【日本語での話し方の具体的テクニックを2つお届けします❤️️】
実は、日本語と英語には「相手に伝わる話し方」に大きな違いがあるんです‼️
今日は僕が通っている山王病院(国際ボイス医療センター)のタクミ先生から教えてもらった、
「日本語特有の話し方の具体的テクニック」
についてお話をしようと思います💓
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を一挙に開催しますっ*\(^o^)/*💓
〈東京池袋の予定🦆💕〉
5月22日(土)14:00〜16:00(池袋)
6月5日(土)11:00〜13:00(池袋)
6月9日(水)19:00〜21:00(池袋)
〈福岡でもやります🦆💓〉
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
〈大阪もあります🦆🔥〉
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
直近5/22はなんと‼️
【60名】を超えました🔥
明日ですね💕楽しみにしていますっ*\(^o^)/*💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 元劇団四季劇団員!声のプロ、タクミ先生
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は「声」について解説します(≧∇≦)❤️
先日、僕が通っている山王病院(国際医療福祉大学東京ボイスセンター)に行ってきました。
僕は、生まれつき喉の声帯にシワがあります。
声帯にシワがあるとハスキーボイスになったりします。
例えば海外の歌手の人で言うとロッド・スチュワートさんや、女優のYOUさん等も、声帯にシワがあるんだと思います。
そういう個性のある声が出るのはいいんですが、シワがよっているので空気が声帯にもろ当たってしまったりするんです。
さらに声帯が硬いので声が枯れやすく、これがひどくなると声帯が切れてしまったり、ポリープができやすくなるそうなんです💦
そのため、もう半年位前からこの山王病院に通っています。
あと、ロサンゼルスのボイストレーナーであるChico先生からボイストレーニングを受けています(≧∇≦)❤️
おかげでだいぶ改善されてきました❤️
声の長さと息の長さも伸びたし、声の音域が3オクターブ半出るようになってきました(≧∇≦)❤️
この半年で1オクターブ増えています!!
だいぶボイストレーニングの成果が出るようになっていると思います(≧∇≦)❤️
昨日も山王病院に行ってきて、お医者さんの治療を受けた後にそのまま国際医療福祉大学東京ボイスセンターでボイストレーニングを受けさせてもらいました。
そのボイストレーニングの先生はタクミ先生。
まだ若い男性の先生なんですが、劇団四季で15年程劇団員をやられていた、いわゆる「声」のプロです。
タクミ先生は非常にレベルが高くて知識が豊富で優しい方でした💕
「声」についていっぱい教えてもらったので、その一部を皆さんにもご紹介しようと思います(≧∇≦)❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「声」のバリエーションは5つの要素
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「声」のバリエーションと言うのは5つの要素で成り立ってます!
1、大きさ
2、高さ
3、速さ
4、間
5、色
この5つの要素を使いこなせるようになる事が「声」を極めるためには重要です。
大きさは分かりやすいですよね!
大きな声で話したり、小さな声で話したりする事。
高さも理解しやすいですよね!
実は、日本語と英語というのは表現の使い方として違いがあるそうなんです。
極端なことを言うと、英語は強さの変化が使われています。
例えば
「ハロー!」
という言葉を言う時、英語では「ハ」を強く言った後に「ロ」を弱く言うんです。
でも実は、日本語は強さをあまり使いません。
主に「速さ」と「高さ」で表現しているんです。
例えば
「おはよう!」
と言ってみてください。
強さは変えずに、高さだけ変えていることに気づきませんか?
表現に変化をつけるときも、
「おはよう‼️」
「おはよーう💓」
「おーっはよー♪」
と、高さとスピードだけで表現していると思います。
これは、日本語独特の表現なんだそうです。
だから、日本語を極めていくためにはこの高さとスピードの概念!
この2つをコントロールできるようになることがとっても重要だという話でした!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 鴨頭嘉人が話す1分間の文字数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実はスピードは、聴き手の状態によって変えていく必要があります。
これは僕が、自分で分析しました。
僕は話すスピードを「どこで話すか」によって変えています。
1,Voicyで話すとき
2,「話し方の学校」や「ビジネスYouTuberの学校」のような講義をするとき
3,パシフィコ横浜や東京国際フォーラムのような大きなホールで講演会をするとき
全部、微妙に違うスピードなんです(≧∇≦)❤️
どれが、1番速く喋っていると思いますか?
1番早いのは・・・
「話し方の学校」や「ビジネスYouTuberの学校」ような講義のとき
なんです(≧∇≦)💕
1分間約400文字
ちなみにNHKのアナウンサーの方は一般の方より早く喋るんですが、あれで大体300文字くらいです。
それよりも速いんです(笑)
なぜ速く話すのかというと、小さな教室なのもありますし、聴き手の意識が高いので聴き取れるんです。
さらに言うと、YouTubeで次の動画に飛ばないようにするためには1分間の文字数は多い方が有利です。
僕の場合は講座の内容をYouTubeにもアップするので、そこまで意識したスピードにしています。
そういう意味で、1分間400文字。
次に速いのはパシフィコ横浜や東京国際フォーラムでの講演会。
1分間約300字
ちょっと早めではあります!
一番ゆっくりなのがVoicy
1分間約280文字
Voicyは、やっぱり耳だけの情報であるということと、聞き流しの人の多いため、他の作業をしながらでも聞き取りやすいスピードにしています。
この「スピードの意識」と「高さの意識」
これらを使いこなせば、日本語としては有効だと言うことです(≧∇≦)❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 大事な事こそ「◯◯」で話そう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高さの概念は多いので、今日は1つだけ紹介します💓
「相手の耳を開かせる高音と、その後渡す低音」
例えば、次の言葉
「とにかくめちゃくちゃ大事なのが、承認です。」
これを伝える時に、意識して高さを使い分けます。
「とにかくめちゃくちゃ大事なのが・・・(高音)
承認です。(低音)」
こんなふうに最初に高音で相手の耳をパッと開かせてあげて、その後しっかりと受け取ってもらえるキーワードは低音で喋る。
僕のYouTubeを聞いてくれている人の中には
「鴨さんはいつも興奮して高音で叫びまくっている」
というイメージがあるという人もいるようなのですが、実際には、僕は一番大事なキーワードは「低音で」喋っています。
これは、日本語をちゃんと持って帰ってもらうときには有効だと言うことをボイストレーナーのタクミさんからも教えていただきました💕💕
日常会話の中や、講演会やセミナー等の情報発信の時に活用してみてください!!
声を使いこなすと、相手に喜ばれますよ(≧∇≦)❤️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有164部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅Carたっちー,也在其Youtube影片中提到,東京の離島 神津島 赤崎遊歩道にてシュノーケリング。 伊豆ヒリゾ浜とついつい比べちゃいますが、ヒリゾ浜よりは、やはり魚少ない感じ。 日にもよると思いますが。。 かなり大きさかなまでエサ目当てか、自分の周りをぐるぐるしたりは、ちょっとなかなか味わえないが、大して珍しい感じの魚がいない。 もう、ただ...
叫び 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
覚えておきたい「Interjections」(Part.2)
=================================
前回のコラムで紹介したInterjections(感動詞・間投詞)の続きです。喜んだり、楽しんだり、怒ったり、自分がどのような感情を抱いているのか、文章だけでも相手に上手に伝えられるように覚えておきましょう!
--------------------------------------------------
1) Meh
→「まぁ(どうでもいい)」
--------------------------------------------------
質問されたことや話の内容に関心や興味がない時に使われる感動詞で日本語の「どうでもいいよ」に相当します。また、人が成し遂げたことを全く快く思わず「(あんなの)別に大したことない」の意味としても使われます。
<例文>
Meh, whatever. I don't care.
(まぁ、どうでもいいけど。興味ないし。)
Meh, I'm not impressed.
(別にあんなの大したことないよ。)
--------------------------------------------------
2) Muahaha
→「ムワハハ(大爆笑)」
--------------------------------------------------
邪悪な笑い声を意味する感動詞で、映画や小説などで何か悪いことを企んでいる悪役の笑い声から由来しています。一般的に勝利を勝ち得た時や相手に優越感を示す状況で使われます。
✔スペルは「Mwahaha」でもOK。強調する場合は「Muahahahaha」のように表現する。
✔「Bahaha」と表現することもあるが、一般的に「Bahaha」は馬鹿笑いを指す。
<例文>
Muahaha! That's what you get!
(ムワハハ!自業自得だ!)
Bahaha! You're such an idiot! I can't believe you fell for that.
(大爆笑!そんな手に騙されるなんて本当にバカだな。)
--------------------------------------------------
3) Oops
→「おっと(しまった)」
--------------------------------------------------
何か失敗や間違いを犯した時に思わず口にする「しまった」や「やばい」を意味する感動詞です。基本的にちょっとした凡ミスやヘマをした場合に使われます。
✔「Oopsie(s)」と表現する人もいるが意味は同じ。女性が使う傾向がある。
<例文>
Oops! I forgot to attach the file.
(しまった!ファイルを添付するのを忘れた。)
--------------------------------------------------
4) Phew
→「ふぅ〜(良かった)」
--------------------------------------------------
ホッとした気持ちを示す場合に使われる表現で、「あ〜、良かった」を意味します。特に、心配していた事態にならずに済んだり、危機一髪で難を逃れた場合などに使われます。その他、猛暑の時の「暑い〜」や、悪臭がする時の「くさ〜い」などの意味としても使われます。
<例文>
Phew, I thought I was going to miss the last train.
(あ〜、良かった。終電逃すかと思った。)
Phew, it's a hot today.
(うわ〜、今日暑いな〜。)
Phew, it stinks in here.
(うわ〜、この部屋臭い〜。)
--------------------------------------------------
5) Psst
→「おい(呼び止める)」
--------------------------------------------------
誰かに声をかける時の「ねぇねぇ」や「おい」の意味を成す感動詞です。ポイントは、周りの人に気づかれないようにさりげなく呼び止める、特に秘密ごと伝える時やナイショ話をする状況で使われます。
<例文>
Psst. Come over here. I want to show you something.
(ねえねえ。ちょっとこっちに来て。見せたいものがあるんだ。)
--------------------------------------------------
6) Tsk-tsk
→「チェッ(非難の気持ち)」
--------------------------------------------------
チェッと舌打ちする発声を表しており、相手の言動に対し非難や軽蔑、または失望している気持ちを示す場合に使われます。
✔基本的に文末で使います。
I heard you cheated on your girlfriend. Tsk-tsk.
(彼女に内緒で浮気をしたんだってね。ダメな奴だね。)
--------------------------------------------------
7) Ugh
→「うわっ(不快な気持ち)」
--------------------------------------------------
様々な使われ方をされる感動詞ですが、気持ち悪さ、退屈さ、うんざりしている気持ちを、面倒な気持ちなど、基本的に不快な気持ちを示す場合に用いられます。
<例文>
Ugh, I feel gross. I think I ate too much.
(う〜、気持ち悪い。食べ過ぎたかも。)
Ugh, this class is so boring.
(あ〜、この授業ちょうつまらない。)
Ugh, this is such a pain in the ass.
(あ〜、面倒くせ〜。)
--------------------------------------------------
8) Waah waah
→「ほんぎゃあ〜(泣き声)」
--------------------------------------------------
赤ん坊の泣き声を表した感動詞で、皮肉めいた冗談の役割があります。愚痴や文句、または泣き言を言っている人に対し、「文句言うのを止めろ」「めそめそするな」などの意味を込めて「Waah waah」とからかう感じで使います。
✔言葉の遊びで「Call the ambulance.(救急車を呼べ)」の代わりに「Call the wambulance」という言い方をする。誰かが愚痴をこぼしている時に「Someone call the wambulance」と言うと「(愚痴をこぼしている人を)慰めるために誰か救急車を呼んでくれ」とバカにしている意味になる。
<例文>
What? You're tired? Waah waah. Someone call the wambulance.
(何?疲れたって?何弱気吐いているの?誰か救急車を呼んであげて。)
--------------------------------------------------
9) Whee
→「ワーイ(喜びの気持ち)」
--------------------------------------------------
日本語の「ワーイ」に相当する表現で、喜びや興奮の気持ちを表します。本来は、子供が遊園地の乗り物などに乗って大はしゃぎしている叫び声を指しますが、大人でも子供のように楽しんでいることを伝える場合に冗談っぽく使うのも一般的です。
<例文>
Whee! This roller coaster is so much fun!
(ワーイ!このジェットコースター楽しい!)
--------------------------------------------------
10) Whoa
→「おっとー(ちょっと待って)」
--------------------------------------------------
慌てている人や浅はかな考えで決断しようとしている人に「落ちてついて!」「ちょっと待って!」と思いとどまらせる意味合いで使われる感動詞で、驚きの気持ちを表します。本来は馬を止める時の掛け声として使われていました。
✔喜びや驚きを意味する「Wow」の代わりとしても使われることもある。
<例文>
Whoa, take it easy. Let's think this through before you make that decision.
(おっとー、落ち着いて。決断を下す前に考え直そう。)
--------------------------------------------------
11) Yay
→「やったー(喜びの気持ち)」
--------------------------------------------------
何か嬉しい出来事やめでたい出来事があった時に、歓喜の叫び声をあげていることを示す感動詞です。野球の試合に勝った時や宿題が終わった時など、ほんの些細な喜びの場合にもよく使われます。
✔喜びの気持ちを表す場合は「Woo-hoo」という言い方もあるが、この表現は何かを成し遂げたあ相手に「やったね!」の意味として使われる。
<例文>
Yay! I finally finished my project!
(やったー!やっと、プロジェクト終わった〜!)
You passed your driving test? Woo-hoo! Congrats!
(運転免許の試験に合格したの?やったね!おめでとう!)
--------------------------------------------------
12) Yikes
→「ヒャーッ(恐怖の驚き)」
--------------------------------------------------
驚きと警戒の気持ちを表す感動詞で、ちょっとびっくりした時や、ちょっとビビった時に使われます。実際はそこまで驚いているわけではないが、その場を面白おかしくするためにわざと使われることもよくあります。
<例文>
Yikes! Your belly is bigger than the last time I saw it.
(うわっ!この前よりもお腹が大きくなっているね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
叫び 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
覚えておきたい「Interjections」(Part.1)
=================================
今回のコラムでは、喜びや悲しみ、驚きや怒りなどの感情を表す時に使われるInterjections(感動詞・間投詞)をご紹介します。感動詞とは、日本語の「あっ」や「うわっ」など自然と思わず口に出る言葉で擬声語とよく似たもので、一般的にメールや小説で用いられます。
--------------------------------------------------
1) Aah
→「ああっ(助けて)」
--------------------------------------------------
怖い出来事や衝撃的な出来事、またはびっくりしたときの悲鳴の声を表す感動詞で「助けて」の意味合いが含まれます。より強調して表現したい場合は、「aaahhh!」や「aaaaaaahhhhh!」のようにスペルします。ポイントは「a」が最低でも2回連続でスペルされることです。
<例文>
Aah! There's a snake in my room!
(ああっ!助けて。部屋に蛇がいる!)
--------------------------------------------------
2) Aha
→「あ〜。(なるほどね)」
--------------------------------------------------
何かを理解したり納得したときの「あ〜、なるほどね」の意味として使われる感動詞です。
<例文>
Aha! I get it now. That makes sense.
(あ〜、なるほどね。やっとわかった。納得したよ。)
--------------------------------------------------
3) Ahem
→「エヘン(注意!)」
--------------------------------------------------
咳払いのする時の音を表す感動詞で、人の注意を引く状況で使われます。特に人の言動を非難する際によく使われます。
<例文>
Ahem! Our next speaker is ready to make her speech.
(みなさん、静かにしてください。次の方がスピーチを始めます。)
Ahem! That kind of vulgar language is not tolerated here.
(ここでは、そのような下品な言葉遣いはお控えください。)
--------------------------------------------------
4) Ahh
→「ふう〜(気持ちい)」
--------------------------------------------------
シャワー後の「ふう〜すっきりした」や、仕事後にビールを飲んで「あ〜うまっ!」など、リラックスして気持ちが良いことを表す感動詞です。強調した表現をしたいなら、「ahhhh」や「ahhhhhhh」のようにスペルします。ポイントは「a」の後ろの「h」を連続して綴ることです。
✔「Ahh, I understand」のように何かを理解したことを示す意味としても使われる。
<例文>
Ahh. This bed is so comfortable.
(あ〜。このベッド気持ち〜。)
--------------------------------------------------
5) Aw
→「あ〜(可愛い〜、優しい〜、残念)」
--------------------------------------------------
Awは基本的に3つの状況で使われます。1つ目は、可愛い子犬や子猫を見た際に「あ〜可愛い〜」と愛しい気持ちを示す時、または相手の優しい行為に対して「あ〜、優しいね」と親愛感を示す時。2つ目は、転んで泣き始めた子供に対して「あ〜、大丈夫?」のように、相手をかわいそうに思う同情の気持ちを示す場合。3つ目は、食事に一緒に行く友達が急用で来れなくなった場合に「あ〜、残念」とがっかりした気持ちを示す時です。
✔期待はずれのことが起きた際の「まったくもう」や「やれやれ」など不満やうんざりした気持ちも示す場合も使われる。
✔強調する場合は「awww」や「awwwwww」と表現する。
<例文>
Aw, that puppy is so cute!
(あ〜、あの子犬ちょう可愛いね!)
Aww, that's so sweet of you.
(あ〜、あなたって本当に優しいね。)
Awww, are you ok? Did it hurt?
(あ〜、大丈夫?痛かった?)
You can't make it tonight? Aw, man. That sucks.
(今夜来れないの?あ〜、残念。)
--------------------------------------------------
6) Boo
→「ブー(ブーイング)」
--------------------------------------------------
ブーイングの発声を表した感動詞で、反対や不満の気持ちを示します。スポーツなどのパフォーマンスだけに限らず、納得できない友達の行為や決断に対して、冗談ぽく非難する状況でも使われます。
✔相手を脅かす時の「ワッ!」の意味としても使われる。
<例文>
Boo! Why are you leaving so early? You're such a party pooper.
(ブー!なんでもう帰るの?パーティーがしらけるじゃん。)
--------------------------------------------------
7) Brr
→「ブルブル(寒い)」
--------------------------------------------------
寒さで震えている状態を表し、日本語の「ブルブル」に相当する表現です。
<例文>
Brr, it's freezing today!
(うぅ、今日は寒いっ!)
--------------------------------------------------
8) Eek
→「キャッ(助けて)」
--------------------------------------------------
驚いた時の叫び声を表し、Aahと同様、びっくりした時や何か気持ち悪いものを見た時に使われます。女性がびっくりした時の甲高い叫び声「キャっ!」から生じたか表現なので、基本的に女性が使います。
<例文>
Eek! There's a cockroach!
(キャッ!ゴキブリだ!)
--------------------------------------------------
9) Ew
→「オエッ(気持ち悪い)」
--------------------------------------------------
吐きげがするほど気持ち悪いものを見たり、聞いたり、食べたりした時に使われる表現です。
✔強調する時は「ewww」のように「w」を連続して使う。
✔「yuck」も同様の意味と使い方。
<例文>
Eww! That's disgusting!
(オエッ!気持ち悪い〜!)
Yuck! This pizza is gross.
(ゲーッ!このピザまずい。)
--------------------------------------------------
10) Grr
→「うーっ(怒り)」
--------------------------------------------------
不機嫌になって「ヴゥ〜」と唸っている声の感動詞で、怒りの気持ちや腹を立てていることを表します。犬が唸り声をイメージしたら分かりやすいでしょう。
✔強調する時には「grrrrr」のように「r」を連続して使う。
<例文>
Grr! He flaked out again! He's going to pay for this.
(ウーッ!あいつまたドタキャンしやがった。ただじゃ済まないからね。)
--------------------------------------------------
11) Hm
→「うーん(考え事)」
--------------------------------------------------
日本語の「うーん」に相当する表現で、考え事をしている時やためらっている時、または困っている状況などで使われます。
✔「Mm hm」は「うんうん」を意味し、相手の話を聞いていることを表す相槌。
✔強調する時には「hmmmmm」のように「m」を連続して使う。
<例文>
Hmmm. What should we eat for lunch today?
(うーん。今日ランチ何食べようか?)
--------------------------------------------------
12) Jeez
→「もう(何てこった)」
--------------------------------------------------
びっくりした時や信じられない気持ちを表す時に使われる表現ですが、どちらかと言うと怒ったりやイライラしている状況で使われます。
✔「sheesh」も同様の意味と使い方。
<例文>
Jeez/Sheesh. She's late again.
(もう。彼女また遅刻だよ。)
--------------------------------------------------
13) Gah
→「げー(くそ)」
--------------------------------------------------
絶望感、いらだち、または悔しむ気持ちを表します。何回やってもうまくいかず、挫折したくなったり諦めたくなるような状況で、「くそっ!」っと吐き捨てるように使います。
<例文>
Gah! I can't figure it out! I give up.
(くそっ!やり方が分からん。諦めよう。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
叫び 英語 在 Carたっちー Youtube 的最佳解答
東京の離島 神津島 赤崎遊歩道にてシュノーケリング。
伊豆ヒリゾ浜とついつい比べちゃいますが、ヒリゾ浜よりは、やはり魚少ない感じ。
日にもよると思いますが。。
かなり大きさかなまでエサ目当てか、自分の周りをぐるぐるしたりは、ちょっとなかなか味わえないが、大して珍しい感じの魚がいない。
もう、ただ流すかのようにシュノーケリングしていた時、
目の前に、黄色く輝くヘラヤガラが出現。
ヘラヤガラ自体、過去、爪木崎で1回しか見たことない。
その時は、カメラ間に合わず撮影できず。
慌ててカメラ用意。
ちょっと離れてしまった。
超広角なので、実際には、カメラの見た目よりは近い感じだったのですが、
そして、黄色いヘラヤガラを追いかけます。
本当に「ヘラヤガラ、待てぇ。。」と心で叫びながら。。。
そしたら、横から、突然別なヘラヤガラが、、
「呼んだ?」って感じで、、、
近づいてきた。
で、カメラ見て「何これ?」って感じ
なんか目がキョロってしてる。
動画でもハッキリわかりますが。。。
こういうのあるから、シュノーケリング止められない。。
●メインチャンネル
https://www.youtube.com/user/hi64tach
=== サブチャンネル ===
●あはちゃキッチン【100kg】 (料理人向井さんとのチャンネル 元たっちーグルメ)
https://www.youtube.com/channel/UC9kPfNnWhUq0swdjm9DzBNg
●たっちーSPORT
https://www.youtube.com/channel/UChjL704jPXbDpETKA0wQV7A
●たっちーTOY
https://www.youtube.com/channel/UCPItPGZ8XR0xYGsSPHgs3dw
●たっちーMUSIC
https://www.youtube.com/channel/UC34Xr0NupIaHbQ0AHpSTTKw
●Calvin's 英語で筋トレ (カナダ人カルビンとのチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCypt0Gt8prk6E8YVmY3veKw
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/PBO2uSgyLMM/hqdefault.jpg)
叫び 英語 在 華音チャンネル (Kanon) Youtube 的最佳貼文
少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします!
華音です。反省会~勘違いしてすみませんでしたSP~ いつも暖かいコメントありがとうございます!コメントに励まされることも笑ってしまうこともあって大好きなんですが、たまに事実をまっすぐに伝えてくるので五体投地することがあります。今回の動画をつくったきっかけはまさにコメントのおかげでした。笑 大の字になったので心機一転、茶髪から黒髪に。イメチェン…は逆に茶髪の間だったので、短いイメチェンでした。それにしても緊急事態宣言も続いていて、こんな世の中じゃ何にもできないと叫びだしたくなりますが、私もできることを地道にやると思ってやっていた結果、案外自分の「できなくなってる」コンディションに気付けなくなったのかな? そんなことも含めての動画になりました。改めて。この場を借りて、いつも支えてくださっている皆さんに感謝です。ありがとう!!!!!!!大好きだ!!!!!!!!!!!!!!
🌱YouTube
【 http://www.youtube.com/c/kanonchannel 】
(私の日常を丸ごと。インタビューや旅もするかな)
🌱Instagram
【 https://www.instagram.com/kanon_act/ 】
(心惹かれた場所や服で自由気ままに)
🌱Twitter
【 https://twitter.com/kanon_act 】
(思っていることを呟くよ!)
【使用楽曲など】
DOVA-SYNDROME: https://dova-s.jp/
Purple planet: https://www.purple-planet.com
(動画によって使っていないものもあります。)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/KVA1gSQhZbs/hqdefault.jpg)
叫び 英語 在 ラパルフェの俺がついてるぜ Youtube 的最佳解答
ようお前ら、弁護士の桜木建二だ。
待ち待った東大への合宿も、なんと今回は「自由」。お前らも度肝抜かれたんじゃねぇか?古き良き伝統の教育法も、時代がたちゃただのゴミだ。そして、今回は何より文系学年トップの小杉の家の問題が解決したのが大きかったな。個人的には家族がDVの張本人をかばう形にリアルさを感じたぞ。加えて志田彩良ちゃんの演技のうまさに感心したぞ。
そして下町メンバー、水曜どうでしょうメンバーでもある安田顕さんの出演は俺得でしかなかったな。特別出演の文字があったからあんまり回数でないようだが、ぜひまた叫びにきて欲しいもんだ。あわよくば早飲みしてほしいもんだ。
次回はまた新たに英語教師が登場するぞ。
来週も
21:00〜 桜木と見るインスタライブ(ドラゴン桜を見る会)
22:00〜22:50 最速ものまね撮影、リリース(Twitter、Instagram、TikTok)
22:50〜 ドラゴン桜直後感想、考察生配信(※最速ものまね出来次第)
完成次第月曜 ドラゴン桜勝手にダイジェストYoutube更新
この予定でいく!
この予定は、すべてお前らが試験本番を意識するためにやったものだ。このままじゃ、試験会場に辿り着く前に負けちまうぞ!!!
#ドラゴン桜 #阿部寛 #安田顕
都留拓也
Twitter:https://twitter.com/rlnzthra?lang=ja
Instagram:https://www.instagram.com/tsu_ru_rururu666/
TikTok:https://www.tiktok.com/@rlnzthra
伊東先生(BGM制作)
Instagram:https://instagram.com/itou.t?igshid=1tl2n5itgoskp
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/IDIbSjrDMYY/hqdefault.jpg)