♨️
Day15
琴晚懷著小學生去遠足既心情入睡
五點起身浸多次露天風呂六點出發打大老
天氣十分快晴不過富士山有霧
行到舊箱根街道(通往箱根既山路)入口
去買左個飯團食食完見到超靚既藍天啲霧走哂
超開心一路行一路同富士山影左好多相
全日既路都係石疊(以前啲人用石頭切出黎既石路)
又上又落又落又上又落又落又上咁接近行左大概十個鐘到左溫泉旅館
神奇地休息時間同食飯時間都好短隻腳完全無事
係身體適應哂定係條路好特別心情好所以無事呢
不過諗番如果係東京出發第三日就要行呢條箱根既路我一定放棄左
我記得頭幾日真係痛到行一步都要吸一啖勇氣
離開靜岡縣踏入神奈川到達箱根
仲有淨番唔夠一百公里到東京即係大概三日
好似好快又好似好耐開始唔捨得
諗下去到東京做乜好先
東海道五十三次十五日目
三島宿➡️箱根宿
約30km(九成山路)
📷Facebook有多啲相
🌈Ig story就好多廢片(今日勁多)
#東海道五十三次
#gogokwangortokaido
#tokaido53
同時也有19部Youtube影片,追蹤數超過45萬的網紅スーツ 旅行 / Suit Travel,也在其Youtube影片中提到,2020年10月12日 東海道の旅 第12日 最終回 東京から大阪まで、新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら、自転車での旅を決行しました。 ルートには国道1号ではなく、江戸時代の東海道を採用しています。江戸時代の旅を感じること、明治時代の鉄道とそれ以前の交通を比べることもテーマのひとつとしました...
五 街道 東海道 在 日本旅人塾 Japan Tabi Facebook 的精選貼文
【三重】貫穿聚落的中央,是過去的江戶五街道之一,「東海道」。
如今,這裡早不見南來北往的趕路人,只有悠閒漫步的遊人與居民。
或許不見諸多商家熙嚷、沒有豐富的土産或美饌,卻絕對是喜愛歴史、文化的旅人值得來訪的一處宿場町。
歲月悠悠,故事輕卷之間,已是無聲勝有聲。
https://immegumi.pixnet.net/blog/post/228785108
五 街道 東海道 在 含蓄 Humchuk Facebook 的精選貼文
第41日
枚方宿 - 守口宿 - 大阪
最後的三十公里
低達大阪麗橋
完成計劃好的行程
最後這段路
風景不錯
沿著淀川河一直走
有九公里的河邊公園
可能學校停課關係
學生都聚在公園悠閑
我們的裝備有點吃不消
一直陪伴旅程的行山鞋
開始出現問題
腳腕劇痛
也影響到身體平衡
肩膊與背部也非常酸痛
最後的一天
捱著痛楚走35公里到終點
尾段直播幸得大家陪伴
疫症抗爭非常難受
看判詞新聞非常憤怒
但可以一同走一段旅程
希望大家感受到這種無形的連繫
以往和以後的路
我們從來不是
也不會是獨自上路
#休息了一整天 #放心我 #會畫到旅程完結 #第41日 #50天的步行繪本遊記 #我帶你們一起逃離 #一起走一段50天的路 #旧東海道徒歩の旅 #街道歩き #旧東海道 #東海道五十三次 #東海道 #旅行記 #旅日記 #海外旅行好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #旅スタグラム #ぶらり散歩 #travel #illustration #doodle #遊記 #繪本 #旅遊日記 #含蓄遊記 #出走東海道
五 街道 東海道 在 スーツ 旅行 / Suit Travel Youtube 的最讚貼文
2020年10月12日
東海道の旅 第12日 最終回
東京から大阪まで、新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら、自転車での旅を決行しました。
ルートには国道1号ではなく、江戸時代の東海道を採用しています。江戸時代の旅を感じること、明治時代の鉄道とそれ以前の交通を比べることもテーマのひとつとしました。なお、分かりやすいように「東海道五十三次」のタイトルを設定していますが、京都到着後、残り4つの宿場を通過した、大坂を最終目的地としていますので、実際には57の宿場を通過します。
主な用語
宿場…幕府が公認した街道の中継地点のこと。問屋場、本陣、脇本陣と、旅籠などがある。
間の宿…宿場と宿場の間が離れているとき、間にできる非公式の街。大森など
問屋場…各宿場にある貨物輸送の拠点。今回の旅ではあまり関係ありません。
本陣…大名、勅使専用の大旅館。今回は各宿場町で一番良いホテルに泊まり「本陣」と称することにします。
旅籠…2食付きの上等な旅館。一般の武士や町人が泊まる。
脇本陣…本陣が使えないときに予備となる宿。旅籠などを兼ねることが多い。今回は「本陣」となるホテルが満室のとき「脇本陣」に相応しいホテルを利用します。
立場…休憩所などがある小規模な街。
木賃…江戸時代の簡易宿泊所。大変粗末な設備だが、旅籠の5分の1程度で宿泊できたらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は年間200日ぐらい旅行し、観光地やホテル、旅館のレビューなどをあげています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
〈アフェリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
五 街道 東海道 在 スーツ 旅行 / Suit Travel Youtube 的最佳貼文
2020年10月11日
東海道の旅 第11日
東京から大阪まで、新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら、自転車での旅を決行しました。
ルートには国道1号ではなく、江戸時代の東海道を採用しています。江戸時代の旅を感じること、明治時代の鉄道とそれ以前の交通を比べることもテーマのひとつとしました。なお、分かりやすいように「東海道五十三次」のタイトルを設定していますが、京都到着後、残り4つの宿場を通過した、大坂を最終目的地としていますので、実際には57の宿場を通過します。
主な用語
宿場…幕府が公認した街道の中継地点のこと。問屋場、本陣、脇本陣と、旅籠などがある。
間の宿…宿場と宿場の間が離れているとき、間にできる非公式の街。大森など
問屋場…各宿場にある貨物輸送の拠点。今回の旅ではあまり関係ありません。
本陣…大名、勅使専用の大旅館。今回は各宿場町で一番良いホテルに泊まり「本陣」と称することにします。
旅籠…2食付きの上等な旅館。一般の武士や町人が泊まる。
脇本陣…本陣が使えないときに予備となる宿。旅籠などを兼ねることが多い。今回は「本陣」となるホテルが満室のとき「脇本陣」に相応しいホテルを利用します。
立場…休憩所などがある小規模な街。
木賃…江戸時代の簡易宿泊所。大変粗末な設備だが、旅籠の5分の1程度で宿泊できたらしい。
0:00:00 京
0:09:05 三条大橋~追分
0:09:51 追分〜伏見宿
0:20:12 伏見宿内
0:26:12 伏見宿〜淀宿
0:32:56 淀宿内
0:35:23 淀宿〜枚方宿
0:39:12 枚方宿内
0:43:35 枚方宿〜守口宿
0:49:34 守口宿内
0:53:49 守口宿〜高麗橋
0:59:55 高麗橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は年間200日ぐらい旅行し、観光地やホテル、旅館のレビューなどをあげています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
〈アフェリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
五 街道 東海道 在 スーツ 旅行 / Suit Travel Youtube 的最佳解答
2020年10月8日
東海道の旅 第8日
東京から大阪まで、新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら、自転車での旅を決行しました。
ルートには国道1号ではなく、江戸時代の東海道を採用しています。江戸時代の旅を感じること、明治時代の鉄道とそれ以前の交通を比べることもテーマのひとつとしました。なお、分かりやすいように「東海道五十三次」のタイトルを設定していますが、京都到着後、残り4つの宿場を通過した、大坂を最終目的地としていますので、実際には57の宿場を通過します。
主な用語
宿場…幕府が公認した街道の中継地点のこと。問屋場、本陣、脇本陣と、旅籠などがある。
間の宿…宿場と宿場の間が離れているとき、間にできる非公式の街。大森など
問屋場…各宿場にある貨物輸送の拠点。今回の旅ではあまり関係ありません。
本陣…大名、勅使専用の大旅館。今回は各宿場町で一番良いホテルに泊まり「本陣」と称することにします。
旅籠…2食付きの上等な旅館。一般の武士や町人が泊まる。
脇本陣…本陣が使えないときに予備となる宿。旅籠などを兼ねることが多い。今回は「本陣」となるホテルが満室のとき「脇本陣」に相応しいホテルを利用します。
立場…休憩所などがある小規模な街。
木賃…江戸時代の簡易宿泊所。大変粗末な設備だが、旅籠の5分の1程度で宿泊できたらしい。
0:00:00 草津宿内
0:11:05 草津宿〜大津宿
0:23:54 大津宿内
0:28:29 大津宿〜三条大橋
0:45:56 三条大橋
0:48:29 京
0:50:35 本陣「nodeホテル」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は年間200日ぐらい旅行し、観光地やホテル、旅館のレビューなどをあげています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→https://bit.ly/3dzDc5i
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□スーツ公式サイト→http://www.su-tudouga.com
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel
□ご連絡先→me-ru@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
〈アフェリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。