ダイエット中の方も、腸活中の方も、老けたくない方も、みんなに欠かせないのが、ミネラルビタミンがたっぷりの野菜です。 でももちろん野菜だけじゃ、健康的な食生活とは言えません。ちゃんとバランスよく野菜+αをとるという考えから生まれたのが「パワーサラダ」です。 さて、パワーサラダとは、具体的にどんなものなのでしょうか?今回は専門店も続々登場しているパワーサラダについて、そのメリットやレシピの作り方のコツなどをまとめてみました。 パワーサラダとは? まずは、パワーサラダとはなにか?から確認してみましょう。 パワーサラダの定義 パワーサラダは、海外のトレンド食になっていて、日本でも専門店がオープンするほどの人気メニューです。 その定義は、メディアやメーカーさんによって少しずつ違うみたいなので、まずはそのいくつかをご紹介しましょう。 ▼キューピーさんの場合 野菜・たんぱく質・フルーツ・トッピング(豆や雑穀など)を組み合わせて作る、ひと皿で食事になる「パワーサラダ」 参考:キューピー公式サイト ▼キナリノさんの場合 『パワーサラダ』とは、野菜、タンパク質、フルーツなどたくさんの具材が入ったボリューム満点のサラダのことです。 参考:キナリノ 「パワーサラダ」の定義は、メディアによって少し違いはありますが、整理するとこちらです。 ①野菜、②たんぱく質、③フルーツをバランスよく組み合わせた、一皿で食事になるサラダのこと 日本人はどうしてもフルーツが不足しがちだといわれていますが、パワーサラダを作ろうとすれば意識的にとることができます。 また、ダイエット中は質の良いたんぱく質をとって筋肉量を保つことが重要になりますが、パワーサラダならかんたん! 必要な栄養素を含んだ「パワーサラダ」は忙しい人でも作りやすく、バランスの良い食事を手っ取りたい、新型栄養失調を予防したい方におすすめの、忙しい方に優しいサラダなんですね。 パワーサラダを食べるメリット パワーサラダは、バランスのよい栄養がとれる優しいサラダです。でもそれだけではありません。たくさんの食材を少しずつとることはどんなメリットにつながるのでしょうか? 時短にばっちり!忙しい人でもつくれる 忙しい人におすすめのパワーサラダ。パワーサラダと同じ栄養バランスの食事を作ろうとすると、結構大変です。一人暮らしでそこまでの料理を毎日できる方ってやっぱりかなり限られるはず。 でも、パワーサラダは基本的には、生野菜やトッピング、その他の野菜やタンパク質も軽くゆでたり、蒸したりするだけでできるので、かんたんなんです。 時短でビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質を一度に無理なく摂取することができるので、本当に便利です。 栄養素が吸収しやすくなる もう一つ、とても重要なのは、栄養素の吸収率の違い。 例えばトマトはアボカドと一緒に摂取するとで、トマトに含まれるリコピンの吸収率が良くなることが知られていますが、単品よりも複数の栄養素を食べ合わせることで、体に優しい食事ができます。 食べ合わせをうまく利用してパワーサラダを作れば、ただ食べるよりも栄養素の吸収率をアップすることができます。 脂溶性ビタミン(ビタミンAやビタミンEなど)+オイルやナッツ カルシウム+タンパク質 鉄分+タンパク質 なども栄養素の吸収率が上がるといわれています。 パワーサラダレシピの作り方 パワーサラダのレシピは、それこそ無限に作れます。これだけ抑えれば、かんたんにパワーサラダが作れるというポイントをまとめてみました。 たんぱく質を入れる カラダの元気を作るたんぱく質は、大体50gを目安に、1種類もしくは複数入れられるなら入れたいところ。パワーサラダレシピには不可欠です。 ゆでたまご 鳥のささ身 チーズ 納豆 豆腐 野菜を入れる 緑黄色野菜を多めに入れることを意識すると、栄養価の高いサラダにするのは簡単です。色もキレイなのでかわいい見た目にすることもできて、テンションがあがるかもしれません♪ トマト パプリカ ブロッコリー 小松菜 かぼちゃ 1日にとるべき野菜の目安は350gといわれています。このあたりも意識できるといいパワーサラダレシピになりそうですね。 フルーツを入れる 日本人はフルーツの摂取量が少ないそうです。確かにフルーツってちょっと値段も高いし、むくのも面倒だしと、おいしいけどわざわざ食べようとしない方も多いかもしれません。 パワーサラダを食べるなら、フルーツも意識すると、ますますパワーサラダのバランスがよくなります。 どうしても面倒な方におすすめなのはドライフルーツです。ドライフルーツをヨーグルトにつけておくと、柔らかくなってほかの食材に合うし、乳酸菌も一緒にとれますよ。 パワーサラダレシピの注意点 パワーサラダレシピを作るのは上のコツをつかめばすごく簡単ですが、よくある失敗パターンがいくつかあります。 ドレッシングに注意! ドレッシングに添加物がたくさんはいっていたり、質のよい油ではなかったりとせっかくのパワーサラダのレベルを下げる可能性があります。せっかくパワーサラダづくりにこだわるなら、ドレッシングも質の良いものを使うのをお勧めします♪ ドレッシングはカロリーが高いので、カロリー計算の面でもちょっと意識したほうがいいかもしれません。 糖質の入れすぎに注意! ジャガイモやサツマイモなどの糖質の多い野菜をたっぷり使ったり、マカロニやパスタをたっぷり使うと、それはもう「パワーサラダ」というよりも、しっかりとした炭水化物、すなわち糖質です。 もちろん少しずつだったら、バランスのよい食事を心がけるうえで悪いこととは言えませんが、パスタやジャガイモにマヨネーズなんかたっぷり入れちゃったら、それはもう「サラダ」ではないかもしれないことを念頭に置いておいてくださいね。笑 パワーサラダとは?まとめ パワーサラダは、①野菜、②たんぱく質、③フルーツをバランスよく組み合わせた、一皿で食事になるサラダのこと。 定食を作るよりも、パワーサラダのほうが簡単で、栄養たっぷりな食事が簡単にとれることからとても注目されています。 そして様々な食材を一度に食べることで、栄養素の吸収率もアップするという優れもの! お料理をしない方でもこの機会に「パワーサラダ」を作ってみてはいかがでしょうか? 参考にしてみてくださいね! [ 25 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/powersalada.html
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過3,030的網紅SenbeiOK,也在其Youtube影片中提到,動画に表示されている価格は自分が受け取ったレシートをもとに作成しています。 実際にお店に行く場合はWebで各自確認をお願いします。 また、期間限定メニュー等の場合は販売が終了している場合もありますので Webでの確認をお願いします。 ブログ↓「気まぐれグルメ旅」をご覧下さい。 https://s...
うな重ざるそば定食 在 レシピ制作(レシピ開発・レシピ動画制作)専門 Facebook 的最佳貼文
新そばに今月の23日からなりました
兵庫県神戸市北区淡河の道の駅
『淡竹』十割のお蕎麦がいただけるそば処です。十割蕎麦は無塩で無添加でとても体にも優しいので健康的な食事としても人気があります。
新そば決まっていつも
この時期にいただけるのと
お祭りの時期も重なって
いつもならもっといっぱいの人ですが
今日の天気は雨で、ちょっと
まばらな様子でした。
ここ淡河の淡竹さんは
十割蕎麦のクオリティーが非常に高く
関西で地域おこしになっている
道の駅中でも
気軽にお蕎麦をいただける場所としても
素晴らしい。そして何よりも
お蕎麦自体が非常に美味しい
腰もあり、風味が感じられる喉越しが
良いものです(^-^)✨
新そばの時期になると、少し腰がなくなりますが
その分、香りと風味が確かにわかるお蕎麦がいただけます。
そして水分の吸収と蒸発が早いので
そそくさといただかないと。
久しぶりにかけそばを注文もしたので
おだしを確認しましたが
改良されているようで、
美味しくなっておりました(^-^)✨
お蕎麦自体のレベルが非常に高い
こちらの淡河の淡竹さんでは
他にも、淡河産の美味しいお米のおにぎりや
ご飯が非常に美味しく
そして山垣畜産のコロッケなども揚げたてを
いただくことができます。
天ぷらそばなども人気で
今日は家族連れが多く、注文しているものを
見ていると、50%が天ぷら定食(ざると天ぷら、小鉢とかやくご飯)
35%が温かいお蕎麦。たぬきが多いかな。
5%がハンバーグなどの定食
残りはざるのみ。
相変わらず、優しいお店のお母さんたちに
歓迎していただき
美味しい淡河の新そばを
楽しむことができました(^-^)
久しぶりにぷらっときすみのさんの
お蕎麦もいただきに行かないとなぁと
考えていますが(^-^)✨
あちらもとても温かなお店の方で二八のレベルが
高い美味しいお蕎麦を出してくれます(^-^)✨
#淡河 #淡竹 #十割蕎麦 #新そば #クオリティー #料理研究家指宿さゆり #レシピ制作専門会社 #レシピ制作専門スタジオ #レシピ制作専門 #かけそば #天ぷら #そば粉 #神戸市 #北区 #里山 #ぷらっときすみの #蕎麦好き #蕎麦好き女子 #道の駅 #道の駅淡河 #レシピ制作 #レシピ #そばつゆ #関西 #関西の蕎麦 #かえし
うな重ざるそば定食 在 SenbeiOK Youtube 的最讚貼文
動画に表示されている価格は自分が受け取ったレシートをもとに作成しています。
実際にお店に行く場合はWebで各自確認をお願いします。
また、期間限定メニュー等の場合は販売が終了している場合もありますので
Webでの確認をお願いします。
ブログ↓「気まぐれグルメ旅」をご覧下さい。
https://senbeiok.blogspot.com/2020/10/no837.html
この動画で紹介した店舗情報や食事代、評価などが書かれています。
(この動画にリンクされるまでには多少タイムラグがあります。
それまではトップページが表示されます。)
ブログ村「フードライター」の順位をご覧ください。上位にいます。
https://gourmet.blogmura.com/foodwriter/ranking.html
人気ブログランキング「フードライター」の順位もご覧ください。
https://blog.with2.net/rank4017-0.html
「食べログ」もやっています。
2018年に地域投稿数1位に輝きました!
https://tabelog.com/rvwr/006644085/
ブログ「気まぐれ韓国語日記」を
2005/02/23に開設し、ほぼ毎日更新してきましたが、
2019/09/01をもって更新ができなくなりました。
78万人以上のアクセス数となりましたが終了しました。
2020/01/01 Amebaブログに引越しました。
❤️とりあえずチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/ UC6vEoRRkY-I3C4nHxXrE9fA
◆フリーBGM・音楽素材を使用しています。
ご提供に感謝します。
1 フリーBGM・音楽素材 : MusMus
http://musmus.main.jp/
2 甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/
3 音楽・効果音:魔王魂
https://maoudamashii.jokersounds.com
4 YouTube「オーディオライブラリ」
◆動画編集ソフト
iMovieもしくは
filmora(フィモーラ)
https://filmora.wondershare.jp
フィモーラは商用利用のライセンスを取得しております。
「音楽・ミュージック・BGM・効果音」は使用しておりません。
(2018/09/23〜)
過去このソフトの音楽等を使用した動画は
随時YouTubeオーディオライブラリーの音楽に
入れ替えをして作業が終了しました。(2019/03/22)
万一もれがありましたらご指摘ください。
◆撮影機材
メインカメラ:GoPro HERO6
サブカメラ:OLYMPUS TG-4
:OLYMPUS TG-5 (2019/04/01〜)
:OLYMPUS TG-6 (2020/09/27〜)
:Insta360 GO (2019/11/15〜)
控カメラ:SONY RX100M3
:OLYMPUS TG-6 2台目
#久兵衛屋 #うな重ざるそば定食 #気まグルメ