皆さんいろいろ所からわざわざ来てくれて、ありがとうございます♪
「HOME+」皆さんがいるから、「HOME+」が出来る!
家帰ってる感じ、とても美味しいものがない、とても高級な食材もない、落ち着くな場所、皆と遊んで喋って自由自在な空間。
「home(ホーム)」は自分が住む場所全般や家庭、帰る場所、心の拠り所のようなものを指します。
「+ (プラス)」付け加えること、付加物、追加物、さらに良いこと。
+皆さん +動物 +大自然 +食べ物 +飲み物 +音楽 +so変な話し.........などなど
#佐渡 #日本 #佐渡ヶ島 #新潟 #佐渡佐渡ヶ島大好き #homeplussado #homeplussadoisland #ガイダンジャイ
同時也有68部Youtube影片,追蹤數超過43萬的網紅よさこいバンキッシュ,也在其Youtube影片中提到,@MARIMO。(マリモ。) #ドッキリ #違法薬物 薬物!ダメ!ゼッタイ! 3年前ぐらいの海外旅行で普通の少年がワイに近寄って来て、 「何だ?強盗か?」って思ってたら普通に大麻を売ろうとして来て 死ぬほど笑顔でガンダで逃げたのを思い出しました。 海外では合法化されている国があっても日本は日本...
変な話 在 鴨頭 嘉人 Facebook 的最讚貼文
【違う意見を聞けない人】
僕は数年前にテレビの「ひな壇」に出るのを辞めたんですね。
理由は二つです。
一つ目の理由は、「得意ではないから」
「スポーツが苦手だから、その分、勉強を頑張ります」みたいな感じです。
二つ目の理由は、「これから鍛えるべき筋肉はそこじゃないと判断したから」
これは、その当時もお話ししたのですが、「そもそも『ひな壇』という文化は何故、生まれたのか?」というところから掘り下げて考えてみると、僕が知るかぎりでは1980年代には、その原型はあったんですね。
たけしサンがやられていた「元気が出るテレビ」なんかは、出演者が二段に分かれて並んでいました。
しかし、ひな段形式の番組はそこまで多くはなかった。ところが、2000年代に入ると「ひな壇」が急増します。
理由はいくつかあると思いますが、一番大きな理由として、薄型テレビの普及が考えられます。
テレビが薄型になり、テレビ画面が大きくなり、画面が大きくなったもんだから、登場人物が多くないと、画面のバランスが悪い。
もしくは、登場人物が多くても、一人一人の表情が確認できるようになった。
その時、「ひな壇」という形が重宝されたわけですね。
ところが、ある時、スマホというものが現れた。人は、スマホでテレビ番組を見るようになり、YouTubeを見るようになった。
スマホ画面は「横5センチ」とかいうレベルですから、「ひな壇」が面白い面白くないという議論ではなくて、単純に、「登場人物が多いエンタメは見にくいです。
表情が確認できない。
こうなってくると、求められるスキルは、「大勢の中で前に出て行く力(瞬発力)」ではなくて、「一人で画面を持たせることができる力(持久力)」である、と。
というわけで、「一人で画面を持たせることができる力(持久力)」を身につけようと思ったわけです。
……今聞くと、「そりゃそうだよね」という話かもしれませんが、当時は日本中からフルバッシングです。
同業者からも「ひな壇、出ろや!」と散々言われて、結果、好感度低い芸人1位になっちゃったのですが……これ、変な話だと思いませんか?
ただただ「なるほど。西野はそういう生き方をするのね。僕は僕で、ひな壇を頑張ります」というだけの話だと思うんです。
ところが、多くの人は、そうはならず、叩いてしまった。
僕は正直に言うと「嫌い!」となっちゃう理由も、よく分からないんです。
ただ、「違う意見」というだけなのに、どういうわけか「人格否定」にまで発展してしまう。
「違う意見=なるほど」ではなくて、「違う意見=嫌い」になってしまう。
ツイッターなんかを見ていても、「意見」と「人格」を切り離して考えることができる人が圧等的に少ない。
「意見」と「人格」を切り離して考えられない人の未来、かなり厳しくないですか?
一度、相手が自分とは違う意見を出しそうものなら、「嫌い」になってしまう。
となると、その相手が、その後、メチャクチャいい意見を言ったとしても、その時には、もう「聞く耳も持たない」という状態になっているわけですから、自分の人生の選択肢、考え方が極端に減ってしまう。
今なんて、ものすごいスピードで時代のルールが変わるから、選択肢が少ない人が生きれる時代じゃないんですね。
分かりやすいのが、「芸人やったら、ひな段に出ろや!」と大声で言っていた芸人は、軒並みYouTubeの進出が出遅れてしまって、現在、苦戦を強いられている。
クラウドファンディングや、オンラインサロンも同様。
「否定してしまった手前、できない」みたいな落とし穴にハマってしまっている。
「なるほど、そういう考え方もあるんだね」「今回は意見が分かれたね」でイイと思うんです。
というか、そういった感じで「意見」と「人格」を切り分けて、「違う意見」を持つ人の声にも耳を傾けられる状態にしておかないと、選択肢が減って、時代に対応できなくなる。
あと、「Aを選んだということは、Bを否定している」と考えてしまう人も、かなり厳しい。
「キンコン西野は、ひな壇に出ないです」というだけの話なのですが、それが「キンコン西野、ひな壇批判!」となっちゃう人。
これも本質は同じだと思っていて、「違う意見」を聞く能力が極端に低下してしまっている。
「Aが好き」ということと、「Bが嫌い」というのは、まったく別問題なので。
「Bもいいと思うけど、僕はAを選びます」というケースがあるわけだから。
既婚者が、未婚者に対して、「なんで結婚しないの!?」と詰問する場面、皆様も何度か見たことあると思うんです。
いや、ええやん。
その人の人生で、その人が、その生き方を選んだだけやん。なんで、自分の意見以外はアウトになっちゃうの?
そして、そんなこという人に限って、離婚します。
既婚者の35%は離婚します。
一言でまとめると、「『なるほどね』という言葉を持て!」という話です。
意見と人格を混同させてしまうと、後々、絶対に自分の首が絞まるので。
僕、苦手な意見はありますが、「嫌いな人」って、ほとんどいないんです。
今、パッと出てこない。「意見」と「人格」を切り分けて考えたら、「嫌いな人」なんて、「執拗に嫌がらせをしてくる人」以外、ほぼ発生しないハズ。
「私、○○のことが嫌いやねん」と軽々しく口にしちゃっている人は一度、振り返って考えてみてください。
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
https://salon.jp/nishino
▼Instagram版はコチラ↓
https://nishino73.thebase.in/items/25497065
[people who can't hear different opinions]
I quit being on the tv ′′ Hinadan ′′ a few years ago.
There are two reasons.
The first reason is," because I'm not good at it ′′
′′ I'm not good at Sports, so I'm going to do my best to study
The second reason is," because I judged that the muscles to train are not there,"
I talked about this at that time, but," in the first place, why is the culture of ′′ Hinadan ′′ born?" I delve into it and think about it, and as long as I know, it's in the 1980 s. There was a prototype, wasn't it?
The performers were divided into two levels and lined up with the ′′ TV that takeshi san was hit.
However, there were not many programs in the hinata format. However, in the 2000 s, the ′′ Hinadan ′′ will suddenly increase.
I think there are a few reasons, but as the biggest reason, the dissemination of flat-screen TV is considered.
The TV has become a thin screen, the tv screen is bigger, and the screen is getting bigger, so if there aren't many characters, the balance of the screen is bad.
Or even if there are many characters, the expression of each person is now able to be confirmed.
At that time, the shape of ′′ Hinadan ′′ was handy.
But sometimes a smartphone appeared. People started watching tv shows on smartphones and started watching Youtube.
The Smartphone screen is a level of ′′ 5 centimeters on the side," so it's not a discussion that ′′ Hinadan ′′ is interesting and not interesting, but it's simply," it's hard to see a lot of characters.
I can't confirm the expression.
This is how the skill that can be sought is not," the power to go out in a lot of people (instantaneous power)," it is the power that can make you have a screen alone (endurance) ′′ , and.
So," I thought I was going to wear the power (endurance) that I can have a screen alone.
...... if you listen to it now, it may be the story of ′′ that's right," but it's full bashing from Japan at the time.
From the competitor, I was told that I was going to go out of the way, and I was in the 1th place of the low-like comedian...... don't you think this is a strange story?
Simply ′′ I see. Nishino is going to live like that. I think I'm just a story that I'm going to do my best in the hinadan
But many of them did not and slapped them.
I honestly don't really understand why I'm going to ′′ hate ′′ to be honest.
It's just a ′′ different opinion," but somehow it's developed to ′′ personality deny,"
It's not ′′ different opinion = I see," it's going to be ′′ different opinion = hate,"
Even if you look at Twitter, there are few people who can separate and think of ′′ opinion ′′ and ′′ personality,"
The future of people who can't separate ′′ opinion ′′ and ′′ personality ′′ isn't it pretty strict?
Once the other person is going to make a different opinion than you, you will be ′′ hate,"
When the other person says a messed up opinion, then it's no longer a state of ′′ I don't even have an ear to listen so the choice of my life, the mindset of my life is extreme. It's going to be reduced.
Now it's not the era where people who have less choices can live because the rules of the era change at a tremendous speed.
It's easy to understand, but the comedian who said out loud, ′′ if you do an comedian, you'll get out of the hinata-Dan!" is now struggling with the struggle.
Crowdfunding and online salon as well.
I'm addicted to pitfalls like ′′ I can't do it before I deny it
′′ I see, there's that kind of mindset "" I think it's good to have a divided opinion this time ""
I mean, if you don't want to carve out ′′ opinion ′′ and ′′ personality ′′ and listen to the voice of people with ′′ different opinions," you won't be able to do it, and you won't be able to respond to the times. I'm sorry.
Later, people who think that ′′ choosing a is denying b," are pretty tough.
It's just a story that ′′ Xin Nishino is not going to be on the hitadan!" but it's the one who's going to be ′′ Xin Nishino, criticism!"
I think this is the same quality, and the ability to listen to ′′ different opinions ′′ has decreased extreme.
′′ I like a ′′ and ′′ I hate b ′′ is a completely different problem.
′′ I think b is good, but I choose a
I think I've seen a few times when married people ask the unmarried," why don't you get married!?"
No, I like it.
In the life of the person, the person just chose the way he lives. Why is it going to be out except your opinion?
And only for those who say that, I will divorce.
35 % of married people get divorced.
In One Word, it's a story that you have the word ′′ I see!"
When you confuse your opinion and personality, you will definitely squeeze your neck later.
I have an opinion that I'm not good at, but there are few people who don't like it.
I don't have a quick time right now." if you carve out the ′′ opinion ′′ and ′′ personality ′′ and think about it, it's almost not going to happen except ′′ people who don't like it," people who are persistent and harassment,"
If you are effortlessly mouth-to-mouth with ′′ I don't like ○○ please look back and think about it once.
▼ an article about the latest entertainment business of ryo nishino (1 articles = 2000 to 3000 characters) can be read every morning online salon (almost mail magazine) is here ↓
https://salon.jp/nishino
▼ Instagram version is here ↓
https://nishino73.thebase.in/items/25497065Translated
変な話 在 岡野 伴井 美魔女ファイナリスト Facebook 的最佳貼文
おはようちゃん🌞
今日はデートの為朝から移動中🚄❤
お相手は誰〜?なんて野暮な事聞いたら速攻ブロック(笑)🤣
・
・
自分の時間って大切。
人の時間はもっと大切。
だから、逢った後に後悔する人とは逢わない主義😉✨
・
変な話、いつ死んでもいいように生きてる。
ちょっと大袈裟だけとね。
・
自分が死ぬ時に「あー人生最後に逢ったのが、こんなやつかー」と思わないように、人と逢うようにしてるよ。
上から目線でも、偉いわけでもなく、私に合った人と素敵な時間を過ごしたいだけ😉✨
・
逆に、私に大切な時間を分けてくれた人に「あー、人生最後に逢ったのが、ともちゃんで良かった〜」って言われる人でありたい。
これは私が思うことじゃないから、なんとも言えないけど……。
つまらない時間を過ごさせてしまうなら、その人とはいない方がいいと思われる。
お互いに失礼だしね😉✨✨
・
朝から重たい話(笑)
でも、文章にすると、自分の考えがよく分かるから、あえて書いてみたよ。
・
今日も素敵な人に逢える、素晴らしい一日のスタートです✨✨✨
もちろんガッツリ仕事もします💪‼️
・
・
・
・
・
#爽やか朝ポスト
#爽やかじゃない内容だけど共感して欲しいとも思わないから大丈夫だよ
#単なる私の想い
#多分心を壊したことがある人なら分かるかな
#ふふっ
#やばーい
#全然朝っぽくない笑
#これからデートだから顔は晴れ晴れしてるでしょ
#デート
#大人デート
#デート行ってくる
#早く夏になりますように〜🎵
#でも桜は遅咲きになりますように〜なんて無理なお願いしてみた
#薬が効かない夜
変な話 在 よさこいバンキッシュ Youtube 的最讚貼文
@MARIMO。(マリモ。)
#ドッキリ #違法薬物
薬物!ダメ!ゼッタイ!
3年前ぐらいの海外旅行で普通の少年がワイに近寄って来て、
「何だ?強盗か?」って思ってたら普通に大麻を売ろうとして来て
死ぬほど笑顔でガンダで逃げたのを思い出しました。
海外では合法化されている国があっても日本は日本の法律があります。
外は外。うちはうちって奴です。
最近だと大学生の大麻所持の検挙率が上がっているらしいので皆も気をつけてね。一瞬の快楽をとるか、捕まって死ぬまで自分に纏わりつく前科を選ぶか。アンタら次第って話。夏休みだからって浮かれまくって変な話とかに惑わされんなよ!馬鹿な話誘ってくる友達は友達じゃねえし、そんな先輩とかいたら速攻切れって話!以上!
(わきを)
この度よさこいバンキッシュの公式TikTokアカウントと
公twitterアカウントが開設されました!
SNSで絶賛情報解禁してるので、ぜひご覧あれ!!
▲公式TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJCLhCcA/
●わきをTikTok
https://vt.tiktok.com/ZSJCLgYTq/
●オナブタTiktok
https://vt.tiktok.com/ZSJCL9W7V/
●ステップTiktok
https://vt.tiktok.com/ZSJCLBPk9/
▲公式ツイッター
https://twitter.com/yosakoivanquis?s=21
◆オナブタTwitter
https://twitter.com/onabu_tyanga
◆わきをTwitter
https://twitter.com/sg__soccer
◆ステップTwitter
https://twitter.com/STST2274
◎わきをInstagram
https://www.instagram.com/wakio612
◎オナブタInstagram
https://www.instagram.com/onabu_tyanga
◎ステップInstagram
https://www.instagram.com/stst2778
オナブタラーメン・グルメブログ
https://shimariku-2020.com/page-440/
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒150-0011
東京都渋谷区東1-26-20
東京建物東渋谷ビル8F
「株式会社carry on よさこいバンキッシュ宛」
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事のご依頼等
[email protected]
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
👊過去のおすすめ動画↓
⚡️【激辛】リピーター率0%の殺人バーガーを食べに行ったら立てなくなりましたwww【沖縄】
https://youtu.be/PdLE7v9clD4
⚡️たくさんのYouTuberのツッコミだけで名曲作ってみた
https://youtu.be/nN7msHtQ1Zg
⚡️【ヤンキー必見】第2回自販機卍ジャンケン競争 in渋谷
https://youtu.be/gZb4mzBEBJY
⚡️【検証】美容師にバレずに鬼ころし(酒)何パック飲めるのか!!!!!!!
https://youtu.be/V9kwT9YxgrM
🌈よさこいバンキッシュのサブチャンネルも投稿中
ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCF8q7OIhzDHQBWFSh8WXQDg
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ByJU3YDGO2A/hqdefault.jpg)
変な話 在 Omega Sisters Youtube 的最佳貼文
Ω 前回の動画
【MSE矯正】手術することになりました。
https://youtu.be/2WaU1sdIMZ8
目次
0:00 ご報告
0:54 生きてた
1:38 MSEをつけた話
2:31 滑舌の変化
2:57 手術前後の滑舌の変化
4:02 MSEをつけて変わったこと
4:20 手術中の痛み
5:34 手術後の痛み
6:10 食べるのが大変な話
7:00 COMPがいいかも?
7:52 まだまだこれから
▼チャンネル登録よろしくね~!
https://goo.gl/zpQrPq
▼Twitter
おめがレイ @omesis_ray
おめがリオ @omesis_rio
https://twitter.com/omesis_ray
https://twitter.com/omesis_rio
▼PIXIV FANBOX
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/31737746
▼BOOTH
https://omesis-shop.booth.pm/
▼TikTok
https://www.tiktok.com/@omega_sisters
▼BGM / SE
Music Atelier Amacha by http://amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
OtoLogic by https://otologic.jp/free/license.html
▼画像
画像素材:PIXTA
▼Shader
© Unity Technologies Japan/UCL
おめがレイの手術前、最後の大声は、「うんこ」でした。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/r7if8bplO60/hqdefault.jpg)
変な話 在 ちゃがまらんの茶の間 Youtube 的精選貼文
心霊現象にはできるだけ会わずに生活していきたい。
見にきてくれてありがとうございます。
ちゃがまらんのサブチャンネルです。
少しでもいいなと思ったら
チャンネル登録よろしくお願いします!
【チャンネル登録はこちらのリンクをクリック!】
➡︎https://www.youtube.com/channel/UCIX4xE_B1emV6crOMm1PJOA?view_as=subscriber
ちゃがまらんグッズサイト
➡︎ https://chagamaran.base.shop
______________
これは実際に体験した際、マジで自分自身でもなんでカメラ回さなかったんだろうって後悔しました。
でも逆にあのタイミングでカメラ回してたらまずかったかもな〜とも思いましたね。
とはいえ、何か分からなかったから幽霊と決めつけるのも変な話なので、これは謎のまま未解決事件(?)として僕の中で秘めておくことにします。
あ、でもYouTubeで上げちゃったら秘めるもクソもないですね。
ちゅん
______________
■ツイッター
ちゃがまらん https://twitter.com/CHAGAMARAN
個人アカ
ちゅん https://twitter.com/chun_CHAGA
りょう https://twitter.com/ryo_CHAGA
たかと https://twitter.com/takato_CHAGA
ひとし https://twitter.com/hitoshi_CHAGA
個人アカも気軽にフォローしてねー!
■ちゃがまらんInstagram
https://www.instagram.com/chagamaran/?hl=ja
■メインチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC-L-MfqOsxHu3CdqWfiy4Aw
■連絡先(ご相談やご依頼などはコチラへお願いします)
info@un-dix.jp
___________________________________
■5人組YouTuber
■ちゅん…
熊本県出身
担当→金髪リーダー(発言:赤色)
___________________________________
■りょう…
岡山県出身
担当→冷静なボケ(発言:青色)
___________________________________
■たかと…
高知県出身
担当→毒舌スパイス(発言:灰色)
___________________________________
■ひとし…
広島県出身
担当→ハッピー野郎(発言:紫色)
___________________________________
■猿っぴ…
高知県出身
担当→猿(発言:黄色
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Zu3BQDOdQbA/hqdefault.jpg)
変な話 在 旭文日本語學院- 【日文相似字比較】 「変な」與「おかしい ... 的推薦與評價
例文:あの人はいつもおかしい話をして、いつもみんなを笑わせている。(那個人總是說一些搞笑的話,總是讓大家笑個不停。) ❤ ... ... <看更多>
変な話 在 #不思議な話 - YouTube 的推薦與評價
不思議な話 朗読 恐怖の実体験 三途の川のフェリーはチケット代が高すぎる。フェリーに、乗れなかったので、生還したのか? 思わず..涙。 思わず..涙。 ... <看更多>