ホンダの新型PCX(125cc版)にじっくりと試乗したのでそのレビューをお送りします。
~以下、HondaのWEBサイトより抜粋~
【ゆとりある上質な走りを、いっそう感じる存在感】
流麗で伸びやかなフォルムを基調としながら、ボディー外観を構成する部品同士のつながりにもこだわった“塊感”のある造形の中に、ダイナミックなエッジラインを施すことで、光と影のコントラストが印象的な上質感と重厚感を演出。フロントフェイスはシンプルながらエレガントな表情にすることで、高級感のあるイメージを追求した。また、PCX e:HEVは、車体色にパールジャスミンホワイトを採用。各所にブルーをアクセントとして使い、ホワイトとブルーによってハイブリッド車のイメージを強調している。
【なめらかで力強い走りの、新エンジン「eSP+」】
「eSP+」を採用した新設計のエンジンを搭載。4バルブ化による出力向上とともに、すぐれた環境性能との両立をめざして、マフラー内部の構造とキャタライザーの配置を最適化し、排気抵抗の低減と排気ガスの浄化性能を向上した。さらに吸気効率を高め、低開度から高開度までスロットル操作に対するレスポンスの向上を図っている。また、油圧式カムチェーンテンショナーリフターの採用や駆動系のアップデートによりフリクションを低減するとともに、新設計されたクランクシャフトにより振動と騒音も低減。様々な速度域でなめらかで伸びのある走りを追求した。
【余分な燃料消費や排出ガスを抑え、騒音も低減】
信号待ちなど停車時の燃料消費、騒音、排出ガスを抑え、より高い燃費性能や環境性能を発揮するアイドリングストップ・システム*を採用。スイッチひとつでシステム稼働のON/OFF切り替えができる。電子制御式ACGスターターによって、アイドリングストップモードの停車時からでも静かでスムーズな発進が可能。また、バッテリーの電圧を監視し、電圧が一定以下の時は自動でシステム稼働をOFFとする機能を備えている。PCX e:HEVでは、ハイブリッドシステムの発進アシストによりアイドリングストップ状態からエンジン始動までのよりリニアなレスポンスも実現。これにより、アイドリングストップ・システムは停車時のエンジン停止タイミングを短縮し、さらなる燃費向上と静粛性に寄与している。
【カーブも道路の凹凸も、安定した乗り心地】
軽量化と剛性の高次元での両立をめざして新設計されたフレームは、ハンドリングの軽快感と安定感のある乗り心地に貢献。フレームを構成するパイプ径や材質を選り抜き、各パーツの接合位置を最適化することで、剛性を確保しながらも軽量化した。また、リアのクッションストロークを増加し、95mmに。路面にできた凹凸からの突き上げをしなやかに吸収することを可能としている。
【フロントブレーキのABS標準装備など、安心感を追求】
ブレーキは、大型リアディスクブレーキ(φ220mm)の採用によって制動時の安心感を追求。フロントブレーキにはABS(アンチロック・ブレーキ・システム)を標準装備し、ブレーキングの安心感向上を図っている。ホイールはフロント14インチ、リア13インチを採用し、剛性バランスも最適化。5本のY字スポークデザインによって、高級感と軽快な走りを演出している。タイヤは新しくワイドサイズ化し、走行時の安定感と快適な乗り心地に磨きをかけた。リアタイヤはエアボリュームが増加し、リニアなハンドリング性能と衝撃吸収性も向上している。
【エンジントルクを最適化し、後輪スリップを抑制する】
後輪への駆動力レベルを必要に応じて任意に選択できるHonda セレクタブル トルク コントロールを採用。前・後輪の車輪速センサーが算出した後輪のスリップ率がライダーの選択した所定のレベル以上となった場合、ECUが後輪のタイヤがスリップしたと判断し、燃料噴射量を最適にコントロール。エンジントルクを最適化して後輪スリップを抑制し、すべりやすい路面や加速時の安心感を高めている。システムの作動はインジケーターの点滅によってライダーに知らせ、スピードメーターのマルチファンクションスイッチでON/OFFの選択ができる。
【関連ページ】
https://www.honda.co.jp/PCX/
#PCX
#PCX125
#ホンダ #バイク動画
webオートバイ わっ す 在 バイク動画 MotoBasic - バイクのレビュー・インプレ・ニュースなど Youtube 的精選貼文
2020年7月15日、ツインリンクもてぎで開催されたホンダ・CT125 ハンターカブの広報車貸し出し会の会場から、元ネタとなったCT110との比較を交えてその速報試乗レビューをお送りします。
~以下、ホンダWEBサイトより抜粋~
“ハンターカブ”として長く親しまれてきた「CT110」の機能的なスタイルを継承しながら、現代の生活にフィットする装備や性能を磨きあげたCT125。部品ひとつひとつの機能とスタイルを追求し、旅の道具が持つ存在感を際立たせたデザインとしています。ツーリングやトレッキングはもちろん日常生活まで、さまざまなライフスタイルにもなじむ、“CT”の新しいかたちです。
シート高やホイールベースを吟味するとともに、よりリラックスした姿勢がとれるアップハンドルを採用しています。自然豊かな風景を楽しみながら、ゆったりと走っていたくなる、そんな「見晴らしのよい」ライディングポジションをめざしました。
郊外へのツーリングやアウトドアでのレジャー、ストップ&ゴーを繰り返す街中など、さまざまなシーンで走りを楽しめるように。低・中速域で力強い出力特性の空冷4ストローク125ccエンジンや、独自の吸排気システムの採用により、トコトコ感が心地いいエンジンフィールと、スロットル操作に対するダイレクト感を磨きあげています。エンジンには飛び石などによる損傷を低減するアンダーガードも装備し、荒れた路面を走るトレッキング走行などでの安心感も高めました。
また、電子制御で理想的な燃料供給を行うPGM-FIを採用し、省燃費にもこだわっています。
「スーパーカブ C125」をベースに、リアフレームを延長し大型リアキャリアに対応。また、トップブリッジ付きフロントフォークの採用とそれに伴う補強、安心感を高めるピボットプレートなどにより、さまざまな走行シーンを想定した剛性の最適化を図っています。
前後輪にディスクブレーキを採用し、荷物を積んだ時やタンデム時にも高い制動力を発揮。さらにフロントのみが作動する1チャンネルABS*も装備し、制動時の安心感を追求しています。
【関連ページ】
https://www.honda.co.jp/CT125/ #バイク動画
webオートバイ わっ す 在 バイク動画 MotoBasic - バイクのレビュー・インプレ・ニュースなど Youtube 的最佳解答
2020年2月6日、ホンダが千葉県木更津市で開催した試乗会にて収録したADV150の試乗ショートレビューをお送りします。
~以下、HONDAのWEBサイトより抜粋~
【タフで洗練された外観と機能的なパーツで構成されたスタイリング】
タフで洗練された印象のスタイリングは、機能部品を車体センターに集中配置し、アクティブでどこにでも出かけたくなるようなアドベンチャーモデルを思わせるデザインとしている。
【力強い走りと燃費性能を追求したエンジン「eSP」】
環境性能や日常での扱いやすさにこだわったエンジン〈eSP〉を搭載。低速走行時や荒れた路面での扱いやすさを重視したセッティングとし、低・中速域での力強い出力特性を追求している。
【停車時の余分な燃料消費、騒音、排出ガスを低減】
信号待ちなど停車時の燃料消費、騒音、排出ガスを抑え、より高い燃費性能や環境性能を発揮するアイドリングストップ・システム*を採用。また、バッテリーの電圧を監視し、電圧が一定以下の時は自動でシステム稼働をOFFとする機能を備えている。
【リニアなトルクの立ち上がり特性と加速感を実現する駆動系】
駆動系は低~中回転域におけるスロットル操作にダイレクトに応答する加速を得るため変速タイミングとプロセスを最適化し、リニアなトルクの立ち上がりと力強い加速感を実現している。
【快適性とデザインを両立するフレーム】
フレームは軽量化を図りながら操縦安定性を追求したダブルクレードル。普段使いの快適性はそのままに、サスペンションストロークを伸ばした脚回りとの剛性バランスの最適化を図っている。また、シートレール後端のクロスメンバーを専用設計とし、シャープでスタイリッシュな外観を実現している。
【より快適な走りを追求したサスペンション】
フロントサスペンションは、クラス最長*1の130㎜ストロークを確保することで街中のあらゆる路面状況でワンランク上*2の上質な乗り心地を提供。リアサスペンションは、120㎜ストロークのリザーバータンク付ダンパーを採用し安定した減衰力を発揮。3段レートのスプリングによるプログレッシブな荷重特性と相まって二人乗りや荒れた路面などの走行時にも快適な乗り心地を追求している。
【1チャンネルタイプABS +ウェーブディスクを採用】
ABSはフロントのみが作動する1チャンネルABSを装備。様々な路面で制動時の安心感を高めている。ブレーキは前φ240㎜、後φ220㎜のウェーブディスクを採用。同じ外径の円形状ディスクと比較し、軽量でバネ下重量の軽減に寄与するとともに、波状のエッジによりパッドの汚れや、雨などで付着した水を掻き出す効果も備えている。
【専用デザインのブロックパターンタイヤ】
タイヤはブロックパターンのチューブレスタイヤを専用開発。市街地での不意な路面の変化にも安心感を与え、未舗装路や荒れた路面での走破性を追求している。サイズはフロント110/80-14、リア130/70-13とし、タフなルックスを表現するとともに、太いトレッド幅と豊富なエアボリュームによって、リニアなハンドリング性能と快適な乗り心地に貢献している。
【関連ページ】
ホンダ ADV150製品概要
https://www.honda.co.jp/ADV150/
【映像制作・配信】
MotoBasic
http://motobasic.com/ #バイク動画