【むね肉deうまだし♡オイル鶏ハム】
→http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1074934517.html
⏰調理時間:10min(下味をつける時間を除く)
❄️冷蔵保存:3〜4日
❄️冷凍保存:30日
❄️下味冷凍:30日
暑い夏にぴったり!!
レンジでできる
旨味たっぷりの”鶏ハム”。
先日、インスタのみで公開した
”オイル鶏ハム”のレシピが大好評♡
ただ、あちらは
”白だし”を使うレシピでして...。
白だし持ってないという方のために
今回は”めんつゆ”で作ってみました。
作り方は、めちゃめちゃ簡単!
鶏むね肉に下味を揉み込んだら
あとはレンジで4分チンするだけ。
あっという間に出来上がるのに
旨味がた〜っぷり!
しかも、感動の柔らかさ!
これが、むね肉!?これがレンジ!?
と驚くほどのしっとりさです♡
また、めんつゆは甘みがあるので
ちょっと塩胡椒で味を足したのですが
これが、大正解!!
なんともまぁ...
ジャンキーな味に仕上がるんです♡笑
これなら、男子もお子様も
大満足間違いなし♪
そのまま食べたりお酒のアテにするのはもちろん
パンに挟んだりしても美味しんで
機会がありましたら、ぜひ〜!
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
【材料:2人分】
鶏むね肉...1枚(300g)
a めんつゆ(3倍濃縮)、オリーブ油...各大さじ1
a 塩...小さじ1/2弱
a 粗挽き黒胡椒...適量
a にんにく...チューブ1〜2cm
【作り方】
①鶏肉は皮目からフォークで数カ所穴をあけ、【a】と共にポリ袋に入れて口を閉じ、そのまま15分ほどおく(時間があれば30分ほど)。
②耐熱容器に①の皮目を下にして入れる(漬け汁ごと)。ふんわりラップをし、電子レンジ600wで約4分加熱する。そのまま庫内で5分蒸らす。(まだピンク色の部分が残っている場合は、上下を返して1〜2分追加で加熱して!)
③時間があれば、汁ごと密封袋に入れ、空気を抜いて口を閉じる。(こうすると、より味が染み込みます。)
★湯煎バージョンはブログへ♪
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
昨日も、たくさんのご予約
本当にありがとうございました( ; ; )
とってもとっても嬉しかったです♪
ちなみに、今回のレシピ本ですが
ブログと同じように
レンジに関しては、ワット数ごとの加熱時間
めんつゆに関しては、濃縮別の分量
をきちんと明記させて頂いております。
(ブログに画像あり)
バタバタの夕飯作り...。
いちいち電卓出して計算して...
なんて、もうそれだけで面倒ですよね(笑)
そして、私の地味なこだわり。(笑)
(ブログに画像あり)
温め直しについても
トースターで何分、レンジはラップあり/なしの明記。
また、調理pointの欄では
ちょっとした料理の豆知識や
下味冷凍/冷凍保存のタイミングの明記
作り置きやお弁当に入れる際のポイントなど
もう本当に
ぎゅうぎゅうに詰め込んでいます(笑)
ただのレシピのかき集めではなく
本だからこそできることを...盛りだくさんに♪
『今日のご飯何にしよう?』と迷った時はもちろん
何か分からないことがあった時、失敗しちゃった時
この本からヒントを探していただけると嬉しいです♡
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
https://www.amazon.co.jp/dp/4594614337
★ブログの最後には
『その他のむね肉レシピ』を5つ
ご紹介させて頂いております♪
こちらも合わせて
ご活用くださいませ!
#作り置き #下味冷凍 #お弁当 #レンジ #湯煎OK #衝撃の柔らかさ #やみつき #ジャンキー #ヘルシー #主菜
同時也有12部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 私は長男嫁。 夫には歳の離れた弟が居る。 十年以上前に長女を出産した。 その日の内に義両親と 義弟が病室まで押しかけてきた。 特に同性の義母はまだしも 義父と当時学生だった 義弟の登場に声も出なかった。...
アテにする 在 筋肉料理人 藤吉和男 Facebook 的精選貼文
画像はごぼうの肉巻きです。ピーラーでテープ状に切ったごぼうを水晒しし、水気を切って電子レンジで軽く加熱。これを豚肉で巻いて焼いてます。味付けはシンプルに塩とこしょうなので、ごぼうの香りと豚肉の旨味が自然な感じで良かったです。ビールのアテにするなら、塩とこしょうを強めにするといいでしょうね。レシピはブログをご覧ください。
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3499.html
アテにする 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
私は長男嫁。
夫には歳の離れた弟が居る。
十年以上前に長女を出産した。
その日の内に義両親と
義弟が病室まで押しかけてきた。
特に同性の義母はまだしも
義父と当時学生だった
義弟の登場に声も出なかった。
その前に色々良くして
もらったこともこの
非常識さに全部ふっとび
ずっと復讐してやろうと思ってた。
長女は生まれてしばらく
健康に問題があって、
私が復職を諦めたのを
ダシに義実家からなにかに
つけて金を巻き上げた。
表面上は仲良くしながら、
我ながらうまくやってきたと思う。
義両親と義弟合わせて
何百万いくかな?
なんせ私の借金まで清算させたし。
義弟夫婦は大企業に
お勤めなので義実家からの
援助なしで生活してると聞いた。
義両親の相続のときに↑の
お金を相続額から清算
しよう的な話に
なるだろうからその場で
長女出産時にどれだけ嫌な
思いをしたかぶちまけて
慰謝料だって言おうと思ってた。
長いので分けます。
少し前に義父が亡くなった。
火葬場で、私実母と義弟
夫婦と私でたまたま長女
出産時の話になった。
結論から言うと私の
記憶違いだった。
みんなの話を総合すると、
出産でハイになってた私が
「可愛い赤ちゃんを
みんなに早く見せたい1分
1秒でも早く」
と夫に言って義両親と
義弟を呼びつけたんだった。
(他にも近所に住んでる夫
従兄弟とかも名前を挙げた
んだけど来なかった)
義弟は当時彼女だった義弟
嫁の家に居て
「兄ちゃんが娘
生まれたから病院に
来いって言ってる」
と出ようとして義弟嫁とその母に
「それは有り得ないから」
と散々引き止められ
「伝言ゲームになってないか、
本当にいますぐ病室まで
言っていいのか」
と確認してそれでもまだ
変だと感じてた義弟嫁母に
アドバイスを受けて、
ウェットティッシュとか
アルコールシートとか私が
病室で必要になりそうな
ものをたくさん買い込んで来た。
私はひとりっこだから
子供達にとってイトコって
義弟の子達しかいないのに
付き合わないように仕向けてた。
普通に遺産分けして
くれないと高校までしか
行かせてあげられないし…
娘達には悪いことをした。
これからどうなるか
考えると心の中が修羅場。
義母が亡くなるときに
本当の修羅場が来るのかな…
因果応報
自業自得
因果応報、いつか報いは
返ってくるよ
自業自得だわ
何のレスを期待してるか
知らんけどただのクズ案件なので、
この先10レス程度は叩か
れるのは必至
あなたおかしい。
もし本当に義実家凸を
食らってたとしても
ご主人や実母さんに文句
言うぐらいで留めるものだよ。
> 娘達には悪いことをした。
親の因果が子に報い、
だね。
ま、自分がした事には責任
持たなきゃ。
いつまでも他人の金を
アテにするもんじゃないよ。
「お金巻き上げてやろう」
っていう黒い心情を
お姑さんは
知らないだろうから長生き
していただいたほうが
娘さんたちの進学の費用は
出してもらえそう
御姑さん孝行していけば
良いんじゃあるまいか?
たぶんだって自分が
呼んだって覚えてれば
恨まなかったでしょ
えっ?
出産当日に行くのって非常識なの?
上で言う弟の立場だけど
10年ほど前に行ってしまったわ
俺も恨まれてるんだろうか
その後の
付き合いかたによる
んじゃないかな。
気になるなら兄を通して
謝罪してみるとか。
兄嫁さんの性格的に
土下座ばりの謝罪が良いか
分からないし。
ちゃんと先に許可とって
あるならいいと思う
マジで分からんのだが,
直後はダンナ系親族NG?
それとも体力考慮して
全関係者NG?
あのさ、普通に
“入院してる人”として考えて。
たぶんスッピンじゃん?
で、着てるものもパジャマ
みたいな服じゃん
それだけで旦那&実父&
自分兄弟以外には会い
にくいでしょ?で、
許可はとったの?
なんでわからんのか
出産って体力使うし疲れる
んだぞしかも産んで
終わりじゃなくて産院にもよるが
産後初日からオムツ替え
授乳出なければミルクが
昼夜問わず定期的に有って
沐浴も始まる
疲れて忙しい眠たい時に
気を使わなければいけない
様な相手に会いたいわけないだろ
相手にしてる余裕がないんだよ
ただ気にしない人だったり
初産じゃなかったり産後
ハイで大丈夫な人も当然
居るから呼ばれたら行けばいい
一般的には遠慮する
ものだよというだけの話し
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/eqiLJOwZzgE/hqdefault.jpg)
アテにする 在 脂身長男チャンネル Youtube 的最佳解答
ご視聴ありがとうございます!^^
なにせ初めてなもんで、手際の悪い事悪い事😅
でも、味は良かったですよ!
酒のアテにするには、もっと味噌を入れても良かったかな。
次回はもっと上手に作りますよ~!
#なめろう#料理#おつまみ
ひっそりと【サブチャンネル】を作っています。
大人のプロレスファンは是非見て下さいね~!^^
https://bit.ly/31i80E1
【Instagram】【Twitter】やってます!
良かったらフォローして下さいね^^
美味しいものは→【Instagram】whiskey_soda777
脂身長男へのご依頼✉は→【Twitter】@aburami_chounan
チャンネル登録、是非よろしくお願い致します^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://urx.red/YlKI
【他チャンネル関連動画】
魚の口から出てきた「ある物」が「鯵爆吸」というヤバイやーつだった!
https://www.youtube.com/watch?v=OMDH32TKL-o
登録者1000人突破のお礼動画で【鯵の記録更新(喜)】と【不正発覚(悲)】のWパンチが来ていよいよバラエティー動画になってきた。【メタルアジング】
https://www.youtube.com/watch?v=FD5diTn9Izo
冬の堤防でアジを狙う!即席で作ったウキサビキを投げたら一投目から〇〇〇が連発で釣れた!五目釣りの旅で真夜中のぶっこみ釣りで釣れたのは...
https://www.youtube.com/watch?v=XGzN4b_U3g8
極細糸のアジングでまさかのモンスター!?投げたら釣れる爆釣ラッシュがヤバすぎた!!
https://www.youtube.com/watch?v=T2aoy14etF0
【女ひとりではしご酒】真昼間から赤羽・居酒屋3軒飲み歩き♪
https://www.youtube.com/watch?v=4hzY1ojEB7g
【大衆居酒屋】串カツ田中で宮迫さんとお酒呑んでサシ飲みしたらベロベロになったww
https://www.youtube.com/watch?v=M8MbfQzpfk0
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8MDnZJc1eLE/hqdefault.jpg)
アテにする 在 超わかる!授業動画 Youtube 的精選貼文
夏休みの勉強『成功のカギ』は”22の失敗”から全部学べます。
このビデオを作った理由は、情報を漁ることに時間を浪費している学生を何人も見てきたからです。膨大なデータを100時間以上かけて整理したので、これ以上漁っても、似たような情報や再現性のない情報しか出てこないはずです。このビデオで浮いた100時間を本当にやるべきことに使って下さい!
夏休み前に張り切っていた受験生の中で一番多くみられる失敗は、メディアで取り上げられるような成功事例に目がくらんで、それを真似して空回りすること。
その辺の本や広告では、失敗よりも成功ばかりが目立つので、真似をすれば自分も同じように成功できるんじゃないかと錯覚してしまいます。
夏休みが終わったときに、「全然思い通りいかなかった」で終わらせたくなかったら、失敗した多くの先輩たちのように、一部の人の成功事例をアテにするのをやめて、あなたを含めた 90% の「普通の人が陥る失敗」から目をそらさないことです。
そこで今回も、15万人以上のチャンネル登録者に『長期休み中に犯した勉強の失敗』を調査し、よくある失敗から、自分が気付かないうちにしていた失敗まで、ほぼすべてのパターンを論理的にまとめた結果、誰もが陥るかもしれない夏休みの勉強の失敗例を網羅した、約10分のビデオが完成しました!
ビデオが参考になったら『高評価』を押してね!😁👍
感想コメントでアウトプットすると、頭が整理されてビデオで学んだことの効果がきっと高まるよ😉✨
😎前回のアンケート企画😎
【保存版】家で集中する方法。
https://youtu.be/PJPBUAHwcqg
前回の『塗りつぶせ』も良かったら見てね🤗💕
📹前回の「塗りつぶせ」📹
勉強が嫌いになるたった1つの理由。【塗りつぶせ】
https://youtu.be/AE2ujyY3IlM
😎「塗りつぶせ」を初めからご覧になりたい方はコチラ😎
https://www.youtube.com/playlist?list=PLd3yb0oVJ_W2TGRXpUaR2JJenfiYtcYd4
🔥24時間サポート付きskype数学個別指導をご希望の方はコチラ🔥
http://kouki-honda.jp/skype/
🔥お問い合わせ(公式ホームページ)はコチラ🔥
http://kouki-honda.jp/contact/
🔥「チャンネル登録」はコチラ🔥
https://www.youtube.com/channel/UCZUPMvvW1ggn4gbSY741LdA?sub_confirmation=1
※動画やチャンネルへ頂いた素敵なコメントは、チャンネルで紹介させて頂くことがございます!
🌞夏休みの失敗談🌞
00:00 なぜ成功事例をマネると失敗するのか
01:22 ❶『集中力が続かない』
✅朝からぶっ通しで勉強していると、夕方ごろから集中力が続かなくなった。
➡昼食後に自由時間を設けて、朝から昼食までと、夕方から夜で勉強時間を2分割したら、メリハリがついて集中力が続いた。
✅気分転換がダラダラ長引いてしまった。
➡一話・一巻で完結しないドラマやアニメ、漫画を気分転換に使わないようにしたら、適度な休憩時間で勉強に戻ることができた。
✅午後に眠くなって勉強できなかった。
➡人目のある場所(図書館など)に行って勉強したら、眠気が気にならなくなり勉強量を増やすことができた。
✅1日中勉強していたら飽きてしまったので、コロコロ教科を変えながら勉強したところ、全部中途半端になってしまった。
➡朝は暗記物、昼から夕方までは問題演習、夕方から夜は苦手克服のための勉強など、1日を区切って勉強する内容を変えたら、飽きずに結果を出せた。
✅家で勉強すると、漫画やスマホ、テレビなどがあって気が散ってしまい、勉強できなかった。
➡勉強道具だけを持って自習室や図書館で勉強したら、集中力が切れても勉強しかやることがないので捗った。家から出ることで気分転換にもなった。
✅「せっかくの長期休みだから遊びたい…」という気持ちを抑えて勉強したが、結局勉強に身が入らなかった。
➡遊びの日と勉強の日を完全に分けて、どちらも1日全力でやることにしたら、気持ちが楽になり、勉強に心から向き合うことができた。遊びは週に1日くらいだったが、親も勉強を必死にやっていることを知っていたので、文句は言われなかった。
03:58 ❷『生活リズム』
✅長期休みに慣れてきたときに、起床時間が遅くなった上に、午前中からスマホをいじり始めると、やる気がなくなって1日何も勉強できない日がよくあった。
➡開館時間に図書館へ行って勉強したら、昼食までの勉強時間が1日の勉強時間になることが多かったが、朝から図書館で勉強したという達成感が得られた。
✅夜更かしして寝坊すると、1日中ダラダラしてしまった。
➡夜は早めに切り上げてでも生活リズムは崩さないようにしたら、寝坊する日が減って朝から勉強に集中できた。
✅長期休みで気が緩み、夜更かしや暴飲暴食を繰り返していたら、体調を崩して勉強どころではなくなった。
➡勉強は体が資本なので、計画や勉強の仕方以前に体調管理は何より大事。長期休みは気が緩みがちだからこそ、毎日の体調管理には気を付けよう。
✅夜型になっていたので、毎朝10時に起きる生活が続いていたが、昼食までの2時間が中途半端で結局何もする気が起きず、時間を無駄にしていた。
➡午前中をうまく使うために4時半に起床して勉強したところ、早朝は静かなので集中でき、ついでに日の出も見られてやる気が出た。
05:46 ❸『ペース配分』
✅初日から3日目くらいまで意気込みすぎて燃え尽きてしまい、その後中々復帰できず、終盤は残った課題をこなすことに精一杯で、大事な受験勉強に手が付けられなかった。
➡有意義な長期休みにするために、全体の日数を考えて無理なく継続できるペースにする。
✅夏休み中に120%頑張ったという達成感が裏目に出てしまい、秋以降はサボりがちになってしまった。
➡入試当日に最高のパフォーマンスを発揮するために、長期休みを受験勉強のゴールとせず、長い目で見たペース配分を心がける。
✅続けることに重点を置いて、毎日の勉強時間を少なめにしすぎた結果、夏休みの前半は、自分の力の半分程度しか発揮できなかった。
➡午前中の勉強時間を増やしたところ、多少無理したとしても翌日に影響することなく継続して勉強時間を増やすことができた。
07:10 ❹『勉強できない』
✅大量の課題が出ていたが最終日まで全く手を付けず、泣きながら徹夜する羽目になった。
➡自分一人でコツコツこなすことが不可能だと悟ったので、友達と一緒に課題を進める日を決め、協力することで乗り切ることができた。
✅学校に管理された生活から、いざ家で自由に過ごせるようになると、家の快適さに甘え勉強が疎かになった。
➡「勉強をしているとき以外はエアコンは付けない」という決まりを作り、「エアコンをつけたいなら勉強するしかない」という状況を作ったことで、勉強が捗った。
✅「昼ぐらいから本気出すと言って午前やらず、夜からでも間に合うといい午後やらず、明日も休みだから今日くらい大丈夫か」と思っていたら、長期休暇も後半になっていて、焦って巻き返そうとしたが、最後だけ頑張ったところで満足のいく長期休暇にはできなかった。
➡その日やるべきことが明確でないと、長期休暇であることに甘え、勉強を後回しにしてしまうので、どの参考書をどこまでやるかを1日単位に振り分けることで、やるべきことが可視化され、その日に勉強するようになった。「これをやり切った」と言えるものがひとつでもあると、長期休暇中の勉強の成果が目に見えて自信に繋がる。
09:00 ❺『計画』
✅「この日までに参考書のこのページまで終わらせる」という計画で勉強していたが、ページ数に執着してしまい、見直しが疎かになってしまった。
➡『今週中にこの単元を完璧にする』など大まかな目標を立てつつも、やった勉強を自分のものにするために、理解することに重点を置き、計画の実行自体を目的にしない。
✅一度計画が崩れるとそこからダラダラしてしまい、勉強が手につかなくなってしまった。
➡少し頑張れば達成できる目標を立てて、確実にこなしていくことで気持ちに余裕をもって勉強に取り組めた。
✅「一度勉強したところは、確実に覚えていないといけない」と完璧主義に陥ってしまい、少しでも忘れているところを見つけると、自分に嫌気が差して勉強に対する気力を失ってしまった。
➡忘れてしまうこと、繰り返し勉強することを前提に、6割程度覚えていればいいと気楽に考えたら、覚えていないところがあっても落ち込むことなく勉強できた。
✅苦手な科目を後回しにする計画を立てたら、結局苦手を克服できないまま休みが終わってしまった。
➡長期休みの前半で一気に苦手科目を克服し、良いスタートを切れたことで、後半は余裕をもって他の科目を勉強したり、遊びに行ったりすることができた。
✅効率的な勉強法を毎日のように漁り、肝心の勉強がほとんどできなかった。
➡効率や質に拘り過ぎず、とりあえず我武者羅に勉強することで、自然と自分にとって最適な勉強法が見つかり、次第に効率や質が上がっていった。非効率なのものはそもそも続かないので、時間がもったいないと恐れずに、まずは勉強をやり始めることが大事。
✅良い勉強法で勉強をすれば、勝手に勉強の習慣がつき、勉強法が私を導いてくれると思っていたが、勉強法が機能するのは『モチベーションを持っていることが前提である』ということに気付かず、勉強する意味を持たない私にとっては、そもそも目の前の勉強が頑張れなかった。結局、何も成し遂げないまま長期休暇が明けてしまった。
➡「私にとっての勉強する意味」に真剣に向き合い、それを見つけたことで、勉強法に頼らず能動的に勉強することができた。多くの受験生は、計画の立て方や勉強法に夢中になって、私と同じ失敗をしがちだが、まずは時間を惜しまずに「心の芯から湧き出る目標」を見つけることが最も大事なことだとわかった。
#夏休みの勉強
#勉強法
#塗りつぶせ
#超わかる
#授業動画
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/dEOn0wuXnjA/hqdefault.jpg)
アテにする 在 「あてにする」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 的相關結果
何かに期待すること。Weblio国語辞典では「あてにする」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。 ... <看更多>
アテにする 在 当にする(あてにする)とは? 意味や使い方 的相關結果
精選版 日本国語大辞典 - 当にするの用語解説 - 信用して頼りとする。※浮世草子・風流曲三味線(1706)六「色友達の念比(ねんごろ)に申越しをあてにして、俄に思ひ立て ... ... <看更多>
アテにする 在 当てにする(あてにする) とは? 意味・読み方・使い方 的相關結果
当てにする(あてにする)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。心の中で期待し頼りにする。先行きの予想を立てて頼みとする。「実家からの仕送りを―◦する」 ... ... <看更多>