母語者比較不會用英文溝通?
Wut...?
★★★★★★★★★★★★
When it comes to communicating in English with an international audience, native speakers don’t always do so well.
若要以「英語」與國際聽眾進行交流,母語者未必能與非母語者進行有效地溝通。
Sometimes, such inability to accommodate non-native speakers can lead to substantial financial losses for multinational companies.
有時,無法考量非母語者的溝通需求,可能會使跨國公司蒙受巨大的經濟損失。
★★★★★★★★★★★★
《NPR》報導:
Picture this: A group of nonnative English speakers is in a room. There are people from Germany, Singapore, South Korea, Nigeria and France. They're having a great time speaking to each other in English, and communication is smooth.
•picture(v.) 想像,設想
•have a great time doing sth 做某事很開心
•smooth 順利的,流暢的
想像一下:一群母語非英語的人同在一個房間裡。有來自德國、新加坡、韓國、奈及利亞以及法國的人。他們開心地以英語交談,而整體的溝通也相當流暢。
ᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯ
And then an American walks into the room. The American speaks quickly, using esoteric jargon ("let's take a holistic approach") and sports idioms ("you hit it out of the park!"). And the conversation trickles to a halt.
•esoteric 極不尋常的;只有少數人(尤指內行)才懂的;限於小圈子的
•jargon 行話,行業術語
•a holistic approach 全面性的方法 ; 完整取向、全方位取向
•sports idioms 體育相關的成語,慣用語
•trickle to a halt 遂逐漸停止
•trickle 從…向下滴(或淌)
*hit/knock the ball out of the park 字面上的意思是「把球打出棒球場」,慣用語的意思則是「某事做的非常好,令人驚艷」。
結果,有個美國人走進房間。這位美國人說話很快,使用少數人才懂的的術語(「讓我們採用整全的方式」)以及與體育相關的成語(「你把球打出了公園!*」)。整場談話遂逐漸停止。
ᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯ
Decades of research shows that when a native English speaker enters a conversation among nonnative speakers, understanding goes down. Global communication specialist Heather Hansen tells us that's because the native speaker doesn't know how to do what nonnative speakers do naturally: speak in ways that are accessible to everyone, using simple words and phrases.
•communication specialist 溝通專家
•accessible 可以理解的;易懂的
數十年的研究表明,當母語為英語的人參與非母語者之間的談話時,理解力會下降。全球溝通專家 Heather Hansen 告訴我們,這是因為母語者無法自然地以非母語者的方式來溝通:以大家都能接受的方式交談——使用簡單的詞彙與片語。
ᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯ
And yet, as Hansen points out, this more accessible way of speaking is often called "bad English." There are whole industries devoted to "correcting" English that doesn't sound like it came from a native British or American speaker. …It turns out that these definitions of "good" and "bad" English may be counterproductive if our goal is to communicate as effectively as possible.
•point sth out 指出
•turn out …地發生(或發展);結果是(尤指出乎意料的結果)
•counterproductive 産生相反效果的;産生相反作用的;事與願違的,適得其反的
惟正如 Hansen 所指出,這種所謂更容易理解的說話方式,通常被稱為「破英語」。也有行業致力於「糾正」那些聽起來不像英國或美國母語者的英語。⋯⋯事實證明,如果我們的目標是盡可能地有效交流,那麼這些對「好」英語與「壞」英語的定義可能會適得其反。
ᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯᕯ
A balance needs to be struck. There is also a clear difference between helping students improve their English in a classroom and being overly judgmental in a business meeting (or on the Internet ><).
就我個人而言,我認為在這種情況下需探求一個平衡點。在課堂上幫助他人提高英語能力,以及在國際商務會議(或網路上)中過於苛刻,這兩者顯然有極大的區別。
However, if the goal is to communicate effectively with an international audience, native speakers could be more accommodating. At least, that's the view taken by the articles below.
但以下文章認為,若母語者的目標是有效地溝通,那麼在以英語與國際聽眾交流時,母語者應表現得更加隨和。
*accommodating 樂於助人的;與人方便的;通融的
完整NPR報導:https://n.pr/3y6g9IM
BBC相關報導:https://bbc.in/3h5MkCy
★★★★★★★★★★★★
圖片出處: https://bit.ly/3x2lr7X
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過122萬的網紅堀江貴文 ホリエモン,也在其Youtube影片中提到,■前回動画(vol.424)はこちら→http://youtu.be/j1UjpoxR77M ■DVDはこちら → http://horiemon.com/staff/12700/ ■堀江貴文のオフィシャルチャンネル登録はこちら → http://goo.gl/xBEoj4 ■堀江貴文メールマガジン...
地場産 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
Pick up(ピックアップ)の使い方が違う?
=================================
「何かを選び出す」という意味でみなさんが普段よく使っている日本語の「ピックアップ」は、実は和製英語だということをご存知でしたか?Pick upという言葉自体は英語でも使われていますが、日本語の意味とは異なる意味で使われています。今日のコラムでは、Pick upの正しい意味と使い方をご説明します。
~「~を選び出す」はpick upではなくpick out~
何かを選び出すことを日本語では「ピックアップ」と表現しますが、英語で「~を選び出す」と言う場合、正しくは“pick out”になります。基本的には複数の中から1つだけを選ぶ意味で使われますが、2つ以上を選ぶ時に使うことも出来ます。例えば、数種類の色違いのシャツの中から「好きなシャツを(1枚だけ)選んで」と言う場合は「Pick out a shirt that you like.」、「最も好きなシャツを2枚選んで」は「Pick out your two favorite shirts」、「シャツを数枚選んで」は「Pick out a few shirts.」のように表現します。
<例文>
I picked out a few designs that I liked.
(好きなデザインをいくつか選びました。)
Can you help me pick out a souvenir?
(お土産を選ぶのを手伝ってくれない?)
Go ahead and pick out a wine that you like.
(どうぞ自由に好きなワインを選んでください。)
~Pick upの正しい使い方~
pick upは本来は何かを持ち上げたり、拾ったりすることを意味しますが、日常会話では状況により様々な意味を持ちます。ここでは6つの使い方をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) 「拾う・片づける」
--------------------------------------------------
1つ目は床や地面に落ちているものを拾ったり、散らかっているものを片付ける意味として使われます。ここでは、pick upを2語に分けて「pick + 物 + up」の形式で使ってもOKです。
<例文>
Pick up your trash. / Pick your trash up.
(ゴミを拾って。)
Pick up your toys! / Pick your toys up!
(おもちゃを片付けなさい。)
--------------------------------------------------
2) 「迎えに行く・受け取りに行く」
--------------------------------------------------
2つ目は、「人を拾う」、要するに誰かを迎えに行くことを意味します。友達に「迎えに来てくれる?」と聞く場合は「Can you pick me up?」、「5時に迎えに行くね」は「I’ll pick you up at 5.」と表現します。ここでは、「Can you pick up me?」や「I’ll pick up you.」のように使うことはできないので、必ず「pick + 人 + up」の形式が使われます。
その他、預けていたものを受け取りに行く時にもpick upが使われます。この場合は、pick upを2語に分けて使うことができます。
<例文>
I’m going to pick up my clothes from the dry cleaners. / I’m going to pick my clothes up from the dry cleaners.
(クリーニング屋に出した洋服を取りに行ってくるね。)
Can you pick up the cake? / Can you pick the cake up?
(ケーキを取りに行ってくれる?)
--------------------------------------------------
3) 「買う・おごる」
--------------------------------------------------
3つ目は「〜を買う」を意味し、日常会話では buy の代わりに使われる口語的な言い方です。ここでも、pick upを2語に分けて使うことができます。
<例文>
I picked up some snacks at the convenience store. / I picked some snacks up at the convenience store.
(コンビニでお菓子を買いました。)
Can you stop by Starbucks and pick up some coffee? / Can you stop by Starbucks and pick some coffee up?
(スタバに寄ってコーヒーを買ってきてくれない?)
ちなみに、pick upは「おごるよ」の意味で使うこともできます。友達に「今夜は私がおごるよ」と言う場合は、 「I’ll pick up the tab tonight.」もしくは「I’ll pick up the bill tonight.」と言います。tabとbillはお勘定を意味し、どちらを使ってもOKです。また、ここでもpick upを2語に分けて使うことができるので、「I’ll pick the tab/bill up tonight.」 と表現してもOKです。
--------------------------------------------------
4) 「電話に出る」
--------------------------------------------------
4つ目の意味は「電話に出る」です。昔は受話器を取って電話に出ていたことから、pick upが使われるようになりました。正式にはpick up the phoneですが、日常会話ではシンプルにpick upで表現します。
<例文>
Did she pick up?
(彼女は電話に出ましたか?)
She didn’t pick up. It went straight to her voicemail.
(電話には出ませんでした。すぐ留守電になりました。)
--------------------------------------------------
5) 「習得する」
--------------------------------------------------
5つ目の意味は「言語や技術/技能を習得する」です。ここで使われるpick upはlearnと似たような意味を持ちますが、猛烈に勉強をしたり、練習をして技術を習得をしたのではなく、「気づいたら言語や技術が身についていた」といったニュアンスになります。ここでも、pick upを2語に分けて使うことができますが、pick it upのように代名詞を使う場合はpick up itのように表現することはできないので、気を付けましょう。
<例文>
I picked up English watching movies. / I picked English up watching movies.
(映画を見て英語を身につけました。)
She’s really good at snowboarding. She picked it up right away.
(彼女はスノボーが上手です。すぐに覚えました。)
I picked up some* French while I was in Paris. / I picked some* French up while I was in Paris.
(パリにいる間、フランス語をちょっと身につけました。)
*ここで使われている“some”は「ちょっと」や「少し」という意味になります。
--------------------------------------------------
6) 「再開する」
--------------------------------------------------
6つ目の意味は「再開する」です。「再開する」の意味で使う場合は“pick up where we left off”のセットフレーズとして使われ、「前回終わったところから、中断したところから始めましょう」といった意味合いになります。
<例文>
Let’s pick up where we left off.
(中断したところから始めましょう。)
It’s getting late. We can pick up where we left off tomorrow.
(遅くなってきたので、明日この続きをしましょう。)
ブログ記事URL: https://hapaeikaiwa.com/?p=24666
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地場産 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
★Spotifyオリジナル番組『Hapa英会話: English Mindset』★
#13 重田光康さん「真の誠を伝えること」
=================================
今日のゲストは、カリフォルニア州を中心に日本食レストランを展開する重田光康さんです。今でこそカリフォルニア州の日本食文化の一角を大きく担う『新撰組』グループを経営する重田さんですが、英語がわからなかった渡米当時は、今とは全く異なる不動産業からスタートしていました。英語力を培うために清掃業やアルバイトを掛け持ちしながら不動産ライセンスの勉強に励み、ビジネスで必要不可欠な信頼を得るために全米空手大会に出場し、初出場ながらも宣言通りの優勝を勝ち取るなど、様々な苦労を重ねてきました。
今回のインタビューでは、カリフォルニア住民に愛され続ける日本食レストラン『新撰組』への思いや、今もなお重田さんのMindsetに大きな影響を与えるルーツと日本の心、異国の地で一つずつ掴み取って行ったこれまでの軌跡をシェアしてくださいました。
▼#13 重田光康さん「真の誠を伝えること」インタビューはこちらから
https://open.spotify.com/episode/45FHVywR5dmPajnIRSp1jm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Spotifyオリジナル番組『Hapa英会話: English Mindset』
English MindsetはSpotifyだけで聴けるHapa英会話Podcastのスピンオフ番組です。この番組では、実際に海外で働きながら英語力を獲得した人や、ネイティブでは無いけれど努力で英語力をアップさせた方などにインタビューを行い、英語を学習するためのモチベーションの保ち方や、思考ロジック“MIND SET”を学んでいきます。英語学習のその先。人にフォーカスした英語番組です。【毎週 火曜日 朝5時配信(日本時間)】
▼Hapa英会話 presents English Mindset
http://spoti.fi/HapaENGLISHMINDSET
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#Hapa英会話 #Spotify
地場産 英語 在 堀江貴文 ホリエモン Youtube 的精選貼文
■前回動画(vol.424)はこちら→http://youtu.be/j1UjpoxR77M
■DVDはこちら → http://horiemon.com/staff/12700/
■堀江貴文のオフィシャルチャンネル登録はこちら → http://goo.gl/xBEoj4
■堀江貴文メールマガジンの登録はこちら→http://horiemon.com/magazine/
■寺田有希オフィシャルサイトはこちら→http://yukiterada.com/
■東京倉庫チャンネルはこちら→http://www.youtube.com/user/TOKYOSOKO
■「テリヤキ」はこちら→http://teriyaki.me/
■「ばかウマ」はこちら→http://spi-net.jp/special/bakauma/index.html
■「BEEF bar NISHIAZABU」はこちら→http://www.beefbar-nishiazabu.com/
メルマガ「堀江貴文のブログでは言えない話」から大人気コーナーQ&Aが動画になりました!vol.425では「大学生です。県の特産品を海外に輸出サポートする事業を考えています。日本にはいい物品は多数あるにも関わらず、海外展開のノウハウがないために多くの地場産品は海外に知られずにいるからです。基本的には英語でHPを作り、出品者に無料で登録してもらい売り上げの数%を貰います。ただ、英語でHPを作るだけだと見にくる人はいないので、プランに合わせて売り上げの最適化や直接現地での営業代行をするなども考えています。国ごとの特色や収入に応じた物品を紹介すれば大企業や有名観光都市についで地方にもスポットを当てれると考えています。堀江さんの視点から、注意点やアドバイスなど頂けると幸いです。」という質問。ホリエモンの回答はいかに!?
YouTubeホリエモンチャンネルで採用しています質問はホリエモンのメールマガジン「堀江貴文のブログでは言えない話」のQ&Aコーナーからピックアップしています。メールマガジンでは毎週、読者から寄せられる質問全てにホリエモンが答えてくれます。あなたの悩み・疑問をホリエモンにぶつけてみませんか?
■堀江貴文メールマガジンの登録はこちら!
http://horiemon.com/magazine/
----------twittwer情報-------------
堀江貴文(@takapon_jp )
寺田有希(@terada_yuki )
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/XYNsJt2lzMI/hqdefault.jpg)