=================================
関係代名詞「That」と「Which」の簡単ルール
=================================
今回は多くの人を悩ます、関係代名詞「That」と「Which」の違いについて触れてみようと思います。この使い分け方については、ネイティブでもちゃんと理解している人はそれほど多くありません。しかしルールさえ覚えてしまえば、誰でも簡単に使い分け出来ちゃうんです。
--------------------------------------------------
「That」と「Which」は使い分ける必要なし。迷ったら「That」。
--------------------------------------------------
まず結論から言うと、日常会話では“That”と“Which”どちらを使っても問題ありません(笑)。関係代名詞の文法ルールとしては、人=Who、物事=Which、人/物事=That、となりますが、日常会話では“Which/Who”の代わりに“That”が使われることが多く、“That”の方が口語的かつカジュアルな響きがあり日常会話でも好まれる言い方です。なので用法を迷った場合は“That”を使えば問題ありません。
<例文>
Did anyone take the phone charger which/that was in the living room?
(誰かリビングルームにあった携帯の充電器とった?)
The documentary which/that I saw last night was really good.
(昨夜に見たドキュメンタリーは最高に良かった。)
I think the oysters which/that I ate for lunch were not good. I feel nauseous.
(お昼に食べた牡蠣が良くなかったかも。吐き気がする。)
しかし、これだけでは文法に手厳しい方の反感を買ってしまうでしょう(笑)。また、試験やフォーマルな文章を書く場合は、適切に使い分ける必要があるので、そのためにも使い分け方法についても触れていこうとお思います。
--------------------------------------------------
「That」の後は不可欠な情報、「Which」の後は追加情報。
--------------------------------------------------
文法の専門用語で説明すると“That”は「制限用法」に対し、“Which”は「非制限用法」となります・・・ 簡単に言うと、“That”の後に続く情報は文章全体に不可欠な情報に対し、“Which”の後に続く情報は単なる追加情報に過ぎず、文章全体に必ず必要な情報ではありません。以下の例を比較してみましょう。
1.My English school that is located in Irvine will be closed on Obon week.
(アーバインに位置する私の英会話学校は、お盆の週お休みをします。)
2.My English school, which is located in Irvine, will be closed on Obon week.
(アーバインに位置する私の英会話学校は、お盆の週お休みをします。)
和訳すると一見、二つの文章は同じように解釈してしまいますが、実は意味は異なります。
例文1では、私は複数の分校がある英会話学校を経営しており、そのうちのアーバイン校がお盆休みする意味合いになります。(他の校舎は通常どおり開校していることを意味する)よって“That”の後にフォローする“located in Irvine”は、文章全体に不可欠な情報であり、省いていしまうと文章全体の意味が異なってしまいます。
一方、例文2では、私はアーバインで(分校のない)英会話学校を経営しており、その学校がお盆休みする意味となります。よって“Which”の後にフォローする“located in Irvine”は、学校がアーバインにあることを示すだけの追加情報に過ぎず、省いても文章全体の意味は変わりません。
✔“Which”の文章は「コンマ(,)」で囲むが“That”は囲まない。
<例文>
I don't eat anything that contains MSG.
(化学調味料が含まれている食べ物は一切食べません。)
※全ての食べ物に化学調味料が含まれているわけではないので、ここでは「that」が適切。
This watch, which my grandfather gave me, is my favorite watch.
(祖父からもらったこの腕時計は一番気に入っている腕時計です。)
※「祖父からもらった」は追加情報なので“my grandfather gave me”を省いても全体の意味は変わらない。
Ramen shops that serve free "kaedamas" are the best.
(無料で替え玉を提供するラーメン屋はいいね。)
※全てのラーメン屋が替え玉を無料で提供しているわけではないので、ここでは「that」が適切。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11338
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有6部Youtube影片,追蹤數超過46萬的網紅日本語の森,也在其Youtube影片中提到,文法:わりに vs にしては 例文: このラーメンは値段のわりにおいしい。 きのうのパーティーは、思ったわりに人が集まらなかった。 80歳にしては、若いですね。 大山くんが作ったにしては、おいしいね。 〇 このラーメンは値段のわりにおいしい。 △ このラーメンは値段にしてはおいしい。 〇...
厳しい 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「苦境・窮地に陥る」を表す英語表現
=================================
追い詰められ厳しい立場に追い込まれることを「窮地に陥る」と表現しますが、英語ではどのように表現するのでしょうか?
--------------------------------------------------
1) Tight spot
→「困った状況 / 窮地」
--------------------------------------------------
Tightは元々「狭い」や「窮屈」を意味することから、日常会話では、何かしらの問題が発生して厄介な状況に巻き込まれたり、お金が不足して困った状況に陥ったりすることを「In a tight spot」と表します。一般的に「〜が困った状況にいる」は「Be in a tight spot」、「〜を困った状況に追い込む」は「Put someone in a tight spot」と表現します。
✔その他、狭い場所は「Tight space」、スケジュールが詰まっていることは「Tight schedule」、洋服がきつい場合は「Tight clothes」、金欠は「Money is tight」のように表現するなど、Tightは色々なシーンで使える便利な単語です。
<例文>
I'm in a tight spot right now.
(今、困った状況に陥っています。)
I need to find my way out of this tight spot.
(この酷い状況から抜け出さなきゃ。)
〜会話例〜
A: I need this completed before the meeting starts.
(ミーティングが始まる前にこれを終わらせください。)
B: The meeting is in 30 minutes. You know you're putting me in a tight spot right?
(ミーティングは30分後です。私に無理難題を押し付けていることを分かっていますか?)
--------------------------------------------------
2) Sticky situation
→「厄介な状況 / 難しい状況」
--------------------------------------------------
Stickyは、ネバネバしていることを意味することから、「Sticky situation」は厄介な状況の比喩表現として使われます。ベタベタやネバネバがまとわりついている様子を想像するとイメージしやすいでしょう。
<例文>
I got involved in a sticky situation.
(厄介な状況に巻き込まれました。)
How did you get yourself involved in a sticky situation like that?
(どうやってそのような厄介な状況に巻き込まれたの?)
〜会話例〜
A: The commissioner got himself in a sticky situation.
(理事長は厄介な状況に巻き込まれましたね。)
B: Yeah, I don't think he's going to be able to get out of this one.
(そうですね。彼はこの状況を打開できないのではないでしょうか。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=18522
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厳しい 例文 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「When it comes to money」を「お金が来る時」って訳してしまう人へ
=================================
英語を学んでいる、特に初心者の方はどうしても英文を一度を和訳してから解釈しようとするため、中々理解しづらいフレーズがあるかと思いますが、このフレーズ「When it comes to _____」もその一つかと思います。しかし、あまり深く考えず一度意味と用法を覚えてしまえばどうってこと無い表現です。
--------------------------------------------------
When it comes to _____
→「〜のことになると・〜に関して言うと」
--------------------------------------------------
このフレーズは、ある特定のトピックやテーマについて話し始める時に「〜のことになると」や「〜に関して言うと」の意味として用いられます。例えば、英語の先生が文法に関しては非常に厳しい場合、「When it comes to grammar, my teacher is really strict.(文法のことになると、私の先生は非常に厳しいです)」となります。
✔使い方:「When it comes to」+「名詞」 / 「When it comes to」+「動詞ing」
✔文頭または文末で使われる。
<例文>
When it comes to money, he is very stingy.
(お金のことになると、彼はめちゃめちゃケチやで。)
When it comes to marketing, he is the best in the business.
(マーケティングに関して言えば、彼は業界一だね。)
She is picky when it comes to wine.
(彼女はワインに関してはすごいこだわりがあります。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厳しい 例文 在 日本語の森 Youtube 的最佳貼文
文法:わりに vs にしては
例文:
このラーメンは値段のわりにおいしい。
きのうのパーティーは、思ったわりに人が集まらなかった。
80歳にしては、若いですね。
大山くんが作ったにしては、おいしいね。
〇 このラーメンは値段のわりにおいしい。
△ このラーメンは値段にしてはおいしい。
〇 彼は新人のわりに、仕事ができる。
〇 彼は新人にしては、仕事ができる。
△ あやののわりに、絵がうまくかけたね。
〇 あやのにしては、絵がうまくかけたね。
✖ わたしのわりに、点数が悪かった。
✖ わたしにしては、点数が悪かった。
→冗談だったら〇
〇 頑張ったわりに、テストの点数が悪かった。
〇 頑張ったにしては、テストの点数が悪かった。
〇 文句ばかり言うわりに(は)、自分では何もしない。
△ 文句ばかり言うにしては、自分では何もしない。
〇 他人に厳しいわりに(は)、自分には甘い。
△ 他人に厳しいにしては、自分には甘い。
〇 このバック、安いわりに使いやすいね。
△ このバック、安いにしては使いやすいね。
___________________________________________________________________
「日本語の森」
https://nihongonomori.com/
・facebook:https://www.facebook.com/Nihongonomori
・instagram:https://www.instagram.com/nihongono_mori
・tiktok:https://vt.tiktok.com/r8MXgQ
・twitter:https://twitter.com/nihongono_mori
#JLPT #N3 #japanesegrammar #日本語 #japanese #日本語の森 #日本語文法
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/p1rxK4jiCj4/hqdefault.jpg)
厳しい 例文 在 日本語の森 Youtube 的精選貼文
文法:ただ~のみだ。
意味: ただ~だけ
接続:ただ+普通形+のみだ
ただ+(な形容詞 / 名詞)である+のみ
例文:
1. 突然、彼の死の知らせを聞き、
私はショックのあまり、ただ呆然(ぼうぜん)とするのみだった。
2.競技(きょうぎ)を終えた選手は、
晴れ晴れ(はればれ)とした表情でただ結果を待つのみだった。
3.これまで何度も会議を開き議論(ぎろん)を尽くしてきた。
これからはただ前進あるのみだ。
4. 社員はただ部長の指示を聞くのみ、
だれも行動に移(うつ)さなかった。
5.マラソン当日の天気、選手にとってはただそれのみが心配だ。
6.戦争(せんそう)直後、人々はただ生きる
のみで精一杯(せいいっぱい)だった。
7.ただ厳しいのみではいい教育とは言えない。
8.今はもう過去を振り返るな。ただ前進あるのみ。
9.恋人と別れることになり、今はただ寂(さび)しさが残るのみだ。
10.N1に合格するにはただ練習あるのみだ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語の森へようこそ !!!
日本語の森は、日本人が日本語で日本語を教えるチャンネルです。
かんたん&たのしく日本語が勉強できる動画をたくさん配信しています。
日本語って楽しいよ!!!いっしょに勉強しましょう!!!
facebook: https://www.facebook.com/Nihongonomori
instagram: https://www.instagram.com/nihongonomo...
◼︎ベトナム語で日本語を勉強しよう!
https://www.youtube.com/user/moridung
http://dungmori.com
◼︎韓国語で日本語を勉強しよう!
https://www.youtube.com/channel/UC_wa ...
http://yuhadayo.com
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使わせていただきました 🙏
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/
おすすめだよ👍
アプリ「日本語人」
世界中の日本語を勉強している人が集まる場所です。
勉強した日本語を使ってみたり、友達を作ったりしよう!
iPhone:
https://itunes.apple.com/vn/app/%E6 %9...
Android(Samsung Galaxy)
https://play.google.com/store/apps/de ...
お問い合わせ ✉️
nihongonomori@gmail.com
(質問/動画出演/広告/提案/提携等々・・・)
simayuki1978@gmail.com
(日本語の森で日本語を教えたい方)
会社情報 🏢
日本本社:
〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
📞0425101982
nihongonomori@gmail.com
ベトナム支社:
〒100000
So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
📞096 985 6116
dungmori@gmail.com
韓国支社:
お待ちください・・・。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/kGu18GZH-PQ/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEZCNACELwBSFXyq4qpAwsIARUAAIhCGAFwAQ==&rs=AOn4CLCKIa68zvDhvraTSWV7ehlJ9ftjpQ)
厳しい 例文 在 日本語の森 Youtube 的最讚貼文
文法:〜ものがある
意味:はっきり言えないけど、こんな気がする。こんな感じがする。
接続:普通形+ものがある
例文:
・彼の歌声は、なぜか心に響くものがある。
・私がモデルになるというのは、難しいものがある。
・一人で食べ放題に行くのは、どこか寂しいものがある。
・N2に一週間で合格するというのは厳しいものがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本語の森」
https://nihongonomori.com/
・facebook:https://www.facebook.com/Nihongonomori
・instagram:https://www.instagram.com/nihongono_mori
・tiktok:https://vt.tiktok.com/r8MXgQ
・twitter:https://twitter.com/nihongono_mori
#JLPT #N2文法 #日本語の森 #nihongonomori #日本語 #japanese
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/jCiUIDrV6RQ/hqdefault.jpg)
厳しい 例文 在 厳しいの例文や意味・使い方に関するQ&A - HiNative 的相關結果
Q: 厳しく選んだ茶葉を使った ロイヤルジャスミンティーのアイスクリームは、香りがとてもよく, なめらかです。暖かい春の日に食べてほしいデザートです! ... <看更多>
厳しい 例文 在 厳しい – 英語への翻訳 – 日本語の例文 - Reverso Context 的相關結果
これはかなり厳しい制約です。 This has now become a radius of just 10m; a fairly severe constraint. ... <看更多>
厳しい 例文 在 厳しい/酷しい(きびしい)の意味 - goo国語辞書 的相關結果
1 厳格で少しのゆるみも許さないさま。厳重である。 · 2 いいかげんな対処が許されないさま。困難が多くて、大変なさま。 · 3 自然現象などの程度が著しいさま。 · 4 物事 ... ... <看更多>