ー🍳怖いくらいに箸が止まらない…!🍳ー
カリカリ舞茸のから揚げ
http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1077150511.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
えのきのから揚げは有名ですが
実は、舞茸で作った方が
旨味が強いのでさらに美味しいっ♡
しかも調味料もシンプルなのに
驚くほどの美味しさ。
天ぷらみたいに
塩をふって食べると格別です♪
おつまみやおやつにどうぞ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🍳TODAY’S RECIPE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⏰調理時間:7min
🐷材料:1〜2人分🐷
舞茸…100g
A しょうゆ、酒…小さじ2
塩...少々
片栗粉...大さじ4
サラダ油...大さじ5
🍳作り方🍳
1️⃣《下味を絡める》
舞茸はほぐし(大きめにほぐすと◎)、合わせた【A】に絡める。
2️⃣《片栗粉をまぶす》
ポリ袋に片栗粉と1を入れる。口を閉じて上下にふり、満遍なくまぶす。
3️⃣《揚げ焼きする》
フライパンにサラダ油を中火で熱し、2を入れて3〜4分揚げ焼きにする(途中で上下を返す)。全体がカリッとなったらバットなどに取り出し油を切る。塩をふって、お召し上がりください♪ ⚠️
✔️【舞茸】➡︎ えのきだけでもOK!(石づきを取って小房に分ける)
✔️【A】に、にんにくやしょうがを加えても美味しいです!
✔️揚げ焼きしている間は、必要以上に触らないのがカリカリに仕上げるコツです!
✔️ぜひ、出来立てをお召し上がりください!
ーーーーー📕新刊予約受付中📕ーーーーー
🌸Yuuのラクうま晩ごはん🌸
✨4月23日(木)発売予定✨
レシピ数【146品】調理のコツ【63】
コラムも充実✨
(ストーリーズにリンクを貼っています🔗)
ーーーーーー🌟予約特典🌟ーーーーーーー
Amazonさんでご予約いただくと
「冷蔵庫などに貼って使える!
料理の味つけ早見表」 がついてきます✨
【煮物、煮魚、炊き込みご飯、だし巻き卵...など】
ーーーーーー📝特典詳細📝ーーーーーーー
✔️なかなか味が決まらない
✔️何も見なくてもパパッと作れるようになりたい
✔️効率よくご飯が作りたい!
なんて方に、すごくオススメ!
どれも、試作を繰り返し
「これが一番ベスト!」という味を
「なるべく覚えやすい配合」で導き出しています。
また、使う材料の目安や
簡単な調理方法も載っているので
この1枚さえあれば、あっという間に料理上手に♡
🐟【煮魚】は絶品
もうこの比率さえ味方にすれば
誰に出しても恥ずかしくないし
お肉派の男子も喜ぶはず!
🍚【炊き込みご飯】もかなりの自信作!
この配合さえ覚えておけば
あとは冷蔵庫にあるもので
パパッと作ることができます!
しかも冷めても美味しい!
【煮物の比率】は心強い味方!
これさえ覚えておけば
忙しい時は、肉と野菜をぶっ込んで
煮込むだけでいい!
味付けがブレないから
不安も失敗もなし!
✔️こちらは【なくなり次第終了】
また、ブログやインスタでの公開予定はなく
(もちろん本にも未掲載)
これを知られたら
「私の日々のレシピ発信が必要なくなるかも!?」
と自分でも公開を躊躇するほどなので(笑)
ご予約の方限定とさせてくださいm(_ _)m
ーーーー🎁プレゼントキャンペーン🎁ーーーー
私からも日頃の感謝を込めた
プレゼントキャンペーンを行っておりますので
もしよければ、ご参加くださいね🙋♀️💕
(pic8枚目〜10枚目)
ーーーーー💘新刊の推しポイント💘ーーーーー
✔️各レシピに「オススメの副菜/主菜」を明記
👉献立に悩む時間をなくします!
✔️「代用食材/調味料」「調理のポイント」を掲載
👉買い物に行かなくても家にあるもので作れる!
アレルギーや好き嫌いがあっても対応できる!
✔️材料は「まな板が汚れない順」に表示
👉レシピ本通りに作れば、無駄なロスを省ける!効率よく晩ごはんを作れます!
✔️「レシピを倍量にする時の基本の考え方」を掲載
✔️「調味料の役割」を掲載
✔️レンジレシピには直火レシピも掲載
✔️むね肉・魚レシピ(共に新作)、野菜もたっぷり!
実用性に徹底的にこだわった1冊です📕✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事から遅く帰ってきても30分で晩ごはんが作れるよう
色々な工夫が盛りだくさん!
✔️下味をつける時間はできるだけ省く
✔️煮物を短時間で味しみさせるコツを掲載
粉なし&揚げない「チキン南蛮」とか
粉&バターなしの「グラタン」とか
レンジでできる「ラザニア」とか
手間や材料も極力省き
でも美味しさはそのまま(いやそれ以上!)!
かつ、ちょっぴり?ヘルシーで
もちろん「野菜」もたっぷりです!!
#揚げない #包丁不要 #おつまみ #やみつき #副菜
えのき レシピ カリカリ 揚げない 在 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 Facebook 的最佳解答
【カリカリえのきと豆苗の南蛮漬け】
→http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1075767005.html
⏰調理時間:10min(下味をつける時間を除く)
❄️冷蔵保存:2〜3日
季節の変わり目にぴったりの
栄養満点作り置きおかず♪
鮭と豆苗の赤と緑のコントラストが
とっても綺麗。
また、豆苗のシャキシャキ食感と
えのきのカリカリ食感もポイント。
旨味もたっぷりなので
野菜が苦手なお子様も
美味しく召し上がっていただけますよ♪
ちなみに、豆苗も色々あるようですが
私は、村上農園さんの豆苗がお気に入り♪
村上農園さんの豆苗は
植物工場で無農薬で作っているので
とっても安心^^♪
また、豆苗を包むフィルム素材に
野菜の呼吸を制御して
鮮度を保持する機能性フィルムを使用しているので
鮮度が長持ち!!!
スプラウト系って
足がはやいものが多いので
この工夫は嬉しいですよね♪
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
【材料:2人分】
生鮭...2切れ(200g)
豆苗...1袋(100g)
えのきだけ...1袋(200g)
a しょうゆ、酒...各小さじ1
a しょうが...チューブ1〜2cm
b めんつゆ(3倍濃縮)、酢...各大さじ2
b しょうゆ...小さじ2
b 砂糖...小さじ1
b しょうが...チューブ1〜2cm
片栗粉...大さじ1
サラダ油...大さじ1
【作り方】
①生鮭は、キッチンバサミで3〜4等分に切って【a】を絡めて10分おき、キッチンペーパーで水気を拭いて片栗粉をまぶす。えのきだけは、キッチンバサミで根元を切り落とす。
②ボウルに【b】を合わせ、キッチンバサミで2〜3等分に切った豆苗を漬け込む。
③フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、えのきだけを広げて入れる。時々上下を返しながら焼き、カリカリしてきたらフライパンから取り出し②のボウルに漬け込む。
④同じフライパンに残りのサラダ油を中火で熱し、生鮭を並べて片面2分ずつ焼く。全体に火が通ったら、②のボウルに漬け込む。
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
そして、ここからは
新刊のお知らせですm(_ _)m
少し引っ越しも落ち着き...
月曜日は、以前住んでいた家の
退居立会いの日でした。
ということで、久しぶりに
福岡の天神地区へおでかけしたので
ジュンク堂 福岡店さんへ足を運びました。
そしたらなんと...!!!
先月の料理本ベストセラーランキング
またまた1位を頂くことができました( ; ; )
(ブログに写真あり)
まさかの2ヶ月連続の1位!!
本当に夢のようです( ; ; )
これも、皆様の応援をはじめ
出版に関わってくださった全ての方々
書店員さんのお蔭です。
本当に本当にありがとうございます。
そして、こちらにも
第4刷の帯が変更になった分が積まれていました。
(ブログに写真あり)
本が発売になって2ヶ月半。
たくさんの方に手にとっていただけて
本当に”感謝”の気持ちでいっぱいです。
これからもお役に立てるよう頑張りますので
どうぞよろしくお願い致します!
★ブログの最後には
『その他の豆苗レシピ』を5つ
ご紹介させて頂いております♪
こちらも合わせて
ご活用くださいませ(о´∀`о)
#簡単 #時短 #作り置き #お弁当 #包丁不要 #揚げない #鮭 #魚レシピ #主菜