=================================
ここが違う、日本とアメリカの学校制度
=================================
語学を勉強していると、言葉だけではなくその国の文化にも興味が出てきますが、皆さんはアメリカと日本の学校の違いについてどのくらいご存知ですか?アメリカの学校には制服がないことを知っている人は多いと思いますが、職員室がないこと、そして入学式がないことは知っていましたか?今回のコラムでは、日本とは異なるアメリカの学校システムについて触れてみたいと思います。
--------------------------------------------------
1) 入学
--------------------------------------------------
日本では中学や高校で受験を経験するのが一般的ですが、アメリカでは受験はなく高校を卒業するまで地元の学校に通います(一部の富裕層では私立に通学する子供もいます)。通常一つの地域に、小学校が5つ、中学校が2つ、高校が1つと言った感じで(これは日本も一緒ですね)、中学や高校に上がると新しい友達も増えます。大学入学には、日本のような入試はありませんが、入学への審査があります。審査はこれまでの成績だけではなく、大学進学適性試験(SAT: Scholastic Aptitude Test)の結果や、クラブ活動、ボランティア活動等も評価の対象となるため、積極的に課外活動へ参加する学生が沢山います。また、アメリカには日本のような入学式はありません。
--------------------------------------------------
2) 通学
--------------------------------------------------
日本では通常、徒歩、自転車、電車などを利用して登校しますが、アメリカでは徒歩、スクールバス、または親が送り迎えをして通学します。スクールバスの利用条件は地域によって異なりますが、1マイル(約1.6キロ)以内は徒歩、1マイル以上はバスと定めている学校が多いと思います。またスクールバスの停留所には目印がないため、「A通りとB通りの角」など予め学校から指定される場所で待つのが一般的です。
高校でもスクールバスの利用はありますが、バスに乗るのは格好悪いと感じる生徒も多く、16歳から免許が取れることもあり、自分や友達の車で通学する生徒も少なくありません。その結果、駐車場の数が足りず、利用には費用がかかる学校もあります。
--------------------------------------------------
3) 制服
--------------------------------------------------
アメリカの学校には日本のような制服はありませんが、学校によって服装に関する多少の校則はあります。「悪い文字が書いてある服」や、「露出が多すぎる服(短すぎるスカートやお腹が見えるTシャツ等)」などの着用を制限する校則がある学校は少なくありません。しかし、化粧やピアスに関しては、ルールがない学校がほとんどです。中高生の女の子の多くは化粧をし、小学生でもピアスを開けている子供もたくさんいます。
--------------------------------------------------
4) ランチ
--------------------------------------------------
アメリカの学校は昼食を教室で食べることはなく、カフェテリアと呼ばれる食事のための部屋で食べます。全生徒が一度に食事ができるほど広くはないため、時間差で食べます。例えば、1年生~3年生が11:00-11:30, 4年生~6年生は11:45-12:15などのように、小学校は低学年の子供たちが先に食事をします。中学・高校になると、各生徒の受ける授業やスケジュールによって、昼食の時間帯が決まります。
ランチの内容は、給食かお弁当のどちらかを選ぶことができます。小学生の場合、給食かお弁当かは保護者が選び、事前に支払うシステムになっています。一般的にアメリカでは、ランチをお弁当箱ではなく、茶色い小さな紙袋に入れて持っていくことから、お弁当の事を「brown bag lunch」と表現します。また、最も一般的な子供のお弁当はサンドイッチ、リンゴ、そして小さなポテトチップスで、代表的なサンドイッチと言えば「PB & J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)」です。アメリカのピーナツバターは塩気が強く、甘いジャムと一緒に食べると美味しいので、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
--------------------------------------------------
5) 教室
--------------------------------------------------
日本では、先生が教室を移動するのが一般的ですが、アメリカでは逆で生徒が授業に合わせて各先生の教室へ移動します。また、学校には基本的に職員室がなく(小さな教員室がある場合もある)、先生たちは教室を自分の仕事部屋として使います。
--------------------------------------------------
6) 部活
--------------------------------------------------
アメリカでは一年中同じ部活動を行うことはなく、スポーツの場合、春は野球と陸上、秋はアメフト、冬はバスケとサッカーのようにシーズン毎に変わります。州によって各シーズン中に行われるスポーツは異なりますが、メジャーなスポーツは基本的に全国同じです。
スポーツによっては入部希望者全員が部活に入れるわけではなく、「Try out(トライアウト)」と呼ばれる入部テストを受ける必要がある場合もあります。監督の前で入部希望者が実力を披露し、トライアウトをパスした選手のみが入部できるシステムになっています。そのため、入部テストに落ちた場合(トライアウトに落ちるは「I got cut」と表現します)、翌年のトライアウトまで待たなければいけません。
また演劇部では、年間を通して平均2~3つの劇を行いますが、劇の配役を決める際はここでもトライアウトが行われます。アメリカでは、運動神経がいい生徒は年間3つの異なる運動部に入ったり、秋にはバレーボール部に入り、春には演劇部に入る生徒もいます。また、合唱や吹奏楽など音楽関係の部活動は授業の一環として行われることが多いため、アメフト部の選手が合唱団にも入っていると言うことは珍しくありません。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=15165
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有32部Youtube影片,追蹤數超過4萬的網紅桃太郎教授,也在其Youtube影片中提到,他の学生に賛同を求めたが失敗した教授 →https://youtu.be/lNd5ij9xESI 帰れと言って本当に帰る学生に驚愕する教授 →https://youtu.be/MuOYMD62t8U 2人連続で途中退室しようとする学生を絶対に許さない教授 →https://youtu.be/tK...
アメフト 大学 在 Facebook 的最佳解答
🌍本日22時ライブ🌎
今夜は『海外スポーツ現地観戦体験談』
これまで世界で野球、サッカー、バスケ、アメフト・・・そしてW杯決勝、プレーオフ、大学リーグまで、いろいろ生で見てきたリーマントラベラーが体験談や現地のチケット購入方法まで話します!
配信は👇
https://youtu.be/WdYdMeb3LMg
アメフト 大学 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「秘密にしてね!」を自然な英語で言おう。
=================================
誰でも他の人には知られたくないナイショ話をすることってあると思いますが、いざ英語で秘密の話をしようとする時、皆さんはどんな風に切り出していますか?「秘密」と聞くと、まず頭に浮かぶ「Secret」を使った表現を考える人も多いかと思いますが、ネイティブは「Secret」を使わない「秘密にしてね!」や「ここだけの話」を意味する表現を日常的にたくさん使います。そこで今回は「Secret」を使わない、ナイショ話のフレーズを4つご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Keep it to yourself
→「内緒にしておいてね」
--------------------------------------------------
この表現は、直訳で「自分にとどめておいて」の文字通り、他の人には言わないでほしいと言いたい時に使うことができ、「don’t tell anyone else」と同じ意味になります。多くの場合は、まだ内緒にしてほしい、つまり、他人に言うまで少し待っていてほしいときに使うことが多く、例えば、会社で移動が決まったが他部署にはまだ報告してほしくない時や、婚約したが上司に報告するまで内緒にしてほしい時などに良く使います。
<例文>
My wife is pregnant! But please keep it to yourself, we haven’t told her family yet.
(妻が妊娠したんだ!でも、誰にも言わないで。彼女の家族にまだ報告できていないからさ。)
Sally is leaving the company at the end of this year. Please keep this to yourself until we make the formal announcement.
(サリーが今年いっぱいで退職しますが、正式な発表をするまでは内密にしてください。)
Please keep it to yourself, but my daughter is going to apply to Harvard!
(誰にも言わないで欲しいんだけど、娘がハーバード大学に出願するの!)
--------------------------------------------------
2) Between you and me
→「ここだけの話」
--------------------------------------------------
この表現は、「君だけには言うけど、、、」や「ここだけの話」と言う場合に使えます。この言い回しは、悪口や他人には聞かれたくない話をする場合に使われることが多いです。また、ネイティブは「between you, me, and this dog.(君と、僕と、犬の間だけ)」や「between you, me, and this plant.(君と、僕と、この植物の間だけ)」のように、話している部屋の中にある、喋れないものを含めることで面白く言うことがあります。このような言い回しをする場合は、基本的に部屋にある一つのものだけを加えます。愚痴のようなナイショ話を打ち明ける際、あまり嫌みに聞こえないようにこの表現を使って相手を少し笑わせてみては如何でしょうか?
<例文>
Between you and me, I hate going to these school concerts.
(君だけに言うけど、学校のコンサートに行くのはすっごい嫌なんだよね。)
Between you, me, and the table, I think her cooking is terrible!
(ここだけの話、あの子の料理は激マズだ!)
Just between you and me, I actually hate playing football, but my dad loves to watch so I can’t quit.
(ここだけの話、実はアメフトをするのが大っ嫌いなんだ。でも、親父が試合を見るのを楽しみにしてるから、辞められないんだ。)
--------------------------------------------------
3) Keep it on the down low
→「秘密にしておいてね」
--------------------------------------------------
「静かにしておいてほしい」と言う意味合いでも使われるこのスラングは、今回ご紹介する表現の中でも最もカジュアルな「内緒にしてね」を意味する表現です。ネットやメールでは「keep it on the DL」と省略することもよくあります。またこの表現は、「多少言ったりすることはあっても、多くの人には言わないでね」と言う意味で捉えられる場合が多いため、確実に秘密にしてほしい場合には、違う表現を使うことをお勧めします。
✔口止めの意味合いは、若干軽め
<例文>
Keep it on the down-low, but I heard John just got fired.
(内緒にしといてほしいんだけど、ジョンが首になったらしいよ!)
I got engaged! Oh! But keep it on the down-low until I tell my parents.
(婚約したの!あっ、でも、うちの親に報告するまで秘密にしてね!)
Oh my god! Keep it on the down-low, but I heard Steve might break up with Carrie!
(ありえない!内緒にしておいてほしいんだけど、スティーブがキャリーと別れるかもしれないんだって!)
--------------------------------------------------
4) Keep under wraps
→「秘密にしておく、隠しておく」
--------------------------------------------------
この表現は、ビジネスシーンでも使える「秘密にしておく」を意味する表現です。新たなプロジェクトについて公言して欲しくない場合や、転職のことを他部署にまだ言わないでほしい場合など、「don’t tell ○○」の代わりに使ってみることをお勧めします。
<例文>
I’m launching a new website, but please keep it under wraps until after the launch is completed.
(新たなウェブサイトを作成中ですが、立ち上げが完了するまでは内密にしておいてください。)
I am sure I don’t need to say this, but please keep the information regarding this project under wraps.
(言うまでもありませんが、このプロジェクトの情報は内密にしておいてください。)
We’ll really miss you when you leave, but please keep this under wraps until we find your replacement.
((あなたが辞めたら本当にさみしくなります。でも、辞めることは後任が決まるまで内密にしておいてください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメフト 大学 在 桃太郎教授 Youtube 的最佳貼文
他の学生に賛同を求めたが失敗した教授
→https://youtu.be/lNd5ij9xESI
帰れと言って本当に帰る学生に驚愕する教授
→https://youtu.be/MuOYMD62t8U
2人連続で途中退室しようとする学生を絶対に許さない教授
→https://youtu.be/tKPal6szjIc
↓LINEスタンプ第2弾発売中↓
https://store.line.me/stickershop/product/15147851
Twitter→https://twitter.com/chabashirajapan
TikTok→ https://vt.tiktok.com/ZSJkocsD4/
#教授あるある #大学あるある #shorts
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/JqPBbBx7sBY/hqdefault.jpg)
アメフト 大学 在 桃太郎教授 Youtube 的精選貼文
神様予備軍の教授
→https://youtu.be/I5FAVR0UEUY
大外れ予備軍の教授
→https://youtu.be/5D0vv4dRrDI
アメフト部と教授
→https://youtu.be/OEBBEBHfmCc
教授(チー授)の過去
→https://youtu.be/lbDFfm1gkhs
履修登録→https://www.youtube.com/channel/UCMHwQnMGkVwr-TcTkFs3_nQ?sub_confirmation=1
↓LINEスタンプ第2弾発売中↓
https://line.me/S/sticker/15147851
Twitter→https://twitter.com/chabashirajapan
TikTok→ https://vt.tiktok.com/ZSJkocsD4/
#教授あるある #大学あるある
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/uP3qhYuiACQ/hqdefault.jpg)
アメフト 大学 在 桃太郎教授 Youtube 的精選貼文
神様予備軍の教授
→https://youtu.be/I5FAVR0UEUY
まだハズレではないが大外れ予備軍の教授
→https://youtu.be/5D0vv4dRrDI
アメフト部と教授
→https://youtu.be/OEBBEBHfmCc
履修登録→https://www.youtube.com/channel/UCMHwQnMGkVwr-TcTkFs3_nQ?sub_confirmation=1
↓LINEスタンプ第2弾発売中↓
https://line.me/S/sticker/15147851
Twitter→https://twitter.com/chabashirajapan
TikTok→ https://vt.tiktok.com/ZSJkocsD4/
#教授あるある #大学あるある
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Xoq_B4BMl00/hqdefault.jpg)
アメフト 大学 在 関東学生アメリカンフットボール連盟 - YouTube 的推薦與評價
修正版【入れ替え戦ハイライト】専修大学-東京工業大学. 2.8K views4 weeks ago. 5:33 Now playing · 【入れ替え戦ハイライト】青山学院大学-一橋大学. ... <看更多>