=================================
アメリカ人が感じる、ネイティブが「Let’s go」よりもよく使う表現5パターン
=================================
「さあ行こう!」や「出発しよう」と表現する際の定番フレーズと言えば“Let's go!”ですが、ネイティブは日常会話の中で様々な言い回しを使って「行こう!」を表現しています。今日は“Let's go!”の代わりに使えるカジュアルで口語的な言い回しを4つご紹介しますので、ぜひ次回ネイティブとどこかへ出かける時は使ってみてください!
--------------------------------------------------
1) Let's hit the ____
--------------------------------------------------
“hit”は本来「打つ」や「叩く」を意味する単語ですが、日常会話では「〜へ行く」の意味で使われる口語的な言い回しです。この表現は、下記のように“go to”の代わりに使うことができます。
・「海に行こう」→ Let's hit the beach.
・「フィットネスジムに行こう」→ Let's hit the gym.
・「ショッピングモールに行こう」→ Let's hit the mall.
一般的には、海や公園、ショッピングモールやバー、フィットネスジムやプールなど日常的によく行く場所について話しているときに使いますが、“Let's hit McDonald's.”や“Let's hit Disneyland.”、“Let's hit Hawaii.”のように、店名や国名など特定の名称がついている場所(固有名詞)に対しては使うことができないので注意しましょう。その他、「仕事に行きます」を“I'm going to hit work.”のように表現することもできません。基本的に、“the beach”や“the gym”のように場所の前に“the”が付くものには“hit”を使うことができると覚えておくといいでしょう。
ちなみに、「出発しましょう!」は“Let's hit the road.”と表現し、特に車で旅行する時に“Let's go!”の代わりによく使われます。
<例文>
Let's hit the gym after work today.
(今日は仕事の後にフィットネスジムに行こうよ。)
It's a beautiful day today. We should hit the pool later.
(今日はとても天気がいいね。後でプールに行こうよ。)
Are you guys ready? Alright, let's hit the road!
(みんな準備できた?じゃあ、出発しよう!)
--------------------------------------------------
2) Let's roll/bounce
--------------------------------------------------
“Let's roll.”は「さぁ、行こうか」や「さぁ、出ようか」を意味し、どこかへ出かける時やお店を出るときに“Let's go.”の代わりに使われるインフォーマルな言い回しです。この表現は、通常“Let's roll.”の組み合わせだけで使用するため、“He rolled to school.(彼は学校へ行きました)”や“I'm rolling to the park.(公園に行きます)”のように使うことはできません。しかし、「行く準備はできた?」と相手に確認するような状況では、“roll”を使って“Are you guys ready to roll?”と表現することができます。“Let's roll.”と“Are you guys ready to roll?”、二つのパターンを覚えておけばバッチリです。
ちなみに、もっと砕けた言い回しに“Let's bounce.”があります。“bounce”はかなり砕けた表現で、私が20代の頃によく使っていました。最近の若者が使っているかどうかは分かりませんが、“Let's bounce.”はとてもインフォーマルな響きのある口語表現です。
<例文>
Is everyone in the car? Alright, let's roll.
(みんな車に乗ってる?じゃあ、出発しましょう。)
We need to leave for the airport soon. Are you guys ready to roll?
(そろそろ空港に行かないと。みんな準備はいい?)
Are you guys done eating? Cool, let's bounce.
(みんな食べ終わった?オッケー、じゃあ行こうか。)
--------------------------------------------------
3) Let's get out of here
--------------------------------------------------
“Let's get out of here.”は「出ようか」を意味し、友人とお店で食事を終えて「出ようか」と声をかける時に使える口語的でカジュアルな言い回しです。“get out of”は本来ある場所から出ていくことを表し、「居たくない場所からさっさと出ていく」といったニュアンスがあります。そのためこの表現は、食事を終えてお店を出る際に単に「じゃあ、出ようか」と言う場合、または騒々しくサービスの質も最悪のお店にうんざりして「もうここを出よう」と言うような状況、両方で使うことができます。
<例文>
It's way too noisy here. Let's get out of here.
(ここはあまりにも騒がしいから出よう。)
It's a 45-minute wait. Let's get out of here.
(45分待ちだって。出よう。)
Let's just get one drink and get out of here.
(一杯だけ飲んで出よう。)
--------------------------------------------------
4) Let's head out
--------------------------------------------------
“head out”は「出発する」や「出かける」を意味する日常表現です。例えば、「出発しよう」は“Let's head out.”、「何時に出発する?」は“What time should we head out?”、「8時に出発しよう」は“Let's head out at 8.”のように表現します。この表現は年齢に関係なく誰でも使うことができ、目上の人や年配の人に対しても使えるカジュアルでフレンドリーな響きがあります。
<例文>
We're heading out first thing in the morning tomorrow.
(明日、朝一に出発します。)
Is everyone packed up? Let's head out.
(みんな荷物をまとめた?それでは出発しましょう。)
I'm going to head out. See you guys later.
(じゃあ行くね。また後でね。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=24748
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天気がいい 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
文末にくる「Though」の役割
=================================
ネイティブの会話の中で、文章の最後に「though」という単語を付け加えている場合があるのはお気づきでしょうか?気づいてはいるが、どのような意味合いとして使っているのか疑問に思ったことのある方も少なくないのでは?英会話をより自然にする1つのテクニックにもなり、用法も非常に簡単なので是非マスターしておきましょう!
~既に述べたことに関連した付加情報を付け加える際の「〜だけどね」~
Thoughが文末で使われる場合、前述した内容に関連した別の情報(ちょっとした事実や自分なりの意見など)を補足していることを示しており、howeverと同様「しかしながら」や「けれども」といった意味合いになります。例えば、「今日は天気がいいね。ちょっと肌寒いけど。」と言いたいなら「It's a beautiful day today. It's a little chilly, though.」になります。
~相手の誘いや依頼を感謝しながら断る際のお決まりフレーズ「Thanks, though」~
また、何かしらの誘いや親切な提案に対し、オフォーをしてくれたことには感謝しながらも断りたい場合は「Thanks, though」という言い方がよく使われます。例えば、友達に「手伝ってあげようか?」と言われた時に「It's OK. Thanks, though.(大丈夫。でもありがとうね)」と遠慮したり、「今夜、一緒に来る?」という誘いに「I'm busy tonight. Thanks, though.(今夜忙しいんだ。でも誘ってくれてありがとう」と断ったりします。
<例文>
〜会話例1〜
A: How was New York?
(ニューヨークどうだった?)
B: It was amazing! It's a vibrant city with so much to do. It was a pretty dirty, though.
(最高だったよ!活気があって飽きない街だよ。ただ結構汚かったけどね。)
〜会話例2〜
A: I forgot my running shoes. Do you have an extra pair?
(ランニングシューズ忘れちゃった。ランニングシューズ余ってない?)
B: Yeah. Try these on. It might be a little big, though.
(あるよ。これ履いてみなよ。ちょっと大きいかもしれないけど。)
〜会話例3〜
A: Do you like to play golf?
(ゴルフは好き?)
B: I love golf. I' not that good, though.
(大好きだよ。そんなに上手じゃないけどね。)
〜会話例4〜
A: Do you want me to take you to the airport?
(空港まで連れて行ってあげようか?)
B: It's OK. I'm going to take an Uber. Thanks, though.
(ううん、大丈夫。Uberで行くからさ。でもありがとうね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天気がいい 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
文末にくる「Though」の役割
=================================
ネイティブの会話の中で、文章の最後に「though」という単語を付け加えている場合があるのはお気づきでしょうか?気づいてはいるが、どのような意味合いとして使っているのか疑問に思ったことのある方も少なくないのでは?英会話をより自然にする1つのテクニックにもなり、用法も非常に簡単なので是非マスターしておきましょう!
~既に述べたことに関連した付加情報を付け加える際の「〜だけどね」~
Thoughが文末で使われる場合、前述した内容に関連した別の情報(ちょっとした事実や自分なりの意見など)を補足していることを示しており、howeverと同様「しかしながら」や「けれども」といった意味合いになります。例えば、「今日は天気がいいね。ちょっと肌寒いけど。」と言いたいなら「It's a beautiful day today. It's a little chilly, though.」になります。
~相手の誘いや依頼を感謝しながら断る際のお決まりフレーズ「Thanks, though」~
また、何かしらの誘いや親切な提案に対し、オフォーをしてくれたことには感謝しながらも断りたい場合は「Thanks, though」という言い方がよく使われます。例えば、友達に「手伝ってあげようか?」と言われた時に「It's OK. Thanks, though.(大丈夫。でもありがとうね)」と遠慮したり、「今夜、一緒に来る?」という誘いに「I'm busy tonight. Thanks, though.(今夜忙しいんだ。でも誘ってくれてありがとう」と断ったりします。
<例文>
〜会話例1〜
A: How was New York?
(ニューヨークどうだった?)
B: It was amazing! It's a vibrant city with so much to do. It was a pretty dirty, though.
(最高だったよ!活気があって飽きない街だよ。ただ結構汚かったけどね。)
〜会話例2〜
A: I forgot my running shoes. Do you have an extra pair?
(ランニングシューズ忘れちゃった。ランニングシューズ余ってない?)
B: Yeah. Try these on. It might be a little big, though.
(あるよ。これ履いてみなよ。ちょっと大きいかもしれないけど。)
〜会話例3〜
A: Do you like to play golf?
(ゴルフは好き?)
B: I love golf. I' not that good, though.
(大好きだよ。そんなに上手じゃないけどね。)
〜会話例4〜
A: Do you want me to take you to the airport?
(空港まで連れて行ってあげようか?)
B: It's OK. I'm going to take an Uber. Thanks, though.
(ううん、大丈夫。Uberで行くからさ。でもありがとうね。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天気がいい 意味 在 臺中觀光旅遊局- いい天気です -- 感謝@jeye10191_0 分享好 ... 的推薦與評價
いい天気 です -- 感謝@jeye10191_0 分享好照片~ ・・・ 芒草的盛開意味著秋天已來 _ _ #大玩台中#taichungtravels #芒草#外埔忘憂谷#discovertaiwan #いい ... ... <看更多>