この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生 詳しくはこちら みなさんは、「なつめ」って食べたことがありますか? 楊貴妃も食べていた東洋のパワーフードで、韓国料理のサムゲタンなどに入っている赤い実のことです。 実はあの「なつめ」は、腸活中の方にも、老けたくない方にも、ダイエット中の方にもおすすめの成分がぎゅぎゅっとはいっているの。 今回は、東洋のパワーフード「なつめ」の効果効能、食べ方などについてまとめてみました。 なつめとは? 漢方にお詳しい方なら、基本中の基本の「なつめ」。日本料理の定番というわけにはいきませんが、日本でも昔から食べられている植物の実です。 まずはウィキペディアで、「なつめ」について調べてみましょう。 ナツメ(棗、学名:Ziziphus jujuba)は、クロウメモドキ科の落葉高木である。和名は夏に入って芽が出ること(夏芽)に由来する。 果実は乾燥させたり(干しなつめ)、菓子材料として食用にされ、また生薬としても用いられる。原産地は中国から西アジアにかけてであり、日本への渡来は奈良時代以前とされている。 参考:ウィキペディア なつめは、世界三大美女の1人、楊貴妃が食べていたとして知られています。 中国には、こんな言葉まであるのだとか。 「一日食三棗」=「1日3粒食べていれば老けない」 貧血予防やダイエット、デトックス、アレルギー改善、メンタルの安定などなど、美容や健康に関連するいろいろな効果効能が言われていて、日本でも気軽になつめを食べることができる「ドライなつめ」や「なつめチップス」などの商品が増えてきた気がします。 なつめは韓国美人の素? 中国原産といわれているなつめですが、韓国ではかなり普段の食事になつめが使われています。 実はね、わたし韓国に1年ぐらい住んでいたことがあるの。 その時よく飲んでいたのが、「なつめ茶」です。 「なつめ茶」は、なつめの実の部分を乾燥させてお茶っぽくしたものに、シナモンとか、お砂糖とかいろいろと入れたパックになっていて、なつめ茶として売っています。 もう一つ半生のなつめ茶もあって、なつめの実をはちみつやしょうが?などと一緒につけたものにお湯を注いで飲んだりもします。わたしはこっちのほうがすきだったな。 韓国では、日本でも有名な参鶏湯などの料理にもなつめは使われるし、煮込み料理みたいなものに入れている人もいて、とてもよく使われている印象でした。 日本人となつめ 日本では、中国や韓国ほどは食べられていないなつめ。 でも、奈良時代に渡来したと言われていて、「万葉集」に「なつめが登場しているのだとか。 平安時代の薬学書「本草和名(ほんぞうわみょう)」にも記述があり、古くは薬として用いられていた歴史もあります。 現在でも稀に庭木として植栽されていますが、多くが伐採され少なくなってしまいました。 参考: 日本では薬として考えられていたのかもしれませんね。 なつめとデーツの違い 見た目はすごく似てるんだけど、まったくの別物です。笑 ウィキペディアによると、デーツ=ナツメヤシは、ヤシ科の植物!クロウメモドキ科であるなつめとは、まったく違うものであることがわかりますね。 ナツメヤシ(棗椰子、学名:Phoenix dactylifera)はヤシ科の常緑高木。果実(デーツ、Date)は北アフリカや中東では主要な食品の1つであり、この地域を中心に広く栽培が行われている。 参考:ウィキペディア なつめの効果効能 漢方としても用いられることもあるだけあって、なつめには多くの栄養素が含まれます。 特に食物繊維はとても多いので、腸内環境を整えてくれるのは有名なはなし。また、カリウムも多く含むのでカラダに必要がないものを排泄してくれて、デトックスやむくみ防止に効果があるといわれています。 高麗人参などにも多く含まれる配糖体の一種であるサポニンの多さも注目されていて、脂肪の蓄積を予防したり、コレステロールを下げる効果もあるといわれています。ダイエットや生活習慣病の予防にもよさそうですよね。 中国の「なつめを1日に3つ食べれば老けない」ということわざは、食物繊維の多さはもちろんのこと、サポニンの活性酸素を除去してくれる作用について語っているところが多いようです。 あと、少し違った視点だと、アレルギー抑制作用やアトピーや花粉症にも効果が期待できることが注目されています。 なつめはどんな体質の人向き? 韓国に住んでいた時に、漢方薬局で自分の体質をみてもらったんですが、まさになつめは私の体質にあった食べ物なんです。だから特にたくさん食べようとしてたんだよね。 東洋医学の考えに基づくと、「気虚(ききょ)」と言われるエネルギーが不足している状態、そして「血滞(けっきょ)」と言われる栄養と潤いが不足している状態の場合は、なつめをたべることがおすすめされるようです。 主に「気」「血」を補う温性の薬効を持つと言われ、血と水を作りコントロールすることで、冷えの解消・貧血の改善・免疫力アップなど、多くの効果が謳われています。 参考: 「なつめ」の効果効能まとめ 美容と健康をサポートしてくれると人気の「なつめ」。 「一日食三棗」=「1日3粒食べていれば老けない」 という言葉があるほど、昔から東洋では愛されてきた食べ物です。 その効果効能としては、 腸内環境の改善 デトックス [ 31 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/natsume.html
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過7萬的網紅sunshine channel サンシャインチャンネル,也在其Youtube影片中提到,【カルディ新商品】限定商品ドリップコーヒー&マグカップセット 2021年1月 カルディ購入品 @sunshine channel サンシャインチャンネル 【キャンペーン】1回のお会計につき、お支払金額税込¥2,000以上で 「オリジナル エコバッグ」プレゼント! 「1/13(水)~1/31(日...
なつめ 栄養 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的最讚貼文
【カルディ新商品】限定商品ドリップコーヒー&マグカップセット
2021年1月 カルディ購入品
@sunshine channel サンシャインチャンネル
【キャンペーン】1回のお会計につき、お支払金額税込¥2,000以上で 「オリジナル エコバッグ」プレゼント!
「1/13(水)~1/31(日)の期間中、1回のお会計につき、お支払金額が2,000円(税込)以上の方に「オリジナル エコバッグ」をもれなく1点プレゼントいたします。ポリエステル素材のオリジナルエコバッグはシンプルなデザインで、色はブラック、レッド、ブルー、イエローの全4色をご用意!」
オリジナル エコバッグ(4色)
ポリエステル素材のオリジナルエコバッグ。
(サイズ約:縦39×横44×マチ8cm 持ち手60cm 耐荷重:約15kg)
「さっと取り出したい鍵や携帯などが入れられる内側のポケットにはエコバッグ本体を折り込んで収納でき、サブバックとして持ち歩くのにも便利です。」
チャプチェセット 216円
「もちもちとした弾力のある春雨と、色とりどりの野菜・肉などを炒め合わせた、韓国の家庭ではきわめてよく作られるおかず「チャプチェ」がお家で簡単に作れます。」
中身は春雨とソースが一つずつ
材料はお好みの野菜や牛肉を
作り方
大きめのフライパンにお湯(500ml以上)を沸騰させます
春雨を約6分茹でます
茹でたら湯切りして置いときます
野菜を千切りにします
フライパンに油(小さじ1)を入れ、野菜と牛肉を炒めます
具材が炒まったら一旦火を止めます
茹でておいた春雨とチャプチェソースを入れます
弱火で全体をなじませたら完成です
火を止めてからごま油(小さじ1)を全体に絡めるとより美味しく召し上がれます
マッスンブ サムゲタン(参鶏湯) 1kg SALE価格 926円
「韓国の代表的なスープ料理のひとつ「参鶏湯(サムゲタン)」です。若鶏のおなかに高麗人参やもち米、なつめ、にんにくなどをつめこみ、じっくりと煮込んで作られます。栄養価の高い健康食として古くから韓国で親しまれてきたスープです。たっぷり1kg入りで2~3人分。そのまま沸騰したお湯で温めるか、中身を深めの容器にあけて電子レンジでチンすれば手軽に本格韓国の味。」
大きい若鶏が丸々1羽入っています
おなかには、高麗人参やもち米、ニンニク、ナツメなどがつめられています
お鍋に入れて10分温めるか、沸騰したお湯に袋ごと入れて温めることも可能です
(お好みでニンニクのすりおろしや生姜のすりおろしを加えても可)
スープがぐつぐつなったら、真ん中か切ってみるともち米が出てきます
軽く身をほぐしたら出来上がりです
マッスンブ スンドゥブ 250g SALE価格 278円
「韓国の定番料理スンドゥブチゲのスープベース。豆腐、豚肉、ねぎなどをこのスープベースで煮込むだけで、本格的なスンドゥブチゲがお楽しみいただけます。魚介や素材の出汁が溶け込んだスープは白飯との相性も抜群で、食堂や家庭料理の定番です。 」
ストレートタイプのスープなのでそのまま使用可能です
材料には豆腐、卵、豚バラ肉、ネギがお勧め
お豆腐は柔らかい方がおいしいそう
作り方
鍋にスンドゥブスープを入れて火にかけます
豚バラ肉、ネギ、豆腐を入れます
最後に卵を乗せてぐつぐつなったら出来上がりです
上海焼きそば 価格 220円
「生麺ならではのモチモチ食感がたまらない、カルディオリジナルの上海やきそばです。オイスターソースをつかった本格仕様の味わいをお楽しみいただけます。」
中身は麺とソースがのみ入っています
麺を3分茹でます
湯切りしてからフライパンに移し、油を絡ませます
そのまま火にかけ両面をこんがりと焼きます
一旦さらに取り出します
お好みの具材(豚肉やえび、もやし、にら、人参など)を炒めます
麺を戻します
添付のソースを加えます
出来上がりです
ドリップコーヒー&マグカップセット(2021) 1セット 価格 1,100円
「2020年もご好評をいただきましたセットが今年も登場!
2021年は白地にマスタードカラーのロゴ入りのマグカップに、 限定ドリップコーヒーエンジェル、ピーカンナッツチョコレートのセットです。
コーヒーとピーカンナッツチョコレートの相性の良さをお楽しみください。
プレゼントにもおすすめです!」
全て税込価格
#カルディ購入品
#カルディ新商品
#KALDI
なつめ 栄養 在 三戸なつめのビデオブログ「なつめと、」 Youtube 的最讚貼文
やほです三戸です!
なつめと、クッキングの時間です!(いつからそんな名が)
お好み焼き大好きなわたしが1人寂しくお好み焼きパーティーをしたよ。笑
こちらなんと6月に撮影したものになります。焦
夏バテとかいうワードが出てきますが、ほんと季節外れで申し訳ない。。
お蔵入りにしようかとも思ったんやけど、
今回作ったヨーグルトソースがめちゃめちゃ美味しかったので、せっかくなのでアップしてしまおうという目論見です!
こちらのレシピは、管理栄養士の池上淳子さんに教わりました^^
https://eiyo-c.com/gogonama/
食欲の秋に是非試してみてねーん^^
=======
三戸なつめオフィシャルサイト https://mito.asobisystem.com/
三戸なつめ公式Twitter https://twitter.com/mitonatsume
三戸なつめ公式Instagram https://www.instagram.com/mito_natsume/?hl=ja
アソビシステム https://asobisystem.com
なつめ 栄養 在 【猫と料理】いくらキッチン Youtube 的精選貼文
《クッキングアスロン(レシピはコチラ)》
https://oceans-nadia.com/user/11937/recipe/395976
“Cooking Athlon”, as the name implies, is a video website where I give advices on how to cook.
---------------------------------
【材料(2人分)】
韓国産パプリカ(赤・黄・オレンジ) 各1/4個
韓国産キムチ 80g
豚ひき肉 80g
餃子の皮 20枚
湯 100ml
ごま油 小さじ2
《A》
韓国産キムチ 50g
韓国産なつめ(乾燥) 2個
ごま油 小さじ1
しょうが(すりおろし) 小さじ1/2
《B》
酒 小さじ1
片栗粉 小さじ1
詳しい作り方はコチラ
↓↓↓↓↓
https://oceans-nadia.com/user/11937/recipe/395976
《韓国食材のポイント★》
・下味はすべてキムチにお任せ!調味料が少なくても止まらない味付けに仕上がります。
・パプリカは食感を楽しめるように5mm幅の角切りくらいがオススメ。
・追いキムチだれは焼いた肉や魚にのせたり、炒飯に使用しても◎。韓国食材をたっぷり使っているので韓国では定番のマッコリと合わせると相性抜群です。
・人気の韓国産激辛ラーメンと合わせるのもオススメです!
◆HP│http://yoshiro-takahashi.com/
◆Blog│http://ameblo.jp/my-recipe365/
◆Instagram│https://www.instagram.com/yoshiro_takahashi/
◆Facebook│https://www.facebook.com/yoshiro.takahashi/
◆Twitter│https://twitter.com/yoshiro_food
《Book丨書籍》
◯燃やすおかず つくりおき(学研)│https://goo.gl/zMRoCb
◯魔法のココナッツオイルレシピ(宝島社)│https://goo.gl/JEvtN8
◯BRUNOの絶賛ホットプレートごはん(宝島社)│https://goo.gl/WtDvHF
◯100万人のお墨付き(主婦の友社)│https://goo.gl/oqPdze 他
《Information丨問い合わせ》
https://nadia-artists.com/contact/
《Cooking movie丨料理動画》
【#91】鶏むね肉のチーズ麻婆│ Cheese mapo with chicken breast
https://youtu.be/B_slorMmcf8
【#90】サーモンのハーブソテー チーズタルタル │ A herb sautéed salmon with cheese tartare
https://youtu.be/TthSmvDwpuQ
【#89】豆苗とチーズの豚巻き照り焼き│ Rolled Pork Teriyaki with Sugar Pea Vine and cheese
https://youtu.be/5Q7Dti4CPpo
【#88】きのこソテーのチーズサンド Mushroom sauteed cheese sandwich
https://youtu.be/WmpkEHy4UGk
【#87】なすとソーセージのチーズラタトゥイユ│ Cheese ratatouille
https://youtu.be/ku5LsocB504
【#86】チーズとハムのフライパンホットサンド│ Ham and Cheese Hot Sand using a frying pan
https://youtu.be/e4tsGWnx-hE
【#85】れんこんと豚ひき肉のはさみ焼き│ Fried Lotus root with Pork
https://youtu.be/setAoD5IxgM
【#84】鶏むね肉と豆苗のバター醤油炒め│ Stir Fry Chicken and Chines Pea Shoots
https://www.youtube.com/watch?v=aJgxsYC7AGo
【#83】エビマヨ│Fried Shrimp with Mayonnaise
https://www.youtube.com/watch?v=6zy9el9RBqA
【#82】豚のしょうが焼き│Ginger Pork
https://www.youtube.com/watch?v=VKZLtc0j3Rc
【#81】基本のサバのみそ煮│ Simmered Mackerel in Miso sauce
https://www.youtube.com/watch?v=Tu4W2P-aBtw
【#80】やみつきから揚げ│ Japanese Fried Chicken(Karaage)
https://www.youtube.com/watch?v=AZt1Stum3rU
・・・etc