=================================
「Suck」の使用はタブー?
=================================
英語の「Suck」といえば、本来は「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがちかと思いますが、ネイティブの日常会話では、いかがわしい意味以外のスラングとしても非常に頻繁に使われている単語なので、今日はその用法について触れていこうと思います。
~suckの本来の意味~
suckは本来、「吸う」や「しゃぶる」、「なめる」を意味する単語です。例えば、「ストローで吸う」は“Suck on a straw.”、「ペロペロキャンディーをなめる」は“Suck on a lollipop.”、「私の息子は親指をしゃぶります」は“My son sucks his thumb.”と言います。その他、“Vacuum cleaners suck dust from the floor.”のように、掃除機が床のホコリを吸い取る意味でも使えます。
~日常会話で使われるsuckの意味と用法~
--------------------------------------------------
1) ____ sucks
→「ひどい / 最悪 / つまらない」
--------------------------------------------------
suckは「ひどい」「最悪」「つまらない」の意味でよく使われる口語的な表現です。例えば、「この料理は最悪だ」は“This food sucks.”、「この映画はつまらない」は“That movie sucks.”、「私の仕事は最悪だ」は“My job sucks.”のように表現します。一般的に“____ sucks”の形式が使われます。
<例文>
That restaurant has a nice vibe, but the food sucks.
(あのレストランは雰囲気はいいけど、料理がひどいよ。)
I don't get what the hype is all about. I thought that movie sucked.
(なんであの映画がすごく話題になっているのか分からない。僕はあの映画は最悪だと思ったんだけどね。)
My job sucks. It doesn't pay well and I have to work long hours.
(私の仕事は最悪です。給料は安いし、長時間働かないといけない。)
--------------------------------------------------
2) That sucks
→「それはひどいね / 残念だね / ついてないね」
--------------------------------------------------
“That sucks.”は「それはひどいね」や「残念だね」、「ついてないね」を意味し、不幸や災難といった悪い出来事に対する同情を表す表現として使われるインフォーマルなフレーズです。
✔友人のペットや誰かが亡くなった場合など深刻なシーンでの使用は非常に失礼にあたるので避けましょう。その場合は、“I'm very sorry.”や“I'm sorry to hear that.”を使うようにしましょう。
<例文>
The tickets sold out? That sucks.
(チケットが売り切れ?ついていないね。)
I can't believe your flight got delayed for 8 hours. That sucks.
(飛行機が8時間も遅れるなんて信じられない。ホント、ありえないよね。)
That sucks. If I were you, I would have complained to the manager.
(それはひどい。私だったらマネージャーに文句を言ってるよ。)
〜会話例1〜
A: I just needed one more point to pass! It's so frustrating.
(あと1点で合格だったのに!悔しいよ。)
B: Ah man, that sucks.
(あー、それは残念だね。)
〜会話例2〜
A: I was supposed to study abroad in Vancouver this year, but it got canceled because of the coronavirus.
(今年はバンクーバーに留学する予定だったのにコロナで中止になっちゃったよ。)
B: Are you serious? That sucks. Hopefully, you can go next year.
(マジで?それは最悪。来年は行けるといいね。)
〜会話例3〜
A: It was raining the whole time I was there. It was terrible.
(旅行中、ずっと雨だったよ。最悪だった。)
B: Wow, that sucks. I had a similar experience when I went to Thailand last year.
(それはついてないね。私も去年タイに行った時、同じような経験をしたよ。)
--------------------------------------------------
3) Suck(s) at ____
→「〜が下手 / 〜が苦手」
--------------------------------------------------
suckはスポーツや楽器が「下手」、学校の科目が「苦手」と表現する時にも使うことができ、その場合は“suck at ____”の形式が使われます。例えば、「私はビリヤードが下手です」は“I suck at pool.”、「彼は運転が下手です」は“He sucks at driving.”、「彼女は絵を描くのが苦手です」は“She sucks at drawing.”のように表現します。
ちなみに、「君は下手くそだな」と言いたい時はシンプルに“You suck!”と言います。“You suck!”は状況によって、「君は役立たずだ」や「あなたは最低だ」の意味になることもあるので、状況に応じて判断しましょう。
✔「(彼は)〜が下手」→「(He) sucks at _____」
✔「(彼は)へたくそ」→「(He) sucks!」
<例文>
I suck at cooking. I go to the convenience store or order on Uber Eats every day.
(私は料理が下手なので、毎日コンビニに行くかUber Eatsで注文します。)
He seriously sucks at driving. Honestly, he shouldn't be on the road. It's hazardous.
(彼は運転が本当に下手。正直、彼は運転しない方がいいと思う。危険だよ。)
Is she really a professional singer? She sucks. She can't carry a tune.
(彼女は本当にプロの歌手なの?下手くそだね。音痴だよ。)
I suck at cooking. The only thing I can make is cup noodles.
(私は料理が下手です。カップ麺くらいしか作れません。)
I suck at math. I never liked math ever since I was a kid.
(私は数学が苦手です。子供の時からずっと数学は嫌いでした。)
He really sucks. He needs more practice.
(彼はホントに下手くそだね。もっと練習しないといけないよ。)
--------------------------------------------------
4) Suck it up
→「我慢しなさい」
--------------------------------------------------
“suck it up”は「我慢しなさい」を意味する口語的な言い方です。特にグダグダと愚痴をこぼしたり弱音を吐いている人に対して使われることが多く、文句を言わずに「我慢してやりなさい、終わらせないさい、なんとかしなさい」といった意味になります。“suck it up”は必ずこの組み合わせで使われるので、このまま覚えましょう。
<例文>
Look. I know you're exhausted, but suck it up. We have to finish this by today.
(クタクタに疲れているのは分かってるけど、我慢して。今日中に終わらせないといけないので)
My leg cramped up during the marathon, but I sucked it up and finished the race.
(マラソン中に足がつりましたが、我慢して完走しました。)
Don't put off your project. Just suck it up and finish tonight.
(プロジェクトを後回しにしない。つべこべ言わないで言わないで今夜中に終わらせない)
〜会話例〜
A: It's too hot. I don't want to do this anymore.
(暑すぎる。もうやりたくないよ。)
B: Suck it up. We're almost done. Let's finish up.
(もうすぐ終わるんだから我慢しなよ。終わらせよう。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11154
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有102部Youtube影片,追蹤數超過133萬的網紅きまぐれクックのサボり場,也在其Youtube影片中提到,すごくおいしくて愛用してます!みんなもチェックしてみてね。 きまぐれクックの視聴者限定! ▼FUJIMI パーソナライズプロテイン(1箱30袋入り) 定期価格8,980円(税込9,698円)→初回定期価格6,980円(税込7,538円)(22%OFF) ▼無料のカラダ分析と購入はコチラ https...
carry off 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
スムーズな会話に欠かせない「Get」の基本用法
=================================
中学で教わった基本動詞の一つであるGet。「~を手に入れる」の意味で覚えている人も多いと思いますが、ネイティブの日常会話では実に様々な意味で非常によく使われる単語の一つです。今回は、知ってれば必ず日常会話で役立つ代表的なGetの用法をご紹介します!
--------------------------------------------------
1) 「〜もらう・受け取る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get の一つ目の基本イメージは、色々な物を手に入れることです。人から何かをもらったり、受け取ったりする時に使われ、receiveのより口語的な言い方として使われます。ちなみに、良いものだけでなく、get a speeding ticket(スピード違反で切符を切られる)のようによくないものを受け取るときにも使われます。
・get a present(プレゼントをもらう)
・get a message(メッセージ受け取る)
・get advice(アドバイスをもらう)
<例文>
I got a new laptop for my birthday.
(誕生日に新しいパソコンをもらいました)
I got a text from Mike and he said he's running 10 minutes late.
(マイクからショートメッセージがあって、10分遅れるって)
Who do you usually get advice from?
(普段は誰からアドバイスをもらっているんですか?)
I got a speeding ticket this morning.
(今朝、スピード違反で切符を切られてしまいました)
また、人から何かをもらうだけでなく、自分で努力した結果何かを手に入れるときにも使われます。例えば、「仕事に就く・仕事が決まる」は get a job、「良い成績を取る」は get good grades、「昇進する」は get a promotionと表します。その他、getには「お金を得る」の意味合いもあり、「彼って月いくら稼いでいるの?」は「How much does he get a month?」のように表現します。
<例文>
It took me a couple of months but I finally got a job.
(数ヶ月間かかりましたが、やっと仕事が決まりました)
I got good grades when I was in high school.
(私は高校生のとき、成績がよかったです)
I heard you got a promotion. Congrats!
(昇進したんだって?おめでとう!)
It's an easy job. I get 20 bucks an hour just for watching the dogs.
(すごい楽な仕事だよ。犬の面倒を見るだけで時給20ドルもらえるんだ)
--------------------------------------------------
2) 「~を買う」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは「〜を買う」の意味としても使われます。buy のより口語的な言い回しとして使われ、お金を払って何かを手に入れるニュアンスがあります。また、レストランでは「注文する」の意味としても使われ、友達に「何を注文するの?」と聞く場合は「What are you going to get?」と言います。さらに、getは「おごる」や「御馳走する」の意味で使うこともでき、「I'll get it.」の一言だけで「私がおごるよ」を意味します。
<例文>
I really like your scarf. Where did you get it?
(そのマフラーいいね。どこで買ったの?)
You already got the iPhone 12? Did you pre-order it?
(もうiPhone12を手に入れたの?予約したの?)
I'm thinking about getting the B.L.T sandwich. What are you going to get?
(私はBLTサンドイッチにしようかな。あなたは何を注文するの?)
Don't worry. I'll get it today.
(心配しないで。今日は僕がおごるよ)
--------------------------------------------------
3) 「〜を取りに行く」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
何かを取りに行ったり、忘れ物を取りに戻ったりなど、物を取りに行って戻ってくるときに get が使われます。日常会話では、go and get ____ のように表すことが多く、例えば「僕が取り行くよ」は「I'll get it.」または「I'll go and get it.」両方のパターンで表すことができます。その他、「〜を迎えに行く」の意味としても使われ、友達に「迎えに来てくれる?」と聞く場合は「Can you get me?」または「Can you come and get me?」、「迎えに行くよ」は 「I'll get you.」もしくは「I'll go and get you.」と言います。
✔「迎えに行く」はgo and get、「迎えに来る」はcome and getで覚えましょう。
<例文>
I'll get it for you. What do you want to drink?
(僕が取りに行くよ?何飲みたい?)
I'm going to go and get Hiro from the train station.
(駅にヒロを迎えに行きます)
Oh no. I forgot my mask. I need to go back to the car and get it.
(ヤバイ、マスクを忘れちゃった。車に取りに戻らないと)
--------------------------------------------------
4) 「〜を理解する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
相手の言いたいことが分かったり、意図が理解できたときに英語ではよく「I get it.」と言います。ここでは相手のアイディアを「手に入れる」、要するに「理解する」ことを意味します。この表現は、「I don't get it.」のように否定形で使われることが多く、相手の言いたいことが理解できなかったり、冗談が分からない時に使われます。
<例文>
I think I'm starting to get it. Let me practice a little more.
(なんとなく分かってきた気がします。もうちょっと練習します)
Why is that funny? I don't get it.
(何がそんなに面白いの?私には理解できない)
Do you get what he's saying? It makes no sense to me.
(彼が言っていることわかる?私には全然意味が分かりません)
--------------------------------------------------
5) 「〜に到着する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get は「着く」や「到着する」も意味し、日常会話では arriveの代わりによく使われます。例えば、待ち合わせに遅れてきた友達が「Sorry I'm late. Have you been waiting long?(遅れちゃってごめんね。だいぶ待った?)」と言った時は、「No, I just got here too.(ううん、僕も今着いたところだよ)」と言う具合に返事をするといいでしょう。
<例文>
There's so much traffic. What time do you think we'll get there?
(すごい渋滞だね。何時ぐらいに到着すると思う?)
Have a safe flight! Message me when you get to Okinawa.
(気をつけて行ってきて。沖縄に着いたらメッセージ送ってね)
I got home, took a shower and went straight to bed.
(家に帰ってシャワーを浴びてその後すぐに寝ました)
--------------------------------------------------
6) 「〜になる(状態が変化する)」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは状態の変化を表す時にも使われ、「〜になる」を意味します。状態の変化を表す時は一般的に getting ____ の形式が使われ、例えば、「疲れてきた」は 「I'm getting tired.」、「お腹が空いてきた」は「I'm getting hungry.」、「寒くなってきた」は「It's getting cold.」のように getting の後には形容詞がフォローします。
その他、「〜しやすい」をget ____ easilyと表現することができ、例えば、「私が暑がりです」は「I get hot easily.」、「彼は飽きっぽい」は「He gets bored easily.」、「彼女は嫉妬深い」は「She gets jealous easily.」のように表現します。
<例文>
I'm getting hungry. Do you want to grab dinner soon?
(お腹空いてきたな。そろそろ夕食に行かない?)
It's getting chilly these days. It's starting to feel like autumn.
(最近、肌寒くなってきました。秋めいてきましたね)
I carry around a blanket with me because I get cold easily.
(私は寒がりなのでいつも毛布を持ち歩いています)
--------------------------------------------------
7) 「病気になる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
風邪を引いたり、インフルエンザにかかったり、病気になる時にもgetが使われます。例えば、「風邪を引いた」は「I got a cold.」、「インフルエンザにかかった」は「I got the flu.」、「彼は病気になった」は「He got sick.」と言います。ちなみに、「頭痛がする」は「I got a headache.」、「熱がある」は 「I got a fever.」、「喉が痛い」は「I got a sore throat.」のように表します。
<例文>
It sounds like you got the flu. Drink a lot of water and rest up.
(インフルエンザにかかったみたいだね。たくさん水分を取ってゆっくり休むんだよ)
My cat got sick and I had to take him to the vet yesterday.
(私の猫が病気になって、昨日動物病院に連れて行かないといけませんでした)
I think I got a cold. I got a fever and a sore throat.
(風邪を引いたと思います。熱があり、喉も痛いです)
--------------------------------------------------
8) 「どうにかして~させる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
この表現は、人に何かをしてもらう時、または人に何かをさせる時の両方で使われますが、相手を説得したり騙したりするなど「どうにかして」何かをさせるニュアンスが含まれます。例えば、薬を飲みたくない子供を説得して飲ませる場合は「I got my child to take the medicine.(子供に何とかして薬を飲ませました)」と表します。
<例文>
I finally got my dad to stop smoking cigarettes.
(なんとかしてやっとお父さんにタバコをやめさせました)
I can't get my son to do his homework. What do you think I should do?
(何をしても息子が宿題をやりません。どうしたらいいと思いますか?)
My cat pees all over the house. How can I get her to pee in her litter box?
(私の猫は家中におしっこをします。どうしたら猫のトイレでおしっこをしてくれると思いますか?)
--------------------------------------------------
9) 「〜する機会を得る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get to do somethingは「〜する機会を得られる」を意味し、have the opportunity toのより口語的な言い方として使われます。例えば、「国際交流パーティーでいろいろな人たちとお話しすることができました」と言いたい場合は「I got to talk with a lot people at the international exchange party.」のように表現し、got to の後には動詞が続きます。ここでは、I got an/the opportunity to ____ と表現することもできますが、日常会話ではan/the opportunityを省くことがよくあります。
<例文>
I got to travel all over the world in my twenties.
(私は20代の時に世界中を旅行することができました)
Did you get to see the autumn leaves when you were in Japan?
(日本滞在中に紅葉を見ることはできましたか?)
At the spring training camp, I got to meet some of the Dodgers' players.
(スプリングトレーニングで何人かのドジャース選手に会えました)
--------------------------------------------------
10) Get + 前置詞の組み合わせ
--------------------------------------------------
getはいろいろな前置詞と組み合わせて使うことができます。例えば、「電車に乗ろう」は「Let's get on the train.」、「バスを降りよう」は「Let's get off the bus.」、「プールに入ろう」は「Let's get in the pool.」、「ここから出よう」は「Let's get out of here.」と言う具合に表現します。getと前置詞を組み合わせて使う場合は「動いている」イメージになります。
<例文>
Get on bus number 10 and it'll take you to downtown.
(10番バスに乗れば繁華街まで行きます)
This place is way too crowded. Let's get out of here.
(ここは混み過ぎだ。出ましょう)
Which stop are we getting off on? Is it the next one?
(どの駅で降りるの?次の駅?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23377
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
carry off 在 謙預 Qianyu.sg Facebook 的精選貼文
【德多少,就得多少】
YOUR VIRTUES DETERMINE HOW MUCH YOU GET
最近家附近有建築工地,噪音多了。
客人聽我的聲音不會有問題,因為我的耳機有麥克風,但如果他們不戴有麥克風的耳機,我聽他們的聲音會比較辛苦。
幾天前,為一位年輕的保險經紀通過Zoom批八字。
他進入Zoom會議室後,呆看著我。
我微笑看著他,故意不出聲,觀察著他。
幾秒後,他才粗魯的說:「哈囉?!」
奇怪了,貴為一個保險經紀,見人應該無數,打招呼的方式,怎能這麼粗俗?我阿姨阿伯級的客人,雖不常用Zoom,都比他懂禮貌。
我馬上回:「X先生,您好。您進來會議室,怎麼打招呼這麼粗俗?」
「我一向來都是這樣先哈囉,有聲音我才正式打招呼。」
「我倒是從來不會這樣。」
其實,這是個人修養的問題。
「你沒有讀我發給你的貼文嗎?為何你視訊沒有戴耳機?」
「我一向來Zoom都是這樣,沒有戴耳機。我以為你只是建議而已,不一定要戴。」
「我在貼文裡寫關於戴耳機的理由,你覺得不成立嗎?」
他想了幾秒,回:「是成立的。」
「我們都是提供服務的人。客人找我們,需要三大元素。第一個,就是同理心。你沒有同理心,難怪你說你的客人寧願聽別人說,也不信你說。」
「如果你要我戴,我現在就戴。」
他講完後,依然坐在那裡看著我,一動也不動。
後來,我說了幾句,他肯戴上耳機後,藍牙耳機也並沒操作好。
等了我一個月,這麼簡單的事情都不願事先做好。
看著他理直氣壯的模樣,頓時覺得他很可憐。
貴人坐在他面前,他說的一大堆話,都是以「自我」為出發點,完全不懂得「以和為貴」的道理。這不就是親手把貴人轟出門嗎?
「你這樣講話,就算講贏了,你真的贏了嗎?」
換成我是他的客人,我絕不會向他買保險,因為很明顯這不是一位真心為別人著想的保險經紀人。
那天,雖為他看八字,該說的我都有說,但我依然保留許多。
因為他缺德。
許多人把「德」看得很輕,覺得沒做壞事就是好人。事實上,不按照別人合理的要求做事,蓄意破壞規則,只顧自己,也是沒有德行可言。
有些人會吐槽,哎呀你學佛的人,要慈悲,何必跟他計較?不要著相!
我不是在意氣用事。
沒有智慧的慈悲,會害死人的。
祖師有訓 - 看命本來就是依客人的福德多寡,而賜福。品行不端的人,承受不起更多的福報,反而會遭反噬。再說了,對貴人都不好的人,對沒有利用價值的人就會更善良嗎?
不是捐錢的,就一定是好人,什麼事情都是要用心才算。
每個人都想要與眾不同,可是如果你的所作所為和一般人一樣,沒有比他們做得更好,那你的命格只配拿得起一般的命運。
不要迷信,以為什麼都是人家為難你,就跑去求神拜佛要打小人。我們命運裡的每一個障礙,每一粒石頭,都是自己放進去的。
你不改,障礙物就不會移。
在這裡聲明:沒有麥克風耳機的Zoom客人,我一概會取消諮詢,進行退款,沒得商量,沒得瞎掰。
能突然放假,真是太過癮了!
——————————————————
Recently, a construction site sprouted up beside my place, creating a lot of noise every day.
Zoom clients wouldn’t have a problem hearing me, but if they do not have a earpiece with a mic, I would have a problem hearing them.
Few days ago, I did a Bazi analysis for a young Insurance Agent via Zoom.
After he entered my Zoom meeting room, he looked at me blankly.
I smiled at him, deliberately staying quiet, and observed him.
Few seconds later, he said bluntly, “Hello?!”
How strange that an insurance agent, who probably have met tons of people, would greet in such an abrupt manner. My middle-aged clients, who rarely use Zoom, have better etiquette than him.
I replied instantly, “Hi, Mr X. Why is your greeting so crude, upon entering this meeting room?”
“I always say hello like this and wait to hear a reply, before I greet officially.”
“I never do that.”
Actually, this demonstrates the refinement of a person.
“Did you not read the post I sent you? Why are you not wearing a earpiece?”
“All along, I do Zooms in this manner without a earpiece. I thought it’s just a suggestion from you and it was not mandatory.”
“I wrote about the reason for clients to wear a earpiece. Do you find it invalid?”
He pondered for a few seconds and replied, “It’s valid.”
“We are both service providers. Clients look for us based on three main qualities. The first being the quality of empathy. You lack empathy and it’s no wonder you say your clients rather listen to others and not trust you as much.”
“If you want me to wear, then I will wear it now”
And he sat there looking at me, not moving an inch.
When he finally put on his ear pods, they did not operate well either.
It’s peculiar how despite a month of waiting for me, he was slow to get this simple thing done right.
Seeing how “self-assured” he was, for a brief moment, I find his behaviour pitiful.
His benefactor was sitting right in front of him, yet his words remained self-serving, totally oblivious to what harmony is about. Wasn’t this sending your benefactor straight out of the door?
“Even if you gain an upper hand talking like this, have you really won?
I would never buy insurance from such an agent, as obviously he was not the considerate kind.
I still read his Bazi that day, said what I should but there were also a lot I did not reveal.
Because he is lacking in virtues.
Many people think lightly of virtues. They assumed that if they do no evil deed, they are virtuous humans. Fact is, if you do not follow the reasonable requirements of other people, deliberately breaking the rules for your own gain, you have no virtue to speak of.
Some naysayers will tell me, but hey you are a practicing Buddhist, so you should exercise your compassion and not be bothered with his behaviour! Don’t get attached to external form!
This isn’t about me.
Compassion without wisdom brings more harm than good.
Since ancient times, it is a rule of thumb that we practitioners allocate good fortune to clients, based on their conduct and luck.
A person with undesirable conduct is unable to bear greater fortune, or there will be adverse consequences. Moreover, if a person is unkind to his benefactor, it is very unlikely that he will be kinder to another person with no value to him.
You can’t define a person as a good man, just because he is willing to donate money. We got to look at how he uses his heart.
Everybody wants to be special and different from others. But if what you are doing is the same as other people, nowhere better than them, then you can only carry a mediocre Destiny.
Don’t be superstitious to think that everybody is out to get you, and you go running to the temples or Feng Shui masters to chase away the villains.
Every obstacle in our destiny, every little stone that trips us, is placed in our lives by no other person but ourselves.
If you do not change, the obstacle isn’t going to budge either.
And here’s an official note: For any Zoom client that does not wear a earpiece with a microphone, I will cancel the consultation and give you a refund.
Having off days out of the blue are so much more fun!
carry off 在 きまぐれクックのサボり場 Youtube 的最佳解答
すごくおいしくて愛用してます!みんなもチェックしてみてね。
きまぐれクックの視聴者限定!
▼FUJIMI パーソナライズプロテイン(1箱30袋入り)
定期価格8,980円(税込9,698円)→初回定期価格6,980円(税込7,538円)(22%OFF)
▼無料のカラダ分析と購入はコチラ
https://fujimi.me/lp/pt105?utm_source=youtube&utm_medium=ad&utm_campaign=cook_yt2
おトクな定期便なら、ずっと送料無料&おしゃれなシェイカー付♪
30日間の全額返金保障付!
▽FUJIMI パーソナライズサプリメント(1袋30包入り)
定期価格6,400円(税込6,912円)→初回定期価格4,980円(税込5,378円)(22%OFF)
▽無料の美容分析と購入はコチラ
https://fujimi.me/lp/sp108?utm_source=youtube&utm_medium=ad&utm_campaign=cook_yt2
おトクな定期便なら、ずっと送料無料&おしゃれなポーチ付♪
30日間の全額返金保障付!
▼FUJIMIに関するご質問やお悩みに関するご相談はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40wlh4128k
提供:トリコ株式会社
#fujimiサプリ #fujimiプロテイン #フジミ #パーソナライズサプリメント #パーソナライズプロテイン
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
150-0011
東京都渋谷区東1-26-20
東京建物東渋谷ビル8F
「株式会社carry on きまぐれクック」宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事のご依頼等
kimagurecook5@gmail.com
☆メインチャンネル➡https://www.youtube.com/user/toruteli
☆Twitter➡https://twitter.com/Kneko__
☆インスタ➡https://www.instagram.com/kimagure.cook/?hl=ja

carry off 在 Hapa 英会話 Youtube 的最讚貼文
「Suck」は本来「吸う」を意味しますが、ネイティブの日常会話では、スラングとしても非常に頻繁に使われている単語なので、今日はその用法について触れていこうと思います。
📝今日のレッスンのまとめ📝
===================================
1. Suck(ひどい、最悪) 0:45
・That restaurant has a nice vibe, but the food sucks. (あのレストランは雰囲気はいいけど、料理がひどい)
・I don't get what the hype is all about. I thought that movie sucked.(なんであの映画がすごく話題になっているのかが分からない。僕はひどかったと思ったんだけどね)
・My job sucks. It doesn't pay well and I have to work long hours.(私の仕事は最悪です。給料は低いし、長時間働かないといけない)
2. That sucks (それはひどい、それは残念だ) 1:42
英検を受けた友達が・・・
A: I just needed one more point to pass! It's so frustrating.(合格するのに1点だけ足りなかった。悔しいよ)
B: Ah man, that sucks.(あー、それは残念だね)
留学する予定だった友達が・・・
A: I was supposed to study abroad in Vancouver this year, but it got canceled because of the coronavirus.今年はバンクーバーに留学する予定だったんだけど、コロナで中止になっちゃったよ。
B: Are you serious? That sucks. Hopefully, you can go next year.(マジで?それは最悪だ。来年いけるといいね)
ハワイ旅行から帰ってきた友達が・・・
A: It was raining the whole time I was there. It was terrible.(旅行中、ずっと雨だったよ。最悪だった)
B: Wow, that sucks. I had a similar experience when I went to Thailand last year. (それはついてないね。私も去年タイに行った時、同じような経験をしたよ)
3. Suck at ~(〜が下手、〜が苦手) 2:45
・I suck at cooking. I go to the convenience store or order on Uber Eats every day.(私は料理が下手なので毎日、コンビニに行くか、Uber Eatsで注文します)
・He seriously sucks at driving. Honestly, he shouldn't be on the road. It's hazardous.(彼は運転が本当に下手だ。正直言うけど、彼は運転しない方がいいと思う。危険だよ)
・Is she really a professional singer? She sucks. She can't carry a tune. (彼女は本当にプロの歌手なの?下手だね。音痴だよ)
4. Suck it up(我慢しなさい) 4:17
・Look. I know you're exhausted, but suck it up. We have to finish this by today.(クタクタに疲れているのは分かってるけど、我慢して。今日中に終わらせないといけないので)
・My leg cramped up during the marathon, but I sucked it up and finished the race. (マラソン中に足がつりましたが、我慢して完走しました)
・Don't put off your project. Just suck it up and finish tonight.(プロジェクトを後回しにしない。つべこべ言わないで言わないで今夜中に終わらせない)
⭐️Hapa School夏学期は7月12日スタート!お申し込み受付中⭐️
Hapa英会話のオンラインスクール『Hapa School』が、夏学期受講生の募集を開始しました!7月12日よりスタートする「Hapa School-Summer 2021-」では、ネイティブの日常会話で頻繁に使われる動詞と前置詞の組み合わせを8週間にわたりお届けします。皆様のご受講を心よりお待ちしております。
https://hapaeikaiwa.com/school/
☆ネイティブっぽい英語を話すには必須フレーズ「It’s not that」☆
ネイティブは会話の中でよく“It’s not that ~”という表現を使いますが、これは物事を完全に否定するのではなく部分的に否定をするときに使われる表現で、「~というわけじゃないんだけど」といった意味になります。自然な英語を話すのに役立つ表現なので、ぜひ覚えておきましょう!https://youtu.be/LxXJNBwkOz8
===================================
☆【Hapa Buddies】Hapa英会話オンラインコミュニティ
英語が好きな仲間と一緒に楽しく英語を学びませんか?
https://hapaeikaiwa.com/buddies/
☆インスタやツイッターでも日常会話で使える実践的なフレーズを毎日投稿しています!
・インスタ: https://www.instagram.com/hapaeikaiwa
・ツイッター:https://twitter.com/hapaeikaiwa
☆【Hapa英会話Podcast】生の英語を楽しく学べる
毎週金曜日、台本を一切使わないアメリカ人のリアルな日常英会話を配信。
http://hapaeikaiwa.com/podcast/
☆【Hapa英会話メルマガ】1日1フレーズ!生英語
通勤中ちょとした合間を利用して無理なく英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』平日の毎朝6時に配信。http://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
#Hapa英会話
#日常英会話
#ロサンゼルス

carry off 在 きまぐれクックのサボり場 Youtube 的最佳貼文
きまぐれクックの視聴者限定!
▼FUJIMI パーソナライズプロテイン(1箱30袋入り)
定期価格8,980円(税込9,698円)→初回定期価格6,980円(税込7,538円)(22%OFF)
▽無料のカラダ分析と購入はコチラ
https://fujimi.me/lp/pt101?utm_source=youtube&utm_medium=ad&utm_campaign=cook_yt1
おトクな定期便なら、ずっと送料無料&おしゃれなシェイカー付♪
30日間の全額返金保障付!
▼FUJIMI パーソナライズサプリメント(1袋30包入り)
定期価格6,400円(税込6,912円)→初回定期価格4,980円(税込5,378円)(22%OFF)
▽無料の美容分析と購入はコチラ
https://fujimi.me/lp/sp103?utm_source=youtube&utm_medium=ad&utm_campaign=cook_yt1
▼公式Instagramはこちら
https://www.instagram.com/fujimi_official/
▼公式Twitterはこちら
https://twitter.com/fujimi_me
▼FUJIMIに関するご質問やお悩みに関するご相談はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40wlh4128k
提供:トリコ株式会社
#FUJIMI
#FUJIMIサプリ
#FUJIMIプロテイン
#フジミ
#パーソナライズサプリメント
#パーソナライズプロテイン
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
150-0011
東京都渋谷区東1-26-20
東京建物東渋谷ビル8F
「株式会社carry on きまぐれクック」宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事のご依頼等
kimagurecook5@gmail.com
☆メインチャンネル➡https://www.youtube.com/user/toruteli
☆Twitter➡https://twitter.com/Kneko__
☆インスタ➡https://www.instagram.com/kimagure.cook/?hl=ja
