ストレス解消に、マインドフルネスは効果がありますか?
マインドフルネスは、メンタル疾患に効果がありますか?
など、マインドフルネスについての質問を
よくいただきます。
しかしながら、私は今までの本で、
マインドフルネスや瞑想を、ほとんど取り上げてきませんでした。
というか、名前くらいは出てきたでしょうが、
具体的な効果や具体的な方法について、
一度も紹介したことはありません。
『ストレスフリー超大全』は、
「ストレスを受け流す対処法」の百科事典ですが、
当然、マインドフルネスが載っていてもおかしくないのですが、
実は載っていません。
敢えて載せなかったのです。
なぜかというと、マインドフルネスは、
簡単ではないからです。
いや、マインドフルネスは、実はとても簡単です。
マインドフルネスは、
「今、ここ」の現実に気づき客観視すること。
ですから、「マインドフルネスの状態になる」ことは
3秒もあれば、誰にでもできます。
そして実際には、1分や3分の時間があれば、
十分にマインドフルネスはできます。
私も、最近はコロナで電車も空きましたが、
満員電車の中で、よくマインドフルネスをやっています。
しかしながら、マインドフルネスを習慣化し、
効果を実感するまで継続していくのは、かなり難しいのです。
ほとんどの人は、いつのまにか、
やらなくなってしまいます。
例えば、部下の失敗にカッとして、怒鳴りつけそうになったとき、
「今、自分はカッとして怒鳴ろうとしている」と
自分自身を観察できる人は、マインドフルネスができている人。
つまり、このような「いざ」という時にマインドフルネスが使えないと
普段,練習している意味がありません。
しかし、咄嗟にそれができるレベルになるには、
なかなか難しいと思います。
逆に言えば、マインドフルネスが使えるようになると、
イライラしたり、怒ったりすることもない。
失敗しても、それをクヨクヨと引きづらない。
感情をサーッと受け流すことができる。
「ストレスを感じている自分」を認識することができれば、
それを避けることができる。
ストレスフリーのための最強の対処法が
マインドフルネスである、と言っても過言ではありません。
また、私はYouTubeでたくさんの質問を受けています。
不安な感情が、1日に何度もわき上がります。
昔の失敗体験がよみがえり、自己嫌悪に陥ります。
すぐかっとして、子供を怒鳴ってしまいます。
という質問は多いですが、こうした悩みに対して、
「マインドフルネス」は絶大な効果があるのです。
『ストレスフリー超大全』は、
ストレス対処法の基本を網羅した本ですが、
ある程度、そういう基本的なストレス対処ができない人が、
いきなりマインドフルネスをしても、
難しいのではないかと思っています。
しかし今、『ストレスフリー超大全』が世の中に出て、
10万部のベストセラーとなり、たくさんの人に読まれるようになった。
つまり、基本的なストレス対処法を身につけた人が増えた今、
私の中では、「ストレス対処法」の中・上級編ともいえる
「マインドフルネス」を、そろそろ紹介していこう、
と思っています。
その証拠に
9月1日発売の新刊『ブレインメンタル強化大全』では、
マインドフルネスについて、「1項目」(2ページ)書いていますし、
実際に具体的にマインドフルネスのやり方について解説しています。
さらに数日前、マインドフルネスの簡単なやり方についての動画を
YouTubeで公開したばかりです。
『簡単にできるマインドフルネス』(4分22秒)
https://www.youtube.com/watch?v=O0IJM0IiuEQ&list=PL1gV4_eisFl9R_Leoi5i82PXGlkEQJsL7&index=7&t=1s
とはいえ、私はマインドフルネスの専門家ではないし、
私のマインドフルネスの情報だけでは不十分ので、
マインドフルネスの本を一冊紹介します。
『危機を乗り越えるマインドフルネス』
(藤井英雄著、みらいパブリッシング)
https://amzn.to/34jZh5o
精神科医、藤井英雄先生は、
マインドフルネスブームのはるか前からマインドフルネスの普及に取り組み
今まで8冊のマインドフルネス本を出版している
マインドフルネスの日本のバイオニアです。
マインドフルネスには、様々な方法、バリエーションがあります。
本もたくさん出ていますが、
Googleの企業研修にも取り入れられている欧米型のマインドフルネス
を紹介しているものが多い。
それらの何冊かを私も読んでみましたが、
少々とりくみづらい印象です。
システマティックにできあがっている分だけ、
初心者が気軽にはじめづらい。
トレーナー、指導者に直接習うといいのでしょうが、
独学では「やりづらい」印象。
藤井先生のマインドフルネスは、
日常の些細な行動からマインドフルネスを練習していこう、
というスタンスなので、「はじめやすい」「続けやすい」
と思います。
その藤井先生の最新刊が
『危機を乗り越えるマインドフルネス』。
マインドフルネスを使って、「コロナ不安」を乗り越えよう
というコンセプト。
マインドフルネスは、「今、ここ」に集中すること。
「不安」は、「未来」をイメージしないと生じないので、
マインドフルネスによって、不安を大きく減らせることは
間違いありません。
ですから、この不安が多い、
というか毎日不安だらけの「コロナ時代」に
マイドフルネスを使えるようになりましょう、
というのは、とても正しい戦略だと思います。
本書では、
マインドフルネスとは何か?
マインドフルネスの効果
基本的なマインドフルネスの方法
など、マインドフルネス初心者について必要な知識を、
「チョー基本」から丁寧に説明していますので、
マインドフルネスの入門書として、格好の一冊といえます。
私が本書でおもしろかったのは、
「手洗い」しながらマインドフルネスをする方法です。
最近では、飲食店やスーパーなどの入店時に
アルコールの消毒を促される場合も多いですが、
そんなときにもマインドフルネスの練習ができるのです。
また、「日記を書く」は、マインドフルネスになる
というのもおもしろい。
私は、いろいろなところで
日記の重要性を強調していますが、
今後は「日記を書くとマインドフルネスになる」
ということも、言っていこうと思いました。
私がマインドフルネスをお勧めする人は
♯「考え」や「感情」が頭から離れない人
♯トラウマや過去から逃れられない人
♯怒りっぽい人、感情が不安定な人
♯メンタル疾患で治療中の人
♯「切り替え」が下手な人
♯自己肯定感の低い人
♯ネガティブが多い人
です。
おそらく、これらを加算すると、
全人口の8割くらいにはなるでしょう(笑)。
マインドフルネスができると、
思考や感情の「切り替え」が上手になります。
結果として、集中力も高まり、
生産性高く仕事ができるようになる。
つまり、全てのサラリーマン、ビジネスマンは、
マインドフルネスをやった方がいい(笑)。
Googleなどアメリカの一流企業で
マインドフルネスが、研修に取り入れられているのは、
実に当然のことといえますね。
とにかく、今の時代、
「コロナ不安」を抱える人が多いので、
そういう人にこそ、
マインドフルネスの入門書をとして本書を読んでいただきたいです。
『危機を乗り越えるマインドフルネス』
(藤井英雄著、みらいパブリッシング)
https://amzn.to/34jZh5o
同時也有56部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅かなえADV,也在其Youtube影片中提到,苺狩りツーリングの動画できました☺️ ちょっと過去の様子ですが、編集してて 友達と平日にツーリング♡楽しかった 思い出がよみがえりました☺️ 良かったらご覧ください! : 最近始めた山登り動画(グルメ)は サブチャンネルにアップしてます! 山登りも予定がたくさん(˶ᵔᵕᵔ˶) ぜひぜひ、サブチ...
よみがえり 在 無印良品 Facebook 的最讚貼文
軽量ダウン
https://muji.lu/31NSo7E
内ポケットに本体をたたんでしまえるポケッタブル仕様で、サコッシュなどの小ぶりなバッグにも手軽に持ち運べて便利です。
750フィルパワー※で、軽く、ふくらみの良いダウンを使っているため、ポケットから取り出せばすぐに元のボリューム感がよみがえります。
※フィルパワーとは、ダウンのふくらみをあらわす数値です。
よみがえり 在 Hiroshi的日文教學(弘の日本語教室) Facebook 的精選貼文
【每日專題】肚子餓了,來碗拉麵吧
Hiroshi至今仍難忘當初在京都留學的日子(遙望)
那時候除了在宿舍自己煮飯以外偶而也會外食
拉麵就成為窮學生Hiroshi的最佳選擇
大家知道嗎
拉麵「ラーメン」是外來語片假名,
發音跟寫法都與中文的拉麵雷同
在1900年代來自上海和廣東的中國人開始在日本賣切面
昭和年間,拉麵在日本開始慢慢流行
因為拉麵是中國傳來的
所以當時拉麵被叫做「支那そば」或「南京そば」
(用南京そば只是強調拉麵來自中國)
後來日本政府禁止使用「支那」一詞
拉麵被改稱為「中華そば」
所以現在千萬不要把拉麵稱為支那そば喔
不然一過境香港就直接轉機到北京了,哈哈
如今拉麵已經成為日本飲食文化的代表作
在台灣更是處處可見日本跨海來台設立的拉麵店
我自己最喜歡花月嵐
因為加麵都不用錢
至於在京都的時候最喜歡紫藏這家店
留學的時候很常吃
數年後店家遷移
我還大老遠光顧對老闆寫下我情真意切的思念
大家有推薦的拉麵店嗎
歡迎跟Hiroshi一起分享喔
------------------------------------------------------------------
(以下是相片中的文章)
こんにちは、台湾から来た観光客です。8年前に留学していた時も結構食べていました。一度食べるとやみつきになる味ですね。いつも長蛇の列ができていたんですが、それでも食べられるまで帰れませんでした。数年後にまた食べに行ったんですが、場所が変わったので食べられずじまいでした。本当に残念でなりませんでした。今日また食べに来られてうれしいです/うれしかったです。いつもどおり/以前と変わらないおいしいラーメンでした。昔の思い出が思い出されました/よみがえりました。ありがとう!おいしいラーメンを作り続けてください!
中文:您好,我是台灣來的觀光客。八年前留學時我也很常吃你們的拉麵。真的是吃一次就上癮的味道呢。當時總是大排長龍,但我沒吃到就是不願意回去。幾年後我又去了,但發現店搬家了所以沒吃到,真的是覺得好可惜。今天又可以來吃到拉麵我超開心的。味道跟之前一樣超好吃,也讓我回想到過去的回憶。謝謝,也希望老闆繼續做好吃的拉麵喔
(寫作技術層面探討)照片是以前寫的文章,文法應該沒什麼問題。仔細檢討可以有以下的三處修正
1.うれしいです/うれしかったです。
因為吃得當下還是很開心,所以用現在式會更加表達當下的開心
2.昔の思い出が思い出されました/よみがえりました。
為了避免兩個「思い」重複,所以也可選擇「よみがえる(甦醒,湧上)」這個動詞
3.いつもどおり/以前と変わらないおいしいラーメン
問了日本友人他覺得既然幾年沒吃到了,用以前と変わらない(跟以前一樣)會比いつもどおり(一如往常的)更加適合
原始文章:https://hiroshijapanese.com/2019/06/%e8%82%9a%e5%ad%90%e9%a4%93%e4%ba%86%ef%bc%8c%e4%be%86%e7%a2%97%e6%8b%89%e9%ba%b5%ef%bc%88%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%ef%bc%89%e5%90%a7/
#Hiroshi #拉麵(ラーメン) #そば #花月嵐 #紫藏 #日文 #日本語 #日語
よみがえり 在 かなえADV Youtube 的精選貼文
苺狩りツーリングの動画できました☺️
ちょっと過去の様子ですが、編集してて
友達と平日にツーリング♡楽しかった
思い出がよみがえりました☺️
良かったらご覧ください!
:
最近始めた山登り動画(グルメ)は
サブチャンネルにアップしてます!
山登りも予定がたくさん(˶ᵔᵕᵔ˶)
ぜひぜひ、サブチャンネルも登録
お願いします!
https://youtube.com/channel/UCQ-x99R0-SzKfSP9VYxEpbA
#モトブログ
#ツーリング
#バイク
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/2lf5TNzaMa4/hqdefault.jpg)
よみがえり 在 Keisuke Youtube 的精選貼文
ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者のエンディングをファミコン版と比較してみました。
☆チャンネル登録お願いします☆
新旧全てのシーンを収録すると時間が長すぎる為、ファミコン版は犯人に襲われるクライマックスのみ収録しています。
■ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女
■公式サイト https://www.nintendo.co.jp/switch/aw3ca/index.html
■プラットフォーム:Nintendo Switch
■発売元:任天堂
■開発元:MAGES
■ジャンル:アドベンチャー
■プレイ人数:1人
■発売日:2021年5月14日(金)
崖から落ちて記憶を失ってしまった主人公。自分が探偵の助手で、”死人蘇り伝説”が今なお語り継がれる明神村で起きた、財閥当主の突然死を調査中だったことを知る。失われた記憶を取り戻し、事件の真相にたどり着けるのか。
1988年~89年にファミコン・ディスクシステムで発売した『ファミコン探偵倶楽部』が、現代のアドベンチャーゲームとして、Nintendo Switchでよみがえります。
原作のテイストを損なうことなく、グラフィックやBGMを一新。アニメーション演出を随所に活用し、会話シーンもフルボイスとなっているなど、新しく生まれ変わった『ファミコン探偵倶楽部』をお楽しみください。
#ファミコン探偵倶楽部 #ファミ探
(C)1988, 2021 Nintendo / TOSE CO., LTD. / MAGES. (C)1989, 1998, 2021 Nintendo / MAGES.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/fYaXIPfP8mk/hqdefault.jpg)
よみがえり 在 Keisuke Youtube 的精選貼文
ファミコン探偵倶楽部 うしろに立つ少女のエンディングを比較してみました。
☆チャンネル登録お願いします☆
古い順に1989年ファミリーコンピュータ ディスクシステム、1998年スーパーファミコン ニンテンドウパワーの書き換え用ソフト、そして2021年のNintendo Switchです。
3機種の全シーンを収録すると時間が長すぎる為、旧作は犯人に襲われるクライマックスのみ収録しています。
■ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女
■公式サイト https://www.nintendo.co.jp/switch/aw3ca/index.html
■プラットフォーム:Nintendo Switch
■発売元:任天堂
■開発元:MAGES
■ジャンル:アドベンチャー
■プレイ人数:1人
■発売日:2021年5月14日(金)
『消えた後継者』の数年前の物語。空木探偵事務所の助手となった主人公が、殺人事件の調査に乗り出す。ある女子高生の死に端を発する、奇怪な出来事の数々……。学校で噂される怪談「うしろの少女」と殺人事件の繋がりとは?
1988年~89年にファミコン・ディスクシステムで発売した『ファミコン探偵倶楽部』が、現代のアドベンチャーゲームとして、Nintendo Switchでよみがえります。
原作のテイストを損なうことなく、グラフィックやBGMを一新。アニメーション演出を随所に活用し、会話シーンもフルボイスとなっているなど、新しく生まれ変わった『ファミコン探偵倶楽部』をお楽しみください。
#ファミコン探偵倶楽部 #ファミ探
(C)1988, 2021 Nintendo / TOSE CO., LTD. / MAGES. (C)1989, 1998, 2021 Nintendo / MAGES.
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/U-tmdTtfE-0/hqdefault.jpg)