☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Way too(〜すぎる)
=================================
way tooは「〜すぎる」や「あまりにも〜すぎる」を意味する口語的な表現です。「値段が高すぎる」は「It’s too expensive.」のように強調したい形容詞の前にtooを加えるだけで表現できますが、「It’s way too expensive.」と表現することで値段が高すぎることをさらに強調することができます。
<例文>
It’s way too hot in here. Can you turn down the AC?
(この中、暑すぎるよ。エアコンの温度を下げてくれない?)
This curry is way too spicy. I can’t eat it.
(このカレーは辛すぎるので食べられません。)
This coffee shop is way too crowded. Let’s find another place.
(このカフェはあまりにも混雑してるから、別の場所を探そう。)
=================================
2) Mainstream(主流の)
=================================
mainstreamは「主流の」を意味する単語で、世の中で大半の人たちが当たり前だと思うことや一般的に受け入れられる考え方を指します。例えば、mainstream musicは一般の人が聞くポップミュージックを指し、mainstream mediaはNHKやCNN、読売新聞やNew York Timesなど、大手のマスメディアを指します。
<例文>
I don’t really listen to mainstream music. I like underground hip hop.
(私は主流の音楽はあまり聞きません。アングラヒップホップが好きです。)
There are more and more people who don’t trust mainstream media.
(大手メディアを信用しない人たちが増えています。)
Anime isn’t a niche anymore. It’s becoming mainstream.
(アニメはもうニッチではなく、主流になりつつあります。)
=================================
3) Pull back the reins(〜をコントロールする)
=================================
reinsは「馬につける手網」を意味することから、この表現は本来、手綱を引いて馬を制御するときに使われています。しかし日常会話では、手に負えなくなってきた物事を再びコントロールしたり、誰かが自分勝手な言動をしないように抑制する意味としても使われます。一般的には pull in the reinsと表現し、このフレーズは一般的にはあまり耳にしない珍しい表現です。
<例文>
I think you should pull in the reins a bit.
(もうちょっと慎重に物事を進めるべきだよ。)
It’s getting out of control. We need to pull in the reins.
(収拾がつかなくなってきました。コントロールしないといけません。)
We need to pull in the reins on the current situation before it gets out of hand.
(手に負えなくなる前に、現状をコントロールする必要があります。)
=================================
4) Controversial(議論を引き起こす)
=================================
controversialはcontroversy(論争)の形容詞で、議論を引き起こすような問題や話題、言動を意味します。特に、世間の反発が起こるような重要な事柄について使われる傾向があります。
<例文>
What are your thoughts on this controversial topic?
(この物議を呼ぶ話題について、あなたはどう思いますか?)
He’s in a lot of trouble because he made a controversial remark.
(彼は物議を醸すような発言をしたため、大変なことになっています。)
It’s a controversial documentary but it’s worth watching it.
(賛否両論あるドキュメンタリーですが、見る価値はあります。)
=================================
5) Bold(大胆な、勇敢な)
=================================
boldは「大胆な」を意味する形容詞で、危険や困難、失敗や恥を恐れることのない勇敢で根性のすわった性格を表します。バンジージャンプやヒッチハイクなどを平気でする人、またはいじめっ子やパワハラ上司に果敢に立ち向かうような人に対して使えます。
また人の性格に限らず、bold decision(大胆な決断)や、bold idea(大胆なアイディア)、bold plan(大胆な計画)など、普通では考えられないような思い切った発想や行為を表す時に使うこともできます。
<例文>
She is a bold person who isn’t afraid to take risks.
(彼女はリスクを恐れない勇敢な人です。)
I can’t believe he decided to quit his job and move to Australia. That’s a bold decision.
(彼が仕事を辞めてオーストラリアに引っ越すことを決めたなんて信じられない。大胆な決断だね。)
Sometimes you need to act with a little boldness to accomplish big things.
(大きなことを成し遂げるには、時に大胆な行動に出ることも必要です。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第336回「メディアにおける性描写」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast336
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
性格形容詞一覧 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Cut off(切り離す)
=================================
Cut off は様々な意味を持つ表現ですが、「切り離す」、「断ち切る」、「中断する」といった意味合いがあり、社会から切り離されたり、友好関係を断ち切ったり、会話や通話を中断するような状況で使われます。また、人や車が横から割り込む、といった状況でも使える便利な表現です。
<例文>
Apparently, he cut off ties with his family after that incident.
(あの一件以来、彼は家族との関係を断ったらしいよ。)
She has a bad habit of cutting people off in conversation.
(彼女には人の話を遮る悪いクセがあります。)
Sorry about that. I got cut off. I have bad reception here.
(ごめん、電話が切れちゃった。ここの電波が悪くて。)
=================================
2) Grocery(食料品)
=================================
Grocery は「食料品」を意味する単語です。「スーパー」は grocery store、「買い物袋」は grocery bag、「食料品の買い物」はgrocery shoppingと言います。ちなみに「スーパー」は grocery store と supermarket どちらを使ってもOKで、特に大きな違いはありません。
<例文>
We need to buy some groceries. We’re running out of food.
(食料品を買わないと。食べ物がなくなってきたよ。)
What time should we go grocery shopping today?
(今日は何時に食料品の買い物に行こうか?)
I’m going to stop by the grocery store on my way home. Do you need anything?
(家に帰る途中、スーパーに寄るけど何かいる?)
=================================
3) Vibrant(活気ある)
=================================
Vibrant は「活気のある」や「活発な」というポジティブな意味の形容詞です。活気のある街や、明るい色彩、派手な服装、明るい性格などいずれもvibrantを使って表現できます。
<例文>
Tokyo is a vibrant city with a lot of delicious food options.
(東京はおいしい食べ物がたくさんある活気のある街です。)
She’s optimistic, vibrant and fun to be around.
(彼女は楽観的で活発で、一緒にいて楽しいです。)
Let’s use vibrant colors for our next advertisement.
(次の広告は明るい色を使いましょう。)
=================================
4) In the grand scheme of things(長い目で見れば〜)
=================================
直訳すると「物事の大きな構想においては」ですが、これは「長い目で見たら」という意味の表現です。広い視野で全体像を把握するニュアンスがあります。例えば、仕事でミスをして落ち込んでいる同僚に「In the grand scheme of things, it’s not a big deal.」と言えば、「長い目で見れば大したことないよ」という意味になります。
<例文>
In the grand scheme of things, it’s really not that important.
(長い目で見れば、そんなに重要なことではありません。)
Don’t worry about it. In the grand scheme of things, it’s a minor problem.
(心配しないで。長い目で見れば、ささいな問題にすぎません。)
Don’t beat yourself up over little things like that. In the grand scheme of things, it’s not that big of a deal.
(そんな小さなことで自分を責めないように。長い目で見れば、そんなに大したことじゃないよ。)
=================================
5) Change out of A into B(AからBに着替える)
=================================
今着ている服から他の服に着替えることをchange out of A into Bと表現することができます。例えば、「作業服から私服に着替える」は change out of my work clothes into my regular clothesと言います。
✔日常会話では、change out of ____で「〜を脱ぐ」という意味でも使われます。
<例文>
I’m going to change out of my work clothes into my pjs.
(作業服からパジャマに着替えます。)
I change out of my suit as soon as I get home.
(私は家に帰ったらすぐにスーツを脱ぎます。)
It’s a formal dinner. You should change out of your shirt and put on something more formal.
(フォーマルな食事だから、そのシャツを脱いでもっとフォーマルな服に着替えた方がいいよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「Best of 2017/2018/2019」に3年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第303回「自粛生活で恋しく感じること」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast303
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
性格形容詞一覧 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Tend to(〜する傾向がある)
=================================
Tend toは様々な意味を持つ表現ですが、今日の会話では、「〜する傾向がある」「〜しがちである」ことを意味します。何かが起こる可能性が高いことを表し、usuallyやnormallyに置き換えて使うことができます。
<例文>
I tend to skip breakfast in the morning.
(私は朝食を抜きがちです。)
The prices tend to spike everywhere during Golden Week.
(ゴールデンウィーク中は、何でも価格が急上昇する傾向があります。)
Americans tend to show up late to parties.
(アメリカ人はパーティーに遅れて来る傾向がある。)
=================================
2) Treat someone with respect(敬意をもって接する)
=================================
Treatは「扱う」、respectは「尊敬する」という意味から、「人に敬意をもって接する」ことを、treat someone with respectと言います。これが一般的な表現ですが、treat someone with kindness(思いやりをもって接する)や、treat someone with dignity(威厳をもって接する)のように、respectを他の単語に置き換えることもできます。
<例文>
It’s important to treat others with respect.
(相手に敬意をもって接することが大事です。)
I was brought up to always treat women with respect.
(私は、常に敬意をもって女性に接するよう育てられました。)
Make sure you guys treat each other with respect and kindness.
(互いに敬意と思いやりをもって接するように。)
=================================
3) That’s about it(そんなところだ)
=================================
That’s about itは、「まぁ、そんなとこだね」や「大体そんな感じ」に相当する表現です。他に補足することがなく話をまとめる時や、やることを全て済ませた時など、いろいろな状況で使える便利なフレーズです。
<例文>
I think I covered everything. That’s about it. Do you guys have any questions?
(話したいことは全てカバーしたと思います。こんなところです。何か質問はありますか?)
I don’t know him that well. I met him a few times but that’s about it.
(彼のことはよく知りません。数回会いましたが、それくらいです。)
That’s about it for today. Thank you guys for helping out.
(今日はここまで。みんな手伝ってくれてありがとう。)
=================================
4) Being nice(優しく振る舞う)
=================================
「He is nice.」が、彼が優しい性格であることを表すのに対し、「He is being nice.」は、彼が一時的に優しい振る舞いをしていることを表します。例えば、普段は怒りっぽい上司が今日に限って優しい場合は、「Our boss is being nice today.」と言うことができます。
✔Friendlyやkind、meanなども同じように、beingの後に続けることで、それが一時的な状態であることを表すことができますが、happyやsadのような感情を表す形容詞には使えないので気をつけましょう。
<例文>
I wonder why he’s being so nice today. It’s not like him.
(彼はどうして今日はあんなに優しいんだろう。彼らしくないな。)
Cut it out. You’re being really rude right now.
(いい加減にしなさい。今、すごく失礼な態度を取ってるよ。)
Is she being nice or does she really want to go out and have dinner with me next time?
(彼女は社交辞令で、今度僕と食事に行きたいと言ってるのかな?それとも本当にそう思ってるのかな?)
=================================
5) Genuine(誠実な)
=================================
「誠実な人」や「素直な人」をa genuine personと言います。Genuineは、宝石やブランド品などが「本物」であることを表す際に使う形容詞ですが、人の性格を表す場合は、言動や感情表現に偽りがなく、本心・本音で人と接する裏表のないタイプを指します。
<例文>
I really like Jesse because he’s genuine.
(ジェシーは素直な性格だから大好きだな。)
What do I look for in a partner? I like someone that's kind and genuine.
(どんな人がタイプかって?親切で誠実な人が好きだな。)
How can you tell if a diamond is fake or genuine?
(ダイヤモンドが偽物が本物か、どうやって見分けるの?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「Best of 2017/2018」に2年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第229回「正直者は馬鹿を見る」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast229
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
性格形容詞一覧 在 フランス語の人物の性格・特徴を表す単語一覧 - Caractère et ... 的推薦與評價
フランス語の人物の性格・特徴・体格・容姿を表す形容詞を英語・日本語訳とともに ... フランス語の花の名前一覧 – Les Fleurs | Monsieur Langue フランス語の単語,. ... <看更多>
性格形容詞一覧 在 中国語で「男らしい」「女らしい」は何と言うか?性格を表す ... 的推薦與評價
中国語で「男らしい」「女らしい」は何と言うか? 性格 を表す 形容詞一覧 Chinese adjectives for describing character. Watch later. ... <看更多>