=================================
バラエティー豊富な「How are you?」への返答フレーズ集
=================================
「How are you?」や「What's up?」など挨拶の言葉をかけられた際、とりあえず「I'm fine」や「I'm good」といつも同じような返答ばかりしている自分に、ちょっと飽き飽きしていませんか?今回はマンネリ化してしまった返答フレーズから脱却できるよう、ネイティブが普段よく使う返答フレーズをPositive編、Neutral編、Negative編の3つに分けてご紹介します。
~Positiveな返答の仕方~
--------------------------------------------------
1) I'm (doing) good / great.
→「元気だよ」
--------------------------------------------------
「How are you (doing)?」や「How's it going?」に対する最も一般的且つ無難な返答が「I'm (doing) good / great.」でしょう。「I'm well」と表現することもできますが、多少フォーマルな響きがあります。元気であることを強調したい場合は「I'm excellent」のように返答します。日常会話では「I'm」を省いて、「good」や「great」とシンプルに答えることも一般的です。
「How are you doing?」に対し、同じように現在進行形で「I’m doing well / good / great」と返答する傾向がありますが、会話ではそこまでこだわる必要はないでしょう。また、厳密に言えば文法上「I’m doing good」は誤った言い方で、正しくは「I’m doing well」になりますが、文法に厳しい英語の先生のような人でない限り指摘されることはないでしょう。
--------------------------------------------------
2) (I) can't complain.
→「文句なし」
--------------------------------------------------
仕事や生活において「文句なし」と返答をしたい時に使える表現が「I can't complain.」です。物事が全て順調にいっている意味合いが込められています。日常会話では「I」を省いて、「Can't complain」と言う人も多いです。
--------------------------------------------------
3) Couldn't be better!
→「最高だ!」
--------------------------------------------------
直訳すると「これ以上は良くならない」を意味するこの表現は、「最高だ!」や「絶好調だ!」を表します。物事が全て思い通りに順調に進んでいるニュアンスがあります。「I couldn't be better」を略した言い方で、その他、「Things couldn't be better」や「Life couldn't be better」のように表現することもできます。
~Neutralな返答の仕方~
--------------------------------------------------
1) I'm (doing) OK / all right / So so.
→「調子は悪くない」
--------------------------------------------------
調子は良くも悪くもない、「まあまあだ」と言いたい時に使われるニュートラルな返答の仕方が「I'm (doing) OK / all right.」です。「So so」を使う場合は、「I'm」を言う必要はなく、そのまま「So so」と返事をします。上記1)で解説したよう、「How are you doing?」の質問に対しては「I'm doing ok / all right」のように返事をするのが一般的ですが、「I'm doing so so」とは言わないので気をつけましょう。その他、「(I'm) not bad」も同じ意味合いで使えます。
--------------------------------------------------
2) (I'm) pretty good.
→「(まあまあ)元気だよ」
--------------------------------------------------
「(I'm) pretty good」はアメリカ人の挨拶でよく耳にする返答の仕方で、「(まあまあ)元気だよ」を意味します。「Pretty good」は捉え方次第で「元気」と「まあまあ」の両方の意味を成します。ポイントは口調にあり、元気よく言えば「調子がいい」になりますが、元気のない声で言うと「まあまあ」になります。日常会話では「I'm」を省いて「pretty good」と言うことも一般的です。
--------------------------------------------------
3) Nothing much / Not much.
→「相変わらずです」
--------------------------------------------------
「What's up?」や「What's going on?」の挨拶に対して使われる定番の返答が「Nothing much / Not much.」です。以前の記事(「How are you?」よりも一般的な挨拶の仕方 https://hapaeikaiwa.com/?p=15004)でも解説したように、「What's up? / What's going on?」は相手に最近の出来事や近況を聞いているため、「What's up / What's going on?」の質問に対して、「I'm good / OK」のように返答するのは違和感があります。「Not much / Nothing much」と返事をしてから、「I’ve been busy with work.(最近は仕事で忙しくて)」のように簡単に自分の近況を伝えるのが一般的です。
--------------------------------------------------
4) It's going.
→「まあまあだよ」
--------------------------------------------------
「How's it going?」や「How's everything going?」の質問に対してよく耳にする返答が「It's going.」です。良くも悪くも前に進んでいることを意味し、「not bad」のより口語的な言い方です。その他、「How's everything going?」の質問に対して「Everything is going well(全て上手くいっているよ)」と返答することもできます。
--------------------------------------------------
4) (I'm) Getting by.
→「どうにかやっているよ」
--------------------------------------------------
「Get by」は「通り抜ける」や「切り抜ける」を意味することから、挨拶をされた時に「(I'm) getting by.」と返答をすると大変な状況の中、「まあまあ何とかやっているよ」や「まあまあ何とかなっているよ」のような意味合いが込められています。「Just getting by.」と表現することもでき、「ギリギリでなんとかやっている」のように強調したい時は「just」を加えましょう。
~Negativeな返答の仕方~
--------------------------------------------------
1) (I'm) Not good / Terrible.
→「元気じゃない・最悪」
--------------------------------------------------
体調不良で気分が良くなかったり、嫌なことが起きてテンションが低い時、または落ち込んでいる時にこれらの表現が使われます。気分が最悪であることを強調したいときはhorribleやawfulなどを使うこともできます。面識のない人にこのようなネガティブな返答をするのは違和感がありますが、仲の良い友達や同僚または家族に対してであれば、率直な気持ちを伝えても問題ないでしょう。
--------------------------------------------------
2) I've had better days.
→「最近はダメだね」
--------------------------------------------------
「I've had better days」を直訳すると「昔はもっと良い日々を過ごしていた」となり、この表現には「最近はあまり良くない」や「昔と比べて今はダメだ」のようなニュアンスが込められています。「I've seen better days」と表現することもでき、「Not good」のより口語的な言い方です。
--------------------------------------------------
3) (It) Could be better / worse.
→「いまいちだね」
--------------------------------------------------
「It could be better / worse」は物事が期待していたよりも上手くいっていない状況で使われ、「いまいち」や「あまり良くない」を意味します。「It could be better」を使うのか「It could be worse」を使うのかは状況の見方次第で、物事が上手くいっていない時に「今よりもっと良くてもいいのに」のようにマイナスに捉える場合は「It could be better」、物事が思い通りに進んでいないけど「今よりもっと悪い状況になっている可能性もある」のように好ましくな状況をプラスで捉える場合は「It could be worse」のように表現します。いづれにせよ、どちらの表現も調子や状況が「あまり良くない」ことを表す口語表現です。
~質問で返答する場合~
--------------------------------------------------
How are you? / What's up?
→「やぁ / こんにちは」
--------------------------------------------------
日常会話では「How are you (doing)?」や「How's it going?」または「What's up」や「What's going on?」は「Hi / Hello」の役割を果たすこともあり、そのような状況では返答をせず挨拶で返すこともしばしばあります。例えば、会社で通りすがりに「Hey! How are you doing?」と挨拶をされた場合、「Hey Trevor! How's it going?」のように質問に返答せず、挨拶で返すことができます。状況に応じて質問に返答するかしないかを判断する必要があり、初対面の人に「How are you (doing)?」と挨拶をされた時に、「How are you (doing?)」と質問で返答するのは違和感があるので気をつけましょう。
~挨拶に返答しない場合~
「How are you (doing)?」の質問に返答しない状況もあります。例えば、友達とレストランに行って、店員に「Hi! How are you (doing)?」と挨拶をしたとしましょう。店員は挨拶に返答せず、「For how many?(何名様ですか?)」のようにいきなり人数を確認することがあります。ここでは店員は「How are you (doing?)」を単なる「Hi」として受け止めているからです。また、スーパーなどでレジの人が「How are you (doing)?(いらっしゃいませ)」とお客様に挨拶しますが、お客さんによっては返答をしないで軽く会釈をする人、またはシンプルに「Hi」と挨拶する人もおり、このような状況で返答しないことは特に失礼な行為ではありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 高校の頃から付き合いの ある友人Aと昨日 久しぶりに飲みに行った。 お互い昨年結婚して、 たまたま二人とも旦那が 留守だったからじゃあ 久しぶりに飲もうって。 (まだ子梨です) Aはあんまりお酒に 強く...
指摘される 意味 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最佳貼文
小さいころからひどい便秘だったわたし。 大きくなってから母に効くと、実は便秘傾向は赤ちゃんのころからだったそうなんです。母の担当のお医者さまからすすめられたりんごのすりおろしをわたしはよくたべていたんだって。 りんごがなぜ便秘にいいと言われているのか、その理由はりんごに含まれるペクチンという水溶性食物繊維にあります。 今回は果物などに含まれる食物繊維「ペクチン」と便秘の関係についてまとめてみました。 ペクチンとは? ペクチンは、ギリシャ語の「濃厚・固まる」という意味の単語「pekto」に由来する、水溶性食物繊維の一種です。 食物繊維には、水に溶ける食物繊維である水溶性食物繊維と、水に溶けない食物繊維である不溶性食物繊維の2種類があり、ペクチンは前者です。 果物や野菜に含まれていることが多い水溶性食物繊維です。 ペクチンの特徴 ペクチンは水分を巻き込んで、ドロドロの形状「ゲル化」するため、小腸で栄養の消化吸収を遅らせたり、有害物質を吸着して排泄することができます。 また、ゲル化できる特徴を利用して新しい商品をつくることもあります。 りんごやオレンジなどのペクチンを利用して、ジャムやゼリーを作るのはもちろんのこと、最近はペクチンを抽出して食品添加物としても利用されています。ゼリーなど固まらせることに長けた成分です。 ペクチンが多い果物・少ない果物 ペクチンは果物や野菜に多く含まれていて、そんなに珍しい成分ではありませんが、果物の中でもペクチンが多く含まれている果物と少ない果物があります。 ペクチンが少ない果物は、加熱してもゲル化しないのでとろみがつきにくく、加工品にするのが難しいと言われています。 ▼ペクチンが多い果物 りんご、プラム、みかん、グレープフルーツなど ▼ペクチンが少ない果物 梨、柿、バナナ、パイナップル、ブルーベリーなど ペクチンの効果 そんなドロドロの形状「ゲル化」にするのが得意なペクチンですが、私たちの体にどんな影響を及ぼすのでしょうか? コレステロールを低下させる European Journal of Clinical Nutritionによると、コレステロールとペクチンの関係は以下の通りです。 ・対象者は、軽度高コレステロール血症の男性と女性 ・毎日15gずつペクチンかセルロースを4週間とった ・コレステロール値が改善した 参考: Cholesterol-lowering properties of different pectin types in mildly hyper-cholesterolemic men and women コレステロールの低下に関しては、マウス実験だけでなくヒトにとってもいい影響がありそうですね。特にりんごから抽出したペクチンと柑橘類のペクチンでは結果が違ったとのことで、なにに由来したペクチンなのかがとても重要そうです。 腸内をきれいにして有害物質の排出を促進する またペクチンは独特のゲル化によって、体内の老廃物を巻き込んで、腸内の掃除をし、体外に必要ないものを出してくれる効果があります。 特にりんごは、アップルペクチンだけでなくカリウムも豊富な食べ物です。カリウムといえば、体内の余分な塩分を排泄するので、むくみをとって尿を出しやすくしてくれるので、いらないものの排泄に特化した果物だといえそうですね。 小腸の絨毛を伸ばす そしてさいごに、ペクチンには小腸の絨毛を伸ばす働きがあることがわかっています。 もともと絨毛はアジア人は長めの人が多く、ヨーロッパ人は短めの人が多かったことから、遺伝的な要因が大きいとされていました。 しかし、最近はこの絨毛の状態には、食べ物や環境要因も大きく影響していることが指摘されるようになりました。特に食物繊維の摂取量は後天的に絨毛の状態が変化する要因の1つだと知られています。 でも実はこの小腸の絨毛が長いことによる、健康メリットはまだはっきりわかっていません。 小腸の絨毛の主な役割は、栄養の吸収です。 腸絨毛があることによって、表面積が大きくなり、より多くの栄養素を吸収できます。腸絨毛はからだの組織に必要なほぼすべての物質を吸収します。水、ミネラル、糖、アミノ酸、ビタミンなどが絨毛(じゅうもう)を通って腸のなかの血管に入って行きます。 参考:中外製薬 腸絨毛は、小腸にひだひだをつくり表面積を大きくしてくれています。そのおかげで栄養吸収に役立つ臓器になっています。 腸絨毛が長いということは、より大きなひだひだができていて、表面積も大きくしてくれているということですから、単純に考えると影響吸収にますます特化した小腸にしてくれている可能性がありそうです。 どんないいことがあるのか、新しい研究結果を楽しみにしたいですね。 まとめ 私たちの腸は、食物繊維の支えがあって生きていけるといっても過言ではないほど、食物繊維が大事であることがわかりました。 特に今回紹介したペクチンは、水溶性食物繊維の一種で、以下のような働きをしていることがわかりました。 コレステロールを下げる 腸内をキレイにする 腸の絨毛を長くする 絨毛についてはまだわかっていないことも多いですが、やっぱり食物繊維がとても大事であることは間違いなさそうです。 特にりんごは、りんごのアップルペクチンだけでなく、カリウムも豊富に含まれていますので、便秘やデトックス対策にとてもよい食べ物だと思います。 何が自分のおなかにあうかわかりませんから、ぜひりんごもためしてみてくださいね。
https://www.chounaikankyou.club/article/applepectin.html
指摘される 意味 在 Too idiots / 兩個傻瓜 【日本語&中文教室】 Facebook 的精選貼文
【あの人プライド高そう〜って中国語でなんて言う??】
.
あの人、いつも気取ってて嫌な感じ!
友達にちょっと愚痴りたいけど、「プライド高い」って中国語でなんて言うんだろう?今すぐチェックして下さいね!
.
日文的「プライドが高い」的プライド是指自尊心,因此整句話的意思是指高傲,自尊心很強,不想被別人看扁的意思,屬於比較負面的形容詞。此外跟「プライドが高い」很像的還有「プライドを持つ」,但是這句話通常被用在好的地方,指有自信、自尊心的意思。
.
例文:
・彼はプライドが高いので、人から指摘されるのが大嫌いだ。
(他是一個自尊心很強的人,所以最討厭被別人糾正。)
・私は日本代表選手としての誇りを持っています。
(我對身為日本代表感到驕傲。)
.
中国語の「跩」は、傲慢で、自分に自信がありすぎたり、得意げになりすぎる様子をさします。普通は悪い意味として使われます。この言葉はしゃべり言葉として使われるので、友達と話すときのみ使うことができます。もし、正式なときに使いたい場合やもう少し聞こえ良く使いたい場合は「自以為是(zì yǐ wéi shì」を使います。
例文:
・他是一個很自以為是的人,每次一起討論報告時都不聽別人的意見。(彼はプライドが高い人なので、いつもディスカッションするときも人の意見を聞こうとしない。)
・那個人不知道是在跩什麼啊,遇到人也不會打招呼。
(あの人何を得意げになってるか知らないけど、全然人に挨拶をしようとしない。)
・他一被人誇獎,就跩了起來
(彼は人から褒められた途端、得意げになった。)
.
Y:欸欸!那你覺得那個人可以嗎?
(ねえねえ!あの人いいと思う?)
M:可是他看起來一臉很跩的樣子,感覺就不太好相處
(見た感じプライドたかそうだな〜仲良くなれなさそう)
Y:可是聽說他真的很聰明欸!
(でも、あの人すごい頭いいらしいよ!)
跟他一組應該可以比較輕鬆吧?
(あの人と一緒になったら私たち多分楽だよ)
M:好吧!如果是這樣我願意忍耐一下!
(わかった!そういうことなら我慢するか!)
指摘される 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
高校の頃から付き合いの
ある友人Aと昨日
久しぶりに飲みに行った。
お互い昨年結婚して、
たまたま二人とも旦那が
留守だったからじゃあ
久しぶりに飲もうって。
(まだ子梨です)
Aはあんまりお酒に
強くなくてすぐ酔った感じで、
急にカラカラ笑いながら
「やっとあんたに勝ったわー。
あんたに勝って飲む酒の
ウマいことウマいこと」
って言いだして
「え?私ら何か勝負してた?」
って聞いた。
素で分からんかったから。
そしたら延々と聞かされた
ことがすごくショックだった。
いやショックってのも
ちょっと違うか。
意外だったと言うか、
意味不明と言うか、なにそれ?
みたいな
(よくわからん)
Aは結納直後に退社してる。
今は専業主婦。
旦那さん、結構いい会社に
勤めてると聞いてる。
高収入なんだって。
私は結婚前のまま勤めてる。
特に深い意味はない。
辞める理由が無かったから。
うちは実家があまり
裕福じゃないから、
高校生の頃からバイトしてたし、
自分が希望した職種に
就けたから仕事楽しいし、
収入があるってのは私
自身の自信にもなってる。
イヤイヤ働いてるわけでも
無理して働いているわけでもない。
多分子供が生まれても
可能な限り働き続けると思う。
それが何故勝ったの負けた
のって話になるのやら。
Aが専業主婦ってことも、
A夫婦がそう決めた
んだろうし私がどうこう
言ったこともなかった。
それに関して何かを思った
こともなかったし。
友達だと思ってた人から、
こんなことで勝ち負け認定されて、
なんかすごい気持ち悪い。
勝ってるとは思っ
てないけど負けてるとも
思わないんだけどなぁ。
わけわからん。
わかったのは、Aが面倒な
人だったことを今更
知ったと言うこと。
彼女、酔ってた間の自分の
発言覚えてるだろうか。
「働け貧乏人」とか言わ
れたんですがw
まー酔ってる時の言葉は
その人の本音だろうからねぇ。
つまんない価値観の友人だね。
COで正解。
902さんが言うように、
酔ってる時の言葉は本音だと思う。
今までAは勝手に
901さんに
負けっぱなしと思っていたのね…
「この前言ってたこと覚えてる?
あの話聞いて、
私は勝ってるなと思ったよ」
って笑って言ってみたら実際、
好きな仕事を続けられて
いるのは勝ち組
10数年後、無職の彼女が
再就職しようとしても無理だからね
「夫に寄生すれ、ニート」
>
「この前言ってたこと覚えてる?
あの話聞いて、
私は勝ってるなと思ったよ」
って笑って言ってみたら
ひいいいい
( ; ゜Д゜)
奥様怖ひ…その発想はなかったw
そんなこと言ったらAと
同等レベルに落ちちゃうわよw
いいんじゃない?
だってそこまで
下がらないと反論できないじゃん
反論する必要ないじゃん
ほっときゃいいんだよ
そんなくだらない
マウンティングする人、
どうせ別の所でもやらかすと思うし
なんだかんだ言って、
満たされていない人な
んだろうと思う
えええ…わざわざ自分を
落としてまで反論する必要ある?
言い返したらそれこそ劣等感の塊、
負け組よ
そんなの
「私ではあなたには
釣り合わないから今後の
お付き合いは控えさせて頂きます」
でCOでいいじゃない
それでAから負け組認めた
pgrされても、
901自身がそう思っ
てないならなんら気にする
ことないじゃない
本人がしたいなら余計な
お世話だよ!
指摘されるような事だから
他人からの意見言われて
もしかたなくない?
でもどっちの立場選ぶかは
本人の自由よん
専業主婦の自分涙目で読んでる
問題は専業主婦なことじゃない
己と違う立場をディスること
自分がいいならそれでいいのよ
ほんとそれ
自分が働いてたら専業
主婦をディスるんだろうし
内容は問題じゃない、
ただ勝手にライバル扱いし
てる友人を貶したいだけな
んだからね
誰かと比べないと自分を
見ることができない
人生ってみじめだと思うよ
人に勝った負けたって言う人は、
自分に自信がないんだよね
んだんだ
比較対象がいないと自己が
保てない、
いわゆる自己肯定感が低い
んだろうな。

指摘される 意味 在 8チャンネル Youtube 的最佳解答
◆チャンネル登録お願いします!http://urx.blue/Q3Pk
先日MX-30の唯一の問題点という動画を公開しましたが、論点が分かり難いというご意見をいただきましたので論点を絞ってお話しました。
※前回の動画
https://youtu.be/thtdHFXDNg4
あらためてこちらにも記載しますが、趣旨としてはマツダのWebサイトに記載されたフリースタイルドア(観音開きドア)の「手荷物の乗せ降ろしはもちろん、お子さまの乗り降りのしやすさなど、幅広い使い勝手のよさを提供します。」という記載は、車に詳しくない方、観音開きドアを初めて買う人が居る可能性がある中で、果たして誠実な伝え方なのか?という問いになります。
https://www.mazda.co.jp/cars/mx-30/design/freestyledoor/
観音開きドアは使い難いからダメ!という論点ではありません。(私は何かを得るために積極的に不便を取るという考え方は好きです。でなければディーゼルの燃料添加剤など使いません)使い難いもの、デメリットやリスクの伝え方がダメなのでは?が正しい問いです。
子育て世代がMX-30を買う訳ない?
→なら何故ベビーカーやお子さまという文言をいれる?
ユーザーが判断すればよい?
→全てユーザー任せ?レクサスの営業さんは違います。
揚げ足をとるな?
→揚げ足を取るならもう少し上手にやります。
よくあるこれらのご意見に確かにそうかも知れませんが、もしそうであれば、(ディーゼル乗りに取っては当たり前である)DPF再生やオイル希釈も知らない人が初期型のディーゼルを購入し、チョイ乗りを繰り返しエンジンの警告灯を点灯させたり、こんなはずではなかったと後悔した人はいなかったハズなのではないでしょうか?
そのような問題はない?
→Twitterの声をご確認ください。
https://twitter.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%80%80%E7%85%A4&src=recent_search_click&f=live
また、動画でもご紹介しますが、MX-30のドアは誤ってフロントドアを先に閉めた後でリアドアを閉めるとベルトのバックルがドアに干渉します。常識的に考えると営業さんが説明されると思いますが、実際はお客さんに「干渉しますよね」と問題を指摘されるケースもあったそうです。
個人的には車自体は良いと思いますしニーズが合う人が買えば良いと思いますが、誤解を招きかねない表現や、説明不足を含めて全てユーザーの責任とするのは親切な売り方とは言えないのでは無いでしょうか?
車に興味を持たない方も増えています。車に詳しい方にとっては当たり前の内容であったとしても、お客さんが後悔されないようデメリットもあらかじめ伝え、その上で、この車はこのような価値がありますよ、という伝え方をしていただければと思います。
【参考】
◇マツダの新型SUV「MX-30」、1グレードでパッケージオプション制にした理由
MX-30の想定顧客は最初は決まってない状態で作られたそうです。また、「MX-30は、SUVのカテゴリーには入るのですが、色々なカテゴリーやセグメントに関係するクルマという、幅広い守備範囲があります。」ともされています。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1281809.html
◇“MX”に込められた意味とは? マツダの新型「MX-30」について主査の竹内都美子氏に聞く
記事中にもありますが、社内でも観音開きドアは大反対の声が出たとのことです。その声の中には私と同じようなご意見の方もいらっしゃったと思います。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1281184.html
Music provided by NoCopyrightSounds.
Track: Robin Hustin x TobiMorrow - Light It Up (feat. Jex) [NCS Release]
Watch: https://youtu.be/bdE_SyHad90
Free Download / Stream: http://ncs.io/LightitupYO
=========================
【CX-8 車両情報】
型式 3DA-KG2P
MAZDA CX-8 AWD
グレード XDプロアクティブ
マシーングレープレミアムメタリック
2018年7月21日納車
=========================
◆8チャンネル
http://www.youtube.com/c/8ChanTV
◆Twitter
https://twitter.com/hamaji36
◆Amazon欲しい物リスト
https://amzn.to/2Yn6T3r
◆雑記ブログ
https://www.ikumen-life.com/
◆インスタグラム(あまりやってません)
https://www.instagram.com/hamaji36/
#mx30 #cx8 #cx5 #cx30 #mazda3 #mazda

指摘される 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
本当に愚痴にしか過ぎない
内容だけど地味に死にたい
中学生の娘が金子恵美に憧れてる
(内容としてはちょっと古いけど)
金持ちコネ付きの美人の家に
生まれてうんと甘やかされて育ち、
勉強せずに都会の有名大学に
進学しミスコンに入賞して
親のコネで政治家デビュー
してイケメンと結婚し、
スキャンダルで40前に失脚
→東京でぬくぬく無職子育て
開始が理想の人生だそうだ
失脚前にお金もたっぷり
稼いで夫と自分の両親の
遺産で老後まで安泰だろうと、
我が娘ながら理想の人生
プランがカオス過ぎてめまいがする
じゃあ自分で勉強して
政治家になりなさいよ、
と促すと
我が家は金もコネもないから無理!
勉強なんか嫌いだし苦手だし、
親の七光りでチヤホヤさ
れたいだけなの!
本当わかってないね!と怒られた
今の子ってこんなものなんだろうか…
「大体さ、ママも
おばあちゃんも昔は美人で
勉強も出来たのに父親が
駄目だったせいで貧乏な家に
嫁いでおじいちゃん
おばあちゃんにいじめれて
こき使われてヨレヨレでしょ。
おばあちゃんとママ見てると
真面目に勉強したって
無駄だってわかるもーん。
二人とも最低の人生だよ。
善良に生きてお母さんや
おばあちゃんみたいな奴隷
みたいな人生送るより
遊びながら高級取りの
仕事についてスキャンダルで
良いからマスコミをにぎわせたい」
と言われてしまった…
わかってたことだけど娘に
面と向かって指摘されると
落ち込むわー。
産まれてから1日も金の
苦労といじめから縁が
切れずに生きてきて、
未だって夫と姑の奴隷
状態だけど子育てにも失敗したかな…
仲が良いと思っていた従姉から裏で
「苦労するためだけに
生まれてきたみたいな人」
と言われているの
知ったばかりなんだから
あんまりきっついこと
言わないでほしいわ
>金持ちコネ付きの美人の
家に生まれて
すでに条件が破綻してるのに
アホスwww>今の子って
今のに限らず一度は通る中
二病の一種かと
宝くじが当たって
知らなかったけど実の両親が
別にいて 右腕に封じ
られた力が 前世では>
真面目に勉強したって無駄
高学歴の女は高学歴の男と
同じ大学に行けて差がつくんだ、
ってレスを探してきて話してあげて。
あちこちにまとめられ
てるから>きっついこと言わないで
子供の将来心配する
んじゃなくて
「アタシ可愛そうに」かよ
子供に「最低の人生」とか
言われたら怒り狂いそうだけどな。
少くとも説教だよな
認めて受け入れちゃってるんだな。
憐れだな
認めて受け入れてます。
反論する材料もないし娘に
言われた内容と同じことを
姑には言われてますし…。
何故、旦那と姑の奴隷でいるの?
そりゃ娘さんもそんな家庭
環境で過ごしてたら嫌がる
のも仕方ないかもね
学歴なし手に職なしの女が
飛び出しても食べていく
すべがないです。
夫とは好きで結婚した
わけではありません。
父にせっつかれた受けた
お見合いで私の意志は無視さ
せられた形での結婚でし
後から年収も学歴も嘘である
ことがわかりましたが
父母は「みっともない」と
破談を許してくれませんでした。
アホくさw
親から強制見合いの上で
結婚とか言ったって何も奴隷
してる必要も無いのにね離婚
しろって言ってるんじゃなくて
奴隷やめろ
って話してるの意味分かっ
てるかな?w
野党なら、コネがなくても
政治家になれまっせと言って
おいてくださいw
でもうちも政治家とコネはあるけど、
持ち出しが大きくて
現実的じゃなかったなあ
ツレの親も有名政治家だったけど、
母親の先祖の土地を全部売り払った、
っていうし最近の少女漫画、
ってタナボタ幸福の話ばかりだね
昔は努力してつかみ取ろう、
だったけど
まだ中学生でしょ。
これからどんどん考えが
変わってくるから気に
しなくていいよ。
それより少しずつでも資格の
勉強とかしてみたらどうかな?
娘さんの独立までに就職
できるよう頑張ってもいい
んじゃないかと思う。
励ましありがとうございます。
資格の勉強も考えます。
娘も昔は私と仲が
良かったのに中学に入学してから
「何をしても報われないで
馬鹿みたい」
「婆ちゃんからの遺伝だ、
不幸遺伝子だ」
「さっさと離婚すりゃいいのに」
と私を罵るようになりました
どんなに貧乏でも離婚の方が良いかも
いい娘さんだね、
お母さんのことをよく見てる
お母さんが大好きなんだろうね
何をしても報われないと言う
のは母親が一生懸命頑張って
いるのを見てるから
婆さんからの遺伝だと言う
のは不幸の連鎖を絶ちきって
欲しいから離婚しろと言う
のは貧乏だろうと母親の
幸せを願うから
母親は美人で頭がよくて
善人で頑張り屋だと褒めてくれてる
いい娘さんだね
手に職は無くても体力が
あれば掃除のおばちゃんや
工場のおばちゃんにはなれるよ
贅沢はできないだろうけど
自分一人で生きて
いくだけなら頑張った分は
きっちり戻ってくる

指摘される 意味 在 指摘(してき)の意味・使い方をわかりやすく解説 - goo辞書 的相關結果
意味 や使い方、類語をわかりやすく解説。[名](スル)大切な点や注意すべきこと、欠点や過失などを具体的に取り上げて指し示すこと。「弱点を―される」 - goo国語辞書 ... ... <看更多>
指摘される 意味 在 『ご指摘』正しく使ってる?意味・ビシネスでの使い方や類語 的相關結果
『指摘』とは、「重要な点や気を付けるべきこと、欠点やミスなどを具体的に取り上げて指し示すこと」を意味する言葉です。 二つの漢字は、それぞれ『指』 ... ... <看更多>
指摘される 意味 在 指摘されるとは? わかりやすく解説 - 国語辞典 的相關結果
「指摘される」はサ行変格活用の動詞「指摘する」の未然形である「指摘さ」に、受身・尊敬・自発・可能の助動詞「れる」が付いた形のこと。Weblio国語辞典では「指摘 ... ... <看更多>