャツを持っている1,017人を対象に行われ、彼らの習慣や消費行動に関して尋ねたものだ。音楽的忠誠心を服で表現する際 ... ... <看更多>
聴いたことない人シリーズ 在 「#聴いたことない人シリーズ」のYahoo!リアルタイム検索 - Twitter ... 的相關結果
聴いたことない人シリーズ 」に関するYahoo!リアルタイム検索結果です。Twitter(ツイッター)上で今発信された情報をリアルタイムに検索できます。 ... <看更多>