夏ルアーその2(ワームの耐久性を上げる裏技❗️)
夏、外せないのがやはりシェード、水通しのいいカバー撃ちだろう。
そこで活躍するのがドライブショット。
ダイレクトにカバーを撃っても、ドライブショット特有の推進力の高さで、奥へ奥へと進んでいってくれる。
ドライブスティックのバックスライドセッティングよりカバーの抜けがいいので、アグレッシブに攻めることが可能。
ドライブショットの釣りは、12lb以上の太めのライン(20lb以上でもバックスライドしていくのはルアーの性能ゆえ👌)
MH、Hクラスのロッドで見た目にいいカバーをひたすら撃っていく釣りなのだが、ここでひとつアドバイス。
カバーへの抜けがいいドライブショットでも、さすがにハードに撃ち続けると気になるのがワームの耐久性。圧倒的なアクション性能、フッキング性能の代償なので仕方ない部分もあるのだが、ここではハードなカバー攻略に役立つワザをシェアしようと思う。
それは、フラスカートの中心からオフセットフックを刺したときに抜く肉盛りの部分に、バネを短くカットして埋める、というもの。
このあらかじめ仕込んだバネの中にフックを通してセッティングすると、この部分の保持力が大幅にアップし快適なヘビーカバー攻略が可能となるんだ。
どらきゅーの壁ドンでおなじみの山岡カズも、どらきゅーにバネを仕込み、そこにマスバリを通しているんだ。これで壁ドンを快適に続けることが可能だという。
ほかにも、あらかじめワームに負荷がかかる部分に、ワームの補修材を塗り、耐久性を上げておくというテクニックもあるね。
皆さんもぜひ試してみてほしい。
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #slpworks #ipf #釣り #fishing #torque #kyocera #bassfishing #GARMIN #魚探師 #GFISHING #釣りチュウ #CONNECTEDGARMIN #GARMINMARINE #bassordie #10yearsstandard #ドライブショット #カバー撃ち #バックスライド
同時也有195部Youtube影片,追蹤數超過64萬的網紅ちえとく,也在其Youtube影片中提到,トイレとバスルームの裏ワザ7選|トイレとバスルームの裏ワザ7選です。トイレブラシを楽に使ったり、小物、コットンパフ、トイレットペーパー、マニキュアの整理整頓をおしゃれにしたり、簡易スチームアイロンのようなことのできる裏ワザやDIYのアイデアをまとめました。 詳しい作り方はこちらをご覧ください↓ h...
フック 壁 在 Facebook 的最佳貼文
ドライブクローラー9"の壁ドン‼️💥
ここのところ、各地で釣れているね。
タックルはどのようなものでやっているのか❓🤔
そんな質問がすごく多かったので、今回改めてご紹介❗️☝️
基本的には、パワーフィネスタックルを流用するのがいいね。
自分としては、
ロッド:BLX681ML+XS(DAIWA)、
リール:2500番クラスのスピニングリール
ライン:キャストアウェイ1.5号+トルネード松田スペシャル ブラックストリーム3号(いずれもサンライン)
といったセッティング。
フックはマスバリの2/0クラス、カバーの濃さによってガードを足したりするチューンをするのもあり❗️☝️
ロングスキッピングがイージーなスピニングが基本だが、ベイトタックルでももちろん扱える❗️
自分としては、
ロッド:NEW STEEZ C68M+ SV AGS ブラックジャック(DAIWA)
リール:SVライトLTD8.1(DAIWA)
ライン:FCスナイパー12lb(SUNLINE)
といった組み合わせでやっている。
ベイトのM〜MHクラスのロッドにフロロ10〜14lbくらいがちょうどいいね❗️☝️
この釣りは、ハードにキャストする釣り。
ワームがちぎれにくいようにシリコンチューブを通して補強しながら使うと耐久性がグッと上がるんだ。
ドライブクローラー9"には7mm径❗️
ちなみにMMZのワッキーセッティングでもチューブは必須と言っていいくらいで、ナミ、チビともに最小クラスとなる3mm径くらいのものがいい。
あわせて参考にしてみてほしい❗️
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #slpworks #ipf #釣り #fishing #torque #kyocera #bassfishing #GARMIN #魚探師 #GFISHING #釣りチュウ #CONNECTEDGARMIN #GARMINMARINE #10yearsstandard #ドライブクローラー9 #どらきゅー #壁ドン #ロングワーム
フック 壁 在 易老師の日本語說文解字 Facebook 的最讚貼文
【自他對應】自(-aru)他(-eru)00039
引(ひ)っかかる:自動詞,沒受詞,用來描述狀況
例:
凧が電線に引っかかっている。
/風箏卡在電線上。
引っかける:他動詞,有受詞,強調人為動作
例:
私は壁のフックにコートを引っかけた。
/我把大衣掛在牆上的掛鉤。
#日本語 #自動詞 #他動詞 #自他對應
フック 壁 在 ちえとく Youtube 的最佳貼文
トイレとバスルームの裏ワザ7選|トイレとバスルームの裏ワザ7選です。トイレブラシを楽に使ったり、小物、コットンパフ、トイレットペーパー、マニキュアの整理整頓をおしゃれにしたり、簡易スチームアイロンのようなことのできる裏ワザやDIYのアイデアをまとめました。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/toire-basuru-mu-urawaza/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. 電動トイレブラシ
頑固なトイレの汚れをゴシゴシ何度も擦るのが億劫だと思ったことありませんか?そんな時に使えるのがこの裏ワザ。トイレブラシの取っ手の部分を切り、電気ドリルにビットの代わりに入れて擦ります。でも高速回転だと汚れが飛び散る可能性があるので、あくまでも安全を確認しながら回転速度を上げていきましょう。
2. DIY壁掛け小物入れ
巷にあふれている、合成皮の手が付いたバスケット。この取っ手の部分を外して横に付け替えるだけで、壁などにかけて小物を入れることができます。壁にフックなどを着けて引っかけるだけ。使いたい時にすぐ取り出せるようにヘアケアやスキンケアのものを入れておきましょう。
3. DIYコットンパフ入れ
円形のコットンパフをおしゃれに収納したい。そんな時に使えるのがこの裏ワザです。空になったポテトチップスの缶の下の部分をアーチ型にくり抜きます。好みの色のスプレー塗料で色を付け、デザインの付いたマスキングテープなどで飾ります。上の口の部分からコットンを入れて、使う際には下の開口部から取り出します。
4. DIYトイレットペーパー掛け
トイレットペーパーを収納しておくのに、トイレの棚に入れたり、積み重ねたりしますが、トイレのインテリアの一部として楽しむアイデアがこちらです。トイレットペーパーのロールを差し込めるような枝を探します。これを大きめなジュースのパックなどに入れて、セメントを使って立てた状態で固定します。もちろんトイレットペーパー以外にもヘアゴムなどを引っかけることができます。
5. DIYマニキュア棚
その日の気分や着るものによって選びたいマニキュア。箱などに詰めておいても良いですが、びっしり詰まっていると色の確認が面倒くさいですよね。「パッと全部の色を一目で見たい」という人にオススメなのがこれ。まずは適当な大きさの額縁と、その大きさに合った木枠を探します。木枠の幅に合わせた木片を接着し、接着剤を木枠の縁にも着けます。額縁のガラスと後ろの板を取り、木枠に接着します。木枠を壁に固定してマニキュアを棚に並べて完成です。
6. スチームアイロン
服の収納時に着いた小さなシワって気になりますよね。そんな時にはシャワーの際にハンガーにかけてバスルームにかけておきましょう。シャワーの蒸気がスチームアイロンのように働いて、シワが無くなります。
7. トイレブラシ干し
トイレブラシを使った後、すぐに収納すると付着した液体が残ってしまいます。かといって液体が完璧に切れるまで手で持って待つのも億劫です。そんな時にはトイレの便座に挟んで干しておきましょう。
これらの裏ワザやDIYのアイデアを使って風呂場や洗面所、トイレを過ごしやすい空間にしてください。心地よい生活が送れるようになります。
ボーナス動画の詳細はこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/dK58biDyHj0
https://youtu.be/-bztZuA15Cs
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************

フック 壁 在 DIY道楽 テツ Youtube 的最讚貼文
ベアリング(軸受け)の動きが悪くなったら新品交換が基本です。
だけども、ちょっと動きが悪きだけだったら?
新品ベアリングを用意してなかったら??
または、動きが悪くないからそのまま戻す???
ベアリングを洗浄してグリスアップすれば、動きが見違えるほど復活するのをご存知でしょうか??
ワタシ自身の経験談なのですが、かなり劣悪な高負荷だったり、とんでもない長距離を走らない限りベアリングが逝って粉砕するような事態にはならないものです。
ベアリングの動きが悪くなる要因のほとんどは、封入されているグリスの劣化や混入した砂や異物、またはベアリングのボールが削れることによって発生する微細な鉄粉等々・・・。
つまり、ベアリングの内部の汚れを除去すれば動きが良くなるだけでなく、混入している異物が引っ掛かりになってベアリングをより痛める要因になることを防ぐという効果も期待できるのです。
・・・というわけで!! 意外と簡単にできるベアリングの分解洗浄&グリスアップによる、性能回復+寿命延長のメンテナンスをおススメいたします~!!!
★今回のアイテム
・フック ピックセット https://amzn.to/3xnAdGo
・パーツクリーナー https://amzn.to/3AxEysv
・ベアリングプーラー https://amzn.to/3Ap46rQ
※ガタが出ているものや、酷い引っ掛かりがあるベアリングには効果がありません
※分解掃除ができるのは、シール無しまたは、ゴムシールのベアリングです(金属シールのものはヤヤコシイので今回は割愛します)
※この動画は、Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムへ投稿された動画を再投稿したものです。
≪DIY道楽のテツ≫のページ: https://creators.yahoo.co.jp/diydourakunotetu
◆再生リスト
☆『小技 裏ワザ プロの技!』
https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0Bf4uUE1l2zc0WNS3ZYh7W7
☆工作関連
http://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0DXfwyWhlgMr8LCwSWFIfA5
☆溶接関連
https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0DP3EFK0VnWNVgsetW06r75
☆一坪ガレージ日誌
https://www.youtube.com/playlist?list=PLK8-Iwz7PK0DIKeExIrLAQ3styc3Mxf4m
【工具 道具】
・アマゾン最安値!使い物になるの?3,687円のエアタッカーの実力はどう?
https://youtu.be/nnRBhvv15x4
・息子が3Dプリンターで作ってくれた≪壁掛けスパナホルダー≫が使いやすい!
https://youtu.be/MvzHZPPFbeU
・(人柱)この「万能レンチ」を買ってはいけない!!?
https://youtu.be/jK7YvyzxGls
・\3,999 激安のトルクレンチは使い物になるのか?
https://youtu.be/sams0-mNyYQ
・切断機械の最高峰!≪バンドソー≫を試してみる!!
https://youtu.be/KwkTOHxRt-k
・ディスクグラインダーをチェーンソーに変える『ディスク ロータリー ブレード』
https://youtu.be/DcWiEAdylzE
・これは買うべき!ベッセル(VESSEL) 電動 ボールグリップ ドライバー
https://youtu.be/z1BzLKK6hYY
・集塵率約90%!ディスクグラインダー集塵アダプタ≪トルネード≫
https://youtu.be/fBJxlH-19ug
・ネットで一番安くて低評価レビューがついてた変速ジグソーを買ってみた
https://youtu.be/ytB3_845ZHY
・ネットで一番安かった植木バリカン(ヘッジトリマー)
https://youtu.be/D16fxX6NpDg
・ネットで一番安かった高圧洗浄機は、まさかのA4サイズで超コンパクトだった
https://youtu.be/GY-ZU9gx_EI
・ネットで一番安かったチップソー切断機を買ってみた
https://youtu.be/-yawx6EVF_E
・安全にディスクグラインダーで切断ができる!「ディスクグラインダースタンド」
https://youtu.be/7RnAppf0qpM
・ネット通販で買った激安のディスクグラインダーは使い物になるのか?(モノタロウ)
https://youtu.be/fQiE5_2JBtQ
・もう散らからない!結束バンドの裏技的な袋の開け方
https://youtu.be/MSIV5c4Pb9M
・ワイヤーを切るときは、『ワイヤーカッター(ケーブルカッター)』を使う
https://youtu.be/3_zjSR-nXRY
・ボール盤は軍手使用禁止!という・・・その、理由。
https://youtu.be/Kvt01aiZDxI
・検証「どんなネジにも対応する万能ソケット」は本当に使えるか
https://youtu.be/TDnJXxCgkjY
・プロがやってるベビサンの≪チョイ悪改造≫
https://youtu.be/1hlvmhepjPc
【サビ取り・予防】
・傷つけたくないメッキ部品のサビ落としはコレ!
https://youtu.be/9xAqxVyHPuY
・「サビ取り消しゴム」を使ってみた!
https://youtu.be/DnvPdcI55fg
・「タンクさび落としクリーナー」でメッキ部品のサビとり
https://youtu.be/5ilxW3Np-ak
・10分で錆を溶かしてしまう魔法のクリーム
https://youtu.be/mFQKh9fPZ-I
・錆を「バリッ!と剥がす」技をやってみたい!(木工用ボンドでサビ取り)テスト
https://youtu.be/OoAq8zB3HGo
・直接塗るだけで、赤サビがサビ止め皮膜に変化(ホルツ サビチェンジャー)
https://youtu.be/UClzb1zmL3I
・メッキパーツの錆予防には、100円マニキュアが効くっ!
https://youtu.be/3npDcAo_APM
・広い範囲の錆を、一気に擦り落とす強力アイテム!
https://youtu.be/-R0o4Z1ck7Q
・メッキのサビ取りに、ボンスター最強説(スチールウール)
https://youtu.be/h1GIS0YH2s8
【ケミカル】
・369円のワックス≪男前モノタロウ フラッシュリーα≫
https://youtu.be/MxsKS8nD6Ow
・【3年間掃除いらず!】洗面用 撥水コーティング を試してみた
https://youtu.be/kcfCtYnNNOk
・【水がなくてもOK!!】チェーンのギトギト油汚れがスッキリ落とせるハンドクリーナー
https://youtu.be/_A4ZCaBUSVY
・乾拭きするだけでプラスチック部品にツヤが出る!≪プラみがきクロス≫が優秀すぎる
https://youtu.be/m--jVqFBUvY
・20年前のバイクの小傷を消してツヤを取り戻したい!
https://youtu.be/BaCAUNCTirs
【テクニック・裏技】
・ベアリングも分解洗浄で復活!定期的メンテナンスのススメ
https://youtu.be/WBmLjJ2lRk4
・鎖を入れてシェイク!して、ガソリンタンクの錆を落とす貧乏テクニックw
https://creators.yahoo.co.jp/diydourakunotetu/0300110766
・道具を使わずに瓶のシールを剥がすライフハック! 糊も残らない
https://youtu.be/coJMI9gn68w
・一時間あればできる!バイクのシート張り替え
https://youtu.be/SAvIAQDK588
・釘を曲げずに!確実に抜きたい方に教えたい釘抜きテクニック
https://youtu.be/GYh7-8_Kysk
・素人が外壁シーリング(コーキング)の打ち換えにチャレンジ
https://youtu.be/VnJrIrx1vd0
・素人が外壁シーリング(コーキング)の撤去にチャレンジ
https://youtu.be/MTgjTgkncxw
・ボール盤でドリルの刃を研ぐことはできるの!?
https://youtu.be/IOGeeCEsnqY
・固まって出なくなったチューブの中身をニュル~ッ!とスッキリ貫通させる裏技!
https://youtu.be/7xUeo5-hOQE
・(雨どい修理)パイプ「たてどい」を“ほんのちょっと曲げたい”時のテクニック
https://youtu.be/tkj1V1EyQqc
・カチカチになった古いステッカーを「べろ~っ」と剥がすカンタンな方法!
https://youtu.be/OQ0-zS8TjqA
・結束バンドの外し方!切らずに外せる簡単な方法~
https://youtu.be/s-xYldOZNx0

フック 壁 在 ちえとく Youtube 的精選貼文
- ケーキ型などをアップサイクリングするアイデア6選|ケーキ型などをアップサイクリングするアイデア6選です。ベーキングをするのが面倒くさくて使わなくなってしまった型や天板を、生活を楽しくするインテリア小物などに作り変えます。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/ke-kigata-appusaikurinngu-aidea/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. 丸い棚
【必要なもの】
- ケーキ型
- 電気ドリル
- 木板 2枚
- 木ネジ 8本
- ワッシャー 8枚
【作り方】
1.1 ケーキ型の底を外し、電気ドリルで側面の4か所に2個ずつ穴を開けます。
1.2 木版をケーキ型のアールに合わせて切り、木ネジとワッシャーで固定します。
1.3 壁にかけて完成です。
2. 配膳トレー
【必要なもの】
- 天板
- 電気ドリル
- ネジ 4本
- ハンドル 2本
- モザイク用タイル・石
- 接着剤
- 水
- パウダーグラウト
- へら
- スポンジ
【作り方】
2.1 天板の取っ手の部分にハンドルの幅に合わせて穴を開けます。
2.2 ハンドルをネジで固定します。
2.3 モザイク用タイル・石を接着剤で天板に固定します。
2.4 パウダーグラウトと水を混ぜ、へらを使って伸ばして溝の部分を埋めます。余分なものはスポンジで拭い取ります。乾燥したら完成です。
3. 小鳥の餌場
【必要なもの】
- クグロフ型
- 木片 2個 クグロフ型の穴の大きさ
- 麻紐
- 鳥の餌
【作り方】
3.1 木片2つを十字に重ね、麻ひもで固定します。
3.2 木片をクグロフ型の穴に通して麻紐を固定します。
3.3 クグロフ型に鳥の餌を入れ、雨や猫を避けた軒先などにつるして完成です。
4. マグネットウオール
【必要なもの】
- 天板
- 電気ドリル
- 麻紐
- フック 2個
【作り方】
4.1 天板の長い辺の片側の隅に1つずつ穴を開け、麻ひもを通します。
4.2 壁にフックを固定して天板を吊るし、ハーブなどを入れたマグネットケースをくっつけて完成です。
5. 壁時計
【必要なもの】
- タルト型
- 電気ドリル
- スプレー塗料
- マジックペン
- ムーブメント
【作り方】
5.1 タルト型の真ん中に穴を開け、スプレー塗料で好みの色に塗装します。
5.2 マジックペンなどで1~12の数字を書き入れます。
5.3 ムーブメントをタルト型に固定して、壁にかけて完成です。
6. 壁掛け黒板
【必要なもの】
- ケーキ型
- リボン
- マスキングテープ
- チョークボードペイント
- 刷毛
- チョーク
【作り方】
6.1 ケーキ型にリボンを巻き付けます。
6.2 ケーキ型の側面に、底面に沿ってマスキングテープを張り、底板に刷毛でチョークボードペイントを塗ります。
6.3 マスキングテープを剥がし、リボンにフックなどをかけて壁などに固定して完成です。
キッチンの棚の奥や、オーブンの下の収納スペースにケーキ型や天板が眠っていたら、是非とも試してください。
ボーナス動画の詳細はこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/_7NnObleIJ4
https://youtu.be/vgBnXoM_r8s
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************

フック 壁 在 問題解消!【穴を気にしない壁掛けフック】壁美人 フック 的推薦與評價
穴を気にしないで鏡や額を取付け出来る!「 壁 美人 フック 」をご紹介します。石膏ボード用固定金具「 壁 美人 かべびじん」です。【 壁 美人とは】 壁 美人 ... ... <看更多>