=================================
スムーズな会話に欠かせない「Get」の基本用法
=================================
中学で教わった基本動詞の一つであるGet。「~を手に入れる」の意味で覚えている人も多いと思いますが、ネイティブの日常会話では実に様々な意味で非常によく使われる単語の一つです。今回は、知ってれば必ず日常会話で役立つ代表的なGetの用法をご紹介します!
--------------------------------------------------
1) 「〜もらう・受け取る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get の一つ目の基本イメージは、色々な物を手に入れることです。人から何かをもらったり、受け取ったりする時に使われ、receiveのより口語的な言い方として使われます。ちなみに、良いものだけでなく、get a speeding ticket(スピード違反で切符を切られる)のようによくないものを受け取るときにも使われます。
・get a present(プレゼントをもらう)
・get a message(メッセージ受け取る)
・get advice(アドバイスをもらう)
<例文>
I got a new laptop for my birthday.
(誕生日に新しいパソコンをもらいました)
I got a text from Mike and he said he's running 10 minutes late.
(マイクからショートメッセージがあって、10分遅れるって)
Who do you usually get advice from?
(普段は誰からアドバイスをもらっているんですか?)
I got a speeding ticket this morning.
(今朝、スピード違反で切符を切られてしまいました)
また、人から何かをもらうだけでなく、自分で努力した結果何かを手に入れるときにも使われます。例えば、「仕事に就く・仕事が決まる」は get a job、「良い成績を取る」は get good grades、「昇進する」は get a promotionと表します。その他、getには「お金を得る」の意味合いもあり、「彼って月いくら稼いでいるの?」は「How much does he get a month?」のように表現します。
<例文>
It took me a couple of months but I finally got a job.
(数ヶ月間かかりましたが、やっと仕事が決まりました)
I got good grades when I was in high school.
(私は高校生のとき、成績がよかったです)
I heard you got a promotion. Congrats!
(昇進したんだって?おめでとう!)
It's an easy job. I get 20 bucks an hour just for watching the dogs.
(すごい楽な仕事だよ。犬の面倒を見るだけで時給20ドルもらえるんだ)
--------------------------------------------------
2) 「~を買う」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは「〜を買う」の意味としても使われます。buy のより口語的な言い回しとして使われ、お金を払って何かを手に入れるニュアンスがあります。また、レストランでは「注文する」の意味としても使われ、友達に「何を注文するの?」と聞く場合は「What are you going to get?」と言います。さらに、getは「おごる」や「御馳走する」の意味で使うこともでき、「I'll get it.」の一言だけで「私がおごるよ」を意味します。
<例文>
I really like your scarf. Where did you get it?
(そのマフラーいいね。どこで買ったの?)
You already got the iPhone 12? Did you pre-order it?
(もうiPhone12を手に入れたの?予約したの?)
I'm thinking about getting the B.L.T sandwich. What are you going to get?
(私はBLTサンドイッチにしようかな。あなたは何を注文するの?)
Don't worry. I'll get it today.
(心配しないで。今日は僕がおごるよ)
--------------------------------------------------
3) 「〜を取りに行く」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
何かを取りに行ったり、忘れ物を取りに戻ったりなど、物を取りに行って戻ってくるときに get が使われます。日常会話では、go and get ____ のように表すことが多く、例えば「僕が取り行くよ」は「I'll get it.」または「I'll go and get it.」両方のパターンで表すことができます。その他、「〜を迎えに行く」の意味としても使われ、友達に「迎えに来てくれる?」と聞く場合は「Can you get me?」または「Can you come and get me?」、「迎えに行くよ」は 「I'll get you.」もしくは「I'll go and get you.」と言います。
✔「迎えに行く」はgo and get、「迎えに来る」はcome and getで覚えましょう。
<例文>
I'll get it for you. What do you want to drink?
(僕が取りに行くよ?何飲みたい?)
I'm going to go and get Hiro from the train station.
(駅にヒロを迎えに行きます)
Oh no. I forgot my mask. I need to go back to the car and get it.
(ヤバイ、マスクを忘れちゃった。車に取りに戻らないと)
--------------------------------------------------
4) 「〜を理解する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
相手の言いたいことが分かったり、意図が理解できたときに英語ではよく「I get it.」と言います。ここでは相手のアイディアを「手に入れる」、要するに「理解する」ことを意味します。この表現は、「I don't get it.」のように否定形で使われることが多く、相手の言いたいことが理解できなかったり、冗談が分からない時に使われます。
<例文>
I think I'm starting to get it. Let me practice a little more.
(なんとなく分かってきた気がします。もうちょっと練習します)
Why is that funny? I don't get it.
(何がそんなに面白いの?私には理解できない)
Do you get what he's saying? It makes no sense to me.
(彼が言っていることわかる?私には全然意味が分かりません)
--------------------------------------------------
5) 「〜に到着する」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get は「着く」や「到着する」も意味し、日常会話では arriveの代わりによく使われます。例えば、待ち合わせに遅れてきた友達が「Sorry I'm late. Have you been waiting long?(遅れちゃってごめんね。だいぶ待った?)」と言った時は、「No, I just got here too.(ううん、僕も今着いたところだよ)」と言う具合に返事をするといいでしょう。
<例文>
There's so much traffic. What time do you think we'll get there?
(すごい渋滞だね。何時ぐらいに到着すると思う?)
Have a safe flight! Message me when you get to Okinawa.
(気をつけて行ってきて。沖縄に着いたらメッセージ送ってね)
I got home, took a shower and went straight to bed.
(家に帰ってシャワーを浴びてその後すぐに寝ました)
--------------------------------------------------
6) 「〜になる(状態が変化する)」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
getは状態の変化を表す時にも使われ、「〜になる」を意味します。状態の変化を表す時は一般的に getting ____ の形式が使われ、例えば、「疲れてきた」は 「I'm getting tired.」、「お腹が空いてきた」は「I'm getting hungry.」、「寒くなってきた」は「It's getting cold.」のように getting の後には形容詞がフォローします。
その他、「〜しやすい」をget ____ easilyと表現することができ、例えば、「私が暑がりです」は「I get hot easily.」、「彼は飽きっぽい」は「He gets bored easily.」、「彼女は嫉妬深い」は「She gets jealous easily.」のように表現します。
<例文>
I'm getting hungry. Do you want to grab dinner soon?
(お腹空いてきたな。そろそろ夕食に行かない?)
It's getting chilly these days. It's starting to feel like autumn.
(最近、肌寒くなってきました。秋めいてきましたね)
I carry around a blanket with me because I get cold easily.
(私は寒がりなのでいつも毛布を持ち歩いています)
--------------------------------------------------
7) 「病気になる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
風邪を引いたり、インフルエンザにかかったり、病気になる時にもgetが使われます。例えば、「風邪を引いた」は「I got a cold.」、「インフルエンザにかかった」は「I got the flu.」、「彼は病気になった」は「He got sick.」と言います。ちなみに、「頭痛がする」は「I got a headache.」、「熱がある」は 「I got a fever.」、「喉が痛い」は「I got a sore throat.」のように表します。
<例文>
It sounds like you got the flu. Drink a lot of water and rest up.
(インフルエンザにかかったみたいだね。たくさん水分を取ってゆっくり休むんだよ)
My cat got sick and I had to take him to the vet yesterday.
(私の猫が病気になって、昨日動物病院に連れて行かないといけませんでした)
I think I got a cold. I got a fever and a sore throat.
(風邪を引いたと思います。熱があり、喉も痛いです)
--------------------------------------------------
8) 「どうにかして~させる」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
この表現は、人に何かをしてもらう時、または人に何かをさせる時の両方で使われますが、相手を説得したり騙したりするなど「どうにかして」何かをさせるニュアンスが含まれます。例えば、薬を飲みたくない子供を説得して飲ませる場合は「I got my child to take the medicine.(子供に何とかして薬を飲ませました)」と表します。
<例文>
I finally got my dad to stop smoking cigarettes.
(なんとかしてやっとお父さんにタバコをやめさせました)
I can't get my son to do his homework. What do you think I should do?
(何をしても息子が宿題をやりません。どうしたらいいと思いますか?)
My cat pees all over the house. How can I get her to pee in her litter box?
(私の猫は家中におしっこをします。どうしたら猫のトイレでおしっこをしてくれると思いますか?)
--------------------------------------------------
9) 「〜する機会を得る」を表すgetの使い方
--------------------------------------------------
get to do somethingは「〜する機会を得られる」を意味し、have the opportunity toのより口語的な言い方として使われます。例えば、「国際交流パーティーでいろいろな人たちとお話しすることができました」と言いたい場合は「I got to talk with a lot people at the international exchange party.」のように表現し、got to の後には動詞が続きます。ここでは、I got an/the opportunity to ____ と表現することもできますが、日常会話ではan/the opportunityを省くことがよくあります。
<例文>
I got to travel all over the world in my twenties.
(私は20代の時に世界中を旅行することができました)
Did you get to see the autumn leaves when you were in Japan?
(日本滞在中に紅葉を見ることはできましたか?)
At the spring training camp, I got to meet some of the Dodgers' players.
(スプリングトレーニングで何人かのドジャース選手に会えました)
--------------------------------------------------
10) Get + 前置詞の組み合わせ
--------------------------------------------------
getはいろいろな前置詞と組み合わせて使うことができます。例えば、「電車に乗ろう」は「Let's get on the train.」、「バスを降りよう」は「Let's get off the bus.」、「プールに入ろう」は「Let's get in the pool.」、「ここから出よう」は「Let's get out of here.」と言う具合に表現します。getと前置詞を組み合わせて使う場合は「動いている」イメージになります。
<例文>
Get on bus number 10 and it'll take you to downtown.
(10番バスに乗れば繁華街まで行きます)
This place is way too crowded. Let's get out of here.
(ここは混み過ぎだ。出ましょう)
Which stop are we getting off on? Is it the next one?
(どの駅で降りるの?次の駅?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=23377
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有560部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,【英語の偏差値を3か月で偏差値40→60に上げる方法】をlineで教えています!気軽に質問ください。ご登録は→@921lkwjv でID検索!もしくはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM どうもブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・...
動詞て形練習 在 王可樂日語 Facebook 的最讚貼文
【🔸勉強女孩特別專區-勉強BOX🔸】
❓日文的動詞變化背了又忘,想牢記有訣竅嗎❓
鈴麗:貓老師,救命啊~
貓老師:怎麼了嗎?
鈴麗:動詞的各種變化形,每次背完一個,下次都會搞混,我頭好暈喔!
艾霖:老師,這也是我的罩門,我的作法是,碰到某一個動詞時,就把他的各種變化形都一起背誦。
像是「て形」「た形」「ない形」「可能形」「使役形」「被動形」
貓老師:這也是坊間很多書籍的編輯方法。我只問你一句話,你為了方便這樣背,那你這樣有背起來嗎?
艾霖:這就是問題了,這個方法好像沒辦法幫助我記住,反而會亂成一團。我是不是做錯了?
貓老師:是的,我個人認為,最好的方式是「分開學習」。
也就是今天學習「動詞て形」,就不學其他變化形,就同時搭配大量的練習與做題,等到熟練後,才可以學習另一個動詞變化。
小桃:其實日文動詞不難,但是開始變化後,就變得有點複雜了呢!
貓老師:咳咳,你們這個困擾,其實是許多日語學習者的問題喔!
很多人想一口氣把同一個動詞的變化全記起來。
但是,如果在不熟悉各種動詞變化形的樣態時,基本上我絕不建議這樣背呢,反而會搞混。
像這個動詞「て形」,這是學習者第一個會接觸到的動詞變化。
動詞的「て形」就像「美體刀本體」一樣,本身沒有用途,上但如果給它裝上不同的刀片(文法詞組),它就能刮毛髮了(產生新的意思及用法)。
像是食べてください。(請吃。)
就是「動詞て形」+文法「ください」後衍生出來的新用法。
可樂老師之前也有寫過一篇文章,我覺得非常有道理,你們可以先看看→https://colanekojp.com.tw/blogs/0/26
鈴麗:也就是說,如果我要先記「食べて」,最好不要在同一時間把「食べた」「食べない」一起記,應該是多找其他「動詞て形」來背誦。
艾霖:例如背「食べて」的時候,把「飲んで」之類的一起記,或是其他飲食類的一起記。
主要是讓「動詞て形」歸「動詞て形」的來背,在同一個邏輯裡增強記憶,第二個可以用句子和情境來練習,增強記憶之後,再去找同一動詞的其他變化來背,對嗎?
貓老師:沒錯,好的記憶力,不是能記住多少,而是能想起多少。
整體的句子會幫助你留在記憶中,而片語般的動字變化,反而很難留下來。
這也是我希望大家背單字時採用 #相關用語 的方法來記,而不是用五十音的順序來記。
貓老師:也因為「動詞て形」是無法單獨使用的,但是和其他組合之後就變成大魔王了,幾乎什麼都會用到。
我常說:「て形能學好,日文沒煩惱」
如果て形沒學好,那你日文學習的生涯到て形這邊,基本上算是謝謝光臨了……學到動詞變化真的要小心,因為這裡是很多日文初學者的死亡谷啊,一旦搞混,就容易自暴自棄,而中斷了日文學習。
鈴麗:一個背誦方式,就會影響日文學習的全盤結果,真是可怕!
貓老師:不管是不是語言,每一種學習,都是從習慣的累積開始的,如果沒有養成對的習慣,很容易會陷入學習困境而不自知喔!一起加油~
⭐看漫畫學日文《#勉強女孩》第十一話即將釋出!請密切關注【王可樂日語】粉絲專頁
動詞て形練習 在 Facebook 的最佳貼文
大家好,為了提升學習體驗我做了線上練習機,每種練習機的總題庫有549題,相信可以為學習帶來更好的體驗,還請大家多多利用。本練習機為「て形」音便練習,另外還有「ない」跟辭書形假名的練習機,接下來還會陸續出其他練習機,如命令形、使役形等,還請常來練功,提升能力,祝福各位早日駕輕就熟!
動詞て形練習 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的精選貼文
【英語の偏差値を3か月で偏差値40→60に上げる方法】をlineで教えています!気軽に質問ください。ご登録は→@921lkwjv でID検索!もしくはQRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
どうもブレイクスルーかずきです!(偏差値39の底辺高校から早大合格・現予備校経営者)
今回なんですけども!
「肘井 学の ゼロから英文法が面白いほどわかる本」の勉強法について解説してみたいと思いまーす!
<松原一樹プロフィール>
1981年3月生まれ。中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校へ入学。高校1年時に全科目0点で偏差値29を取り、勉強に打ち込むことを決意する。その後、4年間で1万2000時間以上という、極端に長時間の非効率的な学習を行う。その結果、当時の「進研模試」では英数国の偏差値75、特に数学は偏差値90以上をマークし、所属科で創設以来の高校2年生からの特待奨学生(学費全額免除)になる。2000年4月、早稲田大学人間科学部に入学。大学在学中は「受験指導者」として生徒と向かい合った。受験時代、「効率」を知らないがために莫大な時間を費やしてしまった経験から、具体的な科目の内容を教えることよりは、志望校合格のための「全科目の学習プランの作り込み」と「心理特性に合わせた学習指導」に力を入れ指導を行う。自学自習のサポートを中心にすえて、当時、自らも大学生ながら、受け持った受験生全員60人を合格へ導いた(うち、東大12名、早慶42名)。早大卒業後に旧UFJ銀行と旧東京三菱銀行の経営統合に伴う「大型IT案件」に従事。そこで得た「システム思考」を学習指導に取り入れ、携帯電話とパソコンを使い、予備校の無い地方や、遠方の生徒向けに特化して「都市部に遜色の無い大学受験指導」を受けられるような仕組みを構築、日々改良を加えつつ実践している。著書に「9割受かる勉強法」ほか3冊ある。
いま巷では"英語ギライのためのイチバンわかりやすい入門書"と言われている本書ですが、
・どんな学力層に一番マッチングしてるのか
・どんな勉強のやり方に注意しないといけないのか
・この教材でどのくらい偏差値が伸びるのか
この3点を、僕自身の経験(偏差値39の底辺高校から初の早稲田合格)と僕の予備校での指導経験(3750名の個別指導実績)から鋭く解説したい。
肘井学先生はご存じの方も多いと思いますが!スタサプでの超人気講師で、彼の授業で"英語がわかるようになった""好きになった"という声が続出で、英語初心者の気持ちが痛いほどわかる凄い先生です。そんな肘井先生が今回「ゼロから英文法が面白いほどわかる本」を出版されたわけですが、本書は、基礎が全く分からない人にもわかりやすい構成になっていて"一般動詞"とか"副詞"などの文法用語いまさら人に聞けないよ・・・という人にも大変分かりやすい参考書です。
本書の正しい勉強法を知ってしっかり学べば、この教材を終える頃には英語の全体像が分かり英語が好きになっていること間違いなしです!
今回の勉強法のポイントは主に2つです!
①インプットをしっかりやる
②アウトプットをやり切る
勉強は、理解⇒暗記 という流れが超重要でまずは英文法項目を理解して、次に例文を暗記したり問題の答えを覚えるという順序が大事です。
この 理解⇒暗記 という流れは脳に負担をあまりかけずに長期記憶を作るため 「記憶固定化の標準モデル」とも言われており 脳科学上でも大変有効な方法です。
また本書はすごくシンプルな構成になっていて
左ページには公式と例文と解説
右ページは問題になっています
なので、まずは左ページを"理解"して
①インプットし次に右ページを
②アウトプットして"暗記"する形が最適です
具体的な手順:左ページの"これを覚える"や"見取り図"を読む(=理解)
そして"基本例文"を見て
1.svocに分ける(=理解)
2.訳を書いてみる(=理解)
3.訳を採点する(=理解)
4.音読してスラスラ訳す(目安:1日6回音読×5日以上)(=暗記)
5.日本語から英語に戻す(目安:1日3回音読×5日以上)(=暗記)
これだけ出来たらok余力がある人は練習問題もやりましょう!即答できるまで反復することが大事です。あとsvocにうまく分けれない方は概要欄のLineから質問ください。
ゼロから英文法が面白いほどわかる本、いかがでしたか?理解して反復して暗記するこれが一番のポイントでしたね!
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
はい!ご視聴ありがとうございました!!
デブレイクスルーかずきの著書(一部)
9割受かる勉強法(アマゾン)
http://www.amazon.co.jp/9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E6%9D%BE%E5%8E%9F-%E4%B8%80%E6%A8%B9/dp/4478012857/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1451362979&sr=8-1&keywords=9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/uXBwkxwmO2U/hqdefault.jpg)
動詞て形練習 在 ミキ老師的日文便利貼 Youtube 的精選貼文
#日檢 #學日文 #日文動詞
日文初學最重要‼️快速區分動詞三類|ミキ老師的日文便利貼
📜影片裡的日文教材,我把它放在連結裡面,記得去領取!
在這邊 : https://lin.ee/GVLRqSJ
(有領取教材的圖示,點進去就可以了哦💌)
還有練習題目,看完影片看看自己有沒有學會哦!
牛刀小試✍🏻(幫我試著分類下面的動詞是一二三哪一類)
1.晴れます(晴れる)
2.貸します(貸す)
3.連れて来ます(連れて来る)
4.立ちます(立つ)
5.発見します(発見する)
6.できます(できる)
7.死にます(死ぬ)
8.要ります(いる)
9.笑います(笑う)
10.出ます(出る)
**答案在教材裡唷**
Timeline
0:04 開場!動詞三類!
0:31 動詞分類的方法
1:48 ます形的詞分類
5:50 辭書形的詞分類
8:50 牛刀小試,來做題目吧
9:04 實用教材領取!
════════════════════════
📍訂閱 YouTube:https://pse.is/3bl6u5
📍FB日文學習粉絲專頁:https://pse.is/3d9sxv
📍IG日檢學習單字卡:https://pse.is/3c778k
════════════════════════
哈囉大家好,我是ミキ。曾到日本求學4年,目前是專職的日文老師。
在這裡我希望能跟大家分享一些日文學習的心得跟經驗,用有趣的方式介紹和日文相關的內容。
還請大家多多指教。
よろしくお願いします😊
每週二8點準時有新影片哦!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/dh6tQrePkVw/hqdefault.jpg)
動詞て形練習 在 楊家源 Youtube 的最讚貼文
新創五段活用「左手五指學習法」
https://www.youtube.com/watch?v=ra2r0rX4HkA&t=2970s
理解日語的被動形以及句子的生成與變形
https://www.youtube.com/watch?v=3xlMWXTg7lY&t=1700s
理解日語的「自動詞・他動詞」
https://www.youtube.com/watch?v=114hRDTGCmg&t=1715s
徹底理解日語動詞的動作過程與時間的掌握」「〜た・〜ている・〜ていた」
https://www.youtube.com/watch?v=MqijFn_RB9g&t=208s
徹底理解日語的接続助詞 「〜と・〜ば・〜たら・〜なら」
https://www.youtube.com/watch?v=DT6qBYGy-vA&t=13s
日語文法「格助詞」的原理
https://www.youtube.com/watch?v=eT6Dn2-SjwM&t=7s
要了解「が」「は」就ㄧ定要看!不必說三道四而又聽不懂
https://www.youtube.com/watch?v=_z04R5qpm1s&t=582s
動詞與形容詞活用 系統整理 突破日語動詞活用的瓶頸
https://www.youtube.com/watch?v=YTW65UG0NyU&t=1477s
「造句的瞻前與顧後」談日語「助詞」的問題
https://www.youtube.com/watch?v=xTlfT3rII1c&t=8s
解決格助詞常見的問題「を」「に」「で」「から」使用上的區別
https://www.youtube.com/watch?v=2pC0VYMPm1Y&t=165s
常用動詞+常用語尾助詞+常用句型」一次搞定, 把「大家日本語」的常用句型一次搞清楚
https://www.youtube.com/watch?v=qrSMtkpoAG4&t=7087s
教你如何從敬體轉成常體(た・て・ない) 入門後進階的重要關卡初學者必看
https://www.youtube.com/watch?v=e2CrjrxeY_k
絕對實用的幾個句型耐心看下去,很長,但絕對不會辜負您花的時間「〜と思います」「〜のです」「〜た方がいいです」「〜てもいいですか」「〜かどうか分かりません」
https://www.youtube.com/watch?v=nm6mq4HWT74&t=316s
了解「受給動詞」與「可能動詞」「〜てあげる・くれう・もらう」「〜てもらえませんか」「〜たことがあります」
https://www.youtube.com/watch?v=H4lQU9f2TdQ&t=2388s
告訴你「動詞ています」的意義,以及「動詞ないで」與「なくて」差別在哪裡?「不必~」和「必須~」要怎麼說?
https://www.youtube.com/watch?v=SIGCuie28B8&t=3470s
了解為什麼「は」當助詞唸「わ」、「へ」當助詞唸る「え」?日本語的音韻変化「ハ行転呼」」是怎麼一回事?
https://www.youtube.com/watch?v=_irpcdM5cgY&t=428s
「自・他動詞」了解自他動詞的使用區別,及其形態上的對應規則
https://www.youtube.com/watch?v=OpWGORHwFog
「て」形的運用
https://www.youtube.com/watch?v=ymJCrKO7fvs&t=2474s
「た」形的運用
https://www.youtube.com/watch?v=KfuocfBm1lg&t=1500s
「動詞語尾助詞活用練習」。看到最後,跟老師一起發聲練習
https://www.youtube.com/watch?v=ULT1fJEKzsk&t=344s
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/tx8P35k0ar0/hqdefault.jpg)