善解人意是不是一个巨大的优点?
当我问出这个问题时,朋友在一旁坚定地摇头。
她最近找到了一个词,贴切地形容自己是 「情感海绵」 ,具体点说,就是她能理解和吸纳各种人类的悲欢,比失业的同事更难过,比分手的朋友更激愤,比在人群中的社交恐惧者更恐惧。
别人的喜怒哀乐,她都能敏感地察觉到,甚至直觉地猜出背后的原因。
神了。
对,就是神了。 一开始我以为她属于「高敏感人群」,但她对人际和情绪的敏感程度,显然更加极端和深刻。
直到我在一本书中看到, 这其实是另外一种人格特质,叫作共情者(Empath),又被称作「神使」。
比如说,你会不会有下面这些表现:
1)高度敏感。 通过语调和肢体动作,能察觉到对方没有说出口的情绪或「信息」。
2)不自觉吸纳别人的情绪。 别人的负面情绪让你筋疲力尽,但如果在有爱的环境中,你也会感到蓬勃有力量。
3)常被评价为很内向。 喜欢一对一的接触或者小团体,即使有外向的行为表现,也局限在社交场所。
4)高度直觉。 你喜欢通过直觉来体验世界,先感受再思考,这可能与我们过度理智的社会中大多数人的行为方式相反。
5)需要独处的时间。 由于天生的敏感,你很容易情绪过载,所以你需要定期的独处时间来给自己充电。
6)在亲密关系中可能会不知所措。 在内心深处,你害怕被「吞没」,你常常陷于一种令人神经紧张的、不自在的交往中,你想得到陪伴,但矛盾的是,陪伴让你感觉不安全。
7)你似乎有一种治愈的力量。 你总是自然而然地成为圈子里最「善解人意」的那一个,很容易得到别人的信任,但他们通常是「求助者」,这种功能性的关系有时候令你感到孤独。 (也让你很容易被「情感吸血鬼」盯上)
8)你想减轻身边人的痛苦。 给予关怀和帮助,对你而言是一件再正常不过的事,即使有时候你已经觉得力不从心。
9)很难建立个人的边界。 在别人和自己之间几乎没有什么防备心。
10)热爱自然。 你可以在野生动物、海洋或者其他自然环境中得到能量的滋养和恢复。
「神使」几乎总是被信任的,因为他们让人们感到安全,也正因为如此,「善解人意」似乎成了他们不得不背负的压力。
成为一名"神使"是什么体验?
神使(Empath)这个词,最早出现在科幻小说中,用来描述一个人有超自然能力,能够理解其他人的精神和情感状态,有点读心者的意思。
《星际迷航:下一代》中的Deanna Troi就是一个典型角色,她担任飞船顾问,利用自己的能力来感知他人的情绪,通过非语言的方式和他们进行交流。 这一类描述看起来很奇妙,但它们也可能无意中歪曲了现实中神使(Empath)的真实体验。
精神病学家Judith Orloff首先将神使(Empath)这一概念引入了人格描述(她本人也是一名神使),她认为,神使是对情绪高度敏感的人,在他们的日常生活中,「共情」随时随地都在发生。
那是一种什么体验呢?
「共情」(Empathy)本身是一种能力,是一种理解别人的想法、体会别人的感受,能够设身处地站在他人立场思考问题的能力。
可是,当这种能力无法自控、或者超出了身心的承受范围,我们就会遭到一种反噬:
1)共情者更容易产生慢性疲劳:
就像演员沉浸在电影角色中无法「出戏」,共情者可能会沉浸在他人的情绪中无法自拔。 通常,共情者不只是「照顾」别人的情绪,而是「吸收」,就好像对方经历的一切,都发生在了自己的身上。
Judith Orloff博士根据她的临床观察发现,当共情者被他人的情绪淹没时,他们可能会出现惊恐发作、焦虑、抑郁以及慢性疲劳等心理和身体症状。
而《Health Psychology》发表的一项研究同样发现, 父母的共情能力越强,他们越有可能经历慢性炎症的困扰。 可见,共情力并不总是一份礼物。
2)共情者更容易在关系中感到孤独:
当然,普遍理解中,共情力是人和人之间联结的纽带,但对于共情者来说,过度的共情往往会毁掉他们的人际关系。
研究发现,共情者对社会刺激高度敏感,但却不能很好地处理这些刺激。 因此,他们经常干脆封闭自己的感觉,或者对人际互动保持消极的期望。
丹麦家庭治疗师Jesper Juu甚至将共情力和攻击性称为「存在的双胞胎」。 一个共情者,可能会更加快速、准确地预测到对方是否有隐藏的冷漠、拒绝和威胁性,这让他们在其他人眼里看起来 「太容易生气了」 。
3)共情者更容易陷入"功能性的交往":
孤独,并不意味着共情者没有深度的人际交往。 恰恰相反。
因为共情者的同理心,他们常常在一段关系中扮演着「倾听者」、「帮助者」、「疗愈师」的角色,而他们也乐于使用这样一种直觉式的、深度暴露式的交流互动。
有失恋的朋友,找他们梳理和分析感情状况,有迷茫的朋友,找他们聊人生、聊理想。 但一切仅限于此,下一次再联系,可能就是对方「又」出现了什么感情问题或者人生困扰。
是什么让我们成为共情者?
你可能会怀疑,这个世界上真的有一种人格特质,能对他人"感同身受"?
学术界一开始也是这样怀疑的,毕竟大多数关于共情者的研究,都依赖于「自我报告」。
但根据发表在《Nature Neuroscience》上的一项研究,它通过研究镜像触觉联觉,客观地衡量了共情能力。
结果显示,大约1%到2%的人是真正的共情者,而临床心理学家Helena Rempala认为,这个数字可能更高,大约10%到15%。
是什么让我们成为了共情者?
1)可能与大脑中过度活跃的镜像神经元有关。
有关镜像神经元的研究发现,镜像神经元可以通过过滤掉我们自己的情绪,来阅读和理解对方的情绪。
而共情者被认为拥有高度反应的镜像神经元,因此会与他人的情绪感受产生深刻的联系。
2018年,Abigail Marsh的一项研究,更进一步地揭示了共情者和非共情者之间的大脑差异,共情者对恐惧的面孔更加敏感,因为他们的杏仁核对这些面孔的反应更加活跃。
2)共情也可能是一种选择。
「像大多数人格特质一样,共情力很难区分基因和环境的影响」,心理学家Jeff Gardere认为,「成为一名共情者,不仅仅是一种动力,也是一种选择。」
共情是一种可以后天习得的行为,早在幼儿时期就可以观察到共情能力的发展。 而在高度赞扬「共情力」的社会氛围下,我们可能会因为自己拥有「读懂」他人并给予帮助的能力,而感到自豪。
直白地说,我们实际上是在努力学习如何察言观色。
同时,也有研究表明,如果我们的父母缺乏共情力,我们更有可能成为共情者,「这可能是因为我们从小受到的训练,是把别人的需要放在自己的需要之前。」
共情者们怎样关怀自己?
最早提出共情者的Judith Orloff博士,在她的著作《The Empath's Survival Guide》中写道:
「作为一名医生,我进化的一部分就是学会接受这些能力,它们是宝贵的、值得培养和支持的。 我拥抱我的敏感,而不是逃避它们。」
共情者和高敏感人群一样,它不是一种疾病或者缺陷,它只是一种稳定而持久的人格特质,我们可能无法改变它们,但有办法跟它们好好相处。
Judith Orloff博士根据她的研究和临床经验,在书中分享了如何成为一个平衡的、有力量的、快乐的共情者。
1)有意识地建立个人边界
如果你是一位共情者,你一定能体会到人际交往中最大的不舒服,来自于被侵犯边界的时刻:
你既因为被侵犯了边界而感到焦虑,同时也因为想要帮助对方的使命感被满足,而产生一种莫名的快感。
因此,这种矛盾的情绪体验让你一直难以建立起明确的个人边界。
但这是重要的。 「没有边界的付出,会让我们失去对内部资源的掌控能力,也无法将自己的最佳状态献给生活中更重要的人。 」
你需要做出一些勇敢的尝试:
明确你的极限。 回顾过去你对某个人感到不舒服、愤怒或怨恨的经历,为它他们创建一个「界限表」,并写下让你觉得舒服和安全的界限标准,尽可能地详细。
真正让别人知道越界的唯一方法,就是直接告诉他们。 如果你不习惯这样做,可以从一些小事做起,比如服务员把你点的菜弄错了,要求她重新确认一次。
或者暂时不要答应任何事。 给自己一点时间,回顾自己的"界限表",或者考虑自己的"可使用水平",你现在有时间和精力吗? 你必须为对方的情绪负责吗? 你会因此而快乐吗? 回答了这些问题之后,再做回应。
如果这些都失败了,那就删除它们。 如果你已经明确地告诉别人你不舒服,但仍然没有得到应有的尊重,请记得,你是可以离开的,没有人有权利让你感到不舒服,或者未经允许地利用你的价值。
2)比起照顾他人,你更需要学习如何照顾自己
一些研究表明,共情力与焦虑、抑郁等情绪存在正相关,甚至你会因为别人的痛苦而责怪自己。 比起照顾他人,共情者更需要学习的是如何照顾自己:
给自己充足的时间休息。 不要强迫自己在不同的事情之间周转。
有意识地选择与你共度时间的人。 「倾听你的身体,看看谁给你能量,谁消耗你的能量,意识到身体发出的信号而不是忽略它们。」
对待自己时,想想自己是怎样对待他人的。 尝试着理解自己的情绪,想象如果你是自己的朋友,你会怎样和TA说话、怎样安慰TA并给予TA拥抱。
找到让自己放松的地方。 对于共情者来说,亲近自然是启动心理恢复机制的方法。
练习冥想。
3)最关键的是,允许自己"后退一步"
共情者之所以被称为神使,是因为他们将神的使命,始终放置在了个体的幸福之前。 为了解决这个问题,他们需要允许自己后退一步。
后退一步,意味着你可以屏蔽求助的朋友,可以对他们说「不」,可以在感到筋疲力竭之前,逃避到让自己舒适的领域。
哪怕在其他人看来,你有那么一点点避世。
Judith Orloff博士在她的书中建议共情者「独自隐居一下,远离这个世界,每年至少一次。 计划好你的时间去大自然或者其他令你平静的地方,这样你就可以放松下来并重新校准你的系统"。
在我们的社会文化环境中,后退和逃避,似乎总是可耻的。
「我必须善解人意,我必须提供帮助,
我必须在保持体面而没有倦态。」
这些都是共情者深陷其中的泥沼,而在《Journal of Experimental Social Psychology》杂志上的一项研究发现, 我们在应对别人的痛苦时所采取的观念,往往会影响我们自己的健康和幸福。
我看到过一篇共情者的日记,她写道:
「当我的共情力被触发的时候,那些未经处理的情绪就会泄露出来,有时会像烟花一样爆发;而当情绪远去,我又像一具被抽空的空壳,自我的价值感在瞬间瓦解。」
但愿每一个人都能了解,善解人意是一种价值。
但你,不仅仅只有这一种价值。
同時也有11部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 離婚当時 結婚3年目 俺27歳 自宅自営業 年収600万 元嫁25歳 会社員(契約社員) 年収280万 間男23歳 嫁会社の バイト学生 彼女有り結婚 してからも生活に困って いるわけでもなくただ 元嫁...
同担拒否意思 在 小鸭王 Facebook 的最佳貼文
善解人意是不是一个巨大的优点?
当我问出这个问题时,朋友在一旁坚定地摇头。
她最近找到了一个词,贴切地形容自己是 「情感海绵」 ,具体点说,就是她能理解和吸纳各种人类的悲欢,比失业的同事更难过,比分手的朋友更激愤,比在人群中的社交恐惧者更恐惧。
别人的喜怒哀乐,她都能敏感地察觉到,甚至直觉地猜出背后的原因。
神了。
对,就是神了。 一开始我以为她属于「高敏感人群」,但她对人际和情绪的敏感程度,显然更加极端和深刻。
直到我在一本书中看到, 这其实是另外一种人格特质,叫作共情者(Empath),又被称作「神使」。
比如说,你会不会有下面这些表现:
1)高度敏感。 通过语调和肢体动作,能察觉到对方没有说出口的情绪或「信息」。
2)不自觉吸纳别人的情绪。 别人的负面情绪让你筋疲力尽,但如果在有爱的环境中,你也会感到蓬勃有力量。
3)常被评价为很内向。 喜欢一对一的接触或者小团体,即使有外向的行为表现,也局限在社交场所。
4)高度直觉。 你喜欢通过直觉来体验世界,先感受再思考,这可能与我们过度理智的社会中大多数人的行为方式相反。
5)需要独处的时间。 由于天生的敏感,你很容易情绪过载,所以你需要定期的独处时间来给自己充电。
6)在亲密关系中可能会不知所措。 在内心深处,你害怕被「吞没」,你常常陷于一种令人神经紧张的、不自在的交往中,你想得到陪伴,但矛盾的是,陪伴让你感觉不安全。
7)你似乎有一种治愈的力量。 你总是自然而然地成为圈子里最「善解人意」的那一个,很容易得到别人的信任,但他们通常是「求助者」,这种功能性的关系有时候令你感到孤独。 (也让你很容易被「情感吸血鬼」盯上)
8)你想减轻身边人的痛苦。 给予关怀和帮助,对你而言是一件再正常不过的事,即使有时候你已经觉得力不从心。
9)很难建立个人的边界。 在别人和自己之间几乎没有什么防备心。
10)热爱自然。 你可以在野生动物、海洋或者其他自然环境中得到能量的滋养和恢复。
「神使」几乎总是被信任的,因为他们让人们感到安全,也正因为如此,「善解人意」似乎成了他们不得不背负的压力。
成为一名"神使"是什么体验?
神使(Empath)这个词,最早出现在科幻小说中,用来描述一个人有超自然能力,能够理解其他人的精神和情感状态,有点读心者的意思。
《星际迷航:下一代》中的Deanna Troi就是一个典型角色,她担任飞船顾问,利用自己的能力来感知他人的情绪,通过非语言的方式和他们进行交流。 这一类描述看起来很奇妙,但它们也可能无意中歪曲了现实中神使(Empath)的真实体验。
精神病学家Judith Orloff首先将神使(Empath)这一概念引入了人格描述(她本人也是一名神使),她认为,神使是对情绪高度敏感的人,在他们的日常生活中,「共情」随时随地都在发生。
那是一种什么体验呢?
「共情」(Empathy)本身是一种能力,是一种理解别人的想法、体会别人的感受,能够设身处地站在他人立场思考问题的能力。
可是,当这种能力无法自控、或者超出了身心的承受范围,我们就会遭到一种反噬:
1)共情者更容易产生慢性疲劳:
就像演员沉浸在电影角色中无法「出戏」,共情者可能会沉浸在他人的情绪中无法自拔。 通常,共情者不只是「照顾」别人的情绪,而是「吸收」,就好像对方经历的一切,都发生在了自己的身上。
Judith Orloff博士根据她的临床观察发现,当共情者被他人的情绪淹没时,他们可能会出现惊恐发作、焦虑、抑郁以及慢性疲劳等心理和身体症状。
而《Health Psychology》发表的一项研究同样发现, 父母的共情能力越强,他们越有可能经历慢性炎症的困扰。 可见,共情力并不总是一份礼物。
2)共情者更容易在关系中感到孤独:
当然,普遍理解中,共情力是人和人之间联结的纽带,但对于共情者来说,过度的共情往往会毁掉他们的人际关系。
研究发现,共情者对社会刺激高度敏感,但却不能很好地处理这些刺激。 因此,他们经常干脆封闭自己的感觉,或者对人际互动保持消极的期望。
丹麦家庭治疗师Jesper Juu甚至将共情力和攻击性称为「存在的双胞胎」。 一个共情者,可能会更加快速、准确地预测到对方是否有隐藏的冷漠、拒绝和威胁性,这让他们在其他人眼里看起来 「太容易生气了」 。
3)共情者更容易陷入"功能性的交往":
孤独,并不意味着共情者没有深度的人际交往。 恰恰相反。
因为共情者的同理心,他们常常在一段关系中扮演着「倾听者」、「帮助者」、「疗愈师」的角色,而他们也乐于使用这样一种直觉式的、深度暴露式的交流互动。
有失恋的朋友,找他们梳理和分析感情状况,有迷茫的朋友,找他们聊人生、聊理想。 但一切仅限于此,下一次再联系,可能就是对方「又」出现了什么感情问题或者人生困扰。
是什么让我们成为共情者?
你可能会怀疑,这个世界上真的有一种人格特质,能对他人"感同身受"?
学术界一开始也是这样怀疑的,毕竟大多数关于共情者的研究,都依赖于「自我报告」。
但根据发表在《Nature Neuroscience》上的一项研究,它通过研究镜像触觉联觉,客观地衡量了共情能力。
结果显示,大约1%到2%的人是真正的共情者,而临床心理学家Helena Rempala认为,这个数字可能更高,大约10%到15%。
是什么让我们成为了共情者?
1)可能与大脑中过度活跃的镜像神经元有关。
有关镜像神经元的研究发现,镜像神经元可以通过过滤掉我们自己的情绪,来阅读和理解对方的情绪。
而共情者被认为拥有高度反应的镜像神经元,因此会与他人的情绪感受产生深刻的联系。
2018年,Abigail Marsh的一项研究,更进一步地揭示了共情者和非共情者之间的大脑差异,共情者对恐惧的面孔更加敏感,因为他们的杏仁核对这些面孔的反应更加活跃。
2)共情也可能是一种选择。
「像大多数人格特质一样,共情力很难区分基因和环境的影响」,心理学家Jeff Gardere认为,「成为一名共情者,不仅仅是一种动力,也是一种选择。」
共情是一种可以后天习得的行为,早在幼儿时期就可以观察到共情能力的发展。 而在高度赞扬「共情力」的社会氛围下,我们可能会因为自己拥有「读懂」他人并给予帮助的能力,而感到自豪。
直白地说,我们实际上是在努力学习如何察言观色。
同时,也有研究表明,如果我们的父母缺乏共情力,我们更有可能成为共情者,「这可能是因为我们从小受到的训练,是把别人的需要放在自己的需要之前。」
共情者们怎样关怀自己?
最早提出共情者的Judith Orloff博士,在她的著作《The Empath's Survival Guide》中写道:
「作为一名医生,我进化的一部分就是学会接受这些能力,它们是宝贵的、值得培养和支持的。 我拥抱我的敏感,而不是逃避它们。」
共情者和高敏感人群一样,它不是一种疾病或者缺陷,它只是一种稳定而持久的人格特质,我们可能无法改变它们,但有办法跟它们好好相处。
Judith Orloff博士根据她的研究和临床经验,在书中分享了如何成为一个平衡的、有力量的、快乐的共情者。
1)有意识地建立个人边界
如果你是一位共情者,你一定能体会到人际交往中最大的不舒服,来自于被侵犯边界的时刻:
你既因为被侵犯了边界而感到焦虑,同时也因为想要帮助对方的使命感被满足,而产生一种莫名的快感。
因此,这种矛盾的情绪体验让你一直难以建立起明确的个人边界。
但这是重要的。 「没有边界的付出,会让我们失去对内部资源的掌控能力,也无法将自己的最佳状态献给生活中更重要的人。 」
你需要做出一些勇敢的尝试:
明确你的极限。 回顾过去你对某个人感到不舒服、愤怒或怨恨的经历,为它他们创建一个「界限表」,并写下让你觉得舒服和安全的界限标准,尽可能地详细。
真正让别人知道越界的唯一方法,就是直接告诉他们。 如果你不习惯这样做,可以从一些小事做起,比如服务员把你点的菜弄错了,要求她重新确认一次。
或者暂时不要答应任何事。 给自己一点时间,回顾自己的"界限表",或者考虑自己的"可使用水平",你现在有时间和精力吗? 你必须为对方的情绪负责吗? 你会因此而快乐吗? 回答了这些问题之后,再做回应。
如果这些都失败了,那就删除它们。 如果你已经明确地告诉别人你不舒服,但仍然没有得到应有的尊重,请记得,你是可以离开的,没有人有权利让你感到不舒服,或者未经允许地利用你的价值。
2)比起照顾他人,你更需要学习如何照顾自己
一些研究表明,共情力与焦虑、抑郁等情绪存在正相关,甚至你会因为别人的痛苦而责怪自己。 比起照顾他人,共情者更需要学习的是如何照顾自己:
给自己充足的时间休息。 不要强迫自己在不同的事情之间周转。
有意识地选择与你共度时间的人。 「倾听你的身体,看看谁给你能量,谁消耗你的能量,意识到身体发出的信号而不是忽略它们。」
对待自己时,想想自己是怎样对待他人的。 尝试着理解自己的情绪,想象如果你是自己的朋友,你会怎样和TA说话、怎样安慰TA并给予TA拥抱。
找到让自己放松的地方。 对于共情者来说,亲近自然是启动心理恢复机制的方法。
练习冥想。
3)最关键的是,允许自己"后退一步"
共情者之所以被称为神使,是因为他们将神的使命,始终放置在了个体的幸福之前。 为了解决这个问题,他们需要允许自己后退一步。
后退一步,意味着你可以屏蔽求助的朋友,可以对他们说「不」,可以在感到筋疲力竭之前,逃避到让自己舒适的领域。
哪怕在其他人看来,你有那么一点点避世。
Judith Orloff博士在她的书中建议共情者「独自隐居一下,远离这个世界,每年至少一次。 计划好你的时间去大自然或者其他令你平静的地方,这样你就可以放松下来并重新校准你的系统"。
在我们的社会文化环境中,后退和逃避,似乎总是可耻的。
「我必须善解人意,我必须提供帮助,
我必须在保持体面而没有倦态。」
这些都是共情者深陷其中的泥沼,而在《Journal of Experimental Social Psychology》杂志上的一项研究发现, 我们在应对别人的痛苦时所采取的观念,往往会影响我们自己的健康和幸福。
我看到过一篇共情者的日记,她写道:
「当我的共情力被触发的时候,那些未经处理的情绪就会泄露出来,有时会像烟花一样爆发;而当情绪远去,我又像一具被抽空的空壳,自我的价值感在瞬间瓦解。」
但愿每一个人都能了解,善解人意是一种价值。
但你,不仅仅只有这一种价值。
同担拒否意思 在 小鸭王 Facebook 的精選貼文
今天,灵遥将为你继续带来《男人来自火星,女人来自金星1》的共读。
上一篇里,我们读到了两性迥异的情感需求,以及通过聆听对方话语背后的含义,有效避免争吵的方法。
更多内容,请戳:不同的星球,不同的语言:男人和女人这么说时,是在表达这些意思
接下来,我们将来到本书的最后一个part,一起学习为伴侣提供恰到好处的支持,在伴侣心中赢得高分的技巧。
希望能对你有帮助~
01.女人如同波浪线
女人坠入爱河以后,她的情感就像是一条动态的波浪线,上下起伏。
她的情感波浪线处在上升阶段时,一切都是那么的美妙,她满怀爱意,温柔体贴,希望能给心爱的男人带来幸福;
可一旦波浪线开始下滑,她就会体会到自己之前竭力隐藏的不满与郁闷,心灵空虚,人生苍白,急欲寻求更多的爱来填补心灵的空洞。
这时,男人若是还在试图向她证明她的担忧是多余的,或是不愿去理解她内心的苦楚与无奈,去聆听她的烦恼,她就会更加地难过与不安。
随后,她会选择去躲避男人的亲密举动,拒绝与男人有肌肤之亲,或是为了压抑心中的不快,让自己变得麻木不仁。
但是,即便采取了这些极端的方式,有意去忽视自己的情感需求,女人还是会间歇性地体现到「下落」和「回升」这两种完全不同的情绪,为此烦恼不已。
在发现心爱的女人情绪低落时,很多男人都会展现出「骑士风度」,努力地帮助自己心爱的女人摆脱泥潭。
然而,遗憾的是,对女人的缺乏了解,男人们总是会让他们采取错误的方式,如,否认女人的需要、将女人的不安大事化小、提建议,等等,最终让矛盾加剧。
事实上,他们真正需要为女人去做的,只是把女人抱在怀里,安抚她的情绪,理解她的烦恼,告诉她自己一直都会在她身边。
02.男人如同橡皮筋
如果说,恋爱中的女人像根波浪线一样,那么,用橡皮筋来比喻男人的亲密周期,再恰当不过了。
众所周知,在弹性范围内的橡皮筋,拉到一定长度后,就会立即反弹回来,男人亦是如此。
起初,他对女人情意绵绵,难舍难分,忽然又变得烦躁不安,若即若离,甚至不愿和女人说话。 可过了一段时间后,他又恢复原样,仿佛什么都没发生过一样。
让大多数人女人感到意外的是,即便男人深爱那个女人,他也需要不时地保持疏离,然后又重新回到女人身边,变得更加亲密。
之所以会发生这个现象,是因为与女人亲密交往,在一定程度上会使得男人迷失自己。 他会为了维系与女人的感情,去放下部分的自我,替她解决问题,满足她的需要。
于是,他才会需要通过「周期性逃离」这种方式,来积蓄能量,重新做回那个「容光焕发」的自己。
然而,每当男人逃离的时候,不了解男人这个天性的女人都会不自觉地感到恐慌。
她们要么会认为是因为自己做错了什么,才让男人远离自己;要么会认为男人是因为在外面有了新的女人,才会疏远自己。
于是,她们大谈特谈自己的不安,甚至不惜以讨好、祈求、威胁的方式,来阻止男人的逃离。 结果,男人要么勉为其难地留在了她的身边,要么如她们想的一样,越跑越远。
那么,面对男人的逃离时,女人究竟该做些什么呢? 答案你可能已经猜到了,那就是,什么都不做。
不去质问他为何逃离,不去乞求他不让他离去,继续做你该做的事情,和小姐妹聚会、外出参加活动、过好自己的生活,就像和他在一起以前一样。
然后,他就会自己飘回来。
03.在他她心中赢得高分
很多男人都会认为,只要他为女人做几件大事,比如,给她买辆新的汽车,或者带她去度假,便能够在女人心目中赢得高分。
他还认为,如果在细枝末节上努力,如为她拉开车门、送上一束鲜花,或是给她一个深深的拥抱,在「情感积分榜」上根本得不到欢心。
然而,在女人看来,礼物无论大小,无论贵重轻贱,价值都是一样的,都只能够在情感积分榜上得到1分。
换言之,男人因为工作,忽略了对女人的陪伴时,女人就会因为不得不在家庭事务中付出更多,变得郁郁寡欢,难以被取悦。
这时,男人就会认为女人「要求多」「难取悦」「挑剔」,狠狠地扣掉她的分数。
因此,身为男人,要明白女人对大事小事一视同仁的计分原则,通过不断地为女人做小事,来让女人感受到被爱与被支持。
女人则要去学会欣赏男人的付出,在他需要爱的时刻,以正确的方式给予付出,她的分数就会比平时高很多。
毕竟,男人不同于女人,他爱的源泉并不在于女人为他做了什么,而在于她是否能对他的付出给予爱的回应,就是她的态度。
举个例子,男人忘了替女人买某样东西,女人依旧保持着信任与耐心,她宽容地说,没关系,下次出门时,帮我买回来就好了。
或者,男人再一次忘了替女人买东西,女人依旧对男人保持信任与耐心,继续说,没事,你下次别忘了就好了。
上述这些时刻,都是男人犯了错误,感到羞愧难当的时候。
倘若女人此时能表现出通情达理的态度,不去和男人计较,男人就会在心中给她打出很高的分数。
反之,男人就会因为恼怒,对女人产生抵触与反感,扣掉女人的分数。
因此,男人情绪消极,暴躁易怒时,女人要学会像躲避龙卷风一样,避开他的锋芒,不和男人做正面的对抗。
这样,等雨过天晴后,男人就会因为女人的善解人意,主动给女人打出高分了。
以上,便是全书的内容。
同担拒否意思 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
離婚当時
結婚3年目
俺27歳 自宅自営業
年収600万
元嫁25歳 会社員(契約社員)
年収280万
間男23歳 嫁会社の
バイト学生 彼女有り結婚
してからも生活に困って
いるわけでもなくただ
元嫁が望んで退職しなかった
初めは子作りなんてまだ
先のことと思っていたの
家庭がうまくいくなら嫁の
意思を尊重して快諾結婚
当初は元嫁も帰って
きてから時々夕飯の支度していた
買い物も外に出ている
元嫁の唯一の家事
その他は掃除や洗濯は俺担当
だが結婚して1ヶ月で
それもなくなり、
元嫁は残業が増えて遅く
なる理由で惣菜や弁当を
買ってくる始末
仕方ないので買い物も
家事も全て俺がするように
なっていた結婚半年で
子作りもしないし家事も
しないのなら
「結婚意味なくねぇ?」と
思うようになり元嫁と
話し合ったが、
「私は女中でもメイドでもない」
と主張
何言っても聞かないので
前述の俺の心境を話し
離婚を考えていることを告げると
「結婚を機に契約社員に
なり部署も移動して、
しばらくは忙しいので
落ち着くまで待って欲しい」
とのことで様子を見ることにした
だが1年たっても2年
たっても改善せずその間
数えられるだけでも10回
以上は話し合っている
(3回目からは録音している)
そして3年目迎えた頃には
完全レス(約2年間)で
元嫁も開き直って
「離婚するなら別にいいよ」
と俺の言葉に受けて立つ
感じになってきたでもね、
この頃には俺の
「離婚する」理由は変わっていた
余りにも改善しない元嫁にキレて、
何かあるのかと疑い結婚
2年目あたりで興信所に
調査依頼していた
1年で130万かかったが、
結婚前からクロであった
ことが判明そんなこととは
知らずに元嫁は
「離婚はあなたの方から
申し出てきたので財産
分与と慰謝料いただきます」
元嫁が請求してきた内容は
・財産分与 家
(仕事場でもある)
と車 貯金半分の1000万
・慰謝料 500万
・接近禁止 違反時には
一回につき10万そして
元嫁欄記入済みの離婚届を
出してきた
元嫁曰く俺が離婚
言い出してきたので有責
配偶者になる
これでも金額は、もっと
請求しても良かったが
かなり譲渡してやったそうだ
俺は録音しながら確認した
俺
「もし、俺が浮気して
いたとしたらもっと多く
取るのか?」
元嫁
「当たり前!
男女関係なく浮気は御法度!
責任度合い大きく変わってくる
相場がいくらか知らないが
1000万は支払うべき!
財産分与も分ける必要もない」
俺
「でも浮気してないのに
この金額は高くないか?」
元嫁
「このくらいは当たり前でしょ?
あなたのそういう
世間知らずなところが嫌なのよ」
この時に、
僅かながら残っていた
愛情は木っ端微塵に消えていった
気兼ねなく制裁することを
決意した瞬間だった
俺
「この家は親父の代から
受け継いだもので、
夫婦の共有資産にはならない。
車
(ハイエース)
も会社名義なので、
これも然り」
嫁は「はぁ?!」て顔になった
元嫁
「じゃあ、貯金は分与
なしで私がもらっていく」
俺
「共有資産がダメだからと
いって貯金全部とかはありえない」
元嫁
「私もここに3年住んで
いるんだから居住権は
あります!!」
俺
「だから、それは
立ち退き等での話で、
離婚して財産分与外なので
お前には居住権とか無い。
だれがそんな入れ知恵したんだ?
間男くんか?ww」
間男のフルネーム出されて
元嫁は青ざめた
なんで知っているのか…と
聞きたそうだったがこれ
以上ボロは出さないように
するのがやっとのようだった
俺
「とりあえず、2時間
やるから今後の自分の身の
振り方を考えること」
そう言って寝室に元嫁を
追いやったその間に俺は
前から相談していた
弁護士と嫁実家一同
(嫁両親、義兄義妹)
4人を招集
(俺父は鬼籍。
母はアルツハイマーで介護施設に)
4人が到着したところで
元嫁を呼んで話し合い
元嫁は
「やっぱり離婚は取り消すわ」
と上から目線で言ってきた
浮気の証拠を出して再度話し合い
元嫁は証拠をみて
青ざめるも
「偽造!捏造!でっち上げ!!」
と叫ぶw元嫁実家一同も
混乱しながら
「何かの間違いでは?」と
微かな希望を見い出そうと
している俺
「万に一つの可能性もないですよ。
ここに書かれていることと
写真が全てです。
これが真実です」
義父は土下座して謝罪
義兄は元嫁に
「このアバズレが!!!」とキック
義母は元嫁をかばおうとするが、
擁護する言葉が見つからない
義妹は軽蔑の目で元嫁を睨んでいる
俺
「それで、離婚と慰謝料、
財産分与のことで
話し合いたいんですが」
と切り出し弁護士から
伝えてもらう弁先ほど
俺さんと話し合った請求内容です
・離婚
(元嫁が出してきたの没収
してあるので確定)
・慰謝料500万
・財産分与なし
(嫁の通帳没収)
弁
「これは元嫁さんが言って
いた内容よりは、
かなーり譲歩してます。
もし受け入れなかったら
裁判になりますのでご了承を」
元嫁これ聞いてテンプレの
言い訳&再構築要請
元嫁実家一同も土下座で
頼み込んでくる
余りにもしつこいので
条件を出しそれを守れた
のなら再構築を考えると言った
何か勘違いした元嫁とその
実家一同は目を潤ま
せながらお礼を言う俺の出した条件
・間男から慰謝料
1000万取ってくること
・会社に不倫していた
ことを報告すること
・それが出来て初めて
再構築考えるが、
同居はしない。
元嫁は実家で良いと
言うまで元嫁実家監視の下
実家で謹慎元嫁は条件
飲めずに諦めた
そして間男との経緯と間男
情報を話し始めた
俺は「もう知ってる」と拒否結局、
離婚、慰謝料なし、財産
分与なしで決着が着きました
間男には夕飯時を狙って
自宅凸して間男一家と
話し合いやはりここでも
「まさかうちの息子が…」
となので証拠見せて納得させ
「不倫は刑事沙汰ではないが、
一つの家庭を壊した罪は大きい。
その責任はキッチリ負ってもらう」
と慰謝料300万請求
間男父が
「ぼったくりだ!
脅迫で訴えてやる」
と宣うので
弁
「それでは法定でお会い
しましょう」
と一言行って退却
翌日から間男や間男父から
ずっと電話が
鳴りっぱなしだったが無視
1週間後に間男父は弁護士つけて、
俺弁護士のところに連絡
してきたまあ、
減額要求しかしてこ
れなかったけど和解できず
俺弁
「もう示談です無問題では
なくなりましたので、
裁判の手続きに入ります」
と話し合いをお開きに
3日後間男弁護士から
慰謝料120万でと連絡があった
だが一歩も引かずに
「裁判所からそちらに
通知が行きますので、
それまでは平行線な連絡は
控えていただきたい」
と返信
慌てた間男両親が
150万でどうかと連絡
俺弁は
「俺さんが受けた心の傷の
代償は金額じゃないんです。
あなたたちの心からの謝罪
する誠意なんです。
金額が高いと値切って
いるというのは、
心の底から謝罪していな証拠です。
もう建設的な話ができない
のならば連絡はご遠慮下さい」
そう言うと間男父は諦めて
間男の車や所有する有価
物資を売りさばいて
300万用意してきた
そして
「こんなんじゃ
伝わらないかもしれませんが、
今私たちに出来る精一杯の
誠意です」
と間男と間父、間母が頭を
丸めてきた
これには流石にドン引きしたまあ、
ここまでしてきたので
裁判は取り下げ
これで手打ちにした
それから1年後
間男は彼女
(結納はまだだったが婚約
していたらしい)
に慰謝料100万払って
離別し元嫁と間男は結婚したが、
間男の元婚約者の妊娠発覚
(俺との離婚後半年間は
彼女と元嫁と天秤状態)
だが元嫁も負けじと御懐妊
間男彼女
(面倒だからAと称します)
父親が怒り狂って間男夫婦
自宅に凸。
警察導入するかなりの
修羅場になったらしい
あとはどうなったかは知らない
ただ、出産後、間男と
別居中の元嫁が
「助けてください、せめて
100万だけでも貸してください」
と無心に来て
「人を騙すような赤の
他人に貸すような金はない」
と追い返し全てがスッキリ
したので記念カキコ
結局元嫁は慰謝料払う
為だけにわざわざ結婚した
ようなもんだな
逆結婚詐欺とでもいうか
何がしたかったんだか??
嫁はどういうつもりで結婚
したのか?
ATM? 間男はあくまで浮気?
縁が切れて良かったな
同担拒否意思 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
相談させてください。
夫39歳
自分33歳
子供6ヶ月
結婚2年目 です。
私実家が近所にあり、
わりと行き来していたのですが、
子供が生まれて以来、
通院のため託児や、食材の
おすそ分けなどで頻度が
さらに上がっています。
お返しも拒否されることが多く、
もらいっぱなしになりがちです。
夫はそれが気に入らないらしく、
「こんなにしょっちゅう
物をもらっては困る」
と言います。
私が
「そう言われても持って
くるなとは言えない」
と苛々した口調で言ったところ、
熱々の哺乳瓶ケースを
投げつけられ、
子供の前で大声で
怒鳴りつけられました。
続きます。
よく言い分を聞くと、
「自分が家長なのに
家族として自立できて
いないように感じる」
「託児も感謝はしているが、
あくまでお前(私)の
都合でしていること」
「自分(夫)は独立した
家風で育ってきたし、
私両親と私が依存しすぎ、
ちょっと異常」
と言われました。
私両親としては悪気はなく、
買い物ついでにちょっと私
家族の分も買ってきた、
という感じなのですが、
これは世間的には異常な
のでしょうか。
私としては夫の逆上ぶりの
ほうが異常に思えるのですが…
なんとか両者と上手く
やっていく方法はないでしょうか。
これが自分の親ではなく義
両親だったらどう感じる?
買い物ついでに
ちょっとだからと自分の
家に上がり込んだり
旦那が義実家へ頻繁に
子供を連れて行くの
> 自分(夫)は独立した
家風で育ってきたし独立ってのは、
援助を「拒絶」することと
イコールじゃないのにねえ。
物のやりとりはちょっと
置いといて子供ができたら
病院や買い物や自分が
寝込んだりで子供を
ちょっと面倒みて
もらうって必須だと
思うけど旦那さんはそれできるの?
できるのなら文句言っても
いいと思うけど。
俺は無理だけどお前は
実家を頼るなってのは
ちょっと難しいと思うあと
自立がどうとか言ってるけど要は
「旦那さんはあなたの両親(実家)
が嫌い」
なんじゃないの?
子が産まれてからの手助けで、
じゃなくてその前から
しょっちゅう行き来して
たんなら不満に思うのも
当然かと思うな。
旦那さんの言うように親子とも、
別世帯になったのに依存
しすぎだと思う。
昔のように家に女手が複数
ある状態での赤ちゃんの
世話を母親一人に押し付け
「オマエがすべて面倒みて当然」
ってのは違うと思う赤ちゃんが全員
「育てやすい子」
とは限らないのよ
丈夫で正常発達でいつも
満足してにこにこしてる赤ちゃん
まだ生後6か月ならにほぼ
同意ただ、
実家に頼れないor
頼らないで育児をする
家庭も多いし、
今後も今の頻度で妻の親が
家庭に入り込むかも
しれないことに旦那さんは
不安や気疲れで苛々して
いたのかもねただ物を
投げつけたり子どもの前で
怒鳴るのは別問題
結婚2年目の今のうちに
育児の方針とともに
話し合いの方法を
話し合ったらどうかな?
旦那としたら自分の稼ぎが
悪いから、
お前の親がやってきて
差し入れをするのか?
専業主婦の癖にお前の
勝手で親を当てにして託児
してるのに、
俺がお礼言うのかよ?
俺が稼いでるんだから俺の
金ですべてが出来るだろ!でしょ。
別に旦那に逐一報告する
必要無くない?
別に家の近所の友達の
家なんかみてても、
実家に近ければ実家に来て
親のお中元お歳暮を貰って
帰ったり、
いろいろ親が物を
くれたりとかやっているよ。
家なんかも自分の買物し
てれば親の為に魚とか
安かったからって買って
届けたりするし、
まったく子どもが何も
しないわけでもないし、
様子見もあるし。
旦那に自分の家の親が○×
してくれたとか、
物を貰ったとかは、一切
報告するしないで旦那に
黙っとけば良いじゃん。
○×してもらったとか
旦那に言うから旦那が
イライラするんだよ。
黙ってなさい。
旦那の言う事も
ごもっともでわかるが
時代がもう違うんだよ、
>私両親と私が依存しすぎ、
ちょっと異常」
これは、100%
異常じゃないから、
今の時代は昔と違って
老人のほうが金を持っている時代。
豊な親が、あれこれ孫に
したいのは普通のこと。
旦那の言い分も
わからないでもない。
逆の立場で考えたら嫌だと思うし。
頻度がどれくらいなのかにもよる。
さらに上がる、と書か
れてもわからない。
あとは旦那がきちんと
子供の面倒見れるかが問題。
全くできない人なら
ある程度は実家頼っても
仕方ないとも思う。
旦那の逆上は今回が初めてなの?
旦那に御礼言わせてる
んじゃないでしょうね
どっちが正しいとか、
どっちが間違ってるは無いと思う。
ただ夫婦上手くやっていくには、
互いの歩み寄りと
思いやりが必要だよね。
実家に助けてもらうのはいいけど、
今回の場合頻度の
問題かなと思った。
妻でも夫でも、もう結婚
したのにいつまでも実家に
しょっちゅう行ってるのは
気分のいいものではないと思うし。
結婚2年目って言うと、
夫婦の足元をしっかり固める時期。
実家には、困ったときには
お願いするからしばらく
自分たちでやってみたんだけど、
って言えばどうだろう。
正直親も子離れしろよとも思うし。
ただ、上でも言われてるけど、
旦那さんにはだったら
育児にも協力してほしいし、
通院の時には変わりに見てほしい、
仕事などで無理なときには
実家を頼らせて欲しいと、
しっかり話し合った方がいいよ。
レスありがとうございます。
客観的に状況を見られて
目の覚めた思いです。
個別にレスできず申し訳
ありません。
私の気持ちはさんの通りな
のですが、
私が依存していたのかなと
思います。
夫はとても育児に協力的で、
一通りのことはこなして
くれますし、
子供も順調に育っている
ことを考えても甘えすぎて
いたようです。
来訪の頻度は託児を含め週
23回です。
物をくれるときは基本的に
玄関先で帰ります。
今回たまたま私が入浴中に
両親が来たため、
夫が対応しました。
つか、旦那は、心の闇を
抱えてる、とかあると思うね
旦那さんが蚊帳の外にいる
ように感じてるんじゃないのかな
あなたにとっては両親でも、
旦那さんにとっては結局
他人な訳だし逆に
旦那さんの両親が
それだけの頻度で
留守中とはいえ家に出入り
したらあなたは息苦しく
感じるかもしれないよね
いくら子供のサポートが
必要とは言っても、
あなたの家族は旦那さんと
お子さんなんだともう少し
ケジメをつけてもいいと思う
親がそこそこ近所に住んで
て物心両面で援助して
くれるって言ってもこれが
旦那の親であれば違う
結果になったんじゃないのかね。
どちら(夫、実親)とも
悪気があっての
ことじゃないからこそ、
「そう言われても持って
くるなとは言えない」
で返したのは稚拙な
やり方だったなと思う。
よく誰も頼らずやってる
人もいるから、
とか言う人いるけど、
恵まれた環境にあるなら
存分に甘えたっていいじゃんね。
旦那さんも甘えればいいんだよ。
哺乳瓶投げたりするような
夫いやだよ。
夫に気持ちをわかって
もらうより自分の親に
「旦那がいるときは遠慮して。
いない昼間に来てよ」
と言えないの?
それこそ夫が在宅のときは
夫婦でなんとでもできる
(赤子の世話)
んだし。
そんなこと言ったらママは
気を悪くします
ってバカな話じゃないよねw
そんな母親なら一刻も早く
身も心も物質的にも
旦那さんの言うとおり独立
したほうがいいと思う
自立、独立は結構だけど、
>熱々の哺乳瓶ケースを
投げつけられ、
>子供の前で大声で
怒鳴りつけられました。
こんなことやるのは、
それ以前の問題だろ!
ってなるよね。
細切れですみません。
夫も極力時間を割いては
くれますが、
週2回の通院は実家頼りです。
私の育休が明ければ日中は
実家に預ける予定ですが、
これも当初はベビー
ホームに入れようと反対さ
れていました。
義実家とは飛行機の距離で
ほとんど付き合いがないのですが、
頻繁に付き合うとなると
負担かもしれません。
また夫がずけずけした私
両親を嫌っているという
のはあると思います。
夫の大声は前も23回
ありましたが、
うまく意思が伝えられず
怒鳴ってしまうようで、
こちらも委縮してしまいます。
根気強く話し合って
いきたいと思います。
ここが俺の家庭だと思って
いる所に結婚してから
ずっとずーっと、
更には子が産まれたら
頻度をあげて義実家の影が
ついて回ってたら
「はぁあ…」
ってため息付きたくなるよ。
まるで生活のメインは妻と
義実家で、
自分は添え物みたいだって
気になっちゃうんじゃない?
>また夫がずけずけした私
両親を嫌っているという
のはあると思います。
じゃ、しょうがない。
極力、あなた実家の臭いを
旦那に感じさせないように
するしかないでしょ。
休日で旦那さんがいる
時にも来るならそれは嫌だと思うよ
旦那さんがリラックス
できないじゃない
休みの日にも義両親がアポ
なしで家に来るなんて、
どこで本当に気を抜けば
いいのか分からないよ
せめて平日昼間だけにした
方がいいと思う
> また夫がずけずけした
私両親を嫌っているという
のはあると思います。
旦那があなた実家が嫌いだ!
と明確に意思表示しているのに、
実家の臭いをさせる
あなたが悪いでしょ。
しつこくすみません。
これで最後です。
夫が疎外感を覚えて
いるというのはあるかも
しれません。
「どうせ俺なんて
いなくても同じなんだろう」
と言っていたので。
私が親離れできていない
ことで夫を傷つけていたのですね。
(それと物を投げつける
のはまた別の話ではありますが)
子供のためにも話し合える
よう頑張ります。
さんの言い回し使わせて
いただきます。
今回のことで親離れでき
てないと自覚するいい
機会になったようです。
母親になったのに情けないです。
皆さんアドバイス本当に
ありがとうございました。
育休って、今は仕事
しないで家に居るってことだよね
それで週2-3回嫁の親が
来るって、
そりゃ嫌だわ旦那と
あなたの家族は他人なんだから、
あなたが防波堤に
ならないでどうする
旦那にダメ出ししてないで、
自分の親にダメ出ししろ
夫さんがいないときに来てもらう。
のはありかな。
それでも週3回とかは
多いと思うよ。
私が逆の立場だったらそれ
きついと思う。
確かに哺乳瓶
投げつけてとかいうのは
どうかと思うけど、
私の親も夫の親も
ものすごく一線を引いて
「自分たちでやってみて、
出来ないからいってきて」
っていうスタンス
だったから、なんだかなとは思う。
夫実家に今よりも少し配慮
してみるとかどう?
ご主人も自分の実家にも
遠方ながら嫁が配慮して
くれてるの事を今よりも
感じられれば今よりも
すこし譲歩してくれるんじゃない?
この場合、夫実家は関係
ないっしょw
旦那は、嫌いな嫁両親に
極力家に来て欲しくない
って希望でしょ。
だから、相談者は
・実両親を傷つけない
ように「自分の家庭」=
「旦那の家庭」から
実両親を排除する
・自分が頻繁に実家に遊びに行く
をすればいいんじゃね?
旦那がいる時に
同担拒否意思 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
ABC私の四人で10時
待ち合わせで出かけた
もともとAが11時にしか
来れないのと、
Cが朝ごはんを食べて
いないと言うのでBC私は、
フードコートで
スパゲッティと
フライドポテトと
パンケーキを買って3人で
わけることにした
頼むまでにも話が
盛り上がったりフード
コートが混んでいて、
料理を受け取ったのは10時30分
まだ食べていないうちに
用事が早く終わったとAが来た。
B「Aも食べようよ」
A「お腹いっぱいだからいらない」
B
「えー、
パンケーキだけでもどう?」
欲しいかな」
C「じゃあパンケーキだけ
お金四人でわろうか」
A「あ、本当にひとくちで
いいからお金とかはいいよ」
Cと私が、は?
となったんだけどBが
お皿を4枚出して
多少Aのぶんを小さくして
4つにわけた。
皿はあったけどAの
フォークが足りなかった
A「フォークってどこかな」
私「カウンターでもらえるよ」
A「カウンターかあ…」
(動こうとしない)
みみっちいけどもう
無理だったAほんと考え
られない無理
ついでにBもないわーと思った
そういうの嫌だわー
パンケーキは3等分して
言い出しっぺのBがAに
分け与えるのが筋だわ似た
ような話で、
飲み会に勝手に子供連れてきた親に
「子供の分はいいよー」と
善人ぶって全員に負担さ
せる奴も同罪
Aの方から食いたいと
言ってきたのならともかく、
お腹いっぱいだからと
一度は断ったのに勧めて
きたのはそっちだよね
NOの意思表示した相手に
押売りしてさらに
ワリカンって100%あり得ないわ
私も金取るほうがわからない
一口くらいあげりゃ良いじゃん
どう?
→じゃあひとくち
→じゃあお金払ってね
新手の詐欺かよ…
食べる前にCが
もらしたから失敗したものの…
マジレスで、そういう
流れで自分がAだったとして
「パンケーキのお金割ろうか」
って言う人が全然
わからんというか、
自分の知り合いの中に
そういう人いないと思う
一口食べなよ
いやいいよ
まあまあそう言わずに
じゃあ一口だけ金払えよファッ?
ってなるわ
自分で「お金はいい」って
言うのが物凄くひっかかった
私だったら自分から、
いくら払えばいい?
って聞くんだよな
こっちを詐欺と思う人もいるのか。
勉強になるわ
お金はいいって言うのは
おかしいけどその前にお金
取ろうとするほうが違和感がでかい
Aなりの抵抗だろ
そもそも一口で金払うとか
金払えとか
そういうこと言い出す方が
神経質で付き合いたくないわ
Aは開放してやれよ、
神経質同士でつるめばいいと思う
くれるって言うならじゃあ
貰おうかなってくらいの
時にお金請求されたら
お金払うならいらんよ…
って正直思うけど言いづれえw
言いづらいよねw
「あ、じゃあいらない」とか、
リアルでは言えない
まさか割ろうとか
言い出すとは思わないし
これだよね
お腹空いてないのに
無理矢理一口すすめてきて
金払えって言う方の神経が
わからない
でも食え食えと誘ったのは
Bだけだよ
金はそのままで三等分にした後、
Bが一口やればいい
> 自分で「お金はいい」
って言うのが物凄く
ひっかかった四等分に
なって少し節約できた、
ラッキーと思っていた
ところにまさかの拒否
三等分じゃ損する、
悔しいという報告者の
私怨がAを悪者に
仕立てようと企んで
そういう変なセリフを
言い回しさせてるんでしょ
はっきり言ってまともな
のはAだけでしれ以外全員
バカという図式
それが証拠に勧めたくせに
Aのフォークを誰も用意
していないという
これだよね
お腹空いてないのに
無理矢理一口すすめてきて
金払えって言う方の神経が
わからない
いろいろおかしいけど、
とくにココ↓かおかしい
> A
「あ、本当にひとくちで
いいからお金とかはいいよ」
払わない側が「いいよ」
って言うのが理解できない
ほんとにちょっと
貰うだけのつもりだったし、
そんなお金の計算とか出て
くるくらいきっちり四等分
してとかじゃなくていいよ
っていうAの気持ちは
めちゃくちゃわかるわ
A的には別に4等分
欲しくもないしいやな
いって言ってるのに
それでも食べてと言うから
折れて一口だけにしたのに
いらないの押し付けて金
取るのかーいって感じだろうね
もしかしたらCは普段から
そういうのやらかして辟易
していたのかもね
Bは優しさかもしれんが
B「Aも食べようよ」Bが一番嫌
パンケーキを4等分して
お金浮かそうと思ってる
のが見え見えで気持悪い
Bが誘わなかったらAは
パンケーキ食べたいなんて
言わなかったでしょ
最初にいらないって
ハッキリ断ってるんだから
「えー、お金取るんなら
いらなーい」
って再度断っても良さそうだけど、
貰うと言ってしまった手前
言い出せず
かと言って一口貰うだけで
四等分の金払うのは嫌だし…
で、普段なら言わない
ような言い方が口をついて
しまったんだろうな
A乙としか思えん
いらないって言ってるのに
金払わされる上に
フォークも自分で持って来いとか…
ひたすらAちゃんかわいそう
Aは本当にいらなかったんだろうね
お金
(払うくらいなら)いい
(いらない)
って言いたかったのかも?
まあ結局食べてるんだろうけど
どっちが悪いというより
考え方の相違で相性が
合わないんだよ
お互いに無理して付き合う必要なし
似たようなことあったわ。
趣味の会で集まった
初対面の人たちと一緒に帰るとき、
駅に向かってる途中で
一人の若い人が
「プリクラ撮りたい!」と
言い出した。
終わるまで側で待ってようとしたら
「全員で撮ろう!」と
いうので一緒に入った。
そしたら「◯円ね!」
って、お金請求するんかいw
しかもプリクラもらってないwww
詐欺やんw>
プリクラ無しでプリクラ代は徴収
732の気に障った
度合いはA>Bなのか
面白いな
つか俺がBなら現物も
代金も三等分し終えたあとで、
あくまでも個人の
善意として自分の分を少し削って
「一口どう?」と勧めるわ
それを全体のコストに反映
させて割り勘にしようと
押売りするからおかしな
ことになるわけで
Bはそのつもりだったのに
Cがテキパキと四等分に
しようとしたから
「あ、この場合って普通
そうするもの?」
と思って流されてしまったのかもな
自分が思ってるのと違ってても、
その場をテキパキ仕切って
くれる人がいるとつい
任せてしまうケースは多い。
この場合はAが不利益被るから、
流されちゃダメだったけど
わかる
自分もそういう風にしか勧めない
自分でお金はいいよって言うのは変
でも勧めといてお金
取ろうとする方がもっと変
全員金に汚いでいいんじゃない
え、これ釣りじゃないの?
なんでAが悪いってことに
なってんの
A以外のBC全員クソだろこれ
Aはお腹いっぱいだから
いらないって言ってんのに
無理矢理すすめて代金
4等分のうえフォークまで
取り行けとか頭おかしいわコイツら
パンケーキが仮に
1200円だとして
3人だと400円、
4人だと300円
100円程度の差額で
ここまで嫌だなと感じて
しまう相手と集まりたくないな
いやもちろん金額の
問題じゃないのはわかってるけどね