【影響力(勢い)がある内に次の手を打つ必要性がある‼️️️】
今、皆さんは勢いに乗っていますか⁉️
勢いに乗っている、影響力があるという人は「次の一手」を考えていますか⁉️
次の一手を考えるタイミングがずれていたら、チャンスを逃します❗️
「影響力が出てきた❗️」「影響力が欲しい❗️」と思っている人、タイミングを外したくない人は必見です(≧∇≦)💕
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
7月15日(木)19:00〜21:00(大阪)
7月17日(土)14:00〜16:00(博多)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
楽しみにしていて下さいね(≧∇≦)💓
==========
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
入学体験講座のQ&Aでは鴨頭嘉人に直接、質問することも可能です❗️
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
6月30日(水)18:00〜20:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
==========
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
==========
6月17日(木)に新刊が出ました❣️
『コンプレックスリベンジ』~僕はいじめられっ子だった~
(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4861192935/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7GTQBXSRY7KT4PH14W6T
コンプレックスを抱えている方や、自分の欠点が邪魔をして人生がうまくいかない方に向けての「勇気」の湧く自己啓発本になっています💓
ぜひ、各書店さんで手に取ってみてください(≧∇≦)💕
SNSでもたくさん拡散してもらえると嬉しいです❤️❤️❤️
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼インフルエンサーのセカンドキャリア問題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の大尊敬する大好きなキングコングの西野亮廣さんが、
6月18日(金)の Voicyでお話されていた内容に思いっきり乗っかろうと思います(≧∇≦)💕
(西野亮廣さんの Voicy「【逃げ切れない】インフルエンサーのセカンドキャリア問題」は
こちら→https://voicy.jp/channel/941/167539)
どんな内容だったかというと、
「インフルエンサーのセカンドキャリア問題について」というお話でした。
簡単に要約すると、
==========
インフルエンサー=「影響力を持ってる人」の影響力は必ず落ちる日が来る。
これは、肉体というものがあるのが人間なので、
肉体の力が落ちていくのと同じように必ず影響力もいつかは落ちます。
影響力が落ちてしまってからでは次のキャリアは積み上げられないので、
影響力を持っている間に次の一手を打っておかないと危険だよ。
==========
という優しいアドバイスで、僕もほんとうにその通りだなと思っています。
このセカンドキャリア問題はSNSインフルエンサーに限らず、全ての方に当てはまるかなと思っています。
影響力や勢い、パワーがある時や、うまくっている時に、
ずっと同じ打ち手でうまくいくとか、ずっと同じ勢いがキープされることはビジネスの現場では絶対に起きません。
なので、勢いのあるうちに次の一手を打っていこうという事をお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼アスリートが陥る引退後の失敗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば、アスリート。
アスリートって寿命がやっぱり短いわけですよ。
なぜなら”肉体”と紐づいている業界だからです。
アスリートのセカンドキャリアはアスリートが終わってから築こうとすると苦しいんです。
アスリートとして活動していて勢いがあるうちに、次の一手を重ねて打った方がいいということです。
僕は元々野球をやっていたので野球の例にします。
野球選手って、現役バリバリの時には勢いもあるし影響力も持っています。
だけど野球が大好きすぎて、野球をやっている間は他のことをやらないんですよ。
そしていざ、現役を引退するとなってから次のキャリアを進めようとするんです。
例えば、野球選手を引退してから焼肉屋さんを開店する。
野球選手の間に活躍していればある程度の収入はあったと思うので、貯金は残っているでしょう。
でもその資金をいわゆる初期投資の高い焼肉屋に突っ込んで、集客の勉強もしたことなければ、すでに引退しているから集客力も落ちてるわけです。
その時になって初めて全く知らない業界に飛び込んでしまったら、ほとんどの人が失敗します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ダルビッシュ選手から学ぶ、次の一手❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
でも、最近でいうと、ダルビッシュ選手はすごいです!
メジャーリーグで活躍している時から、YouTuberとしてバリバリ活躍し、
さらに Twitter の使い方もむちゃくちゃうまいです。
Twitterの勉強をしたい方は絶対にダルビッシュ選手をフォローした方がいいです!
ファンの方との上手なコミュニケーションの取り方だったり、自分のキャラクターを明確に尖らせる技術とか、めちゃくちゃ勉強されていますね。
すごいと思いました!
ダルビッシュ選手は野球選手として現役を引退しても絶対に食べていけるとわかります。
そんな風に自分が影響力を持っている間、勢いがある間、体力がある間に、それがなくなった時のキャリアを重ねておく。
これは全ての人に関係のある話だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼鴨頭嘉人も次の一手を打ちまくります❗️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここからは鴨頭嘉人の話です。
僕はYouTube講演家と名乗って今まで活動してきました。
僕は10年前に独立してからずっと「影響力が欲しい、影響力が欲しい」と言い続けてきました。
当時の「ハッピーマイレージカード」今で言うと「TIP(チップ)」を広げるためには、自分が影響力を持たないと業界や世界を変えることはできないと考えて影響力を積み上げてきました。
YouTubeのチャンネル登録数が109万人、サブチャンネルも含めると119万人になりました。
SNS全体でのフォロワー数は190万人近くになりました。
今、鴨頭嘉人は勢いに乗っていると思います。
影響力もある程度は持っていると思います。
だからこそ、次の一手を今、打つということです。
TIPは社会貢献活動です。
日本にTIP文化を広げるため、株式会社TIPと一般社団法人TIP普及協会を立ち上げました。
現在、キングコングの西野亮廣さんやホリエモンこと堀江貴文さんの力もお借りしながら、なんとか TIPを広げようと活動をスタートしています。
また、実業の方でもたくさんのプロダクトを開発中です。
これから鴨頭嘉人が今年中に立ち上げようと企んで仕込んでいるものです。
1.YAKINIKUMAFIA(ヤキニクマフィア)池袋店オープン
2.パーソナルジムKAMO ZAPオープン
3.プロテインとサプリメントの開発
4.脱毛サロン
5.彫刻リンパ
6.カフェ
7.プレゼンテーション専用スーツのリリース
8.鴨イングリッシュフランチャイズ展開
9.鴨塾Lite
10.話し方の学校サテライト
11.話し方の学校テクニカルコース
12.表現力の学校
13.鴨頭嘉人の男塾
14.鴨ナビ
15.BtoBのオンライン承認力アップ研修
16.新入社員研修
17.ESG(SDGs)研修
18.鴨頭嘉人の自動販売機の全国設置
19.かも出版の立ち上げ
20.RFIDプロジェクト
21.CDデビュー
22.鴨の手線プロジェクト
23.ほぼ鴨手帳
24.沖縄超少人数グループコンサル合宿
25.KAMOファンディング
以上、25個のプロダクトを今年中に実施しようと企んでいます。
「体力があって、勢いがあって、影響力がある間に、次の一手を重ねて打つ」
このことをこれからもやり続けていこうと思います*\(^o^)/*💓
ちなみに近々、YAKINIKUMAFIA池袋店のオープン日が発表されます(≧∇≦)💕
お楽しみに〜❤️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有31部Youtube影片,追蹤數超過2,080的網紅うみぞうTV Adobe系Vチューバー,也在其Youtube影片中提到,OBSスタジオを使えば複数のPC画面を 重ねて録画できます。 この動画の例はCharacter Animatorのキャラクターを PowerPointの上に乗せています。 ━━ パワーポイント関連動画 ━━ パワーポイント(パワポ)講座 写真や図を自由にトリミング(切り抜き)する方法 Power...
「プレゼンテーション 例」的推薦目錄:
- 關於プレゼンテーション 例 在 Facebook 的精選貼文
- 關於プレゼンテーション 例 在 Facebook 的最佳解答
- 關於プレゼンテーション 例 在 Facebook 的最佳解答
- 關於プレゼンテーション 例 在 うみぞうTV Adobe系Vチューバー Youtube 的最佳解答
- 關於プレゼンテーション 例 在 勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube Youtube 的精選貼文
- 關於プレゼンテーション 例 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
- 關於プレゼンテーション 例 在 プレゼンテーション例・パワポスライドショー紹介 有限会社 ... 的評價
プレゼンテーション 例 在 Facebook 的最佳解答
【人生の折り返し地点…考えていますか?】
僕は「54歳伸び盛り」です*\(^o^)/*💓
そう、僕は自分自身の事をずっと「伸び盛り」って言い続けてきました‼️‼️
だからこそ、今回紹介するある方のFacebook投稿はものすごく考えさせられました…。
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を一挙に開催しますっ*\(^o^)/*💓
〈5月の予定〉
5月22日(土)14:00〜16:00(池袋)
〈6月の予定〉
6月5日(土)11:00〜13:00(池袋)
6月9日(水)19:00〜21:00(池袋)
〈福岡でもやります💓〉
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
〈大阪もあります💓〉
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
昨日と一昨日、話し方の学校の説明をVoicyでさせて頂きました‼️
すると、新たに13名の方にお申し込み頂きました💓
直近の5/22はなんと現時点で【50名】を超えました🔥
嬉しいです💓ありがとうございます*\(^o^)/*
やっぱり学びって、入ってみないとわかりません。
だからこそ、どんな学びをしているのかを、みなさんに知ってもらえるようにこれからも情報を届けていきます💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ITと音楽の可能性を日本に広げた男
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、ある方のFacebookの投稿を紹介しようと思います。
僕のマクドナルド時代からのメンターである藤本 孝博(ふじもと たかひろ)「ボス」を通じて知り合った方です。
その方は、虎岩 正樹(とらいわ まさき)さんといいます。
僕の認識では超絶ハッピーなギタリストの方という感じだったんですけど、
キャリアを見るとかなりすごい人です。
アメリカのハリウッドで世界最大の音楽学校「ミュージシャンズ・インスティチュート(通称: M I)」でいち早くITで音楽を広げていくことを推奨して、初代学科長を務めた日本人です!
凄いですよね。
音楽業界のほとんどの人が
「音楽のダウンロードができるようになったらCDが売れなくなる!」とか
「ライブにお客さんが集まらなくなる!」
と騒いでいた2000年になったばかりの頃です。
その頃に
「これはすごい!
ITで音楽を広げることができれば
ものすごく狭き門のオーディションに合格しなくても、
本当にいい音楽を生み出せるアーティストがすぐに世に出られるようになる!」
といち早く察知して動いたのです。
しかもそれを学校で教えるということを2000年初頭にやっていた方なんですよ。
その後、アメリカから日本に帰国して来られて、
ソフトバンクアカデミア社外第1期生としてプレゼンテーションをして、そこで僕のメンターであるボスに出会ったそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 山から降りる時の景色とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
虎岩さんは今でもいろんなことをされている方です。
コーチング、イベントのオーガナイザー、テイラーギターズでプロダクトスペシャリスト、ビジネスパーソンのライブハウスなどなど、もう本当にいろんなことをやられている”おじさま”でございます💓
そんな虎岩正樹さんがご自身の誕生日にFacebookに投稿していた内容が、かなり考えさせられる内容だったので紹介します。
==========
沢山の誕生日メッセージ本当にありがとうございます!めちゃ嬉しいです!❤️❤️❤️
55歳になりました!
40歳の時に人生を折り返す事にして15年経ちました。
人生を山登りに例えると下山し出して15年。
最初のうちは降りるのは簡単だと思ってましたが、(実際にトレランなんかも始めたのもあるんですが)降りるには降りるで別の筋肉使うし、登ってきた時と同じ道でも降りる時は下に見える景色もめちゃ広いし、何より転んだ時はどんどん転がり落ちるしw。
あのままなんとなく登り続けてたらそのうち足腰も弱って、何より降りることが怖くなっちゃって上から降りてこれない人になっちゃってたかもなぁって最近はよく思います。
山登りのプロはみんな降りてこれて初めて成功だって言います。
40で折り返して80で死ねればちょうどぴったり。
実際はかなりの確率でそこまでは生きられないかもしれないので、ちゃんと降りきれないかもしれない。
まあ80より長く生きれたらそれはオマケで、その時は平地でのんびりすれば良いじゃないですかw。
人生最後の方でてっぺんから降りられなくなってヘリコプター呼んでくれみたいな事になるのだけは避けたかったw。
下るぞーって思い出してから若い人達とは正面を向いてすれ違えるようになりました。
上の方がどうなってるか聞かれれば少しは答えられるかもしれません。
でも登っていく人の邪魔はしたくない。
そして自分の高度が下がっていくにすれ違う若い人の登るパワーの凄さを実感できる事が本当に増えました。
確実に自分が到達したところより高いところまで登れそうな若い人達に出会える事もめっちゃ増えました。
老いていくという事はどんどんいろんなものを捨てて身軽になっていかないと降り続けられないことも15年やってわかってきました。
登ってた時もサボるとすぐに止まっちゃってましたが、降る時は何かを捨てていかないと止まっちゃうw。
最近はお酒を捨てたのでまたなんとか動けてます。
今週から前からやってみたかったスケボーをはじめました!どうやってもおっさんの自分が一番下っ端w。
まだ4日目ですが近所のスケボーパークに行けば若い人達がめちゃくちゃ色々教えてくれます。
今年もとにかく転げ落ちないようにw、広く視野を持って、しっかり腰を踏ん張って少しづつ降りていきたいと思っていますので、どこかですれ違ったら遊んでやってください!
虎岩正樹
==========
(※虎岩正樹さんの投稿はこちら→)https://www.facebook.com/masaki.toraiwa/posts/10158954902378935
そんな、虎岩正樹さんの誕生日のメッセージでした💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ これからは「チーム」で登り続けます🔥🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かなり考えさせられました。
僕は虎岩さんと同い年ですが、1ミリも山を下ることを考えていないと気付かされました。
どこまで登れるか、どこまで登れるか、、、
そればっかり考えています。
登ることだけを考えることは悪いことではないと思っています。
でも、
「降りられなくなって行くよ」
という言葉はやっぱりちゃんと考えたほうがいいなと思いました。
人間は歳をとると肉体は必ず衰えていくわけです。
僕も20代、30代の頃は徹夜した次の日でもバリバリ働けていました。
でも45歳を越えたくらいから徹夜が苦しくなってきました。
今年、僕も55歳になりますが、
やっぱりしっかりと回復させることを考えないと高いパフォーマンスを発揮する事ができません。
体のケアに一番、時間とお金を使っています。
そんなふうに、
自分だけの力だけではなく、
他の人の力も借りなければ、ビジネスを広げていくことはできないなと感じています。
僕の会社も3年前までヒロキングと僕の2人でやってきた会社ですが、
今は社員が9人に増えました。
若い力・新しい人の力を借りながら、僕自身は山を少しずつ下りながら、僕のチームは登っていける。
そんなチャレンジをして行こうと思いました。
どうでしょうか40歳まで、35歳の人だったら後5年。
やっぱり、少し考えながら登っていかなきゃなと思います。
体は大事にして下さい💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
プレゼンテーション 例 在 Facebook 的最佳解答
【商品開発の落とし穴『全く新しいものは創造するな』】
「新しいビジネスは、すでに世の中にあるものを掛け合わせることで生まれる」
これ、ビジネスを学ばれている方であれば、すでに聞いたことがある方も多いかもしれませんね♪
では、具体的には何を掛け合わせればいいのか・・・?
今日は、そんなお話をしたいと思いますっ(≧∇≦)❤️
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月12日(水)11:00〜13:00(池袋)
5月26日(水)11:00〜13:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
【話し方の学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月12日(水)19:00〜21:00(池袋)
5月22日(土)14:00〜16:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
講演会のご案内ですっ*\(^o^)/*💓
5月28日(金)18:30〜20:00
宮崎県宮崎市で無料講演会をやります‼️
無料の講演会は初です❤️
今まで講演会に参加したことがない方も無料のこの機会にぜひっ*\(^o^)/*💓
宮崎でお待ちしています🔥🔥
(※申し込みリンクはこちら→)https://miyakamo2021.peatix.com/
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ️掛け算は大事‼️だけど・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、鴨頭嘉人からビジネスを直接学べるオンラインサロン「鴨Biz」にて、月1回開催しているガチのビジネスのコンサルを行いましたっ(≧∇≦)🔥🔥
(※鴨Bizの詳細はこちら→)https://kamogashira.com/kamobiz/
Q & A 形式で行なっているのですが、その中で前回こんな質問がありました。
「僕は保育士であり、ドラマーとしてドラムも叩いています。
この2つを掛け合わせて、何か新しい価値を生み出したいです。
このようにかけ離れた2つを掛け合わせて意味変をするにはどうしたらいいでしょうか?」
という内容の質問でした。
その時の僕の答えは
「それはやめたほうがいい」
でした。
なぜかと言うと、掛け算はかけ離れたものでかけると答えが0になってしまうことがあるんです。
保育士とドラマーって、あまりにも遠いんです。
本人の中では「共通点はリズムが大事」という解釈があるんですが・・・
ドラマーにとって、リズムが大事なのは分かります。
これは一般の消費者になる可能性になる人にも理解できます。
ですが「保育士にとってリズムが大事」はあまりにも専門性が高すぎて、伝わらないから掛け算になっていないんです。
掛け算って、片一方がどんなに値が高くても、もう片一方の値が0だったら絶対答えは「0」ですよね。
だから今回はゼロになっちゃうよねという話をしました。
だけど、この事ってすごく学びになるなと思っていて。
「掛け算によって新しい価値を見出す」というのは、めちゃくちゃすごいイノベーションを起こす時があるじゃないですか。
例えば誰もが知っているイノベーションで言うと iPhone ですよね。
iPhoneって「パソコン×携帯電話× iPod」という、とんでもない掛け算をしました。
この掛け算が世界中の人のライフスタイルを変えてしまったように、やっぱり掛け算って新しいイノベーションを生むという意味ではやっぱりもっと研究したいものだなと思っていました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ムロツヨシさんの舞台で学んだ事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近僕はあるお芝居を見に行きました。
僕のカミさんの明子さんがチケットを取ってくれたお芝居で、そこである気づきを得たんです。
どんなお芝居を観に行ったかというと、ムロツヨシさんのやられている「muro式」という超人気シリーズの舞台です。
俳優のムロツヨシさんが自分自身の脚本家もやって役者もやるというコンセプトで、今は動員が2万人を超えているんです。
もうそれぐらい人気のmuro式。
もうめちゃくちゃ面白かったです。
腹抱えて笑えるし、勇気も出てくるんですが、どんなシナリオになっているかをシンプルに言うと「桃太郎×コント」でした。
もちろんミュージカルの要素も入っていたりするんですが、基本的には「桃太郎」つまり「日本昔ばなし」という慣れ親しんだものに、ムロツヨシさんの専門領域である「コント」を掛け算したものなんです。
ムロツヨシさんといえば俳優なんですが、別に主役のドラマとか映画はあまりないです。
だけど、なぜこんなに有名かと言えば「面白い俳優さん」だからですよね。
それはもうムロツヨシさんの専門領域じゃないですか。
その専門領域と、今までにないような脚本とかストーリーではなく「日本昔話の桃太郎」という誰もが知っているその慣れ親しんだものを掛けると、新しいイノベーション=「売れる商品」につながるなと思ったんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「黄金の掛け合わせ」でここまで来た‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例えば僕で言うと、講演家としてデビューした当時は「マクドナルドで日本一を獲得した伝説の店長×リーダーシップ」の講演家でした。
その後僕は「年間330講演という実績を持った人が教える×話し方の学校」とか「ビジネスYouTubeとしてテレビに出ていない人でチャンネル登録100万人を獲得した唯一の人が教える×ビジネスYouTuberの学校」等のように
「慣れ親しんだもの×自分の専門領域」
で掛け合わせてきました。
このように、ちゃんとみんなが理解できるものと自分の専門領域を掛けていくと、実は売れる商品とか新しいイノベーションを起こすことはできるんじゃないかというのが今回の気づきです。
タイトルでいうと「全く新しいものは想像するな‼️」という戒めです。
全く新しいものを創造することができる人はいるかもしれないですが、世の中に1%もいないんじゃないかと思います。
なので「もともと私たちが慣れ親しんだもの×自分の専門領域」でやっていくと、実は新商品や新しい事業や、社会変革を起こすことも可能かもしれません。
もうその気づきは完全に僕個人のための気づきだったと思っています。
なぜかと言うと、ここからは僕の宣伝になりますが、2021年に鴨頭嘉人が新しく生み出す社会貢献活動や新規事業又商品というのが実は現段階で24個準備中なんです。
ちょっと内容を説明していると間に合わないので、一個一個説明できませんがどんなことをやるのかだけご紹介します*\(^o^)/*💓
1「日本にチップ文化を」日本チップ普及協会としてチップを普及していきます。
2 「YAKINIKUMAFIA池袋店」焼肉店をオープンします❤️
3「KAMOZAP」パーソナルジムをオープンします❤️プロテインとサプリの開発もしてリリースします❤️
4「KDM」脱毛サロン
5「彫刻リンパ」リラクゼーションマッサージ
6 西野さんとのコラボ「プペルカフェ」
7 講演家がプロデュースするプレゼンテーション専用オーダーメイドスーツ
8 日本最低レベルの英会話スクール「鴨イングリッシュ」
9 鴨塾Lite
10 話し方の学校サテライト
11 話し方の学校のテクニカルコース
12 コミュニケーションの学校
13 表現力の学校
14 鴨頭嘉人の男塾
15 BtoBのオンライン研修「鴨ナビ」
16 承認力アップ幹部研修
17 新入社員研修
18 SDGsを広げるESG研修
19 鴨頭嘉人オリジナル自動販売機の設置
20 鴨出版の立ち上げ
21 RFIDのプロジェクト立ち上げ
22 CD デビュー
23 クラウドファンディングのオリジナルプラットフォーム「鴨ファンディング」
24 (近日公開予定💓)
以上、24事業を新たに立ち上げていますっ(≧∇≦)❤️
これらのものをリリースする時にも、やっぱり全く関係ないものではなくて「慣れ親しんだもの×自分の専門領域」にちゃんとなっているかなということを確認しながら、新しいものを創造していくというのをやっていこうと思います💓
今日お伝えしたいことを整理すると
「全く新しいものは創造するな‼️」
「慣れ親しんだもの×自分の専門領域」で多くの人が新しい商品や新しい授業新しい価値を生み出していったら、もっともっとこの世の中は楽しいものがたくさん生まれるよね💓というお話でした*\(^o^)/*
僕達にも、もしかしたら iPhone を超えるような新しい価値を生み出す力があるかもしれないです💓
ぜひ、日頃から「慣れ親しんだもの×自分の専門領域」で考えてみてください*\(^o^)/*❤️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝9時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
プレゼンテーション 例 在 うみぞうTV Adobe系Vチューバー Youtube 的最佳解答
OBSスタジオを使えば複数のPC画面を
重ねて録画できます。
この動画の例はCharacter Animatorのキャラクターを
PowerPointの上に乗せています。
━━ パワーポイント関連動画 ━━
パワーポイント(パワポ)講座 写真や図を自由にトリミング(切り抜き)する方法 Powerpoint
https://youtu.be/5Lzd_7d1-YI
パワーポイント(パワポ)のすごい使い方!人物の画像切り抜きが自由自在!(PowerPoint 2016)
https://youtu.be/nmZxlkxWhgw
パワポで顔出し無しの動画作成!自作キャラクターに喋らせる手順を解説
https://youtu.be/ek8V2eaBWSQ
【写真加工】パワーポイント(パワポ)のすごい使い方_秒速!人物の画像切り抜きとマスク合成
https://youtu.be/iEoW5Zwiqys
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・うみぞうのAdobe Illustrator歴は約30年
・旅行や求人などの情報誌や広報誌など、
数々の広告制作に携わってきた
・有限会社を12年間、経営(現在は休止)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
プロフィール
http://qpc.i825.jp/show/umizo/profile
ブログもやってます
http://umizo.net/
twitterでも発信しています
https://twitter.com/umizo_net
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40hlw2841d
または「@hlw2841d」でID検索
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この動画が少しでも役に立ったら
チャンネル登録をしてください^^
https://goo.gl/sGuj9A
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【うみぞうの最新アップロード動画】再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=qsUlk6_I7Tk&list=PLG-g7caOPTBEp-ACbzm4Ovuhq6mNg-gHS
【うみぞうの人気動画】再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=wfEHjjA3udo&list=PLG-g7caOPTBEeuYQ9pblCdyIDJagsPAHS
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
#パワポ , #プレゼンテーション, #バーチャルvチューバー ,
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
フリー音源ソース;
魔王魂:http://maoudamashii.jokersounds.com/
DOVA-SYNDROME:http://dova-s.jp/
MusMus:http://musmus.main.jp/info.html
くらげ工匠:http://www.kurage-kosho.info/
フリー素材サイトOtoLogic(オトロジック):https://otologic.jp/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ek8V2eaBWSQ/hqdefault.jpg)
プレゼンテーション 例 在 勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube Youtube 的精選貼文
視聴者の方からプレゼンテーションが苦手なので、プレゼンのコツを教えてくださいという質問をいただいたので、動画をまとめました。
基本的には
1. 一方通行ではなく、会話だと思う
2. 内容を絞り込んで、しっかりと具体的な事例や費用を使って腹を支持してもらう
3. 質問や宿題のような形で相手を巻き込む
の3点を意識すると、ずいぶん楽になると思います。詳しくは動画をご覧ください。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/7lTL1x905Xg/hqdefault.jpg)
プレゼンテーション 例 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的精選貼文
研究者によると、私たちは誰かに初めて会ったとき、その相手の印象を出会ってからの7秒間で決めてしまうのだとか。そして、55%は外見に基づいているということです。第一印象を台無しにしないよう、12の要因を見ていきましょう。
心理学者ウィリアム・F・チャプリンの研究によると、力の入らない握手は、内気で不安、無関心、又は全く能力がないとさえ捉えられてしまう、とのことです。
テーブルの上に手をおくのであれば、両手を強く握り合わせる行為や、手のひらを下にしてテーブルの上に置いてはいけません。これは、あなたが人を操ろうとしているサインと思われます。また、文化の側面も忘れてはなりません。
2007年の研究によれば、会話中に視線を合わせる人は、自信があって、注意深く、知的で信用できる人だと見られる事が多いそうです。自分の個人的な問題についてばかり話すのではなく、相手の話に耳を傾ける方が良いでしょう。
コツコツと音を出したりするのは、緊張感、苛立ちや焦りを表します。周りの人は、あなたがわざと他の人を苛立たせようとしているのか、自分に注目してもらおうとしているのだと思ってしまいます。また、指の関節をボキボキと鳴らすとストレスを軽減できるものの、ニューヨークタイムス誌の調査によると、周りの人には最も不快な音の1つだとか。
エセックス大学の研究によると、携帯をテーブルに置いているだけでも会話の質を下げ気もそぞろになってしまうのだそうです。ですから、携帯はバッグかポケットの中に入れておきましょう。
あなたの知らない人とのミーティングに遅れてやって来るようなら、間違いなく否定的な印象を持たれます。あなたは、相手の時間を無駄にする、信頼できず、だらしない人だと思われます。
音楽:
About That Oldie Vibe Tracks
Josefina Quincas Moreira
Merengue de Limon Quincas Moreira
Pink Lemonade Silent Partner
https://www.youtube.com/audiolibrary/music
タイムスタンプ:
弱々しい握手 0:38
手を間違った位置に置いている 1:23
ガムを噛む 2:16
視線を合わせない 3:02
髪をいじる 3:41
間違った話題を選んでしまう 4:27
個人空間を尊重しない 5:07
気を散らせるような音を出す 5:50
常に携帯をチェックしている 6:43
人の名前を忘れる 7:32
遅刻する 8:13
場違いな服装 9:02
概要:
▪ もしあなたが、自信と能力に溢れた印象を与えたければ、相手の手をしっかり握り、そして2秒以上は握らないことです。
▪ 手は、あなたの膝の上に置いても良いのですが、ポケットの中に入れる行為はしないでください。こうすると、何かを隠しているかのような印象を与えてしまいます。
▪ ガムを噛んでいる人は、未熟で自己中心的、そして教養なく見られます。
▪ 特にあなたが誰かに初めて出会った時には、ずっと周りをキョロキョロするのではなく、時々あなたの視線を相手に合わせればいいのです。
▪ あなたが緊張すると、こうしてしまう傾向があるなら、この癖を直すようにしましょう。そうでないと、相手に誤ったシグナルを送ってしまうかもしれません。
▪ 危険を冒さず、一般的にタブーな話題は避けるようにしましょう。例えば、健康問題、金銭的な事、宗教、政治、個人的な問題や不平不満などです。
▪ 初めての人とは、少なくとも120センチの距離は置くようにしましょう。
▪ 不快な音を出さないようにするのは緊張している時には難しいかもしれませんが、頑張って抑えて下さい。特に重要な会議中やプレゼンテーション中には、ご注意を!
▪ 携帯のスクリーンで単に時刻をチェックするだけにしても、会話中にそれをしてしまうと、とても失礼になります。
▪ 最初に紹介された時に、その人の名前を繰り返す習慣を付けましょう。もし相手の名前を忘れてしまったら、その人の名前を出さなくてもいいような言い回しでクールに逃れるようにしましょう。
▪ 時間の余裕を持って家を出るようにし、ミーティングに駆けつけるようなことは避けましょう。遅れれば、だらしなく見える上に集中もできません。
▪ 誰かに初めて会う時には、特にフォーマルな場においては、服装はコンサバで上品なものを選び、強烈な香水をつけ、厚化粧をしないように気をつけましょう。
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
------------------------------------
声の提供
おぺち さくらい声優事務所
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/V8HR3aMgohE/hqdefault.jpg)
プレゼンテーション 例 在 プレゼンテーション例・パワポスライドショー紹介 有限会社 ... 的推薦與評價
プレゼン カンパニー動画!作成したスライドショー/パワポ資料 事例 紹介。地方創生EXPO2019(有限会社いけがわ様) プレゼンテーション をフルサポートし ... ... <看更多>