=================================
「いただきます」と「ごちそうさま」を英語にすると・・・
=================================
日本では食前に「いただきます」、食後は「ご馳走さま」と言うのがお決まりであり、またマナーでもあるかと思いますが、アメリカはどうなのでしょうか?実は無言で食べ始め、何も言わず食べ終えることも珍しくなく、実際に「いただきます」や「ご馳走さま」の直訳はありません。しかし、それらの代わりになるフレーズがいくつかあるのでご紹介します。
~「いただきます」の代わりになるフレーズ~
アメリカでは仲の良い友達や家族同士で食事をする場合、食べ物がでてきたら何も言わずに食べ始めることはごく一般的です。但し、全員の食事が揃ってから食べるのが基本マナーとなり、特にお客様や面識がないグループと食事をする時は、全員の食事が出てきたら「食べましょう」の合図で食べはじめます。しかし決まったルールは特にないので言う言わないは人や雰囲気によりけりです。
--------------------------------------------------
1) Let's eat!
→「食べましょう!」
--------------------------------------------------
食べる直前に言う最も一般的なフレーズです。「Let's eat」の前に「I'm starving(お腹空いた)」や「It/That looks delicious(美味しそう)」、「Did everyone get their food?(みんなの食べ物は揃いましたか?)」のような表現を付け加えると、より自然な感じになります。
<例文>
Let's eat!
(食べましょう!)
I'm starving. Let's eat.
(お腹空いた。食べましょう!)
That looks delicious. Let's eat.
(美味しそうですね。食べましょう!)
Did everyone get their food? OK, let's eat!
(みんなの食べ物は揃いましたか?それでは、食べましょう!)
--------------------------------------------------
2) Dig in
→「召し上がれ」
--------------------------------------------------
✔「Dig in」は元々「掘る」や「突っ込む」を意味しますが、食事シーンで使うと「食べる」の意味になります。ただし、とても口語的でカジュアルな表現なので、フォーマルな場面で使うのはなるべく避けましょう。
「Dig in」の前に「Let's」を加えると「食べましょう」になる。
<例文>
The food is ready. Dig in.
(ご飯ができましたよ。召し上がれ。)
Let's dig in.
(食べましょう!)
Let's dig in before it gets cold.
(冷める前に食べましょう!)
~「ごちそうさま」の代わりになるフレーズ~
「いただきます」と同様に「ごちそうさま」に相当する英語表現はないのですが、食べ終わったら「美味しかった」と料理を褒めたり、「お腹いっぱいだ」と満足した気持ちを伝えることがアメリカでは一般的です。
--------------------------------------------------
1) That was delicious
→「美味しかった」
--------------------------------------------------
食べた料理が美味しかったと素直に伝える代表的な表現の一つです。しかし、料理は必ず美味しいとは限りません。(笑)もし「まぁまぁ美味しかった」と言いたい場合は、「That was pretty good」や「That was OK」などと表現し、「まずかった・・・」場合は「That was awful」や「That was gross」などと言います。ただ、料理を作った人に対し「まずかった」とは普通は言わないので、「ごちそうさま」の代わりのフレーズにはなりませんね。
✔その他、「That was good/great/excellent」や「That was tasty」なども「美味しかった」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
That was delicious!
(美味しかった!)
That was pretty good. The pasta was a bit bland.
(まぁまぁ美味しかったね。パスタの味は薄かったけど。)
That was awful. I'm never coming back.
(まずかった。絶対にもう来ない。)
--------------------------------------------------
2) I'm done
→「もう食べれません・食べ終わりました」
--------------------------------------------------
「I'm done」は「I'm done eating」の省略です。満腹で「もう食べれない」や、単に「食べ終わりました」の両方を意味します。レストランの店員にお皿をさげていいか尋ねられた時は「I'm done(食べ終わりました)」と返事をするが一般的です。
✔その他、「I'm full」や「I'm stuffed」なども「お腹がいっぱいです」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
I'm done. That was a lot of food.
(もう食べれません。凄い量でした。)
I'm stuffed. I can't eat anymore.
(お腹いっぱいです。もう食べれません。)
--------------------------------------------------
3) May I be excused / Can I leave the table?
→「行ってもいいですか・席を離れてもいいですか」
--------------------------------------------------
日本では、「ごちそうさまを言うまでテーブルから離れてはいけない」と子供にマナーを教えている家庭は多いと思いますが、アメリカでは食後のマナーとして、子供が食事を済ませ席を離れる際、「May I leave the table? (テーブルから離れていい?)」と聞き、大人の返答を待ちます。
また、May I be excusedは「(ここから)失礼していいですか?」と言う意味で、どちらも同じように使えますが、よりフォーマルな響きがあります。
<例文>
〜会話例1〜
A: Mommy, I finished eating, can I leave the table?
(ママ、ご飯食べ終わったよ。テーブルから離れていい?)
B: Yes you may. Please also clear the dishes.
(いいわよ。食器も片づけてね。)
〜会話例2〜
A: May I be excused?
(行ってもいい?)
B: No, please wait until everyone is finished eating.
(ダメよ。みんなが食べ終わるまでそこで待ってね。)
関連記事『食前の(英語の)祈りで表す「いただきます」(https://hapaeikaiwa.com/?p=14989)』では、映画のワンシーンで見ることもある食事前のお祈りについて解説していますので、合わせてご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過44萬的網紅みきママChannel,也在其Youtube影片中提到,【材料】4人分 かに茶碗蒸し(冷蔵)・・・2個 煮物(冷蔵)・・・1袋 ●なすの揚げびたし 揚げなす乱切り(冷凍)・・・1袋 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ4 水・・・3/4カップ(150cc) ●焼き鯖 塩さばフィーレ(冷凍)・・・1袋(3尾) 大根おろし(冷凍:解凍しておく)・・・1袋 ...
「日本 家庭料理 一覧」的推薦目錄:
- 關於日本 家庭料理 一覧 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於日本 家庭料理 一覧 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於日本 家庭料理 一覧 在 㐂宵〈きよい〉 Facebook 的最讚貼文
- 關於日本 家庭料理 一覧 在 みきママChannel Youtube 的最讚貼文
- 關於日本 家庭料理 一覧 在 みきママChannel Youtube 的最讚貼文
- 關於日本 家庭料理 一覧 在 Asian Street Food Youtube 的最佳貼文
- 關於日本 家庭料理 一覧 在 だし巻卵 日本の家庭料理【日本料理レシピTV】 - YouTube 的評價
日本 家庭料理 一覧 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「いただきます」と「ごちそうさま」を英語にすると・・・
=================================
日本では食前に「いただきます」、食後は「ご馳走さま」と言うのがお決まりであり、またマナーでもあるかと思いますが、アメリカはどうなのでしょうか?実は無言で食べ始め、何も言わず食べ終えることも珍しくなく、実際に「いただきます」や「ご馳走さま」の直訳はありません。しかし、それらの代わりになるフレーズがいくつかあるのでご紹介します。
~「いただきます」の代わりになるフレーズ~
アメリカでは仲の良い友達や家族同士で食事をする場合、食べ物がでてきたら何も言わずに食べ始めることはごく一般的です。但し、全員の食事が揃ってから食べるのが基本マナーとなり、特にお客様や面識がないグループと食事をする時は、全員の食事が出てきたら「食べましょう」の合図で食べはじめます。しかし決まったルールは特にないので言う言わないは人や雰囲気によりけりです。
--------------------------------------------------
1) Let's eat!
→「食べましょう!」
--------------------------------------------------
食べる直前に言う最も一般的なフレーズです。「Let's eat」の前に「I'm starving(お腹空いた)」や「It/That looks delicious(美味しそう)」、「Did everyone get their food?(みんなの食べ物は揃いましたか?)」のような表現を付け加えると、より自然な感じになります。
<例文>
Let's eat!
(食べましょう!)
I'm starving. Let's eat.
(お腹空いた。食べましょう!)
That looks delicious. Let's eat.
(美味しそうですね。食べましょう!)
Did everyone get their food? OK, let's eat!
(みんなの食べ物は揃いましたか?それでは、食べましょう!)
--------------------------------------------------
2) Dig in
→「召し上がれ」
--------------------------------------------------
✔「Dig in」は元々「掘る」や「突っ込む」を意味しますが、食事シーンで使うと「食べる」の意味になります。ただし、とても口語的でカジュアルな表現なので、フォーマルな場面で使うのはなるべく避けましょう。
「Dig in」の前に「Let's」を加えると「食べましょう」になる。
<例文>
The food is ready. Dig in.
(ご飯ができましたよ。召し上がれ。)
Let's dig in.
(食べましょう!)
Let's dig in before it gets cold.
(冷める前に食べましょう!)
~「ごちそうさま」の代わりになるフレーズ~
「いただきます」と同様に「ごちそうさま」に相当する英語表現はないのですが、食べ終わったら「美味しかった」と料理を褒めたり、「お腹いっぱいだ」と満足した気持ちを伝えることがアメリカでは一般的です。
--------------------------------------------------
1) That was delicious
→「美味しかった」
--------------------------------------------------
食べた料理が美味しかったと素直に伝える代表的な表現の一つです。しかし、料理は必ず美味しいとは限りません。(笑)もし「まぁまぁ美味しかった」と言いたい場合は、「That was pretty good」や「That was OK」などと表現し、「まずかった・・・」場合は「That was awful」や「That was gross」などと言います。ただ、料理を作った人に対し「まずかった」とは普通は言わないので、「ごちそうさま」の代わりのフレーズにはなりませんね。
✔その他、「That was good/great/excellent」や「That was tasty」なども「美味しかった」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
That was delicious!
(美味しかった!)
That was pretty good. The pasta was a bit bland.
(まぁまぁ美味しかったね。パスタの味は薄かったけど。)
That was awful. I'm never coming back.
(まずかった。絶対にもう来ない。)
--------------------------------------------------
2) I'm done
→「もう食べれません・食べ終わりました」
--------------------------------------------------
「I'm done」は「I'm done eating」の省略です。満腹で「もう食べれない」や、単に「食べ終わりました」の両方を意味します。レストランの店員にお皿をさげていいか尋ねられた時は「I'm done(食べ終わりました)」と返事をするが一般的です。
✔その他、「I'm full」や「I'm stuffed」なども「お腹がいっぱいです」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
I'm done. That was a lot of food.
(もう食べれません。凄い量でした。)
I'm stuffed. I can't eat anymore.
(お腹いっぱいです。もう食べれません。)
--------------------------------------------------
3) May I be excused / Can I leave the table?
→「行ってもいいですか・席を離れてもいいですか」
--------------------------------------------------
日本では、「ごちそうさまを言うまでテーブルから離れてはいけない」と子供にマナーを教えている家庭は多いと思いますが、アメリカでは食後のマナーとして、子供が食事を済ませ席を離れる際、「May I leave the table? (テーブルから離れていい?)」と聞き、大人の返答を待ちます。
また、May I be excusedは「(ここから)失礼していいですか?」と言う意味で、どちらも同じように使えますが、よりフォーマルな響きがあります。
<例文>
〜会話例1〜
A: Mommy, I finished eating, can I leave the table?
(ママ、ご飯食べ終わったよ。テーブルから離れていい?)
B: Yes you may. Please also clear the dishes.
(いいわよ。食器も片づけてね。)
〜会話例2〜
A: May I be excused?
(行ってもいい?)
B: No, please wait until everyone is finished eating.
(ダメよ。みんなが食べ終わるまでそこで待ってね。)
関連記事『食前の(英語の)祈りで表す「いただきます」(https://hapaeikaiwa.com/?p=14989)』では、映画のワンシーンで見ることもある食事前のお祈りについて解説していますので、合わせてご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本 家庭料理 一覧 在 㐂宵〈きよい〉 Facebook 的最讚貼文
【お知らせ】
約一年前に撮影したドラマがついに放送されております☺️
FODもしくはAmazon primeで見れます😌 #tokyolovestory
.
ありがたいことにロケ地協力だけではなく撮影に参加させていただきました😊私はカウンターの大皿を5品と小皿で何点か作らせていただきました🍙!
・
撮影の日は35度近くある炎天下の真夏日。
カメラをまわす時、音の関係で冷蔵庫を始めエアコンや全ての電気機器の電源をオフにするんです。あの狭い㐂宵に30人ほど入って撮影していくので、熱気がもの凄く店内はサウナ状態。
そんな中でもサラッと演技をされるお二人は本当にカッコ良く素敵でした。俳優さんが顔に汗かかないって本当でした。笑
・
撮影は一度ではなく何度も何度も同じシーンを撮るのでかなりの時間を要します。
撮影しているスタッフさん達もびしょびしょに大汗をかきながら撮影していきます。
ドラマ上数秒のシーンでも、ものすごい時間と労力をかけて撮影していてドラマ好きの私は大興奮でした😂
・
今回お話をくださった制作部の方が後日サインをもらってくださり、眞島さんのサインはお店に飾ってあります😌伊藤さんのサインは私の部屋に。笑
・
眞島さん、伊藤さん、女将さん役の女優さん、とても気さくで素敵な方達でした。
・
素敵な経験と思い出をありがとうございました。💓
・
現在は6話まで放送されています。㐂宵は第3話に登場します〜!
・
私は昨日今日で一気見!真剣に見入ってしまいました😻
・
皆さんもめっちゃワクワクするラブストーリー、是非ご覧ください〜❤️
・
【㐂宵〈きよい〉】
・
住所→東京都渋谷区宇田川町36-16プラザマリーナビル1階
・
✳︎予約可✳︎
電話番号→03-6427-0748
・
電話予約、直接来店の方が優先ですが、DMからもご予約可能です!!(当日の営業時間中は不可)
・
#㐂宵 #きよい #旧㐂なり #渋谷 #宇田川町 #女将 #大皿料 #家庭料理 #1人飲み #日本酒女子 #日本酒 #こだわります #和食 #和風 #美味 #唎酒師 #唎酒師のいるお店 #Japanesesake #奥渋 #奥渋谷 #手作り料理 #米焼酎 #小料理屋 #裏渋谷 #和酒 #ネオ小料理屋 #ロケ地 @ 㐂宵〈きよい〉
日本 家庭料理 一覧 在 みきママChannel Youtube 的最讚貼文
【材料】4人分
かに茶碗蒸し(冷蔵)・・・2個
煮物(冷蔵)・・・1袋
●なすの揚げびたし
揚げなす乱切り(冷凍)・・・1袋
めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ4
水・・・3/4カップ(150cc)
●焼き鯖
塩さばフィーレ(冷凍)・・・1袋(3尾)
大根おろし(冷凍:解凍しておく)・・・1袋
※店舗や時期によって取り扱う商品、価格が異なります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【作り方】
【1】フライパンに凍ったままの塩さばを、皮目を下にしてのせ、中火にかける。パチパチ音がしてきたら蓋をして弱めの中火で8分焼き、上下を返し蓋をして6分焼く。解凍した大根おろしをのせる。
【2】耐熱の盛り付け用の器に煮物を袋から出して入れ、ラップをして電子レンジ600wで8分ほど加熱する。
【3】鍋にめんつゆ、水を入れてひと煮立ちさせ、凍ったままのなすを入れる。器に盛り付ける。
【3】茶碗蒸しの蓋をとり、そのまま容器ごとだす。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
チャンネル登録お願いします
https://bit.ly/3qhCpMI
旦那のYoutube【はやパパちゃんねる】はこちら
https://bit.ly/3l5oYeU
新刊本【みきママの100楽(たの)レシピ】はこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/4594615430/
2019年 料理レシピ本大賞を受賞いたしました!!
【世界一親切な 大好き!家おやつ】はこちら
https://books.rakuten.co.jp/rb/15627166/
おやつレシピ本第二弾【世界一親切な 12ヵ月おやつ】はこちら
https://books.rakuten.co.jp/rb/15819235/
ブログ「藤原家の毎日家ごはん。」はこちらから
http://ameblo.jp/mamagohann/
おうち料理研究家 #みきママ が時短・簡単・節約・豪華をテーマにした家庭料理 を毎日紹介してます!
まるで小籠包!?爆汁肉餃子の通販始めました~!!
https://nidaime-ryutaro.shop-pro.jp/
みきママ レシピ本一覧はこちらから
http://link.ameba.jp/269414/
※電子書籍でも購入できます。
みきママオフィシャルサイトはこちらから
http://link.ameba.jp/269416/
#業務スーパー #和食献立
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/GVQ1Exp_gUg/hqdefault.jpg)
日本 家庭料理 一覧 在 みきママChannel Youtube 的最讚貼文
提供:栃木いちご消費宣伝事業委員会
栃木のとちおとめ URL:http://www.tc.zennoh.or.jp/cs/presentation/fruit/tochiotome
栃木県は52年連続で、いちご収穫量が日本一。
そんな栃木県産の「とちおとめ」は、とても甘くておいしいです。
また、いちごは実は栄養たっぷり。
大粒のものを5粒食べれば1日に必要なビタミンCを摂取できるほどです。
是非食べてみてくださいね!!
動画で紹介したショートケーキの作り方はこちら!
世界最速!!レンチンショートケーキ
<材料>(口径8.5cm×高さ7.5cmのマグカップ4個分)
栃木県産「とちおとめ」 1パック
加塩バター 50g
砂糖 100g
卵(溶いておく) M~Lサイズ1個
牛乳 70cc
(A)
薄力粉 120g
ベーキングパウダー 4g
市販のホイップクリーム 1個
<作り方>
【1】バターを耐熱容器に入れ、ラップをしないでバターがやわらかくなるまで、電子レンジ600wで20~30秒ほど加熱し、砂糖を加えて泡だて器ですり混ぜ、卵を少しずつ加えてさらになめらかになるまでよく混ぜる。(A)を振るい入れ、牛乳を加えて、粉っぽさがなくなるまで泡立て器で混ぜる。
【2】【1】をそれぞれのマグカップにスプーンで等分に入れ平らにならし(カップの1/3量を目安に入れる)、1個ずつラップをしないでそれぞれを電子レンジ600wで1分30秒ほど加熱する。竹串を刺してみて生地がついてこなければ取り出し(生焼けの場合は10秒ずつ追加で加熱する)、30分ほどそのまま冷ます。
【3】ヘタを取り除いた栃木県産「とちおとめ」を4粒はそのまま、12粒は縦半分に切る。それぞれの【2】に市販のホイップクリームをしぼり、真ん中に切ってない栃木県産「とちおとめ」をのせ、その周りに花びらのようになるように半分に切った栃木県産「とちおとめ」を3粒分飾ってできあがり。
<ポイント>
・生地を混ぜてレンチンで1分半加熱するだけで簡単にできます。酸味と甘みの絶妙なバランスの栃木県産「とちおとめ」と、甘い生クリームを飾ってショートケーキに仕上げました。簡単に作れるのに、見た目が可愛いのでお祝いや、お誕生日にも最適です!!
・バターは溶かさず、やわらかいくらいに温めてください。バターをマヨネーズ状にすることで、生地がふんわりと出来上がります。
・カップに生地を入れすぎてしまうとあふれてしまうので、カップの1/3量を目安に入れてください。また、必ず1個ずつレンジで加熱してください。一度に何個か入れてしまうと、生焼けになったり、固くなったりします。
・加熱後は生クリームが溶けてしまうので、いったん粗熱を取ってからデコレーションしてください。ラップをしてしまうと熱で真空状態になりしぼんでしまうので、ラップはしないでください。
・デコレーションはお好みのデコレーションで楽しんでください。
チャンネル登録お願いします
https://bit.ly/3qhCpMI
旦那のYoutube【はやパパちゃんねる】はこちら
https://bit.ly/3l5oYeU
新刊本【みきママの100楽(たの)レシピ】はこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/4594615430/
2019年 料理レシピ本大賞を受賞いたしました!!
【世界一親切な 大好き!家おやつ】はこちら
https://books.rakuten.co.jp/rb/15627166/
おやつレシピ本第二弾【世界一親切な 12ヵ月おやつ】はこちら
https://books.rakuten.co.jp/rb/15819235/
ブログ「藤原家の毎日家ごはん。」はこちらから
http://ameblo.jp/mamagohann/
#おうち料理研究家 #みきママ が時短・簡単・節約・豪華をテーマにした#家庭料理 を毎日紹介してます!
まるで小籠包!?爆汁肉餃子の通販始めました~!!
https://nidaime-ryutaro.shop-pro.jp/
みきママ レシピ本一覧はこちらから
http://link.ameba.jp/269414/
※電子書籍でも購入できます。
みきママオフィシャルサイトはこちらから
http://link.ameba.jp/269416/
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/hH6-xEulSsU/hqdefault.jpg)
日本 家庭料理 一覧 在 Asian Street Food Youtube 的最佳貼文
セイロン イン
〒153-0051 東京都目黒区上目黒2丁目7−8
03-3716-0440
https://goo.gl/maps/c7NtfFo8JucAxeSU9
モリンガの販売開始しました!
https://alamiko-and-moringa.stores.jp
カーンさんのインスタグラム
https://instagram.com/khan.sahab30?igshid=1favkyz1fgqjm
メンバーシップについて
https://www.youtube.com/channel/UCQ3Kgx1G1NkELoJ8tJ3uelg/join
ニコニコ動画
https://sp.nicovideo.jp/user/93190443?ref=search_ellipsismenu
カオカリー
https://www.youtube.com/channel/UCHMA_WFUGoc2c9U3-sbBKBw
アッターズ
https://www.youtube.com/channel/UC9JZl52Vc7-3JQ34a9vgTBg
ツイッター
http://twitter.com/tubotubowa
インスタグラム
https://www.instagram.com/tsubowa/?hl=ja
サービスアパート(インドにお泊まりの際ご利用ください)
https://www.airbnb.jp/rooms/33869779?guests=1&adults=1&source_impression_id=p3_1557126497_Vj%2BNvNped3I%2FAqDL
ブログ
http://www.whitoa.com/tsubowa/
インドあるある
https://note.mu/tsubowa/m/m2f5da0e6111b
サブチャンネル / TUBO360
https://www.youtube.com/channel/UCMH4Wrj_kZPgeE8pSqFfR2g
不思議なグッズを作ってみました。
https://tsubowa.booth.pm/
インドで働きたい!という方がいたらご連絡ください。
info@alamikosolutions.com
動画一覧
https://matome.naver.jp/odai/2151120135664390301
Facebookページ
https://goo.gl/iEs4w7
インドの屋台の様子を動画にして伝えるチャンネルです。
日本とは違う食文化や独特な料理を字幕付きで楽しんでいただけると嬉しいです。
たまにインド以外の国へも訪れます。
#インド #屋台 #料理 #作り方
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8heEvEIiDG0/hqdefault.jpg)
日本 家庭料理 一覧 在 だし巻卵 日本の家庭料理【日本料理レシピTV】 - YouTube 的推薦與評價
Japanese recipe❉和食の定番おかずと言えば、卵焼き。 ふんわり優しく上品なだし巻き卵は、おもてなしにもお弁当にも大活躍です。 ... <看更多>