文法特輯【~てある VS ~ている】
今天來介紹て形補助動詞中兩個很重要的文法。てある和ている。
👉在這之前,我們需要先認識一下【他動詞】與【自動詞】。
一言以蔽之,他動詞就是「需要受詞的動詞」
例:
ご飯を食べる(吃飯)
車を止める(停車)
ドアを開ける(開門)
以上這些都是「他動詞」。
而,
車が止まる。(車子停下)
ドアが開く(門打開)
試験が終わる(考試結束)
這些動詞就是自動詞。
👉聰明的大家一定也發現了,他動詞會用を,而自動詞用が對吧。
🎀他動詞+てある🎀
表達「某物(的狀態)因某種人為的動作而存在著」(但是誰並不是重點)
這個句型裡非常重要的是,他動詞加上てある之後,事物的助詞要使用が。
例
花[を]植える。 (種花)
庭に花[が]植えてある。(有人把)花種在庭院裡
事實上,花並不會自己種在那邊,一定是人為的結果,
這便是てある這個句型想表達的概念。
ドアを開ける(開門)🔽
ドアが開(あ)けてある。(有人使)門開著
絵を掛ける(掛畫)🔽
壁に絵が掛(か)けてある。(有人把)畫掛在牆上
🎀自動詞+ている🎀
並非人為造成,而是事物自然呈現的狀態。
或是不強調人為。單純敘述事物呈現的樣子。
例
部屋に水が入(はい)っている。(水進到房間裡)
教室に椅子が並(なら)んでいる(椅子並排在教室裡)
窓が開(あ)いている。 (窗戶是開著的)
#新塾日本語
#日本語能力試驗
#てある #人為作用的結果
#ている #事物自然的狀態
小編 鴨ぴ
--------------------------------------------------------------------------
🉐免費贈送N5日檢模擬試題第一篇,手刀下載連結⬇️
https://drive.google.com/file/d/1dQqvyUOp9iT8L-ThTaopf-nSNW6NJncx/view?usp=sharing
🉐免費贈送N5日檢模擬試題第二篇,手刀下載連結⬇️
https://drive.google.com/file/d/1abtyk4LJxsyDFMAheciCgM3IlQUKjVHx/view?usp=sharing
🉐填入表單即可免費贈送1堂家教課程,還不快點⬇️
https://forms.gle/TVnLHkqvdi4cYLMU8
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過272萬的網紅東海オンエアの控え室,也在其Youtube影片中提到,僕は学校の先生をしていたことがあり、 (みんな:驚きの声を上げる) 日本語の使い方についてはかなりうるさく指導されてきました(書き言葉のことね)(話し言葉はとてもそんなこと言えない)(昔ヨーグルトについてたサラサラの砂糖欲しい)。 今でもテロップや概要欄を書くとき、「こんなの気にする人いるのかなぁ」...
で ある 補助動詞 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 Facebook 的精選貼文
<舊文分享>「なくて」與「ないで」的異同
有網友問說「なくて」跟「ないで」有什麼不同,要如何區分?
這個問題是日文當中的一個難點,首先必須要先學過「て形」有①並列、②對比、③順序(相繼發生)、④原因理由、⑤附加狀態、⑥方法手段等六種用法,才能夠來談「なくて」跟「ないで」的差別。因為,「なくて」跟「ないで」就是「て形」的否定形,也就是在「て形」的用法當中去區分,何時要用「なくて」何時要用「ないで」,如果說沒有學過「て形」的用法,突然就要來區分「なくて」跟「ないで」,那一定會弄得一頭霧水的。
假定我們已經有了「て形」用法的概念,那麼區分時只要注意兩點就夠了(當然細部還有其他問題,先略過不看)。
PS:「て形」的用法請參考下列歸納
https://www.facebook.com/chiuyangteacher/posts/1076284862438421
(1) 只有動詞才有「ないで」跟「なくて」的區分,形容詞、形容動詞、名詞都固定使用「なくて」。
Vて→ Vなくて/Vないで
Aくて→ Aくなくて
Aで→ Aではなくて
Nで→ Nではなくて
(2) 動詞的接續,在「對比」「原因理由」的用法時原則上使用「なくて」(「並列」「順序」的用法比較難以出現在動詞「て形」的否定當中)。「附加狀態」「方法手段」再加上「補助動詞」的用法使用「ないで」。
「對比」「原因理由」→Vなくて (其實也有「ないで」的用法,但以「なくて」優先)
「附加狀態」「方法手段」「補助動詞」→Vないで
以上這兩點記住了,「ないで」跟「なくて」的問題就大致解決了。以下,逐步來討論這兩者間的差異。
<Vないで/Vなくて→動詞有兩種型態>
(1) 對比→ Vなくて( ◯ )/Vないで( ◯ )=Vず A沒有…,而B有
◎ 太郎は合格しなくて、次郎は合格した。太郎沒有及格,而次郎及格了。
=太郎は合格しないで、次郎は合格した。
=太郎は合格せず、次郎は合格した。
◎ 本人が来なくて、代理人が現れた。本人沒有來,而代理人出現了。
=本人が来ないで、代理人が現れた。
(2) 原因→ Vなくて( ◯ )/Vないで( △ ) ≠ず(に)
注意:原因理由原則上使用「Vなくて」 沒有…,所以…。
◎うまく説明できなくて、困っている。無法說明得很好,所以很困擾。
◎ 朝起きられなくて、授業に遅れた。早上起不來,所以上課遲到了。
◎ 試験にパスできなくて、がっかりした。考試沒有通過,所以很失望。
◎ 彼が来なくて安心(あんしん)した。他沒有來,所以我放心了。
(3) 附帶狀況→ Vないで( ◯ )=Vずに/なくて( ☓ ) 表示「在沒有…」的狀況下。
注意:附帶狀況不可使用「Vなくて」> 沒有…,就…。 不…,而…。
◎ 窓を閉めないで寝ました。= 窓を閉めずに寝ました。沒有關窗戶就睡覺了。
◎ 息子は今朝もご飯を食べないで出かけた。我兒子今天早上也是沒吃飯就出門了。
◎ めがねをかけないで運転するのは危険です。不戴眼鏡開車是很危險的。
◎ 傘を持たないで出かけて雨に降られてしまった。沒帶傘就出門,結果被雨淋濕了。
◎ 予約しないで行ったら、満席で入れなかった。沒預約就去了,結果因為客滿進不去。
◎ 歯を磨かないで寝てはいけません。不可以沒刷牙就睡覺。
PS①:否決前項而採用後項時,也須使用「Vないで」,也不可使用「Vなくて」。
◎ 無理をしないで、友だちに相談してみたらどうですか。不要勉強硬撐,你可以去找朋友商量一下嘛。
◎ アメリカに行かないで、イギリスに行くことにした。我決定不去美國,要去英國了。
◎ 嫌いなものは食べないで、好きなものだけ食べればいいですよ。你可以不吃討厭的食物,而只吃你喜歡的食物喔。
PS②:前項與後項為同一主語,並且都使用意志性動詞時,也不可使用「Vなくて」。常用於請求命令或呼籲的句子當中。
◎ 宿題をしないでゲームばかりしている。他都不做作業,一直在玩遊戲。
◎ 名前を書かないで、番号を書いてください。請不要寫名字,請寫號碼。
◎ 健康のために、エレベーターに乗らないで、階段を使おう。為了健康,我們別坐電梯,走樓梯吧。
◎ 授業の後、すぐに帰ってしまわないで、ちょっと相談しましょう。上完課,請不要馬上就回去,我們討論一下吧。
(4) 方法手段→ Vないで( ◯ )=Vず(に)/なくて( ☓ )
注意:方法手段不可使用「Vなくて」> 不使用…,來(就)…
◎ 包丁を使わないで料理をしました。不使用菜刀而做了料理
=包丁を使わずに料理をしました。
=包丁を使わず料理をしました。
◎ 辞書を使わないで作文を書いてください。請不使用字典寫一篇作文。
(5) 補助動詞→ Vないで( ◯ )/なくて( ☓ )
Vないでください/Vないでほしい/Vないでいる/Vないでおく/Vないであげる/Vないでくれる…
注意:後接補助動詞時不可使用「なくて」>
◎ 何も聞かないでください。請什麼都不要問我。
◎ 乱暴な言葉は使わないでほしい。希望你不要使用粗暴的語言。
◎ これはまだ使えますから、捨てないでおきましょう。這個還能用,所以先不要丟掉。
◎ 何日も話さないでいられますか。你能夠保持好幾天都不說話嗎?
<其他詞類>
★形容詞、形容動詞、名詞只能使用「なくて」
Aくなくて/Aではなくて/Nではなくて
(1) 原因理由→ ~なくて=~なく
◎ 料理がおいしくなくて、半分残した。料理不好吃,所以就留下了一半。
=料理がおいしくなく、半分残した。
◎ 検査の結果、ガンでなくて安心した。檢查的結果不是癌症,所以就放心了。
◎ 結婚した頃は、お金がなくて苦労した。剛結婚的時候,因為沒錢所以過得很辛苦。
◎ 子供の体が丈夫で(は)なくて大変だ。孩子的身體不好所以很辛苦麻煩。
◎ 思ったより高くなくてほっとした。沒有想像中那麼貴,所以鬆了一口氣。
(2) 並列(對比)→ ~なくて= ~なく
◎ 彼は医者ではなくて、弁護士です。他不是醫生,而是律師。
=彼は医者ではなく、弁護士です。
◎ そこはそんなに遠くなくて、車で一時間ほどで行ける。那邊沒有那麼遠,開車一個小時就會到。
◎ 庭には木が一本もなくて、石が置いてあるだけだ。院子裡一棵樹也沒有,只有石頭放在那邊。
◎ アメリカの大学は、入学するのは難しくなくて、卒業するのが大変なのだそうだ。聽說美國的大學要入學並不難,要畢業才是讓人覺得辛苦的。
◎ 彼はカッコよくなくて背が高くなくてお金がないです。他既不帥身高又不高而且還沒錢。
<翻譯練習>
1. 請不要看教課書回答。
→
2. 因為錢不夠,所以沒辦法坐電車。
→
3. 我沒有搭巴士,而是走路到學校來的。
→
4. 沒有見到佐藤先生,真是遺憾。
→
5. 他連再見都沒說就回去了。
→
6. 請不要搭電梯,要使用樓梯。
→
7. 他不是醫生而是律師。
→
8. 這個橘子並不酸很好吃。
→
9. 弟弟沒有洗澡就睡覺了。
→
10. 我沒有去日本,而是去了美國。
→
で ある 補助動詞 在 Tb24語文教育學院 Facebook 的最佳貼文
皆さん、こんばんは。
ここはどこですかって当てて見てね。
ある名シーンとそっくりなんです。
大家晚安:
猜猜看這是哪裡?!
和某個有名的場景超像的?!
当(あて)ててみて(ください):猜猜看
文形:
てみる 補助動詞,~看看、嘗試之意。
(N4文形)
單字:
当てる(あてる)(他動詞) 猜
シーン 場面/畫面
そっくり(副詞、な形容詞) 相似
で ある 補助動詞 在 東海オンエアの控え室 Youtube 的最佳貼文
僕は学校の先生をしていたことがあり、
(みんな:驚きの声を上げる)
日本語の使い方についてはかなりうるさく指導されてきました(書き言葉のことね)(話し言葉はとてもそんなこと言えない)(昔ヨーグルトについてたサラサラの砂糖欲しい)。
今でもテロップや概要欄を書くとき、「こんなの気にする人いるのかなぁ」と思いながらもちょっと気をつけてしまいます(だからと言って間違ってたところ指摘しないで恥ずかしいから)。
東海オンエアは6人とも編集に携わっているので、書き言葉も揃えられるなら揃えた方がいいです。そしてどうせ揃えるなら正しいとされるものに揃えた方がいいです。なのでこの概要欄に、僕がたまに気になっちゃう「実は日本語的にはこれが正しいとされているらしいよ」という「漢字・ひらがなの使い分け」の例を挙げておきますね。東海オンエアの人たち概要欄読んでなさそうだけど。
【補助動詞はひらがなに統一】
・「食べて行きましょう」→「食べていきましょう」
・「行って下さい」→「行ってください」
・「飲んで見ましょう」→「飲んでみましょう」
・「寒くなって来ましたね」→「寒くなってきましたね」
明らかに違和感のある例を挙げたんですけど、動作が一つしかないときは漢字になる動詞も一つってイメージです。本当に「行って」「来る」なら「行って来る」でもいいと思うんですけど、基本そこってまとめませんもんね。
【なんかよく知らんけどひらがなで書いた方がいいらしい言葉】
・「うんちを踏んだ時」→「うんちを踏んだとき」
・「暗くてじめじめした所」→「暗くてじめじめしたところ」
・「丸い物」→「丸いもの」
・「万引きした事があるんだ」→「万引きしたことがあるんだ」
・「有る・無い」→「ある・ない」
これ僕めっちゃ指導案とかで直されました。だってパソコンが勝手に変換するんだもの。テロップだと漢字にした方が一文字分余裕ができて便利なんだけどな!じゃあこの漢字たちどこで使うんだとも思うけど!
なんでこんな小難しい概要欄を書いたかというと(×書いたかと言うと)、この動画のタイトルは「見つめ直す」なのか「見つめなおす」なのか迷ったからです。ちなみに「迷ったらひらがな」が鉄則なので、今回はひらがなにしました。なにこの概要欄。
東海オンエアの控え室へようこそ。
ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCynIYcsBwTrwBIecconPN2A
メインチャンネルはこちらの【東海オンエア】です!
https://www.youtube.com/channel/UCutJqz56653xV2wwSvut_hQ
グッズ購入はこちらから!!
https://goo.gl/YtauZW
お仕事の依頼はこちらから
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
ファンレターはこちらへ
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社 東海オンエア宛
【Twitterアカウント】
てつや→https://twitter.com/TO_TETSUYA
としみつ→https://twitter.com/TO_TOSHIMITSU
しばゆー→https://twitter.com/TOKAI_ONAIR
りょう→https://twitter.com/TO_RYOO
ゆめまる→https://twitter.com/TO_yumemarucas
虫眼鏡→https://twitter.com/TO_ZAWAKUN
で ある 補助動詞 在 映像授業 Try IT(トライイット) Youtube 的最讚貼文
■■■■■■■■■■■■■■■
【Try IT 視聴者必見】
★参加者満足度98.6%!無料の「中学生・高校生対象オンラインセミナー」受付中!
「いま取り組むべき受験勉強法」や「効率的に点数を上げるテスト勉強の仕方」、「モチベーションの上げ方」まで、超・実践的な学習法をあなたに徹底解説します!
今月・来月のセミナー内容や日程は、トライさん公式LINEからご確認いただけます。
↓↓友だち登録はこちらから↓↓
https://liny.link/r/1655096723-1GOJPwzq?lp=gcZxVv
■■■■■■■■■■■■■■■
この映像授業では「【古文】 敬語2 敬語の本動詞・補助動詞」が約12分で学べます。この授業のポイントは「本動詞と補助動詞/敬語の本動詞と補助動詞」です。映像授業は、【イントロ】⇒【ポイント】⇒【練習】⇒【今回のまとめ】の順に見てください。
この授業以外でもわからない単元があれば、下記のURLをクリックしてください。
各単元の映像授業をまとまって視聴することができます。
■「古文」でわからないことがある人はこちら!
・古文 古典文法入門
https://goo.gl/hVcJxx
・古文 動詞・形容詞・形容動詞
https://goo.gl/0EIppL
・古文 助動詞
https://goo.gl/qu5Wd1
・古文 助詞
https://goo.gl/WvDc7W
・古文 敬語
https://goo.gl/GPgYlc