=================================
「Would」の活用法(総まとめ)
=================================
これまで私が生徒さんから最もよくされた質問の一つが「would」の使い方でしょう。wouldを用いた表現は本当に沢山あり、それら全てを説明するのは容易ではありません。そこで今回、過去の記事でも紹介した用法を含め、日常会話において基本となるwouldの用法を、4つの状況毎になるべく分かりやすくまとめてみました。長くなりますが、どうぞ最後まで読んでみて下さい。
~過去の話をする時~
--------------------------------------------------
1) I thought it would rain.
→「雨が降ると思っていました」
--------------------------------------------------
過去のある時点で、その先に起こることを予め予測や推測をしていたことを示す言い方です。例えば、「I thought it would rain so I brought an umbrella.(雨が降ると思っていたので、傘を持ってきました)」や「Since I was a kid, I knew I would become a teacher.(私は子供の時から先生になると分かっていました)」のように表現できます。
また、「He said he would _____.(彼が〜すると言っていました)」のように誰かが(過去に)言ったことを他の誰かに伝える状況でも使われます。ポイントは、誰かが何かをすると約束したり、何かをすると意思を述べたことを、他の誰かに伝える状況で用いるのが一般的です。例えば、「He said he would buy coffee for us.(彼は私たちにコーヒーを買うと言っていました。)」や「She said she would talk to him about that issue.(その問題について、彼女は彼に話すと言っていました)」という具合に使われます。
✔Wouldの後は動詞の原形がフォロー。
<例文>
When I met my wife 5 years ago, I knew I would marry her one day.
(5年前に妻と出会った当初から、私たちは結婚すると思っていました。)
I never thought this proposal would go through.
(この提案が通らないことは最初から分かっていました。)
She said she would come to the party.
(彼女はパーティーに来ると言っていました。)
--------------------------------------------------
2) She would not help me.
→「彼女は手伝ってくれようとしませんでした」
--------------------------------------------------
Wouldの後にnotを付け、否定文(Would not)にすることで「〜しようとしなかった」という意味になります。基本的に何かしらの依頼や申し出に対し、乗り気じゃない、協力的じゃない、積極的に応える意欲がない、などのニュアンスで断ったことを表します。例えば、親に何度も仕送りをして欲しいと頼んでるが、いっこうにしてくれない状況では「My parents would not send me money.(私の両親は、仕送りをしようとしてくれない)」と言うことができます。
また、人に限らずテレビやパソコン、車などの機能に対してもwould notを使うことができます。例えば、「今朝、車のエンジンがかかりませんでした」は「My car would not start this morning.」となります。
✔肯定文にしても「〜してくれた」とはならず、意味が変わってしまうので注意。「My parents would send me money」と言うと「両親が仕送りをしてくれた」とはならずに、「両親が(何度も)送金した」を意味する。詳しくは下記の3)の解説を参照。
<例文>
I asked him many times but he would not tell me what happened.
(彼に何回も聞きましたが、何が起こったのか教えてくれませんでした。)
My girlfriend is really upset with me. She would not talk to me.
(彼女は私に怒っていて口をきいてくれませんでした。)
I charged my phone but it would not turn on.
(携帯を充電したけど電源が入らなかった。)
--------------------------------------------------
3) In the summer, I would go camping with my friends.
→「夏によく友達とキャンピングに行っていました」
--------------------------------------------------
過去によくやっていた行動パターンや習慣を表す際にもwouldが使われ、used to(よく~したものだ)と似たような役割を果たします。しかし、used toの場合は、習慣となっている行動がより高頻度なもので、且つ“今はもうしていない”ということを強調するニュアンスがあるのに対し、wouldの場合は、習慣となっていた行動頻度が週1回であろうと年1回であろうと、その頻度には関係なく「よく〜した」ということが話の趣旨となります。例えば、「When I was a kid, my grandmother would bake cookies.(子供の頃、私の祖母はよくクッキーを焼いてくれていました)」と言うと、クッキーを作る頻度ではなく、祖母がクッキーを作ってくれていたことが要点になります。それに対し、「私は高校生の頃、毎日サッカーの練習をしていました」と言いたいのであれば、used toを使って、「I used to practice soccer every day in high school.」と言うのが適切です。“毎日練習していた”ことが強調され、且つ“今はもう練習をしていない”ことが相手に伝わります。
✔過去の“状態”を表す場合はwouldではなくused toを使う。例えば「過去にオートバイを持っていました」は「I used to have a motorocycle.」と言い、「I would have a motorcycle」とは言わない。
<例文>
When I lived in Japan, I would go out drinking almost every week.
(日本に住んでいた頃、ほぼ毎週飲みに行っていました。)
Sometimes she would come over and cook Mexican food for us.
(時々、彼女はうちにきてメキシカン料理を作ってくれました。)
During the winter, I would get together with my friends and do a nabe party.
(冬に友達とよく鍋パーティーをしていました。)
~仮定の話をする時~
--------------------------------------------------
1) If I won the lottery I would buy a house.
→「もし宝くじが当たったら家を買います」
架空の話や実際には起こり得ない出来事について話す時にもwouldを使います。一般的に「If _____, I would _____.(〜だったら〜する)」の形式で表現します。例えば、「世界中のどこにでも住めるとしたら、ハワイに住みます」は「If I could live anywhere in the world, I would live in Hawaii.」と言います。
✔文末に「if I knew」に付け足してもOK。
<例文>
If you could date a celebrity, who would it be?
(もし、芸能人と付き合えるとしたら、誰と付き合う?)
I would tell you where she was if I knew.
(彼女がどこにいるか知っていたら教えているよ。)
If I found a hundred dollars on the ground, I would take it to the police station.
(もし100ドルを拾ったら交番に届けます。)
--------------------------------------------------
2) Would you try online dating?
→「あなただったら出会い系サイトを試してみますか?」
--------------------------------------------------
相手に“もしも”の質問を投げかける時は「Would you _____?」と表現するのが定番で「あなただったら〜しますか?」を意味します。相手の意見やアドバイスを尋ねる場合は「What would you _____?」と表現します。例えば、「あなただったらどうしますか?」と聞くなら「What would you do?」、販売員に「あなただったら何をお勧めしますか?」と尋ねるなら「What would you recommend?」となります。
<例文>
Would you date someone older than you?
(あなただったら年上の人とお付き合いしますか?)
What would you do? Would you apologize?
(あなただったらどうしますか?謝りますか?)
Would you be open to living abroad?
(あなただったら外国に住むのはありですか?)
--------------------------------------------------
3) If I were you I would apologize.
→「私だったら謝ります」
--------------------------------------------------
「私だったら〜する」と相手の立場になって何かしらのアドバイスや提案をする場合に使われる表現です。shouldを使った表現よりも控えめに助言したい場合にピッタリの言い回しです。例えば、東京で給料の良い仕事のオファーが入ったが、家族の不幸で地元に引っ越さないといけなくなってしまったと友達に相談され、「私だったら仕事のオファーを断るかな」と言うなら「If I were you I would turn down the offer.」となります。
✔日常会話では「If I were you」を省いて、「I would _____」と直接言うことも一般的。
✔「If I were in your shoes, I would ______.(私があなたの立場だったら、〜をします」という言い方もある。
<例文>
If I were you I wouldn't go.
(私だったら行かないね。)
This milk expired 5 days ago. I wouldn't drink that if I were you.
(この牛乳の消費期限、5日前じゃん。私だったら飲まないよ。)
I would call them and ask for a refund.
(私だったら電話して返金を求めるけど。)
~丁寧・控えめな発言をする時~
--------------------------------------------------
1) Would you turn down the volume?
→「音量を下げてくれますか?」
--------------------------------------------------
人に何かをリクエストや依頼をする際に「Can you _____?(〜してくれる?)」よりも丁寧にお願いする場合は「Would you _____?(〜してくれますか?)」と表現します。例えば、「この用紙に記入してくれますか?」と丁寧に言いたいなら「Would you fill out this form?」になります。
✔より丁寧な言い方が「Would you mind _____?(〜してくれますか?)」。相手に気を使ったとても優しい質問の仕方。
<例文>
Would you close that window?
(あの窓を閉めてもらえますか?)
Would you be able to help?
(手伝っていただけないでしょうか?)
Would you mind changing seats?
(席を変わっていただけませんか?)
--------------------------------------------------
2) Would you like a drink?
→「お飲物はいかがですか?」
--------------------------------------------------
相手に「〜はいかがですか?」と何かを丁寧にオファーする際にピッタリの表現が「Would you like _____?」です。顧客や年上の人、または面識のない人に対して何かオファーする場合は、この表現を使うのが最も無難でしょう。例えば、会社に訪れた顧客に「熱いお茶はいかがですか?」と聞く場合は「Would you like some hot tea?」と言います。
✔友達や家族など、仲の良い人に対してこの表現はちょっと丁寧過ぎる。親しい関係であれば「Do you want _____?」でOK。
<例文>
Would you like a refill?
(飲み物のお代わりはいかがですか?)
Would you like to join us?
(よかったら一緒にどうですか?)
Would you like me to drive?
(私が運転しましょうか?)
--------------------------------------------------
3) I would say _____.
→「〜だと思う」
--------------------------------------------------
この言い方は自分の意見を述べたり何かを推定する時に使われ「〜だと思う」や「恐らく〜だろう」「〜かな」などに相当する表現です。ハッキリと言い切る感じではなく、物腰柔らかく控えめに発言している印象があります。例えば、「彼女、何歳だと思いますか?」と聞かれた際、相手に失礼ないよう謙虚に意見を述べる場合、「I’d say early thirties. Maybe 32.(30代前半だと思う。32歳くらいかな)」という具合に使います。
✔日常会話では「I would say」を「I’d say」と省略して言うことが多い。
✔大抵の場合、「I think」の代わりに「I’d say」が使える。「I think」よりも控えめな響き。
✔必ず答えが求めらるような質問をされた際、決定的な発言や返答を和らげる言い方として「I would have to say _____(〜と言わざるを得ない)」がある。
<例文>
I'd say it's a four to five hour drive.
(車で4時間から5時間くらいかかるかな。)
I'd say this logo looks the best. I like the color and simplicity.
(私はこのロゴが一番だと思います。色とシンプルさがいいと思います。)
Both speeches were excellent but I would have to say Adam's speech was better.
(二人ともスピーチは素晴らしかったですが、私はアダムのスピーチの方が良かったと思います。)
~自分の願望を述べる時~
--------------------------------------------------
1) I would love to go.
→「是非行きたいです」
--------------------------------------------------
「I would love to」は「I want to」と似た意味で「〜を(が)したい」といった強い願望を伝える時に使われれます。「I want to」の気持ちをより強調した言い方です。例えば、同僚に食事を一緒にしないかと誘われた際、「I would love to join you guys for dinner.」と言います。
✔相手の誘いを快く受け入れるときに使われる定番フレーズが「I’d love to!(喜んで!)」
✔その他、相手の誘いを丁寧に断るときに使われる決まり文句でもあり、「I’d love to ____ but _____(〜したいのは山々なのですが、〜)」が定番フレーズになる。
<例文>
I would love to meet with you next week.
(是非、来週お会いしたいと思います。)
I'd love to! What time should I be there?
(喜んで!何時に行けばいいですか?)
I'd love to stay and chat some more but I have to get going.
(残ってもっとお話をしたいのですが、そろそろ行かないといけません。)
--------------------------------------------------
2) I would like to think that ____.
→「〜であると考えたい」
--------------------------------------------------
この表現は「真相はわからないけど、そうであって欲しい・・・」のようなニュアンスとして使われます。例えば、Facebookの個人情報の取り扱いに対し、多少の疑いはあるものの情報はしっかり保護されていると信じたいといった気持ちを表す場合は「I would like to think that Facebook protects our personal information.」となります。また、自分の発言や意見を物腰柔らかく控えめなニュアンスにする役割もあります。例えば、「あなたは良い父親だと思いますか?」という質問に対し「I would like to think I’m a good father.」と答えると、「私は良い父親であると考えたいのですが・・・」といった具合に謙虚な響きになります。
✔日常会話では「I would」を「I'd」と短縮して言うことが多い。
✔「そうだと思いたい」は「I would like to think so.」
<例文>
I would like to think that hard work pays off.
(努力は報われると信じたいです。)
I would like to think professional athletes don't use drugs.
(プロスポーツ選手は、薬物を使用していないと信じたい。)
I would like to think my English is getting better.
(自分の英語力が上達してるって思いたいや〜ん。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過7,270的網紅OKUNO CHANNEL,也在其Youtube影片中提到,雨の日って公園にも行けないし、今はコロナも心配なのでお出かけも難しいし(というか2人連れて出かける方が大変ww)大変ですよね😂 我が家のリアルすぎる雨の日の過ごし方を撮影したので良かったらご覧ください! よろしければチャンネル登録お願いします!! https://www.youtube.com/c...
平日 子供 お出かけ 東京 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「Hand」や「Arm」を使った英語の慣用句
=================================
日本語でも「手が空く」や「手も足も出ない」、「腕に覚えがある」など、手や腕を使った表現がたくさんありますが、英語でもそれらを使った慣用句が日常会話の中でとてもよく使われています。今回は、その中から4つの表現をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Know like the back of one's hand
→「〜をよく知っている」
--------------------------------------------------
この表現の直訳は「自分の手の甲のように知っている」です。人間はみんな自分の手の甲を毎日何度も見て、手の甲に関しては誰よりも本人が一番熟知していると考えられていることから、Know it like the back of my handは、あることについて知り尽くしているときに使う表現になります。パソコンや技術的なことはもちろん、ある場所について詳しかったり、家族や友人の性格を深く理解していたりなど、様々な状況で使える表現です。
<例文>
〜会話例1〜
A: Should I look up directions?
(行き方を調べようか?)
B: No you don't have to do that. I know this area like the back of my hand.
(調べなくてもいいよ。この辺は知り尽くしているから。)
〜会話例2〜
A: What are you talking about? I’m not angry.
(何言ってんの?怒ってないよ。)
B: Stop lying to me. I know you like the back of my hand.
(嘘はやめてよ、あなたのことはよくわかってるんだから。)
〜会話例3〜
A: Where should I stay when I go to Tokyo?
(東京に行ったらどこに泊まればいいかな?)
B: Ask Lisa, she knows that city like the back of her hand.
(リサに聞いてみて、彼女は東京を熟知しているから)
〜会話例4〜
A: My car broke down on the way to work again.
(通勤途中でまた車が壊れたよ。)
B: Oh no! You should contact Sam. He knows cars like the back of his hand.
(うそ!サムに連絡した方がいいよ。彼は車について本当に詳しいから。)
--------------------------------------------------
2) Live from hand to mouth
→「その日暮らしをする、かつかつの生活を送る」
--------------------------------------------------
Hand to mouthは「手から口」を意味し、この表現の由来は16世紀のイギリスと言われています。当時はひどい食糧不足であり、多くの人が飢えていました。食べ物が手に入った途端、口に入れなければ他の人に取られる恐れがあり、手にした食べ物をそのまま口へ持っていき生き延びていたそうです。こうして、live from hand to mouthは「その日暮らしの・一時しのぎの」人生を送ると言う意味で使われるようになりました。
✔自転車操業を意味するhand-to-mouth operationという似た言い回しがある。
<例文>
When I first started as freelance, I had to live hand-to-mouth.
(フリーランスで働き始めたときは、その日暮らしの人生だった。)
Many North Koreans are forced to live a hand-to-mouth existence.
(多くの北朝鮮人は一時しのぎの生活を強いられている。)
If you borrow money, don’t borrow more to pay that person back. That only makes it a hand-to-mouth operation!
(借りたお金を返すためにまた借金してはダメだよ。それじゃただの自転車操業でしょ!)
--------------------------------------------------
3) Lose one's touch
→「下手になる」
--------------------------------------------------
19世紀にイギリスで使われ始めたこの表現は、「前ほど上手にできなくなった」、「以前の特技を失う」と言う意味です。「下手になった」場合にも使えますが、基本的には「得意だったのに、レベルが落ちた」ことを表します。スポーツで練習をサボって腕が鈍った時や、子供が言うことを聞かなくなった時、ビジネスの場などで「勘」を失った時にも使えます。
✔Have the touch/Have got the touchは「才能がある」を意味する。
✔Loseとtouchの間にyourやmyなどを入れないと、「(人と)連絡を取らなくなった」の意味になるので、ご注意を。
<例文>
My kids don’t listen to me anymore. I think I’ve lost my touch.
(子供たちが全く言うこと聞かなくなったよ。なんだか、腕が鈍ったかなぁ。)
I know you didn’t win today, but you haven’t lost your touch. You’re just having a bad day.
(今日は勝てなかったかもしれないけど、腕が鈍ったわけじゃないよ。きっと今日はついてないだけだよ。)
I couldn’t get that contract today. I think I’ve lost my business touch.
(今日あの契約を承諾してもらえなかったよ。ビジネスの勘が鈍ってきたのかなぁ。)
--------------------------------------------------
4) Twist one's arm
→「人に何かを強制的にさせる」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「腕をひねる」になり、人に何かを強制的にさせる状況で使われます。家事を手伝わない夫に無理やりやらせたり、おもちゃを片付けない子供に強制的に片付けさせたり、無理に友達を一緒にカラオケに連れ出したりなど様々な場面で使えます。
また、アメリカでは、喜んでやるのに、「もうしょうがないなぁ」というような皮肉な冗談交じりで使う場合もあります。例えば、お酒が大好きな人が、「もっと飲む?」と聞かれた場合 「If you twist my arm. (そんなに言うなら、もう一杯!)」と冗談交じりで答えたりします。
<例文>
〜会話例1〜
A: I know you don’t like scary movies, but will you please go with me? I have no one else to go with!
(怖い映画が嫌いなのは知ってるんだけど、一緒に見に行ってくれない?他に誘える人がいないの。)
B: Oh fine. Since you twisted my arm! But next time, I get to pick the movie!
(分かったよ。そんなに言うなら行くよ。でも、次は私が映画を選ぶからね!)
〜会話例2〜
A: You got Bob to wash the car?
(ボブが洗車するの?!)
B: Well, I had to twist his arm to do it.
(まぁね。無理やりやらせたわよ。)
〜会話例3〜
A: Would you like another cookie?
(もう一つクッキー食べる?)
B: Well, since you twisted my arm.
(そんなに言うなら、食べるわ!笑・・・※冗談)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平日 子供 お出かけ 東京 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
英語に直訳できない「お世話になります」
=================================
日本の特に社会人の方なら「お世話になっています」や「お世話になりました」は必ず使う定番フレーズですよね?しかし、文化の違いからアメリカにはそういった挨拶がなく、英語に直訳もできません。今回のコラムでは、そんな日本社会では必要不可欠なフレーズ「お世話になります/お世話になりました」を、ネイティブはどのように表現をしているのか場面ごとにご紹介します。
~ビジネス・メール~
--------------------------------------------------
Thank you for your _____.
→「(感謝の気持ちを込めて)お世話になっています」
--------------------------------------------------
メールの書き出しで使われる定番フレーズ「お世話になっております」は、英語では直訳できない表現です。一般的に英語では最初から要件を書きますが、取引先やお世話になっている顧客に対して感謝の一言を添えたい場合は、Thank you for yourを使いましょう。yourの後に感謝している事柄を入れて完成です。
✔Thank you for yourの代わりにWe appreciate yourで置き換えることもできます。
<例文>
Thank you for your ongoing support.
(お世話になっております。)
Thank you for your patronage.
(いつもお世話になっております。)
*サービスや商品を扱っている顧客に対して。"Ongoing"の代わりに"continued"でもOK。"patronage"は"Ongoing support"と同じ意味合いだが、よりフォーマルな表現。
Thank you for your interest.
(お世話になっております。)
*サービスや商品に「興味を持っていただきありがとうございます」というニュアンス。
Thank you for your assistance.
(お世話になっております。)
*協力をしてくれた人に対して。「手伝って頂きありがとうございます」というニュアンス。
~ビジネス・会話~
--------------------------------------------------
How's it going?
→「(人に会う時に)お世話になっています」
--------------------------------------------------
アメリカでは、お世話になっている取引先の人や顧客に会うときは簡単な挨拶で会話を切り出すのが一般的です。初対面の人には自己紹介をしてから挨拶をします。会話で「Thank you for your support」と言うと違和感があり、とても不自然ですので、シンプルに挨拶をするように心がけましょう。
✔挨拶の仕方:How are you doing? / How's it going? / How's everything? / How's business?
<例文>
Hey Andrew. How's it going?
(アンドリューさん、お世話になっています。)
*面識のある人に対するカジュアルな挨拶。
Nice to see you. / Nice to hear from you.
(お世話になっています。)
久しぶりに会う人には「It's nice to see you.」 久しぶりに電話やメールで連絡を取る人には「It's nice to hear from you.」
It's a pleasure working with you.
(お世話になっています。)
礼儀正しい、フォーマルな言い方。「一緒に仕事ができて嬉しい」を意味します。
~人がお世話になっている~
--------------------------------------------------
Thanks for taking care of _____.
→「~がお世話になります」
--------------------------------------------------
同僚や子供などがお世話になっている相手に対して挨拶をする場面で使われます。例えば、子供を学校に迎えに行く際、担当の先生に「今日は息子がお世話になりました」と言いたい時は、「Thank you for taking care of my son today.」と言います。なお、先生に「How are you doing?」と簡単な挨拶だけで済ませるのも一般的です。
✔「~がいつもお世話になっています」と言う場合は 「Thanks for always taking care of _____.」
✔Taking care of を Looking after に置き換えることもできます。
<例文>
Hey, I'm George's mother. Thanks for taking care of him today.
(ジョージの母親です。今日は息子がお世話になりました。)
Thanks for always looking after Megan.
(いつもメーガンがお世話になっています。)
~(自分が)お世話になりました~
--------------------------------------------------
Thank you for _____.
→「~お世話になりました」
--------------------------------------------------
手伝ってもらったり、面倒を見てもらった後に「お世話になりました」と感謝の気持ちを伝える時には、具体的に何に感謝しているのか伝えましょう。
<例文>
Thank you for your hospitality.
(お世話になりました。)
*親切にもてなしてくれた相手に対して。
Thank you for being a great host during my stay in Tokyo.
(東京滞在中は大変お世話になりました。)
*出張や旅行中、色々と面倒を見てくれた人に対して。
Thanks for your help.
(お世話になりました。)
*「手伝ってくれてありがとう」というニュアンスを含んだ「お世話になりました」。
Thanks for everything.
(色々お世話になりました。)
*全てのことにおいて、感謝をするときに使われる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平日 子供 お出かけ 東京 在 OKUNO CHANNEL Youtube 的最佳貼文
雨の日って公園にも行けないし、今はコロナも心配なのでお出かけも難しいし(というか2人連れて出かける方が大変ww)大変ですよね😂
我が家のリアルすぎる雨の日の過ごし方を撮影したので良かったらご覧ください!
よろしければチャンネル登録お願いします!!
https://www.youtube.com/c/OKUNOCHANNEL
━━━━━━━━━━━━━━━━
【自己紹介】
美味しいものを探すこと・食べることが大好きな2児のママです🍽✨
👨👩👧👦家族構成
パパ・ママ・2歳男の子・0歳女の子
✏️所有資格
上級食育アドバイザー
離乳食・幼児食コーディネーター
📱SNS(フォローお待ちしています!)
Instagram: http://instagram.com/hirocookuno
twitter:https://twitter.com/Hiroco1028
━━━━━━━━━━━━━━━━
👶育児
◾️上級食育アドバイザーが作る離乳食レシピ
https://youtu.be/Q74B8X1CJ_s?list=PLbBPpmI0BNws3ylBBJSLFffB6Im-5brDA
◾️ルーティン
https://youtu.be/rd90PWm51LQ?list=PLbBPpmI0BNwtropeva6B68Tj7C60FWDeh
◾️子育て関連
https://youtu.be/rd90PWm51LQ?list=PLbBPpmI0BNwttO4xS2XYZ3-MoCJLe2dos
◾️購入品
https://youtu.be/GcMoG0Iv3w0?list=PLbBPpmI0BNws4XrKJrC_4-yzdoTN-rEEa
🤰妊娠・出産
https://youtu.be/-uJYTF9P1DU?list=PLbBPpmI0BNwtlIwCch8ElHBs6eAiMvTov
🍳料理
https://youtu.be/Q74B8X1CJ_s?list=PLbBPpmI0BNwsItkNyE-yaVu2RtTjggxyD
✈️旅行
https://youtu.be/Vb6fj2NGato?list=PLbBPpmI0BNwtmsHNbtrF1VCHurBR_yZwn
━━━━━━━━━━━━━━━━
【楽天ROOM】
我が家で使っていて便利だと思ったものは楽天ROOMで紹介しています!
https://room.rakuten.co.jp/room_50850be4b7/items
━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先、お手紙などの送付先】
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
カルチャー&エンタテインメントメディアグループ所属
〒107-6214 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー
「OKUNO CHANNEL宛て」
Email:[email protected]
#ルーティン #雨の日 #とある1日 #専業主婦 #日中 #保育園なし #自宅保育 #ママユーチューバー #ママ #育児 #ワンオペ #主婦 #イヤイヤ期 #2歳 #2歳児 #2歳7ヶ月 #赤ちゃん #0歳 #7ヶ月 #男の子ママ #女の子ママ #2歳差 #兄妹 #ママライフ #新米ママ #2人のママ #2児のママ #2人育児 #離乳食幼児食コーディネーター #上級食育アドバイザー #ママガール #mamagirl
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/jCqmpAcLuK4/hqdefault.jpg)
平日 子供 お出かけ 東京 在 TWINsふたごチャンネル Youtube 的最讚貼文
二卵性男女双子赤ちゃん生後1歳8ヶ月(615日)久しぶりの動物園!2人も色々覚えたのかとっても楽しそう!コロナが落ち着いたら色んな動物園行こな!それにしても、もう夏や。。。
過去の動物園動画
【初めての動物園】赤ちゃんの免疫力を高める?男女双子赤ちゃん生後3ヶ月(93日) mix twins The zoo raises the immunity of the baby
https://youtu.be/Kzf9D7CspVA
【1日密着】動物園へお出かけ!男女双子赤ちゃん生後10ヶ月Mix twins baby go out to the zoo
https://youtu.be/8AtfcmGfAKs
【平日の動物園】パパが居ないと困る。。。男女双子赤ちゃん生後1歳1ヶ月Mix twins The zoo where a daddy is not
https://youtu.be/sPTvVS0CKjI
【富士サファリパーク】男女双子赤ちゃんの反応は?生後1歳1ヶ月動物園お出かけMix twins the first safari park
https://youtu.be/s32zeNO5PGE
【無料の動物園】小動物と触れ合えてエサがあげれる五月山動物園!男女双子赤ちゃん生後1歳3ヶ月Mix twins though it is a free zoo
https://youtu.be/ooSLSJbyLKs
チャンネル登録お願いします→http://urx.blue/OYzK
☆ファンレターなどの送付先☆
〒107-0062 東京都港区南青山3-8-13 FS南青山4F
株式会社アナライズログ
TWINsふたごチャンネル宛
↓こちらでTWINsふたごチャンネルにて紹介しているアイテム等、載せるようにしました。参考にしてもらえると嬉しいです。
【ごうくん&ふわちゃんの楽天ROOM】
https://room.rakuten.co.jp/room_8977a9a20d/items
インスタグラムのフォローもお願いします
https://www.instagram.com/path7way/
#二卵性男女双子赤ちゃん#TWINsふたごチャンネル#動物園#成長#ゾウさん
【潤静】お肌の弱い我が子に使っている美容液になります。
美容液使って赤ちゃんが喜ぶ(笑う)ベビーマッサージ!男女双子生後11ヶ月
https://youtu.be/2_cGLG9qz1o
↓潤静(うるしず)公式サイトはこちら
http://bit.ly/urushizu
【関連動画】
【職業体験】動物園の飼育員になって赤ちゃんに会って日本初の体験をしました!
https://youtu.be/ig9Kj3Lw1NU
いないいないばあっ!旭山動物園 赤ちゃん 笑わせる あやし方 泣きやむ 喜ぶ
https://youtu.be/CygColFEHjw
アンパンマン おもちゃ アニメ アンパンマンが動物園にいって大冒険!どんな動物がいるかな! トイキッズ
https://youtu.be/jgL7knHoAK0
おでかけ オーストラリア ワイルドライフシドニー どうぶつえんにいったよ!コアラさんは眠っていたよ! トイキッズ
https://youtu.be/jbbAFPxkkAQ
人間の赤ちゃんを自分の子供のように世話を必死でする犬たち
https://youtu.be/3nPTrgzHk1c
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/76wg6DJrTC0/hqdefault.jpg)
平日 子供 お出かけ 東京 在 はまちこちゃんねる Youtube 的精選貼文
ジャンボ~!!
今回のヘアアレンジは、とっても簡単で可愛い女の子が大好きなラプンツェルヘアのやり方です♪
ラプンツェルヘアアレンジは色々な作り方がありますが、今回は子供でもできる!不器用でもできる!三つ編みが出来たら誰でもできる!
とにかく1番簡単、時短な方法で作ってみました(^-^)/
もちろんセルフアレンジも出来るくらい簡単です(*^^)v
ちーちゃんは、平日の学校にも良くやって行きますし、休日のお出かけやワンピースにも良く合います(^^♪
大人っぽいヘアアクセをつけると流行りの編み下ろしスタイルになり、大人にも使えます(´˘`*)♡お好みでルーズさを出しても良し(^▽^)!
ぜひ子供から大人まで!ラプンツェルヘアに挑戦してみてください!
今までのヘアアレンジ再生リスト↓↓↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCyWaxSMW0PNbYYDYDHAujmyyu_EMfXzr
-------------------------------------------------------------------------------------
【ファンレター・プレゼントはコチラ】
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社 はまちこちゃんねる 宛
★Tik Tok★
http://vt.tiktok.com/3aS4c/?linetype=0
★ツイッター★
https://twitter.com/vs_hama_channel?l
★インスタグラム★
https://www.instagram.com/ma_28.15_chi/
-------------------------------------------------------------------------------------
小3の長女 お調子者“ちーちゃん”
5歳の二女 我が家の怪獣 “まつりちゃん”
中1 しっかりさん いとこの“こっちゃん”
高3 超レアキャラ ツッコミ担当いとこの“兄”
素敵なお姉さん “きゅみ”
メイク・企画担当“ママ”
撮影・デザイン・映像編集“父”
キッズダンス・ヘアメイク・企画物など ワチャワチャした動画を大人も子どもも楽しめるよう作成しています。
2017年4月 はまちこちゃんねる開始
2018年2月 UUUMネットワーク加入
■■■■■素材提供■■■■■
PIXTA
OtoLogic https://otologic.jp/
ポケットサウンド https://pocket-se.info/
動画素材サイト f-stock.net https://f-stock.net/
素材提供:daidaicolor / https://daidaicolor.com
Song: ROFEU - Promises
Music provided by Vlog No Copyright Music.
Creative Commons - Attribution-NoDerivs 3.0 Unported
Video Link: https://youtu.be/lmUaipADQOA
Song: LiQWYD - We've Got Time
Music provided by Vlog No Copyright Music.
Creative Commons - Attribution 3.0 Unported
Video Link: https://youtu.be/tg_Iiq-lTEc
#ヘアアレンジ #ラプンツェル #子供
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/S_vFlXOqy0Q/hqdefault.jpg)
平日 子供 お出かけ 東京 在 【東京】子どもとのおでかけにおすすめ!子連れOKの遊び場13選 的相關結果
【東京】子どもとのおでかけにおすすめ!子連れOKの遊び場13選. ... <看更多>
平日 子供 お出かけ 東京 在 東京都内の子供と遊びに行きたい「無料&格安」のお出かけ ... 的相關結果
体を動かしたり、科学に親しんだり、動物と触れ合ったり・・・。0歳のベビーから就学前の子どもたちの好奇心を刺激してくれる東京のおでかけスポットをご紹介! ... <看更多>
平日 子供 お出かけ 東京 在 東京都 平日 子供の遊び場・お出かけスポット - いこーよ 的相關結果
東京 都の平日の遊ぶところ一覧 · クリクラ中央研究所・町田工場. 東京都町田市社会見学 , 工場見学 · 芝給水所公園. 東京都港区アスレチック , スポーツ施設 , 公園・総合 ... ... <看更多>