☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Nerve-wracking(とても緊張感がある)
=================================
nerve は「緊張」、wrack は「苦しめる」を意味することから、nerve-wrackingは人をひどく緊張させたり、心配させることを意味します。極度の不安や心配が原因でイライラしたり、ストレスを感じたりするニュアンスがあり、「神経が疲れる」と訳すこともできます。この表現は、____ is nerve-wracking.(〜はすごく緊張する)のように空欄に緊張する対象が入ります。
✔ちなみにNerve-rackingとスペルすることもありますが、どちらを使ってもOKです。
<例文>
Doing a speech in English in front of many people is nerve-wracking.
(大勢の前で英語でスピーチをするのはすごく緊張します。)
Waiting for the test results to come back can be really nerve-wracking.
(試験の結果が返ってくるのを待つのって本当に神経が疲れるよね。)
I just got back from my first job interview. It was pretty nerve-wracking.
(ちょうど今、初めての仕事の面接から戻ってきました。すごく緊張しました。)
=================================
2) What was it famous for?(何で有名だったっけ?)
=================================
友人との会話中に、話題に上がったお店の名前や駅の名前が出てこない時は、日本語では「あのお店の名前は何だっけ?」「どの駅だったっけ?」のように問いかけますが、英語では「What was ____?」のように問いかけます。この表現は、相手に質問をしているというよりは自分に問いかけている感じで、例えば、「あの場所の名前は何だっけ?」は “What was the name of that place?”のように表現します。
✔その他、「どこだったっけ?」は「Where was it?」、「いつだったっけ?」は「When was it?」のように言います。
<例文>
What was the name of the restaurant we went to last week? Oh yeah, Denny’s!
(先週行ったレストランの名前は何だったっけ?あ、そうだデニーズ!)
If you want to get on the bullet train you should go to…ah, which station was it? Oh, Shinagawa station!
(新幹線に乗りたいんだったら、あの駅に行くといいよ。えーと、どの駅だったかな?あ、品川駅だ!)
I went to a really beautiful temple in Kyoto. What was the name of that temple? I think it’s called Kiyomizu-dera.
(昨日、京都で素敵なお寺に行きました。お寺の名前は何だったかな。多分、清水寺だったと思います。)
=================================
3) Pass on(〜を遠慮する)
=================================
pass on は「やめておく」や「遠慮する」を意味する表現です。特に相手の誘いに対し「遠慮しておくよ」とやんわり断るときに使える口語表現で、友達や同僚だけでなく、目上の人や年長者に対しても使える便利なフレーズです。例えば、「カラオケは遠慮しておきます」は「I’ll pass on karaoke.」と言い、pass on の後に遠慮する対象が入ります。
✔ちなみに、「I’ll pass.」だけでも「遠慮します」を意味します。
<例文>
I’ll pass on dinner tonight. I still have some work I need to finish up.
(まだ終わらせないといけない仕事があるので、今夜の食事は遠慮しておきます。)
There are too many people in line. Let’s pass on it this time.
(並んでる人が多すぎる。今回はやめておこう。)
If I were you, I would not pass on that opportunity.
(私だったらそのチャンスを逃さないね。)
=================================
4) Signature food(代表的な食べ物)
=================================
signatureと聞くと、「サイン(署名)」を思い浮かべる人も多いと思いますが、この単語には「特徴的な」や「代表的な」といった意味もあります。地域の特産品やお店の看板料理、または友達が作る得意メニューなどをsignature food/dishと表します。また食べ物に限らず、特徴的なスタイルやファッションなど、その人独自のスタイルを表す時にも使われます。
<例文>
You have to get the four cheese pizza here. It’s their signature dish.
(ここの4種のチーズピザを頼まないと。ここの看板メニューだよ。)
He’s always had those bright red glasses. That’s his signature look.
(彼は昔から真っ赤な眼鏡をかけていました。彼独自のスタイルです。)
Of course I remember the “Tornado”. That was Hideo Nomo’s signature move.
(もちろん、トルネードを覚えているよ。あれは野茂英雄選手の得意技だったからね。)
=================================
5) Delicacy(珍味)
=================================
フォアグラやキャビア、エスカルゴなど、高級で珍しい食べ物をdelicacyと言い、特にその国でしか食べられない珍しい食べ物に対して使われます。ちなみに日本語では気配りがない人を「デリカシーがない」と言いますが、このカタカナ英語は delicate から成り立った表現で、ここで紹介しているdelicacyとは意味が異なります。
<例文>
Have you had “shirasu” before? It’s a Japanese delicacy. Try a bite.
(しらすって食べたことある?日本の珍味なんだけど、一口食べてみなよ。)
I get that this is a delicacy in this country but I can’t eat it.
(これがこの国の珍味なのは分かるけど、私には無理だよ。)
This dish is really popular in this prefecture. It’s a well known delicacy.
(この県ではすごく人気のある料理です。言わずと知れた珍味です。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第323回「ユニークな日本文化」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast323
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有2241部Youtube影片,追蹤數超過12萬的網紅AoMizuki AoiroTV,也在其Youtube影片中提到,りーちゃん、たくさんのビールとプレゼントを ありがとう!!! ヒューガルデンロゼは完全に気に入った!!! めちゃめちゃ美味しくて、なんかばり可愛くなれた気分のように 好きwwwww そんで、みんな、ソからラに行く表現気になるやろ? これは飲まないとわからんで😂!!!! ヒューガルデンホワイト...
やんわり断る 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「遠慮する・しない」の意味として使える英語表現
=================================
英語でやんわりと遠慮がちに相手からの誘いを断ったり、逆に遠慮している友達に対して「遠慮しないでいいよ」と言いたい時、どのように表現していますか?今回は「遠慮する」「遠慮しない」の意味として使える英表現をご紹介したいと思います。
~誘いやオファーを丁寧に断る時の「遠慮する」~
--------------------------------------------------
I think I’ll pass (this time)
→ 「遠慮しておくよ」
--------------------------------------------------
この表現は、相手の誘いに対し「遠慮しておくよ」とやんわり断るときに使える口語表現で、友達や同僚だけでなく、目上の人や年長者に対しても使える便利なフレーズです。例えば、友人からカラオケに誘われたものの、気分が乗らないためやんわりと断りたい時は「I think I’ll pass this time.」と言うといいでしょう。this timeを加えて「今回は遠慮しておきます」のように表現しても、this timeを加えずに「I think I’ll pass.」だけで表現してもOKです。ここでのポイントは I think を文頭に加えることです。I’ll passだけでも「遠慮するよ」を意味しますが、I think を加えることでより控えめで自然な響きになります。
また、「〜を遠慮する」と言いたい場合は「I’ll pass on karaoke.(カラオケは遠慮しておきます)」や「I’ll pass on dinner tonight.(今夜の食事は遠慮しておくよ)」のように、I’ll pass on の後に遠慮する対象が続きます。
<例文>
That sounds like a lot of fun but I think I’ll pass this time.
(すごく楽しそうだけど、今回は遠慮しておくよ。)
I’d love to join you guys for dinner tonight but I think I’ll pass this time.
(今夜みんなと食事をしたいのは山々ですが、今回は遠慮しておきます。)
I think I’ll pass on the snowboarding trip. Thanks for the invite though.
(スノボ旅行は遠慮しておくよ。でも、誘ってくれてありがとう。)
~相手に気をつかって「遠慮しないで」と言いたい時~
--------------------------------------------------
1) Go ahead and _____.
→ 「遠慮しないで〜してください」
--------------------------------------------------
Go ahead は「さぁどうぞ」を意味することから、「Go ahead and _____」と表現することで、日本語の「遠慮しないで〜して」の意味として使うことができます。例えば、後輩に食事をご馳走するときに「遠慮しないで、好きなのを注文していいよ」と伝える場合は「Go ahead and order whatever you want.」と言います。使い方はとても簡単で、Go ahead andの後に遠慮しなくてもいい内容を続けるだけです。
<例文>
Go ahead and make yourself at home.
(遠慮しないでくつろいでね。)
Go ahead and start eating before it gets cold.
(遠慮しないで冷めないうちに食べ始めてくださいね。)
Go ahead and say what’s on your mind.
(遠慮せずに思ってることを言ってください。)
--------------------------------------------------
2) Help yourself to _____.
→ 「ご自由にどうぞ / 遠慮なく召し上がってください」
--------------------------------------------------
この表現は、食事会やパーティーなどで「ご自由にどうぞ」や「遠慮なく召し上がってください」などの意味としてよく使われ、(私の)承諾は必要ありませんので、自由にやってください」といったニュアンスがあります。例えば、自分が開催するホームパーティーでゲストに対して「遠慮なく召し上がってください」と伝える時は「Please help yourself.」と言います。「遠慮なく〇〇を召し上がってください」は、「Please help yourself to some doughnuts.(遠慮なくドーナツを召し上がってください)」や「Please help yourself to some coffee.(遠慮なくコーヒーをお召し上がりください)」のように、help yourself to の後に、食べ物や飲み物などの対象を続けます。
<例文>
Please help yourself to a drink.
(遠慮せずに飲んでね。)
We have plenty of food. Please help yourself to more.
(食べ物はいっぱいあるので、自由におかわりしてね。)
Make yourself at home. Help yourself to anything in the fridge.
(自分の家のようにゆっくりしてね。冷蔵庫のものはなんでも自由に食べていいから。)
--------------------------------------------------
3) Don’t hesitate to _____. / Feel free to _____.
→ 「遠慮しないで〜してください」
--------------------------------------------------
ビジネスシーンで取引先や顧客に「遠慮せずに〜してください」と言う時によく使われる定番表現が「please don’t hesitate to _____」です。Hesitateはためらうことを意味し、このフレーズを直訳すると「ためらわずに〜してください」になります。例えば、電話やメールで「どうぞ遠慮せずにご連絡下さい」と言いたい場合は、「Please don’t hesitate to contact me.」と表現します。Please を加えずに「Don’t hesitate to contact me.」と言うこともできますが、Please を加えることで丁寧な響きになります。
「Don’t hesitate to _____」と意味は同じだが、よりカジュアルな言い回しとしてよく使われるフレーズが「Feel free to _____」です。同じ部署で働いている仲間やある程度は面識のある顧客であれば「Please feel free to contact me.(遠慮しないで連絡してください)」を使うといいでしょう。
<例文>
Please don't hesitate to contact me if you have any questions.
(質問がございましたら、どうぞ遠慮なくご連絡ください。)
If you have any concerns, please don’t hesitate to reach out to us anytime.
(何かございましたら、いつでも遠慮なくご連絡ください。)
Please feel free to contact me if you need any further information.
(他にも必要な情報がございましたら、遠慮なくご連絡ください。)
~言動などを控えて欲しい時の「ご遠慮ください」~
--------------------------------------------------
Please refrain from _____.
→ 「〜はご遠慮ください / 〜をお控えください」
--------------------------------------------------
誰かに対して「〜はご遠慮ください」や「〜はお控えください」のように、何かをやめて欲しいと腰を低くしながらお願いする時によく使われる表現です。例えば、「喫煙はご遠慮ください」は「Please refrain from smoking.」、「携帯電話の使用はお控えください」は「Please refrain from using your cell phone.」のように言うことができます。
✔アメリカでは「〇〇はご遠慮ください」の意味として、「Thank you for not smoking.(喫煙はご遠慮ください)」や「Thank you for not using your cell phone.(携帯電話のご利用はご遠慮ください)」と書かれたポスターを見かけることがよくあります。しかし、この表現は基本的に注意書きとして使われるため、会話で使ってしまうと違和感があるので気をつけましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やんわり断る 英語 在 AoMizuki AoiroTV Youtube 的最讚貼文
りーちゃん、たくさんのビールとプレゼントを
ありがとう!!!
ヒューガルデンロゼは完全に気に入った!!!
めちゃめちゃ美味しくて、なんかばり可愛くなれた気分のように
好きwwwww
そんで、みんな、ソからラに行く表現気になるやろ?
これは飲まないとわからんで😂!!!!
ヒューガルデンホワイト
@日本でも人気ナンバーワンの
ベルギービール
@オレンジとコリアンダーなどのスパイスが印象的
ヒューガルデン グランクリュ
@大麦麦芽だけが使われているビール
@濁りとフルーティーさとスパイシーを
兼ね備えたビール
ヒューガルデン ロゼ
@ビール苦手にも飲みやすい
@いちごやベリーの甘くて優しい味い
ヒューガルデン 禁断の果実瓶
@神秘的な味わい。
@上品な赤ワインのような味わいに仕上げている!
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
-----------------------------------------------------------------------------
〜〜〜〜〜〜@ファンレターはこちら@〜〜〜〜〜〜〜
573-1151
大阪府枚方市東牧野町27-1
ラ・ブリース京阪牧野 816号室
お待ちしてます💗
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●水木あおのMicoライブ
[ID:93277394]
https://www.micous.com/jp/
●水木あおのTwitter【@aomizuki 】
https://twitter.com/aomizuki
●水木あおのInstagram【 ao.mizuki 】
https://www.instagram.com/ao.mizuki/
●水木あおのTikTok【aoirotv】
https://www.tiktok.com/@aomizuki

やんわり断る 英語 在 寶船 TAKARABUNE Youtube 的最讚貼文
コロナ禍以降、家でジーッとYouTubeばかり見てる方!悶々とした気持ちを心の奥にしまってる方!あなたの鬱憤を晴らす日が、ついにきました!
寶船が今年一番気合い入れてるフェスを紹介します!マジで来てほしい!!!
■寶船presents『無礼講2021 』
日程:2021/10/2(土)
会場:大手町三井ホール
豪華ゲスト多数出演!様々な枠を飛び越え、クロスオーバーすることで新たな熱狂を生み出す寶船主催のエンタメフェスの開催が決定!
▼詳しくはこちら▼
http://appcheez.com/bureiko2021
―――――
アーカンソー大学のドキュメント動画はこちら
↳ 【日本から世界へ】阿波踊りをしにアメリカまで行ってみた
https://youtu.be/uPti5Ohl3l0
前回の動画はこちら
↳ 【検証】阿波踊りで外国人観光客を呼び込めるか?in 原宿竹下通り
https://youtu.be/Ik6y8yjIea8
―――――
どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。
今回は阿波踊りを、アメリカの『アーカンソー大学』で踊ってきました!
先日、別動画でアーカンソー大学の公演のドキュメント動画をアップしましたが、今回はその日の裏話を語ります。
先日の動画の裏側では、実はとんでもないアクシデントが起こっていました。このアクシデントは、寶船の歴史に残るトラブルとなりました。これを見れば、アーカンソー大学の動画の見方も変わります。一体何が起こり、どうアクシデントを切り抜けたのか。今日はその全貌を観ていただきます。
今回のアーカンソー大学には、寶船が2018年に行ったアメリカ横断ツアーの一環として訪れました。公演の動画を観ていると、アメリカの大学のキャンパスの雰囲気がよく分かり、とても興味深い内容となっています。
しかしこの日、映像に映っていない裏側で、僕たちの身にとんでもないアクシデントが起こっていました。会場から会場へと移動する高速道路の道すがらで、なんとわたる君が運転する車がスピード違反で捕まってしまったのです!
日本ならともかく、アメリカのど真ん中で警察に捕まるって、心臓が止まるほどの恐怖です。実際に僕はその時助手席に座っていたので分かるんですが、車内の空気は凍りつき、とてもじゃないけど冷静を保つ余裕はありませんでした。
その日は、2ヶ所で公演が決まっていたので、会場から会場へと大急ぎで移動しなければなりませんでした。すでにツアーが始まってから数日が経ち、ようやくアメリカの高速道路での運転も慣れ始めていた頃でした。
その瞬間は何の前触れもなく、突然やって来ました。僕らが高速道路を走っていると、パトライトを点滅させたパトカーが後ろから追いかけて来ました。
最初は、正直自分たちが追いかけられていることすら気がつかずに、しばらく走ってしまいました。そうやって数百メートルか走ったあたりで、いよいよ様子がおかしいと思い、車を道端に止めてみました。
すると、後ろを走っていたパトカーも僕らと一緒に止まり、中から1人の警官が僕らの車に向かって近づいて来ました。あんな瞬間、映画の中でしか見たことがなかったので、こっちの緊迫感はマックス。
そして、次の瞬間僕らの緊張はピークに達しました。
「ちょっと運転手さんだけ、車から降りてくれるかな」
アメリカの警察が、英語でこう話しかけて来ました。噂によると、アメリカの警官は日本と違い、場合によっては何をしてくるか分からないそうです。そんな風の噂を聞いていたりしたので、僕らはただただ警官の言う通りにするほかありませんでした。
わたる君と、僕らの通訳をしてくれていた方が車からゆっくりと降りました。2人は警官に言われた通り、ボンネットに両手を置き、ボディーチェックをした上で、事情聴取をされていました。
僕は車から降りなかったので、その瞬間にどういう会話がなされていたか分からないですが、車内からでも相当の緊迫感が伝わってきました。
警官はその時、こう言ってきました。
「君たちの車は、スピード違反をしていた疑いがある。そして、パトライトを点滅させて警告しても、しばらくそれに応じる姿勢を見せなかった。以上のことから、一旦近くの警察署までご同行ください。」
もちろん数時間後には、次の会場での公演が迫ってます。残り時間は限られています。しかし、警察の命令に応じないわけにはいきません。
絶体絶命のピンチ!果たして一体どうなってしまうのか。ここからが一番面白いところなんですが、文章で語るのはここまでにしておきます。
この続きは動画の中で、お確かめ下さい。
(たかし)
※このイベントはコロナ禍以前に行われました。
チャンネル登録、高評価、コメント、皆さんぜひお願いします!
↳https://www.youtube.com/user/takarabune0?sub_confirmation=1
―――――
■Twitter随時更新中!
寶船公式Twitter→ https://twitter.com/takarabune_info
わたる https://twitter.com/yonezawa_wataru
めぐみ https://twitter.com/yonezawa_megumi
たかし https://twitter.com/RiceStreamLand
かっしー https://twitter.com/BONVO15
かおこ https://twitter.com/kaoko_810
■LINE@で友達になってください!
https://line.me/R/ti/p/%40lhe7303n
■その他SNSはこちら
Instagram→https://www.instagram.com/takarabune_official/
Facebook→https://www.facebook.com/Takarabune.official
TikTok→https://www.tiktok.com/@takarabune_official
■寶船オンラインコミュニティ『タカラボ』
https://takarabune.org/takalab/
ご入会お待ちしております!
■ご依頼はこちらから!パフォーマンス・講演会・取材・執筆・コラボなど、大歓迎!
↳ https://takarabune.org/contact/
■使用した音素材
↳OtoLogic(https://otologic.jp)
ポケットサウンド(https://www.youtube.com/c/ポケットサウンド)
#寶船 #TAKARABUNE #アーカンソー大学

やんわり断る 英語 在 Chocolate Cacao チョコレートカカオ Youtube 的最佳解答
カカオ ! ∴∵ゞ(´ω`*) ♪
今回は手作りマシュマロにダークチョコレートのガナッシュクリームを乗せたスモア。
バーナーで炙って香ばしくいただきます。
ダンデライオンさんの有名スイーツ「スモア」のオマージュです。
最初に写真をチラ見して想像で作り、最後に答え合わせをしました。
シンプルな材料ながらとても美味しかったです。
s'more スモアは英語の語句「some more(もう少し欲しい)」の縮約形。
0:00 導入
0:18 手作りマシュマロ
3:58 ダークチョコレートのガナッシュ
5:24 スモアを炙る
6:15 試食
6:56 カカオノート(ダンデライオンさんのスモアと失敗例)
[ 著書 ]チョコレートカカオのレシピ本発売中!
「世界一ていねいに教える! チョコレートスイーツBOOK」
https://amzn.to/2t4l6Wo
[ SNS ]
Twitter : https://twitter.com/chocolateSeijin
instagram : https://www.instagram.com/chocolate_cacao_seijin/
今回の特殊材料
■シリコン型 Silikomart SF082
https://amzn.to/3tz3IE1
■イワタニ カセットガス クッキングバーナー
https://amzn.to/3z13YNw
[材料](約8-10個分)
マシュマロ
A - 卵白:2個分(約70g)
A - レモンジュース:5ml
A - グラニュー糖:80g
B - 粉ゼラチン:20g
B - 水:100g
B - グラニュー糖:60g
サラダ油:適量
コーンスターチ:適量
[作り方]
1.粉ゼラチンを水につけてふやかしておく
2.卵白にレモンジュースを入れて電動ミキサー高速でほぐす
3.グラニュー糖を卵白に分けて入れメレンゲを作る
4.ふやかしたゼラチンを電子レンジで少しずつ温めながら溶かす。この時温度は60℃以上にしない
5.完全に溶かしたらグラニュー糖を入れて再度温めながら溶かす
6.溶かしたゼラチン液をメレンゲに分けて混ぜていく(動画ではゼラチン液の温度は40℃前後でした)
7.型に流す時に生地が固まるようなら、電子レンジ500W 5-8秒を何度かその都度混ぜると柔らかくなり流しやすくなる
ガナッシュクリーム
ダークチョコレート:50g
生クリーム(乳脂肪分47%程度):25g
[作り方]
1.チョコレートを刻む
2.チョコに生クリームをかけて電子レンジで沸かす
3.温めとかして乳化させる
■シリコーンスパチュラ
https://amzn.to/2X1EIru
■小さな五徳(ガスコンロに置いたもの)
https://amzn.to/2BQokNU
■明治 生クリーム meiji 十勝 45%
http://amzn.to/2CdExiT
■黒いゴム手袋 ニトリルグローブ
https://amzn.to/2TspE0z
■シンワ放射温度計 No.73010 レーザーポイント機能付き
http://amzn.to/2DyRUdB
■VALRHONA ヴァローナ フェーブ マンジャリ 1kg カカオ分64%
https://amzn.to/2CnyW6W
■クーヴェルチュール ブラックチョコレート
ヴァローナ「カライブ」(66%カカオ)
http://amzn.to/2F3Nfh5
■スコップスプーン
http://amzn.to/2wONkUL
■カセットコンロ
Iwatani MIYABI 雅 3.5kW CB-WA-35
http://amzn.to/2vuv7ZY
■キッチンバサミ
鳥部製作所 キッチンスパッター KS-203
http://amzn.to/2gqjBvJ
※上記リンクはアソシエイトリンクを使用しています。
チャンネル内のテキストや画像等のコンテンツは全て無断使用・転載等厳禁です。
このチャンネル内のコンテンツは製菓・飲食関連業者や動画制作者等へレシピを紹介・提供するものではありません。
個人的に観て楽しむものでアート動画作品です。個人的に作る程度にとどめてください。
こちらへの参照無記載・URLリンク無しでの類似内容・類似レシピの動画を出す事、商品として販売する事は絶対におやめください。
違反のものに関してはYouTubeフェアユース違反及び、何らかの処置を併せて取ります。
#smore
#marshmallow
#スモア
#マシュマロ
#チョコレートカカオ
#チョコレート
#chocolateCacao
#chocolate
