🌟HAUSTAGE x 日本 CEMENT PRODUCE DESIGN 限定展出K11 MUSEA 旗艦店🌟
全亞洲首間「綠色時尚及生活設計館」HAUSTAGE x 日本 CEMENT PRODUCE DESIGN
匠人時尚可持續生活方式的好物限定展出
讓你一次過感受日本傳統工藝的節日設計
🌟限定展出的日本匠人品牌🌟
1) HANA CHABA 茶包及小祈願茶 | 產地: 京都
「HANA CHABA」是「將一包日本茶葉以花束一樣贈送給朋友」為概念的品牌,在高級茶包添上一句祝福送給朋友及家人。
「HANA CHABA」系列的其中一個暢銷商品是「小祈願茶」,是將御守祈福寓意的「小小願望」和茶作結合而誕生的產品,和紙包裝裡含兩入茶包,而茶葉有四個種類,包括「玉露」、「和紅茶」、「烘培茶」、「煎茶玄米茶」,期望「小祈願茶」為您帶來祝福。
2) TAKE REED 香薰 | 產地: 京都
以染色竹篾的芯材,編織成為居家空間獨特且具實用性的裝飾。TAKE REED 的所有產品均由京都竹工藝老舖的技術 X 京都的藝術大學及精華大學的大學生而誕生。CEMENT PRODUCE 的創辦人金谷氏同為精華大學畢業,將傳統工藝與學生的創新想法結合並落實成為時尚商品。
3) TRACE FACE KNIT WEAR 家具 | 產地: 愛知・瀬戸縣
TRACE FACE KNIT WEAR 系列以製作陶瓷器石膏模具為本業的模型職與 CEMENT PRODUCE 共同開發的針織紋樣設計家具。由於本業的石膏模型具代工工作日漸減少,為了開發新市場,模具匠人開始從代工到著手進行自己商品的開發。
4) KISSO SABAE 眼鏡素材系列 | 產地: 福井縣
受到海外品牌的流入,日本眼鏡業界的需求逐年下降。CEMENT PRODUCE 受到眼鏡工場的委託,以眼鏡材料的天然植物纖維 Cellulose Acetate 開發眼鏡以外的商品 - Sabae 系列。首個設計是結合了β titanium 芯材,對肌膚絕對友善的掏耳棒。
5) YOISAKURA 宵櫻 | 產地: 京都
CEMENT PRODUCE 聯乘京都岡田長仏具工藝的全手工傳統酒器「YOISAKURA 宵櫻」,使用優良的松木與檜木材質,以極細的小刀雕刻、以鋸子製作成曲面的精緻技術,從而展現木材柔軟極限的曲線美,造型選用以象徵日本的櫻花花瓣,匠人的精湛技術在生活的工藝品充份的表現出來。
6) YAMANOSAKE | 產地: 山梨縣
YAMANOSAKE是從山梨縣由名水製作嚴選的日本酒。從山、米、水、酒,到鶯及羚羊等元素使
用在包裝設計上,展現出山梨縣以名山、水系及土地等見稱的魅力,是品嚐日本酒最適合的禮
物。
#HAUSTAGE #K11musea #綠色時尚及生活設計館 #時尚設計精品 #可持續生活 #CEMENTPRODUCEDESIGN #綠色時尚平台
#leacommunications #藍悅傳訊 Lea Communications 藍悅傳訊
#ronileung #梁傲霜 #霜霜魔鏡 #columnist #beauty
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 東京から大阪のお寺に お参りに行ったとき、 お寺の入り口近くのお店で 花束を買ったんだ 花束は一種類だけで 700円て書いてあった 東京と違って沢山の種類の お花が入っててボリュームも あってこれで700...
仏花 種類 在 死ぬまでに行きたい!世界の絶景(The breathtaking sights in the world I want to see before I die.) Facebook 的精選貼文
今年も絶景カレンダーの発売が開始されました😊💓
仏花 種類 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
東京から大阪のお寺に
お参りに行ったとき、
お寺の入り口近くのお店で
花束を買ったんだ
花束は一種類だけで
700円て書いてあった
東京と違って沢山の種類の
お花が入っててボリュームも
あってこれで700円て安いなー
さすが大阪なんて思ったんだけど、
小銭が無くて千円札を出したら、
お店のおばちゃんから
「千円でいいよ」って
シッシッみたいな
手振りつきで言われて、
お釣くださいって言う勇気も
なくてモヤモヤしながら
お店を後にした
本来そのセリフは客側が言う
ものであってお店が言う
セリフじゃないだろ!神経わからん
7000円を1000円に
まけてくれたんだろ
一対で700円!?
安いね
一束700円の仏花で、
寺の前ならたいていの人は
2束で買ってくから
おばちゃんは客の手元よく
見ずに1400円って頭に
なってて千円札出されたから
まけさせられたと思ったって
話じゃないの?
なるほど!
お寺に行ったのは朝イチで、
サービスする必要の無い
時間だったし、
そのお寺は対で飾る形式の
墓地ではないのと
「一つください」とちゃんと
言ってから先にお金を払い、
花束を選んで袋に入れて貰いました
おばちゃんがサービスした
つもりだったとして、
私が一束しか取ってないのを
見ても何も言わなかった
のだからやっぱりモヤモヤが残ります
その時に700円じゃないんですか、
の一言も言えず、こんな
ところでグダグダ書くなや、
ボケ
これだな
おばさん乙
これでいい?
おばさんでなくても
700円なのに1000円
出してお釣りくれなかったら
ひと言言うわ
むしろ何故言わない・・
どんだけ気が小さいんだ
(´・ω・`)
ボッタクられてシッシッて
やられたあと黙って花束を
選んで袋に入れて貰うの見てたの?
なんかある意味すごいw
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/MLG6Q6OW5Xc/hqdefault.jpg)