お肉がじゅうじゅう焼ける香ばしいにおいや、きつね色にやけたホットケーキ…おいしそうに見えるものはだいたいいい感じに焼き色がついているものです。 そして、われらが発酵の過程でも、実は発酵菌たちがおいしいものを作るために栄養素を分解する過程で、この焼き色がつくメカニズムと同じ現象が起こっています。 その名も・・・「メイラード反応」!! 「メイラード反応」の仕組みを知っておくと、発酵のメカニズムが少し実感しやすくなるので、今回はメイラード反応とは?をなるべくかんたんにまとめてみました! メイラード反応とは? メイラード反応とは、 食品に含まれるタンパク質やアミノ酸と糖が化学的に作用して褐色物質を作る反応 のことを言います。 例えば熱を加えたり・・・例えば発酵菌が酵素分解したり・・・そういう環境に糖とタンパク質が置かれたときに、茶色くなることを指しています。 いちばん最初にこのメイラード反応に気が付いたのは、フランスの科学者だったルイ・カミーユ・メラールという人で、その名前の「メラール」から「メイラード反応」と呼ばれるようになったそうです。人の名前だったんですね!笑 メイラード反応の具体例 メイラード反応の具体例としては、以下のようなものが挙げられます。 肉を焼いたときに茶色くなる 玉ねぎを炒めたときに茶色くなる デミグラスソースを煮詰めていると茶色くなる 味噌や醤油を作るときにどんどん色が濃くなる パンを焼くと焦げる ごはんをたくと下におこげができる これらは、みんなタンパク質と糖が化学反応を起こして、茶色くなっているんですね。味噌や醤油はとても分かりやすいのですが、最初は大豆と同じしろっぽい色をしていても、発酵菌が分解していく中で、メイラード反応が起き、時間がたてばたつほど、色が濃くなります。 そして、含まれるたんぱく質が多ければ多いほど、濃い色の味噌や醤油ができます。 白みそなど味噌の色を濃くしたくない場合は、なるべく発酵時間を短くして、タンパク質が含まれない大豆を使ったり、ゆでるときにタンパク質をたくさん逃がしてから味噌を作ります。 メイラード反応とカラメル化反応の違い メイラード反応とカラメル化反応は、同じように食べ物が茶色くなるので同じものだと考える方も多いようですが、細かくわけると違う反応です。 その違いは、反応が起こるための条件によって違います。 メイラード反応=タンパク質と糖が組み合わさって起こる カラメル化反応=糖だけで起こる カラメル化が起こるときは、例えばお砂糖を高温で長期間に詰めると、カラメルになります。この場合は、タンパク質はありません。フライパンからタンパク質が溶けだしているわけでもありません。 熱を加えることで水分を失って、糖の構造が壊れたり、別の結合が起こることをカラメル化といいます。 メイラード反応は、発酵のように常温でも進行することがありますが、カラメル化反応は常温で進行することはなく、高温に達することが必要になります。 からだサポート研究所さんでは、カラメル化と糖化反応(メイラード反応)の違いをこのように説明しています。 カラメル化反応は糖類が100℃以上に加熱されることによって、アミノ化合物と反応することなく褐変化する現象をさします。従ってカラメル化反応と糖化反応は異なります。しかし食品は複雑な組成でできているため加熱時に共存する成分が触媒的に働き、カラメル化反応と糖化反応が並行して起こります。このためカラメル化反応と糖化反応は混同されがちです。 参考: 料理方法によっては、両方が同時におこることもあり得るので、私たちはカラメル化とメイラード反応を同じものだと誤解してしまうようです。 メイラード反応の香りの原因 メイラード反応が起こるときには、香ばしいとても良い臭いがするといわれています。その匂いの正体は、その物質に含まれるアミノ酸の違いで変わってくるのだとか。 ウィキペディアには、そのアミノ酸と100℃に加熱した場合の臭いがどんなものか、紹介されていました。 バリン:ライ麦パンの様な臭い (加熱しすぎると…刺激のあるチョコレートの臭い) ロイシン:甘いチョコレートの臭い (加熱しすぎると…嫌なチーズを焼いた臭い) イソロイシン:カビ臭 フェニルアラニン:スミレの花の臭い (加熱しすぎると… ライラックの花の臭い) メチオニ:ジャガイモの臭い スレオニン:チョコレートの臭い (加熱しすぎると…焦げ臭) ヒスチジン:トウモロコシパンの臭い アスパラギン酸:砂糖菓子の臭い (加熱しすぎると…カラメル臭) グルタミン:チョコレートの臭い (加熱しすぎると…バターボールの臭い) アルギニン:ポップコーンの臭い (加熱しすぎると…焦げた砂糖の臭い) リシン:パンの臭い プロリン:タンパク質の焦げた臭い 参考:ウィキペディア なんかチョコレートの臭いと形容されることがとても多いみたい!笑 たしかにわからなくもないのですが、なかなかそこまで甘い臭いはしないような気も…気を付けたほうがよさそうなのは、イソロイシンですね。カビ臭がしちゃいます。 メイラード反応とは?まとめ メイラード反応は、食品に含まれるタンパク質やアミノ酸と糖が化学的に作用して褐色物質を作る反応のことを言います。 カラメル化反応とは違い、糖だけではなく、糖とタンパク質が化学反応を起こすことによる変化で、その物質を茶色くします。 発酵食品である味噌や醤油が茶色っぽいのは、このメイラード反応によるものなんですね。普通なら熱を加えないとメイラード反応は起こりませんが、発酵菌がいると常温でも化学反応を起こしてしまうから不思議です。 やっぱり菌ってすごいですね!参考にしてみてください♪
https://www.chounaikankyou.club/article/maillard.html
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅Akirito's Ukulele,也在其Youtube影片中提到,0フレットのウクレレの写真を見たい人はどうぞ↓ 占部ウクレレ(https://amzn.to/32d9uhw) ピュアティウクレレ(https://www.digimart.net/cat04/shop5120/DS04957562/) takamine ウクレレ(https://amzn.to/3...
仕組み 構造 違い 在 Akirito's Ukulele Youtube 的最佳貼文
0フレットのウクレレの写真を見たい人はどうぞ↓
占部ウクレレ(https://amzn.to/32d9uhw)
ピュアティウクレレ(https://www.digimart.net/cat04/shop5120/DS04957562/)
takamine ウクレレ(https://amzn.to/3gnjr0I)
【台本】
皆さんこんにちはアキリトです。
今日はゼロフレットについて
お話ししたいと思います。
日本でゼロフレットのウクレレを作っているメーカとして、
有名なのは、占部楽器さんのウクレレ
ピュアティさんのウクレレ
TAKAMINE ウクレレ ゼロフレット
よくみてみると、ゼロフレットがあります。
ゼロフレットなにかっていうと、
なっとの近くにフレットがあるものです。
ちなみに、ゼロフレットがよく使われるのはエレキギターやベースに多い仕様です。
今日はこのゼロフレットのメリットとデメリットについてお話ししたいと思います。
まず、普通のウクレレとゼロフレットのものの構造上の違いについて、お話ししたいと思います。
普通のウクレレは、
ナットが2つの機能を兼ねています。
弦の間隔を補正する意味があります。
あと、ウクレレのスケールがあるのですが、
ネック側の支点になっています。
では、ゼロフレットのほうはといいますと、
それを分担しています。
まず、ゼロフレットに弦が当たるので、支点となります。
このゼロフレット
ちなみに、ゼロフレットに使われる、
フレットは、ほかのフレットと同じ高さでも大丈夫です。
カポをつけたときに、弦がビビったりしないのと同じように、
同じ高さでも大丈夫なんです。
ただ、そのフレットだけ、ステインレスにしたり、
高さをすこし高いフレットを入れているというメーカーさんも多いようです。
では、ゼロフレットにすると何がいいのでしょうか。。
一番大きいメリットとしては、
弦高が低くなる ということです。
他と同じフレットの高さとなりますので、
かなり弦高を下がります。
この良さというものを試したければ、
CAPOをつけてみてください。
そうすると、疑似的ですが、
ゼロフレットの弦高を試すことができます。
もう一つは、感覚的で議論が分かれるところではあるのですが、。
開放弦も、フレットに触れているので、
押さえているときと同じ音がするといわれています。
音のばらつきがなくなるのでそれを気にする人はいるみたいです。
ウクレレ製造上のメリットもあって、
ナットの調整ってかなりスキルがいる仕事なんです。
ただ、ゼロフレットであれば、
間隔を補正するだけでいいので
ナットはがっつり深く手も大丈夫なんです。
なので、調整を適当にしても弦高の低い弾きやすい楽器になります。
こんなに、いいことが多いのに、
なんで、一般にゼロフレットが出回らないのでしょうか。
これは、ウクレレの製造の中でゼロフレットというものを
使用するという文化がないということがあげられるのではないでしょうか。
結局のところは、
アメリカ USA のマーティン( Martin ) ハワイ hawaii の カマカ (Kamaka )が
ウクレレの中心的、模倣先になっています
そういったウクレレはゼロフレットのしようじゃないので、
あまり一般的ではないようです。
中華レレよ、ゼロフレットのウクレレはどうですか。
これはギターの話にはなるんですが、
金属弦がはってあると、常にゼロフレットに弦が当たっているので
だんだん堀ができてしまって、
強く弾くと、その堀から飛び出したり戻ったりして
ピンピンという音を鳴らしてしまうことがあるらしいです。
しゅうりするにも、フレットの打ち換えをしないといけないので、
ナットを変えるのに比べるとかなり大変なんですね。
ウクレレは、ろうじーはテツゲンのものもありますが、
基本的に、ナイロンやフロロカーボンという柔らかい材質なので、
あんまり心配はしなくてもいいのではないでしょうか。
Website
占部弦楽器製作所 http://www.urabe-strings.com/
Purity ukulele https://www.purityukulele.com/
takamine https://www.takamine.com/g-series-ukulele
お仕事の依頼はこちら
[email protected]
For business, send me a message to
[email protected]
仕組み 構造 違い 在 Atsueigo Youtube 的最佳解答
なぜ6年も英語を勉強しても英語が話せないのか?日本で英語を勉強して、TOEIC満点、英検1級、大学院留学、そして海外就職。この過程の中で気づいた、「日本人が英語を話せない本当の理由」を、英語が話せる仕組みとともにお話します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語学習方法を提供しているATSUです!
【英語学習サイト Atsueigo.com】
細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています!月間PVが50万超える、個人が運営する英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています!
http://atsueigo.com/
【オリジナル英単語帳 Distinction I & Distinction II】
ネイティブに近づくための、英語を本気で学習したい人のためのオリジナル英単語帳です!
・400語収録(レベル別4段階分け)
・各レベルに語彙→同義語、同義語→語彙のチェックリスト付き
・発音記号=IPA式発音記号
・発音記号、音の変化の法則解説
・Atsueigo式単語の覚え方解説
・句動詞の解説
・赤シート付き
・ネイティブ(カリフォルニア出身、米語)によるMP3音声つき
これをやればスピーキングの能力&点数 (TOEFLやIELTS)、ほぼ間違いなく上がる自信があります!!!
ショップサイト:https://www.atsueigo.shop/
Distinction I 紹介ページ: http://distinction1.atsueigo.com/
Distinction II 紹介ページ: http://distinction2.atsueigo.com/
【オリジナル英単語学習本 VOACABULARIST】
ATSUの英単語暗記メソッドをとことん解説したオリジナル英単語暗記本 VOCABULARIST。
- 本書の3つの特徴
特長1:ATSUがこれまでに行ってきた英単語学習の集大成
▶本書で紹介する学習法は、誰かの学習法の寄せ集めではなく、すべてATSU本人が長い時間と労力を割いて確率・最適化してきたもの。ATSUの思考回路をまるごとインストールできる一冊です。
特長2:目的、目標、戦略、戦術。しっかり体系づけされた方法論
▶そもそも英語学習の目的って?なぜ単語学習が重要?具体的な学習方法は?・・・「なんとなく」ではなく、しっかりと体系づけられた方法論なので、すべてのアクションに明確な理由があるのです。
特長3:全編にわたりイラストや図表を多用し、ヴィジュアライズ
▶全編にわたり、文章を読むだけではなかなか理解しづらい「概念」や「構造」にはイラストや図表を用意。また、巻末の『接頭語・接尾語マップ』には30個の書き下ろしイラストを収録しました。
- その他VOCABULARIST詳細
・全190ページ
・巻頭6ページフルカラー
・巻末付録「接頭語・接尾語マップ」付き
- 目次
Chapter 1 英単語学習の意義
Chapter 2 英語学習の流れ
Chapter 3 英単語学習の全体像
Chapter 4 英単語学習の目標
Chapter 5 英単語学習の戦略
Chapter 6 英単語学習の 3 つの基本戦術
Chapter 7 英単語学習の応用戦術〜構造分析
Chapter 8 英単語学習の応用戦術〜画像(イメージ)暗記
Chapter 9 英単語学習の応用戦術〜クロスレファレンス暗記
Chapter 10 英単語学習の応用戦術〜語源暗記
Appendix 巻末付録: 接頭語・接尾語マップ
【英語思考法講座】
英語の勉強をする上で必要な思考法を惜しみなく講座で伝授しています。今後迷いなく英語学習をドンドン進めていきたい方にお勧めの講座です。
http://english.intelligence.atsueigo....
【Twitter】
告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
https://twitter.com/atsueigo
【Instagram】
ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています!
https://www.instagram.com/atsueigo/
【Facebook】
動画、コンテンツサイトの更新はFacebookページでも行っています!
https://www.facebook.com/ATSU-1554748...
【ATSU プロフィール】
オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数20万人を超えるYouTubeチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。米国公認会計士、豪州勅許会計士、TOEIC満点、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、オーストラリア永住権保持。
仕組み 構造 違い 在 トラがごとく! 実況ch Youtube 的最佳貼文
とうとう8ワールド40コースという大作WORLDがきてしまった。
限界までぶっこむ…それが職人魂…!
画面の前のアナタもここぞの視聴者魂を見せる時がきたようですぜ。
---------------------------------------------------------------------------------------
「SUPER 7K8CJP3SG! WORLD」
職人ID 7K8 CJP 3SG
<プレイした感想>
文字数制限があるので感想はごく簡潔に。
「1-E」 コースID S4R NHS MLF
01:15
すべての敵が巨大化したコース。
ワールド1のエクストラらしいコンセプトだと思う。(最初にプレイしてしまったが)
「1-1」 コースID 0B8 N3M 4JG
05:50
マリオワールドスキンの1-1らしい意匠のデザイン。
このころはまだスタンダード感がよく分かる。
「1-2」 コースID ND8 N8G HVF
08:00
1-2といったら地下洞窟!
基本的に〇-2というコースではクッパ七人衆との前哨戦が行われるようだ。
ラリーとの戦いはマリオに有利な地形とツルの配置。ワールド1だからね。
「1-3」 コースID N21 7600 S2G
11:35
なにげに敵の配置がえげつない。
前半はジュゲムの雲をゲットできるかどうかが重要。Pバルーンでラクができるのは序盤ならでは。
「1-F」 コースID L5M P59 0SG
14:25
レールに縦横で並べられたバーナーが面白い。タイミングによって外側か内側に炎が出る仕掛け。
マントマリオで秘密の場所にいけそう。(隠しブロック?)
ボスは跳ね回るバブルと溶岩に加えて羽つきラリーでかなり鬼畜だ。
「2-1」 コースID DNB 0T3 HLG
19:55
水中面だけどPバルーンが楽しめるという異色さが面白い。
「2-2」 コースID Q7F V5T 8WF
21:30
巨大ワンワンの番犬ぶりはインパクト絶大。
コースの屋根に上がればラクができることを50コインで示していて、これから先も流用できるテクニックとして紹介している。
ボスはブランコクレーンとモートンで、ボムへいの処理が明暗を分ける。
「2-E」 コースID 08T M80 CRF
28:40
たぶんPOWをとってきてブラックパックンを排除するコース。
ブラックパックンの山をムリヤリ越えればショートカット可能。こういうのは意図的にスキマつくってあるのかも。
「2-3」 コースID JB6 9T5 21H
31:05
パックン地獄! じめっとした地下世界のデザインがいい。
「2-F」 コースID LWQ 17X B4G
35:35
王道のオートスクロールとこんぼう!
ツルを掴んでこんぼうを避けていくのはアクションゲーム感ある。
ボスは羽モートンと炎が回り込む床。足場に余裕があるのでまだラクなほう。
「3-1」 コースID 6TL GM2 CDF
40:50
荒野とチョロプーとガボン鉄球。ワールド3っぽいスタンダード感あるな!
「3-2」 コースID 6T0 H8G MBG
43:25
強風吹きすさぶ難コース。
マントマリオをキープできるかが勝負の分かれ目。アクションゲームっぽい。
ボスはヘタすると落ちてしまう足場とロイ。最大の敵は風。
「3-3」 コースID D8Q 533 0SG
51:20
トゲブロックがわりにおかれたブラックパックンとチョロプーのチカラ押しがすごいコース。
画面の高さは変わらずにダイナミックな高低差が楽しめるところが良い。
「3-E」 コースID V5C JJW 8JF
53:55
これまでとは毛色の違う縦長コースがいいアクセント。
「3-F」 コースID GRM 68K PKG
58:50
鉄球鉄球! マントのあるなしで難度は大違い。
ボス戦は鉄球が降りそそぐなか羽根つきロイとの勝負。
鉄球が横から転がってくることは無いのでロイ本体を追っていれば自然と鉄球をかわすタイミングも掴める仕組み。
「4-1」 コースID S24 CR2 CDF
1:02:55
みんなで楽しく雪合戦! だけどツララは危ない!
雪が降ってくる様子が画面を楽しくしている。
「4-E」 コースID Q3T FRH 45G
1:06:55
本当に謎解きをすることになった雪の山荘幽閉事件。
エクストラコースはあえてスタンダードらしさから外しているのかも・・・。
「4-2」 コースID JB6 YM9 0PF
1:17:05
地下氷窟といったコースで見た目が涼やかでキレイ。
ボス戦は氷床とマルマルとレミーという黄金パターン。退避ゾーンがあるのが良心的。
「4-3」 コースID V5F WCD MPG
1:20:10
氷ブロックが土管から飛び出てくる(伸びている?)のが印象的な水中面。
「4-F」 コースID 29T TWC 4WG
1:22:00
キラー砲台からレミーボールが飛び出てくる仕掛けが面白い。
ボス戦は狭く滑る足場にガリガリ&ツララ&例のレミーボールが襲ってくるレミー戦。容赦なしか!
「5-1」 コースID 2PK NBB 0PF
1:31:20
?-1らしいスタンダードな設計で後半はPバルーンありきの調整で優雅な空の旅が楽しめる。
「5-2」 コースID 6YV 3NN 4FF
上下反転がスパイス。さほど難しくないコースもピリッと辛い。
ボス戦は上下反転した狭い室内でのウェンディ。これはフツーに辛い。
「5-E」 コースID XL7 WG1 CRF
1:38:45
雪の結晶がマントラのように表現された不思議な背景が印象的。
結晶の中のキャラクターたちはどんな意味があるのだろうか。
「5-3」 コースID 066 NH5 XSF
1:43:55
暗闇で頼りになるのはバーナーとファイアバーだけという皮肉が面白い。
「5-F」 コースID XBF 674 RXG
1:48:25
ピンクコインを集める迷路系コース。
ボス戦は狭い部屋でマルマルと羽根ウェンディ。遊泳状態なのでちょっとシューティングゲーム感。
「6-1」 コースID BW2 LPN DDF
1:58:55
うっそうとした密林とキケンな生き物たちといった雰囲気がいい。
途中マジむずいですよねって言ったところは水が引いたあとにジャンプするべきだったかも。
「6-2」 コースID XQF MRB 8NF
2:03:00
ジャングルと洞窟に跳ね回るバブル、そしてメット。独特な構造が印象深い。
ボス戦はブレーメンの音楽隊のように重なったイギーら。ON/OFFスイッチで少しずつ消し去るのは甘美な背徳感。
「6-E」 コースID X4Q SPG TPF
2:08:10
バカ正直に下ルートでいくとかなりツラそうだが、上へ行けるというヒントがあるのでそういうことなのだろう。
「6-3」 コースID N0S WD5 RKG
2:10:10
Pバルーンで障害物レース! 敵も多いがバルーンも多いのでリカバリが利くところが楽しい。
「6-F」 コースID L3N QY5 RKG
2:14:30
ツルに掴まってキケンを避けながら進むのは往年のアクション感がある。
ボス戦はワンワンを頭に載せたイギー。ワンワンを早めに倒せるかどうかが勝負の分かれ目か。
「7-1」 コースID 2CV 7XN WKF
2:24:25
ON/OFFスイッチを使ったスタンダードコース。と思いきや・・・!
羽メットに乗れる位置を再認識したコース。
「7-2」 コースID BFF 3R9 81G
2:31:35
クルクルブロックとブラックパックン乱舞好き。
タイミング見てジャンプ回避は楽しい。
ボス戦は上がり下がりする地形とルドウィッグでかなりキツイ。今回はラッキー。
「7-E」 コースID SXK P0B TPF
2:36:40
謎解きコース。ワールドスキンのヨッシー大活躍!
「7-3」 コースID 69X 75K BJF
2:49:20
暗闇水中弾幕こんぼう。もはや説明不要ッッ!
「7-F」 コースID S6Q F6T L3G
2:53:35
見えない要素が多めの難コース。
ボス戦はデカ羽根ルドウィッグに加えて誘導メカクッパ。敵を味方とせよ!
「8-1」 コースID S60 4YD GQG
3:01:55
防災メットの大切さがよく分かるコース。
「8-2」 コースID Q98 KBM GMF
3:05:00
メカクッパ軍団!
ボス戦は動く床とクッパJr。足を止めている敵も動くのがキツかった。
「8-3」 コースID 8X7 41T 7NF
3:09:00
鉄球を利用して進むコース!(たぶん)
「8-4」 コースID N02 2TR 9MG
3:11:45
飛行船コースをぎゅっと濃く。
ボス戦はクラウンに乗ったクッパJrとよく見る組み合わせなのに十分むずい。ヘタなだけか。
「8-F」 コースID L3B H60 BJF
3:19:20
意外にも落ち着いた雰囲気のコース。(キラー砲台はいつもの感じだが)
クッパ戦はマントマリオを維持できるかどうかが勝負の分かれ目か。
【まとめ】
スタンダードであり、たまにスタンダードではない。そんな公式っぽさを再現したWORLD。
驚嘆すべきは40コースもありながら似たような印象を受けるコースが少ないこと。
どのコースにも「お、これは…!」と思えるものがあり、他のコースに使いまわさない多彩さがすごいなーと感心。
全体的な傾向としてパックンだろうがキラー砲台だろうがとにかく盛り盛り。
ボス戦もキャラクターの長所を活かして地形が作られていてかなりの高難度だ。
(さらに50コインのようなやり込み要素も用意されている!)
それでいてコースの上側を走り抜けることができるなど、クラシックなウラ技を用意してあったりして優しい一面も。
また、スーパーマリオを維持しているとファイアフラワーやマント羽根などが出現するので、全体を見据えたコース攻略が楽しい。
難度は高いが、とにかくマリオ(プレイヤー)をやっつけてやろうといった類ではなく、苦戦しているうちに光明が差してくる塩梅が絶妙だ。
個人的に特に難しく感じたのは
3-2
4-E
6-F
7-1
かな。
やはりジャンプの着地点が動いたり、マリオがその場に止まれない場面は難しいということなんだろう。
古典的な伝統を持つ歯ごたえのある最高に楽しいマリオ!を存分に作り上げた逸品。太鼓判!
-----------------------------------------------------------------------------------------
次回はこちら:https://youtu.be/zgOzq1GdkvI
前回はこちら:https://youtu.be/9e7CKvqs0Jc
あそぶ中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvD7m111HN3QOoA9M3UL-iTy
ストーリー中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDpYNm3SNkHg054TfmfOPAE
つくる中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDsnA84db_4FZEzqjBexmvZ
スーパーマリオメーカー2
SUPER MARIO MAKER 2
(c)2019 Nintendo