=================================
「時間にルーズ」は和製英語?
=================================
時間にだらしない人のことを日本語では「時間にルーズ」と言いますが、これは完全に和製英語なので、英語でそのまま「He/She is loose about time」のようにネイティブに言っても意味は通じないでしょう。そこで今回は、日本語の「時間にルーズ」に相当する英表現をご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) He is always late. / She is never on time.
→「彼/彼女はいつも遅れる」
--------------------------------------------------
英語で「時間にルーズ」を表現するのであれば、「He/She is always late.(彼/彼女はいつも遅れる)」や「He/she is never on time.(彼/彼女は絶対に時間通りに来ない)」のように、always lateまたはnever on timeを使って、言葉そのままの意味で表現するのが最も妥当な言い方になります。
<例文>
You're leaving your house now? Geez, you're always late!
(今、家を出るの?本当に時間にルーズなんだから。)
She's probably going to show up late. She's never on time.
(彼女はきっと遅れてくるよ。時間にルーズだからね。)
I can't stand people who are always late.
(時間にルーズな人は嫌いやわ〜。)
--------------------------------------------------
2) He/She is not punctual.
→「彼/彼女は時間を守らない」
--------------------------------------------------
Punctualは「時間を厳守する」を意味することから、「He/She is not punctual.」のように否定文にして時間を守らないことを表すことができます。しかし、どちらかというとPunctualは肯定文で使われる傾向があり、実際、ネイティブの日常会話でも、上記1)のalways lateまたはnever on timeで表現する人がほとんどです。
✔not punctualは口語的な響がある。
✔「時間にルーズ」=「unpunctual」と紹介している媒体もあるが、実際のネイティブの会話ではあまり口にしない。
<例文>
He is not punctual. He always shows up 10 minutes late.
(彼は時間にルーズです。いつも10分遅れで現れます。)
Sean is not punctual. Tell him the meeting is at 4 not 4:30.
(ショーンは時間にルーズなので、ミーティングは4時半ではなく、4時にスタートすると伝えてください。)
You better get used to it. People here are not punctual.
(ここの人らは時間にルーズやし、それに慣れた方がええで〜。)
~おまけ~
--------------------------------------------------
3) He/She is fashionably late.
→「(わざと)少し遅れていく」
--------------------------------------------------
Fashionably lateは「ちょっと遅れて行く」を意味し、遅れることを何とも思わず、当たり前かのように平然な顔をして現れる様子を表します。基本的に、友達のホームパーティーやバーベキューに行くときなど時間厳守を求められないカジュアルな状況で使われ、遅れることをポジティブに表現するフレーズです。(笑)アメリカではカジュアルなイベントに参加をする際、“少し”遅れていくことは珍しいことではなく、周りも遅れることを気にしません。時間通り行くと、ホストがまだ準備中だったりすので、その辺を考慮して意図的に多少遅れていきます。
✔暇人でないことをアピールするため、わざと遅れ、「仕事が忙しくて遅れちゃった」とちょっと格好つけている印象につながる場合もある。
<例文>
Matt always shows up fashionably late.
(マットはいつもちょっと遅れてくれる。)
There he is! Always arriving fashionably late!
(来た!いつも通り、平気な顔して遅れてきた。)
Most people came fashionably late to the BBQ.
(ほとんどの人がバーベキューにちょっと遅れてきました。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11553
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
につながる 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Work out(うまくいく)
=================================
work outは「うまくいく」や「良い結果が出る」を意味し、何かしらの行動が良い結果につながることを表す場合に使われます。例えば、「良い結果になるといいですね」と相手の幸運を祈る場合は“I hope it works out.”と言います。ちなみに、今日の会話でビッキーは“How did it work out for you?”と聞きましたが、ここでは「大学はどうだった?キャリアに繋がった?」という意味合いになります。
<例文>
Don’t worry about it. I’m sure everything will work out.
(心配しないで。きっと全てうまくいくよ。)
That’s great news! I’m glad it all worked out.
(良いニュースですね。全てうまく行ってよかったです。)
What if your plan doesn’t work out? What are you going to do?
(もしあなたの計画が上手くいかなかったらどうするの?)
=================================
2) As long as(〜さえすれば)
=================================
as long asは状況によって様々な意味になりますが、今日の会話では「〜さえすれば」という意味で使われます。例えば、「練習さえすれば、上達するよ」は“You’ll improve as long as you practice.”と表現します。
<例文>
You can play video games as long as you finish your homework.
(宿題が終わっていればゲームをしてもいいよ。)
You can borrow my car as long as you fill up my tank.
(ガソリンを満タンにしてくれれば、私の車を使ってもいいよ。)
It's OK to make mistakes as long as you learn from them.
(間違ったって、そこから学びさえすればそれでいいんだよ。)
=================================
3) Good value for(〜に見合う価値)
=================================
good value forは「〜に見合う価値」を意味し、この表現は一般的に、good value for the money(金額に見合う価値)とgood value for the price(価格に見合う価値)の組み合わせで使われます。good value for the moneyは「コスパが良い」ことを表し、逆に「コスパが悪い」はterrible value for the moneyと言います。
<例文>
Netflix is good value for the money. You should look into it.
(Netflixはお得だよ。調べてみてよ。)
That online English service is good value for the price.
(あのオンライン英会話サービスはコスパが良いよ)
This place is a ripoff. It’s terrible value for the money.
(このお店はぼったくりだ。値段に見合わないよ。)
=================================
4) Worthwhile(〜する価値がある)
=================================
worthwhileは、時間や労力、お金などを費やす価値があることを意味します。特に膨大な時間や労力を費やすニュアンスが含まれており、困難で大変かもしれないが、それだけの価値があることを表します。例えば、「やりがいがあるよ」は“It’s worthwhile.”、「やりがいのある仕事」は“It’s a worthwhile job.”と言います。
<例文>
My job is challenging at times but it’s worthwhile.
(私の仕事はたまに大変なこともありますが、やりがいがあります。)
I believe that everything worthwhile takes time.
(私は、価値あるものには時間がかかると考えています。)
You should get this textbook. It’s a bit pricey but worthwhile.
(この教科書を買った方が良いよ。少し値段が高いけど価値があるよ。)
=================================
5) Like everyone else(みんなと同じように)
=================================
like everyone elseは「みんなと同じように」を意味する表現です。例えば、「私はみんなと同じように英語が好きです」は、“I like English like everyone else.”または“Like everyone else, I like English.”のように、文頭と文末で使うことができます。日常会話ではjustを加えて“I like English just like everyone else. / Just like everyone else, I like English.”のように表現することが多く、みんなと同じであることをより強調することができます。
<例文>
I struggle with pronunciation like everyone else.
(私もみんなと同じように発音に苦労しています。)
I started studying English when I was in junior high just like everyone else.
(私もみんなと同じように、中学生の時に英語の勉強を始めました。)
Just like everyone else, I’m taking the TOEIC test next weekend.
(私もみんなと同じように、来週末TOEICの試験を受けます。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第348回「大学に行く価値」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast348
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
につながる 例文 在 井浪啓之 Facebook 的最讚貼文
司法取引(しほうとりひき) 日本では裁判を行った場合に非常に時間がかかる事が多く、結審までに多くの労力を伴う事も日本の司法制度で問題提起されていました。そんな中で2018年の6月から施工されたのは「司法取引」です。これはメリットだけでなく、デメリットも当然あります。司法取引の意味や由来、そしてメリット・デメリットについても説明をしていきます。 司法取引の意味とは 司法取引の意味とは、裁判の中で被告と検察が取引を行い、被告が罪を自ら認める、あるいは法廷で共犯者・共謀者を告発する、または操作に有益な情報をもたらす事、協力をする事で刑の軽減や罪状の取り下げを行う制度です。英語だと「plea deal」と表記する事が多いです。 今回は日本版・司法取引について説明をしていきますが、司法取引の対象となる事件は限定されています。脱税・談合・汚職などの経済犯罪と銃器、薬物の犯罪に限られており、殺人罪や性犯罪については被害者感情を考慮する必要がある為、対象外となっています。 司法取引においてはメリットとデメリットがそれぞれありますが、それらもまとめて覚えておきましょう。 [メリット] ・裁判費用と捜査費用の軽減 ・重要犯罪の捜査に役立つ情報を得る事が出来る [デメリット] ・冤罪を引き起こしやすい ・形を軽減する為に偽証が起こる可能性がある ・公正であるべき司法において取引は法の公正が損なわれる 簡単にまとめるとこの様なメリット・デメリットがあります。またアメリカの調査では免罪の15%が司法取引によるものであったという発表もあり、司法取引の是非については今もなお議論が続いています。 司法取引の由来 司法取引の由来はまだ日本では歴史は浅く、2016年5月に改正刑事訴訟法が成立して、2018年の6月1日から施行されました。 日本で司法取引が行われている事件は「三菱日立パワーシステムズ社員の贈賄事件」と「日産のカルロスゴーン元会長の金融商品取引法違反事件」の2件のみが適用となっています。 ただ日産の金融商品取引法違反事件については、コンプライアンスやコーポレートガバナンスの問題と経営陣へ司法取引をする事への社会の不信感があり、今後の動向が注目されます。 司法取引の文章・例文 例文1.司法取引する事で麻薬カルテルを壊滅させることが出来た 例文2.弁護士の力で司法取引を成立させて、実刑は免れた 例文3.日本版・司法取引については日弁連などの強硬な姿勢を取る団体も少なくない 例文4.議論がなされている司法取引ではあるが、巨悪を取締る意味では必要だ 例文5.司法取引において、罪が軽減されても社会的責任は問われる事になる 司法取引については、非常に取扱が難しく、高度な政治判断と司法の判断が必要となります。まだまだケーススタディがない為、これから経験やノウハウを蓄積していく事になるのでしょうが、良い形で司法の発展と犯罪減少につながる事が期待されます。 司法取引の類義語 司法取引の類義語として、似たような制度を取り上げていきます。「課徴金減免制度」「即決裁判手続」「自由刑裁量的執行停止」「略式手続」が挙げられます。 司法取引まとめ 司法取引は世間の注目を大きく集めています。日産のこの事件はどういった形で終結するのか、世界からも注視されています。ルノー社へのフランス政府の介入が噂されているなど、きな臭い点もありますが、日本の司法における新たな一歩として司法取引が有効活用される事が期待されます。 Source: 【新型コロナウイルス】の関連用語まとめ記事
https://covid19.college/?p=40021