=================================
会話で「信じていない」と言う時、アメリカ人は「believe」の代わりに・・・
=================================
何かを信じていることを英語で表すとき「believe」を使うのは恐らく皆さんご存知かと思いますが、それ以外にも口語的なフレーズとしてアメリカ人の日常会話ではよく使われる表現があるのでご紹介します。
--------------------------------------------------
Buy into
→ 「〜を信じる / ~を受け入れる」
--------------------------------------------------
この表現は、何かしらの考え方やアイデアに対して賛成すること、認めること、信じることなどの意味としてよく用いられます。同じく信じることを意味するbelieveよりも口語的な響きがあります。但し、「I don’t buy int(私は信じません)」のような否定文、もしくは「Do you buy into that?(それを信じているの?)」のような疑問文で使われるのが一般的です。
<例文>
You don't buy into that?
(あなたはそれを信じないの?)
Don't buy into what he says. He always exaggerates.
(彼の言うことは信じないで。彼はいつも大げさに言うから。)
I don't buy into that. It sounds too good to be true.
(それは信じられないな。話がうますぎる。)
〜会話例〜
A: Do you think you need a college degree to get a good job?
(大学の学位がないといい仕事は見つからないと思いますか?)
B: I don't buy into that idea. I think college is great but it doesn't guarantee a good job.
(そんなことないでしょ。大学は素晴らしいと思うけど、大学を出たからと言っていい仕事が保証されるわけじゃないし。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=21177
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有5部Youtube影片,追蹤數超過13萬的網紅コペル英会話,也在其Youtube影片中提到,【イムラン監修オンライン語学留学】体験レッスンのご案内です。 お申し込みしたい方↓からお願いします。 https://forms.gle/2fMkmt77842fhFJY9 動画の内容は全てではありませんが下記に書き起こしています。 まずはレベルチェックと体験レッスンの日程です: 5月5日(火)...
アメリカ人 仕事 考え方 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
会話で「信じていない」と言う時、アメリカ人は「believe」の代わりに・・・
=================================
何かを信じていることを英語で表すとき「believe」を使うのは恐らく皆さんご存知かと思いますが、それ以外にも口語的なフレーズとしてアメリカ人の日常会話ではよく使われる表現があるのでご紹介します。
--------------------------------------------------
Buy into
→ 「〜を信じる / ~を受け入れる」
--------------------------------------------------
この表現は、何かしらの考え方やアイデアに対して賛成すること、認めること、信じることなどの意味としてよく用いられます。同じく信じることを意味するbelieveよりも口語的な響きがあります。但し、「I don’t buy int(私は信じません)」のような否定文、もしくは「Do you buy into that?(それを信じているの?)」のような疑問文で使われるのが一般的です。
<例文>
You don't buy into that?
(あなたはそれを信じないの?)
Don't buy into what he says. He always exaggerates.
(彼の言うことは信じないで。彼はいつも大げさに言うから。)
I don't buy into that. It sounds too good to be true.
(それは信じられないな。話がうますぎる。)
〜会話例〜
A: Do you think you need a college degree to get a good job?
(大学の学位がないといい仕事は見つからないと思いますか?)
B: I don't buy into that idea. I think college is great but it doesn't guarantee a good job.
(そんなことないでしょ。大学は素晴らしいと思うけど、大学を出たからと言っていい仕事が保証されるわけじゃないし。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカ人 仕事 考え方 在 井浪啓之 Facebook 的最佳解答
スラッシュキャリア(Slash carrier) 皆さんは本業以外に仕事を持つ、いわゆる副業などした事はありますか。最近ではかなりの人が本業以外にも仕事を持っているでしょう。このような現代の働き方により、できた言葉がスラッシュキャリアです。スラッシュキャリアについて、見ていきましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スラッシュキャリアの意味とは スラッシュキャリアとは、ミレニアル世代のような若い世代にはよく知られている言葉ですが、複数の肩書きを持ち、色々なスキルや副業を持っている人のことです。今の時代、副業は定着しつつあります。終身雇用が難しいと言われている今の時代で安定した生き方とは、複数の仕事やスキルを持つ事だと言われています。これはつまり、会社が面倒を見てくれるという時代ではなく、個人の実力社会になってきているという事です。個人でもネット上で簡単に仕事を受けれる時代になってきており、複数のスキルやキャリアを持つ事は、どこかの会社に入っていなくても安定出来るのです。 スラッシュキャリアの由来 スラッシュキャリアとは、2007年にアメリカ人作家・ジャーナリストのマーシー・アルボアーが著作で生み出したと言われております。複数の職業をスラッシュで区切る為、スラッシュキャリアと呼ばれるようになりました。特にミレニアル世代という若者世代に定着しつつある考え方です。 スラッシュキャリアの文章・例文 例文1.スラッシュキャリアになる事はこれからの時代の安定に繋がる。 例文2.名刺に職種を複数記載する時に、スラッシュで区切る事からスラッシュキャリアと言われるようになった。 例文3.副業をいくつも持つ事はスラッシュキャリアである。 例文4.スラッシュキャリアが今後広まっていくだろうと答えた若者は、7割にも及ぶ。 例文5.世間はスラッシュキャリアに対して、肯定的な姿勢である。 アーティストや多くの若者はスラッシュキャリアになっている人が多く複数の仕事を持つ事が人生を豊かにしていると感じる人も多いようです。 スラッシュキャリアの会話例 この前、あるベンチャー企業の社長と名刺交換をしたんだけど、若い方で肩書きが5つもあったんだよ。すごいよね。 そうなんだ。でも最近、フリーランスや自営業の人はそういう働き方をする人が多いみたいだよ。 そうなんだね。びっくりしたよ。僕も副業何か始めてみようかな。 すごく良いと思うよ。あなた自身のスキルに繋がるし、これからの時代の変化に備えてやった方が良いと思うよ。 終身雇用がないと言われている今の時代で、若者たちが将来を不安視して、自分のスキルやキャリアを広げて伸ばしていこうという試みは、当然とも言えますよね。 スラッシュキャリアの類義語 スラッシュキャリアの類義語は「パラレルキャリア」というものがあります。 スラッシュキャリアまとめ スラッシュキャリアを実践している人のことを『スラッシャー』と言います。今までは、スラッシャーの人の事をやりたい事が決まっていない自由奔放なネガティブなイメージだったが、現代社会において成功や充実した人生の定義が変わってきています。今の時代でスラッシャーをネガティブな意味合いで捉える人は少ないでしょう。何か一つの事を志してやる事が良いとされた風潮があった今までの世の中でしたが、たくさんの経験をして色々なスキルを用いて、仕事でお金を稼ぐ事によって自信や人生の豊かさを感じられる世の中になってきているのだと言えます。 Source: 【新型コロナウイルス】の関連用語まとめ記事
https://covid19.college/?p=9795
アメリカ人 仕事 考え方 在 コペル英会話 Youtube 的最讚貼文
【イムラン監修オンライン語学留学】体験レッスンのご案内です。
お申し込みしたい方↓からお願いします。
https://forms.gle/2fMkmt77842fhFJY9
動画の内容は全てではありませんが下記に書き起こしています。
まずはレベルチェックと体験レッスンの日程です:
5月5日(火)の11:00-15:00の間で現地の先生に10分程度でレベルチェックをしてもらいます。なので、ご希望の時間枠を教えてください。できるだけその時間内でできるようにさせていただきます。
体験レッスン自体は、5月6日(水)と5月8日(金)の2日間どちらかで、10:30am-12:00pmのレッスンか、3:00pm-4:00pmのレッスンに振り分けられます。基本的には早い時間の方で、せっかくなので、1.5時間を体験してもらいたいと思いますが、ご希望の時間をレベルチェックの先生に伝えてください。この日程が難しい場合は、また改めて日程を設定するので、申し込みフォームの「上記日程以外で希望」というところにチェックを入れてください。改めてご連絡いたします。
まず、この「オンライン語学留学」ですが、最大の特徴は、従来の留学と違って、働いている人は、会社を辞めなくても、キャリアを諦めなくても、キャリアに穴を空けなくても、そして家族から離れることができないから留学できなかった人が、家族に迷惑をかけるというプレッシャーを感じることなく、そしてみんな貯金を食い潰さなくても、現地に行くのと、同等レベルの語学留学することができるという点です。
実際、僕が監修したオンライン語学留学はどういうものかというと、
1) 海外の語学学校の授業が月曜日から金曜日まで毎日3―4時間オンラインでリアルタイムで受けられ、
2) 様々な国の外国人留学生と交流ができ、
3) そしてあの「留学ジャーナル」が世界第2位に選んだ語学学校のカリキュラムで学ぶことができる
そんな素敵な語学留学です。
ではオンライン語学留学©で英語が格段に上達する理由をシェアしますね。
1) 長時間英語オンリーの授業だから長時間英語を必死に聞かざるを得ない状態になる
2) クラスメートが外国人だから、英語を必死に話さざるを得ない状態になる
3) オール・イングリッシュだから、必死に食らいていかざるを得ない状態になる
これが留学すると英語が格段に上達する3つの理由です。
この3つに共通する留学の一番の特徴ってなんだかわかりますか?留学って、多くの方は、英語を聞く時間、英語に触れる時間が増えるから、上達すると思っているんですけど、これは大きな間違いです。留学で英語が格段に上達するのは、「必死になる」からです。
日本で独学する場合や、日本で英会話スクールに通う場合、皆さん必死に勉強しますか?しないですよね。
独学で英語を勉強していると、ちょっとわからなくなったら、理解するためにもっとがんばろうとしますか?確かにがんばる人もいるけど、ほとんどの人はがんばりません。英語の本、文法の本を読んでいて、わからなくなったら、この本わかりづらい、使えないって言っって、次の本に行きますよね。で、何冊か読んでわからないと、全然わかんないよ、もっとわかりやすい本ないかな〜って、言って、そこで英語学習をやめます。
日本で英会話スクールに通う場合はどうですか?正直、必死はならないし、自分の限界に挑戦しませんよね。勉強し始めの時期はモチベーションが上がっているので、毎回綺麗にノートを取って、毎日復習します。でも、だんだん復習しなくなって、段々と英会話スクールから足が遠のいて、結局行かなくなります。もっといいところないかな〜って、言いながら。
どちらの選択肢も結局やめる人が多いんですけど、ここで何が一番残念かというと、「必死になる前にやめている」、「自分の限界の手前」でやめている。ちょっとわからないと、諦めるんですよね。人間は限界を超えた時に何かを得るんですよ。何かのスキルを習得するには、必死にがんばらないといけないですよ。
このオンライン語学留学はまさに皆さんがそういう必死に学べる環境なんですよ。
なぜ僕がこんなにも「オンライン語学留学」を推すのか、説明させてください
誤解を恐れずにいうと、今の「語学留学」のシステム、仕組みって間違えだらけなんですよ。
現在の「語学留学」というのは一般的に、人生と社会生活に著しく支障をきたすものだと言わざるを得ません。現状の一般的な語学留学だとリスクやデメリットが大きく分けて、3つあります。
1)まず1〜2週間以上の語学留学をするためには、仕事を辞めなければいけません。
2)仕事を辞めるということは、キャリアに穴が空くというリスクを抱えることになりますが、そんな精神的な不安を抱えて語学留学するのは正直、僕はあまりオススメしません。
3)留学に行った場合、留学期間中は仕事ができないため、貯金を食いつぶす事になりますが、実はこれがストレスにつながる人がすごく多くいます。もちろんワーホリなどで働ける人もいますが、仕事に結びつく、スキルに結びつくような仕事ではないことがほとんどです。
なので、現状の語学留学のシステムと仕組みって、留学する人が様々なものを犠牲にして、することが当たり前、という風潮があるんですね。何かを得るためには、リスクを取るのも必要です、という考え方ですが、僕は賛成できません。
なぜかというと、何かを得るためには、リスクを取る必要はあるというのは、わかりますが、もし仮にそうであれば。それを踏まえた上で、留学エージェントというのは、もっと今の何倍もできること、いや、やるべきことがたくさんあります。
長くなってしまうので、簡単に2点だけまとめますね。
まず、渡航前に一度、オンラインで現地の学校のレッスンに体験という形で参加できるように、またはきちんと様子がわかる、どういう風にレッスンをして、どういう風に自分が日本にいる間に準備をしておけばいいのかをわかるようにしてあげないといけません。
基本的に留学エージェントはそれをやりません。まずは、エージェント側も、語学学校側も現在の状況に満足しているので、イノベーションをもたらす気はさらさらないので、If it ain’t broke, don’t try to fix it.(壊れていないんだったら、直す必要がない。)という格言なのですが、要は「寝た子を起こすな」という精神なんですね。
短期だったら、いいですけど、何百万も払って長期の留学に行くんだから、多大なリスクを冒して、だったらオンラインで体験できるようにするべきなんですよ、本当は。でも、現状うまくいっているから、わざわざそんなことしたくないし、実際にオンラインで体験したら、多くの人が留学を取りやめるリスクがあるんですよ。自分の英語力ではついていけないって、決める前にわかってしまうので。それもあって、体験というのは基本的に誰もやらせたがりません。
2つ目。現地の学習サポート。これは絶対にやらないとダメです。
本当は学習サポートをやってあげれば、上達がめちゃくちゃ速くなるんですよ。確かに全然わからないから、やばいって思って、がんばるってことはありますよ。でも、がんばるところ、努力をするところはそこじゃない。出された課題をがんばる、努力することはが英語の向上に結びつくんです。宿題が何のかを、テキストと「にらめっこ」しながら探ることは、上達につながる努力ではありません。でも、留学エージェントの多くは、それも努力ですって言うんですよ。
そのせいで、留学に行きたいけど行かない人、行きたくても行けない人が多く、留学の夢を結局諦めている人が本当に多いと感じています。だから僕はぜひ、このオンライン語学留学を通して皆さんに夢を実現していただきたいと思っています。
もちろん、現地に行って現地を体験することも大事です。海外を肌で感じて、体験することは大事です。なので、「オンライン語学留学」には現地オプションが付いています。コロナが収束した後に現地校に通えるオプションをつけています。コースの最後にお世話になった先生、一緒に勉強したクラスメイトに現地に会いに行ってください。僕が現地にいれば、一緒に会いに行きましょう。
僕はこのオンライン語学留学で、誰でも、会社員でも、主婦でも主夫でも、男性でも女性でも人生や生活における著しい犠牲を払うことなく、留学ができる、留学の恩恵を受けることができることを証明したいと思っています。
では今回、協力してくれた語学学校の紹介を紹介します。
ELC-English Language Company Kuala Lumpur
Sydneyに実は本校があるのですが、本校が留学ジャーナルの語学学校ランキングで世界第2位、オーストラリア1位に選ばれました。Sydney本校にいたカリキュラム・コーディネーターのJacksonが実は今はKuala Lumpur校のカリキュラム、講師教育などを行なっているため、授業は同水準となります。また講師のですが、全部で10名いて、信頼のおける情報筋(社長)によると、イギリス人4名、アメリカ人1名、オーストラリア人1名、ニュージーランド人1名、マレーシア人2名です。
オンライン語学留学の2つのプログラムをご紹介します。
完全学習サポートがついた「プレミアム・プログラム」とサポート無しで挑戦したチャレンジャーのための「ベーシック・プログラム」です。
プレミアム・プログラムは4つの要素があります。①まずプログラム開始前の僕の動画レッスンです。英文法はもちろん、海外の語学学校の授業についていくための心構えなども教えます。②そしてメインのプログラムが1日3時間から4時間のELCのオンライン授業です。③オンライン語学留学中の学習サポートです。僕の講師チームが毎日時間をとってグループになりますが、学習サポートをします。④月に1回、僕もオンラインで、リアルタイムで、みなさんとつながって、相談を受け付けます。
ベーシック・プログラムはELCのオンライン授業のみの受講となり、サポートはつきません。そういうオプションも用意しました。
そして、どちらのプログラムも嬉しい特典が付いています。
① 各国のロックダウンがとけた後にはなりますが、僕のマレーシア語学学校で1週間無料でプログラムにご参加いただけるようにします。
② 僕のオンライン英会話セミナーに2回ご参加いただけます。
ここまで、良いことばかり言いましたけど、マイナス面もちょっとお話しします。
1) まず、現状、ELCの授業が平日の日本時間10:30-16:00までのコースしかありません。今後、平日夜のコースと週末のコースを作ってもらうので、平日夜か週末で検討したい方は、スタートまでに少々お待ちいただくことになるかもしれません。また現在、私の友人が親交の深いイギリスの語学学校とも調整をしてくれているので、調整がつけば、ちょうどイギリスの日中は日本の夕方にあたるので、完璧なタイミングでの受講が可能となります。この学校も校長の考えが素晴らしいので、友人も絶賛していたので、ぜひこのオンラインの渡航先の一つとして準備したいと思っています。
ただ、今回の体験レッスンのお申し込みはとりあえずしていただき、とりあえず体験してください。夜と週末のコースが準備でき次第、ご案内します。
2) 現在、子供のためのコースも検討しており、こちらは明日ご案内しますので、少々お待ちください。
3) 現在、オンライン・ビジネス語学留学も調整中です。
今回の体験レッスンは平日日中、平日夜、週末のオンライン語学留学を検討されたい方はぜひご受講ください。
子供用コース並びにビジネスを検討されている方は、申し込みフォームにその旨チェックをしてください。日程が決まりましたら、改めてご連絡させていただきます。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/O_S2Ey762Bg/hqdefault.jpg)
アメリカ人 仕事 考え方 在 さわけん Youtube 的最讚貼文
本来は英検のライティング問題をスピーキングとして自主練しています。そのうちTOEICのS&Wや英検準一級のライティング問題を取り上げてみようと思います。(それにしても3分は長い!)
※スピーキングの練習として小難しいことを英語で3分間話し続けようとしています。考え方の違いや、多少の文法的ミスはスルーしてください。
----------
YouTubeライブ授業の配信時間はLINE@でお知らせしています。↓
https://line.me/R/ti/p/%40wem5691r
【さわけん】
英会話講師 / TOEIC S&W 講師 / ビデオブロガー
名古屋市なう
ロサンゼルス13年在住 / ラスベガス2年在住
ユニオンバンク(米国)に勤務経験
アメリカ人との結婚 / 離婚を経験する (T_T)
TOEICのスコアは「L&R」「S&W」 ともに9割以上
Twitter
https://twitter.com/sawaken_eng
Instagram
https://www.instagram.com/sawaken0708/
【人気動画】
- 英作文を2万回やったら通訳中級の仕事ができるようになった話
https://www.youtube.com/watch?v=vqEbJ-HTh8c
- 英検の面接で絶対にやってはいけない3つのこと(二次試験)
https://www.youtube.com/watch?v=n9AdVVPhfWY
#100daysofpractice
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ZaEWmXIrWP8/hqdefault.jpg)
アメリカ人 仕事 考え方 在 さわけん Youtube 的最讚貼文
【英語字幕】I am at 兼六園 Park right now. It's raining, it's kind of cold, It's not a very good day to visit a garden. It should be beautiful. I still think it's beautiful. And this is actually my second time to visit here. I think the first time was when I was a junior high school student. And when I was a junior high school student, I came here and I did not appreciate any of this. I didn't think it was beautiful, I didn't think anything about this place. But now I came here and I enjoy this place. I appreciate more about this history and how they kept this place. Okay what time is it? What time is it? 1:46 About appreciation, in order to appreciate something, I think you need some kind of experience ,life experience. Great example is that when I was a kid you know I did not appreciate what my parents did for me. But now I'm 41 years old I totally appreciate what they have done for me. So I'm really nice to them. What was I going to say? What was I going to say? Also when I was in elementary school, we went to Kyoto as a school trip right? We saw 金閣寺 or those temples and shrines. But I did not appreciate them. I didn't understand why these temples are important in Japanese history. But now I really want to go back to Tokyo, I mean Kyoto. And I want to see them. I'm sure I can appreciate the history and traditional things even more than ever before. This way, I think I am a grown-up a little bit. You know what, this is all I can say for today. Thank you very much.
金閣寺と奈良の大仏を、もう一度しっかり見てみたいです。
※TOEIC S&W の練習として小難しいことを英語で3分間話し続けようとしています。考え方の違いや、多少の文法的ミスはスルーしてください。
----------
YouTubeライブ授業の配信時間はLINE@でお知らせしています。↓
https://line.me/R/ti/p/%40wem5691r
【さわけん】
英会話講師 / TOEIC S&W 講師 / ビデオブロガー
名古屋市なう
ロサンゼルス13年在住 / ラスベガス2年在住
ユニオンバンク(米国)に勤務経験
アメリカ人との結婚 / 離婚を経験する (T_T)
TOEICのスコアは「L&R」「S&W」 ともに9割以上
Twitter
https://twitter.com/sawaken_eng
Instagram
https://www.instagram.com/sawaken0708/
【人気動画】
- 英作文を2万回やったら通訳中級の仕事ができるようになった話
https://www.youtube.com/watch?v=vqEbJ-HTh8c
- 英検の面接で絶対にやってはいけない3つのこと(二次試験)
https://www.youtube.com/watch?v=n9AdVVPhfWY
#100daysofpractice
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Fw-vfffSoS4/hqdefault.jpg)