【人に愛される人になる方法💓】
今日は東京カモガシラランドの社員”優美(ゆみ)”の話をしようと思います(≧∇≦)💕
元々彼女はあだ名が「平凡」だったくらい大人しくて、いつもセミナーの席から僕をじっと見つめるストーカー気質のある女の子でした(笑)
そんな彼女を社員にし、彼女こそが「人に愛される人だ」と気付かされたお話をしようと思います❤️
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【ビジネスYouTuberの学校】の入学体験講座@東京を開催しますっ*\(^o^)/*💓
6月9日(水)11:00〜13:00(池袋)
(※申し込みリンクはこちら→)https://kamogashira.com/businessyoutuber/
いつも少人数なので、あなたのビジネスの相談にも乗れるかもしれません♪
地方の方はZoom参加もできますのでぜひご参加くださいっ♪
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
こちらも、地方の方はZoom参加もできますのでぜひご参加くださいっ♪
〈東京池袋の予定🦆💕〉
6月9日(水)19:00〜21:00(池袋)
〈福岡でもやります🦆💓〉
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
〈大阪もあります🦆🔥〉
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
=====
7月10日 (土)、11日 (日)の2日間で
【鴨頭嘉人のビジネス実践塾2days】を開催しますっ*\(^o^)/*❤️
鴨頭嘉人が10年間で培ったビジネスマインドとノウハウをぎゅぎゅっと凝縮して2日間で学べるというセミナーです❤️
6月10日(木)の講座30日前までに申し込むと「超早割」といって、お得に購入できるという航空チケットのようなシステムになっています❤️
詳しくは下記リンクからチェックしてみてください*\(^o^)/*💕💕
(※こちら→)https://kamogashira.com/business2days/
=====
新刊が出ます❣️
6月16日(水)
『コンプレックスリベンジ~僕はいじめられっ子だった~』
(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4861192935/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_7GTQBXSRY7KT4PH14W6T
「鴨頭嘉人のこのパワーはどこから生み出されたのか?」
ということを深掘りした本となっております❣️
もともと体が弱くて、野球が下手で、いじめられっ子で、
『自分なんて生まれてこないほうがよかった』
と自分を責め続けた過去を赤裸々に書いた本です。
鴨頭嘉人のコンプレックスに触れて自分のコンプレックスをパワーに変えたい‼️
そんな方にピッタリな本になっております❤️
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 優美との出会い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元々優美は僕の講演会やイベントのボランティアスタッフとして来てくれていました。
その頃のニックネームが「平凡」だったことがすごく印象に残っています。
小学校の頃に『あなたは平凡だから平凡よ』と友達に言われてからニックネームが「平凡」だったそうです。
彼女はイベントに来てくれるだけでなく、話し方の学校や鴨塾などにも参加してくれていました。
冒頭にも書いたように、僕の学びの場に毎回来ては、後ろの方からじっと僕を見つめているストーカー気質のある女の子でした。(笑)
少しずつ少しずつ周りの人に承認されることによってだんだん後ろの方から中間へ、そして最後には真っ正面の席に座って・・・
やっぱり、じっと僕を見ていました。(笑)
後ろのストーカーから前のストーカーに変わったわけですね(笑)
今では「チームカモガシラジャパン」というオンラインサロンで出会った男性、「マサイ」と結婚して幸せになっています。
そんな優美は今では僕のYouTube撮影の責任者です。
皆さんが見てくれている僕のYouTubeの撮影と編集は、ほぼ優美がやってくれています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「彼女を幸せにしないと...!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
優美との思い出といえば、彼女が入社して初めて一緒に行った出張先、博多でのことです。
その時はちょうど12月に入ったばかりでした。
博多駅前にはすごく大きな駅前広場があり、そこには大きなクリスマスツリーといろんなイルミネーションもありました。
僕は「綺麗だな〜」と思い、ロマンティックな気持ちを共有したくて優美に
「ほら優美、見てごらん。すごいぞクリスマスのイルミネーション。こんなにあるぞ」
と言いました。
その時の優美の返事は何だったか。
『本当ですよね。「なんか売らなきゃ」って感じですよね。』
どういう意味か変わりますか。
優美は中学校を卒業した時からコンビニやスーパーでアルバイトをしていました。
なのでクリスマスシーズンは彼氏とデートするでもなく、友達と遊びに行くでもなく、ひたすらクリスマスケーキの予約を取ったりして何かを売っていた、そんな人生を歩んできた子だったのです。
だからクリスマスに誰かと「ロマンチックな気持ちになる」という経験がない。
そんな女の子だということがよくわかりました。
その時に僕は
『この子を幸せにしなきゃ俺はダメだ』
上司として、男として、勝手に思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 愛される人は「◯◯と◯◯が一致してる人」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな優美が、最近うちの会社に来てくれてる「ゆんゆん」というマッサージのプロからマッサージを習っているという話を聞きました。
一緒に出張した時に『私、筋がいいみたいなんですよ!』と生き生きしながら、僕にもマッサージしてくれました。
その時は『ありがたいなぁ』くらいだったのですが、後日僕の尊敬する朝倉千恵子先生がFacebookにあげてくれていた記事を読んで僕は号泣してしまいました。
その朝倉千恵子先生が書いてくれた「松下幸之助さんのエピソード」を紹介したいと思います。
ある時、幸之助さんはある青年とこんな会話をした。
幸之助『君、按摩(あんま)ようするか』
青年「いえ、しません。」
幸之助『お父さんやお母さんの肩、揉んであげへんのか』
青年「ええ、あまり揉みません」
幸之助『それじゃあ君はあんまり出世できへんな。』
青年「按摩と出世と、一体どんな関係あるんですか」
幸之助
『太閤秀吉(豊臣秀吉)さんはな、若い頃按摩がたいそう上手く、それが気に入られて出世の道が開けたっていう。
本当か嘘かよう知らんけど、小説にはそう書いてある。
これは、僕は真理の一面やと思う。
それは按摩自体がうまいかどうかより、心の問題や。
例えば君が、緊急の仕事で課長と一緒に遅くまで残業したとする。
そんな時君は若いからどうもないやろが、君のお父さんと同じぐらいの歳の課長は、やっぱり体が疲れてくる。
それを見て君が『課長、いっぺん肩揉みましょうか。』と言ったらどうなる。
『そうか、それはすまんな。』と言って背中を向ける課長もいるだろうし、『いや結構だ、ありがとう。』と断る人もいるだろう。
しかし例え断ったとして、課長は君のその一言でどれだけ慰められ元気づけられるかわからん。
そして課長の口からも『君、ご苦労さんやったな。』と、いたわりの言葉が出てくるに違いない。
そういう心の通い合いが職場を明るくし、仕事の成果を高めることになる。
だから君がそういう一言を真心から言える人であれば、仕事もうまくいくし信頼も得ることができる。
出世の間違いなしだと思うが、君はどう思うかね』
このメッセージを読んだ時に、僕は「優美を幸せにしなきゃな」と思っていたことが全くの逆だったことに気付かされました。
今はもう優美が僕を労ってくれて、それも具体的に行動で示してくれて「僕の方が幸せにしてもらっている」そう思いました。
僕は丸1日セミナーで喋ることがあります。
セミナーの後半になってちょっと声が枯れてきたりすると、優美は黙って僕の専用のプロポリスキャンディを3粒持ってきてくれます。
まさに「真心と行動が一致している人」
そんな人が、人に愛される人だと思います。
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有10部Youtube影片,追蹤數超過14萬的網紅bys Game ch,也在其Youtube影片中提到,この動画は最終再臨などのネタバレ要素が含まれます、苦手な方はお気をつけください。 ▼playlist:【FGO】最終再臨ネタバレ注意 再臨+マイルーム会話集 https://www.youtube.com/playlist?list=PL-Ht2KAynxtyB5DVxp17EUg-uS2NMP-...
水遊び 意味 在 Facebook 的精選貼文
【悩んだら相談しよう❤️あなたはひとりじゃないから】
人に悩みを相談することは、恥ずかしいなぁ・・・相手の迷惑にもなるかなぁ・・・
と、一人で抱え込んでいませんか?
そんなあなたにぜひ聴いてほしい💓スピーチを2つ今日は紹介します*\(^o^)/*💕💕
本題に入る前に、お知らせです*\(^o^)/*
=====
【話し方の学校】の入学体験講座を一挙に開催しますっ*\(^o^)/*💓
5月22日(土)14:00〜16:00(池袋)
6月5日(土)11:00〜13:00(池袋)
6月9日(水)19:00〜21:00(池袋)
6月10日(木)19:00〜21:00(博多)
6月11日(金)11:00〜13:00(博多)
6月19日(土)11:00〜13:00(大阪)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
「話し方の学校」アドバンスコースでは、授業の最終日に生徒さん一人一人がスピーチを作って発表する大会があります。
(5/15のスピーチアワードはこちら→)https://youtu.be/kjHQJBRWLco
学長である僕自身が、話し方の学校で学んでいる生徒さんの姿を見て、めちゃくちゃ刺激とエネルギーもらっているんです🔥
直近の5月22日(土)はすでに40名以上の方にお申し込みいただいています💓
ぜひ、お申し込みください♪
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 生徒さんの前でかっこいい姿を見せるぞ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5/16のVoicyで、僕はチャレンジをしました。
どんなチャレンジかというと、話し方の学校のスピーチ大会の最後に、僕が学長の挨拶をする時に・・・
壇上に立って、左手にマイク、右手にスマートフォンを持って
Voicyの収録をその場で行うというチャレンジをしました*\(^o^)/*❤️
「生徒さんの前でかっこいいところを見せるぞ🔥🔥」
と、チャレンジしている姿を見せてみました。
後からVoicyを聞き直したんですが・・・最後、音声が途切れてましたね(笑)
10分ぴったりじゃなかったっていうオチもつきました(笑)
「チャレンジする価値を伝える」という意味でやってみたんです。
そんな最後に音切れしているVoicy、よかったら聴いてみてください💕
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/155781
そんな、スピーチ大会では今回も素晴らしいたくさんのスピーチがありました。
笑えるスピーチ、僕も知らなかったような学び、心震えるスピーチ・・・
今日はその中から、2つのスピーチを紹介します💕
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 話すことは治療
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1人目】
◆タイトル :話すことは治療
◆スピーカー :中津考雅さん(ニックネーム:正月)
私の母が障害者になりました。
私の家族は母姉弟、そして私の四人家族。
私たち兄弟は母の手一つで育ててもらいました。
鍼灸師をしていた母は明るく強く、そして患者さんに慕われる自慢の母でした。
しかし、明るくて強い母の姿はもうありません。
「今後も治る見込みはない」とお医者様に言われました。
ショックでした。
そして何の解決策もない状況に絶望し、私自身も精神を壊してしまいました。
「母さんだけでなく、家を支えなきゃいけない俺まで入院したらどうなるんだよ!!」
そんな不安でいっぱいでした。
私は元々プライドが高いので、誰にも話さず一人で平静を保とうとしました。
しかし、日に日に不安と恐怖、悲しみが募り、ついには”食べられない””眠れない”ところまで追い詰められました。
どうにもならない・・・
このままじゃ死んでしまう・・・
そんな私を回復に導いた方法があります。
それは、悩みを人に話すことです。
思い切って、信頼できる人に悩みや苦しみを打ち明けました。
「本多さん、久しぶりです。ちょっと辛いことがあって・・・」
「おう中津、どうしたの急に」
「実は、私の母が障害者になってしまったんです」
「どうしたんだよ。大丈夫だよ。大丈夫だから。」
こんな風に、いろんな人に自分の状況や悩み気持ちを包み隠さず話すようにしました。
そんな日々を続けていたところ、少しずつ私の心理状況は落ち着いて、今では通常の自分を取り戻しました。
私はこの経験で気づきました。
そう。
「話すことは治療」だったんです。
実は、人に話すことで得られる効果は科学的にも立証されています。
つまり、不安になった時は、言葉にして口に出すだけで不安が少し治るのです。
でも、話すことや相談することは相手の迷惑になるんじゃないか・・・と思う人もいるでしょう。
でもそれは違います。
人にとって誰かに頼りにされることは、その人の自信や喜びにつながります。
それだけでなく、お互いに癒されたり仲がより深まる効果もあるそうです。
だから、遠慮なんかしなくていいんです。
私は今でも悩むことはあります。
「明日の仕事うまくいくかな・・・」
「母の病気が悪化したらどうしよう・・・」
「なんだか将来が不安・・・」
でもそんな時も「今、悩みがあって・・・」と、家族や友人に話すようにしています。
「話すことは治療」なんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼あなたも私も1人じゃない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2人目】
◆タイトル :あなたも私も1人じゃない
◆スピーカー :伊達友喜さん(ニックネーム:まさむね)
「ねぇねぇねぇ」
この言葉は、私が妻の地雷を踏んでしまった時に出てくる言葉。
「やべっ・・・何かしたっけ」と頭の中で考えてしまいます。
その日も「ねぇねぇねぇ」と妻に言われたけど、なんだか言葉に覇気がない。
妻から「体調が悪いの」と言われ一緒に病院に行きました。
そうしたら第二子の妊娠が判明。
そこから私の人生が大きく変わりました。
というのも、妻はつわりがひどく、ほぼ寝たきり状態になってしまったからです。
私はその時、仕事だけでも大変な状況。
さらに家事と育児を全て一人でやる状態になり、日々悩み、妻や子供と衝突を繰り返していました。
そんなある日妻から「一度、市の子育て支援施設に行ってみれば?」と言われました。
その時の私は「そんなところに行ったって、何か変わるのかよ」と言ってしまいました。
それでも妻が「まぁ、気分転換にとりあえず行ってみなよ」と言われ、とりあえず行ってみることにしました。
子育て支援施設で子供と遊んでる最中も「この先どうしよう」と一人で考えていました。
その時施設のスタッフさんが
「お父さんが平日に一人で来るなんて。何かあったんでしょ?ちょっと教えて」
そんなふうに声をかけてくださったんです。
私はその声を聞いて、我慢していた悩みを一気に吐き出しました。
話し終わると、なんだかすっきりして、悩みが解決したように感じました。
その後は、仕事も育児も家事のことも一人で抱え込まずに、いろんな人に相談しながら生活をするようにしました。
だんだん生活が楽しくなっていきました。
先日妻と会話してる時、「なんであのとき子育て支援施設に行けばってアドバイスくれた
の?」と聞きました。
そうしたら妻は
「あなたって悩んだら、いつも一人で全部抱え込んでいるよね。
悩んだ時は誰かに相談したら楽になるよ。」
と言われ、ハッとしました。
「悩んだら相談しよう」
私は昔から悩みがあっても相談できず、一人で自分自身を追い込んでいました。
あの日以来、悩んでいる時は相談できるようになり、とっても生きやすくなりました。
そして相談することで、自分も相手から相談を受ける回数が増えました。
そこで気づきました。
妻の「ねぇねぇねぇ」は地雷ではなく、相談のサインだった。
今では妻からの「ねぇねぇねぇ」が楽しみになりました。
皆さんも自分で何とかしようって誰にも相談できず一人で悩んでることはありませんか?
それよりも悩んでいるときは、友達や家族、専門家にあなたの悩みを相談してみてはいかがですか?
「悩んだら相談しよう」
私はこれからもいろんな仲間に相談したり、時には相談を受けて行こうと思います。
あなたも私もひとりじゃないから。
=====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 相談しよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、2つのスピーチを紹介させて頂きました‼️
いかがでしたでしょうか??
コロナ禍によって、多くの生活の変化に不安が押し寄せているかもしれません。
どうか一人で抱え込まず、みんなで乗り越えていきましょう*\(^o^)/*
相談しよう💓
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼実は…鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」限定の社内報Voicyを始めました💓
「何それ気になる!」「鴨頭嘉人ともっとつながりたい!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
水遊び 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「良い」だけじゃない!?「Good」を使った英表現
=================================
「Good」と言えば、誰でも真っ先に思い浮かべる意味は「良い」だと思いますが、日常会話では実に様々な表現に使われています。今回は、その中でも特にネイティブが会話の中でよく使うgoodを使った5つのフレーズをご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------
1) I'm good
→「結構です・大丈夫です」
--------------------------------------------------
「I'm good」は相手の提案や誘い、または申し出や依頼をカジュアルに断る時に使われる表現です。「No, thank you」と同じ意味ですが、より口語的でインフォーマルなニュアンスになります。日本語の「大丈夫」と同じような使い方ができ、例えば、レストランで店員さんに「お水のお代わりはいかがですか?」と聞かれた時に「いいえ、結構です」と断ったり、友達に遊びに行こうと誘われた時に「やめておくよ」と言ったり、周囲の人に何か心配してもらった時などに「大丈夫です」と返答するような状況で「I’m good」がよく使われます。
✔「No, I'm good.」と断ることもできるが、Noを言わずに「I'm good.」だけでもOK。
✔「I'm okay」や「I'm fine」も同じ意味として使える。「I'm fine」は丁寧な響きがある。
<例文>
〜会話例1〜
A: Would you like your receipt?
(領収書はいりますか?)
B: I’m good, thank you.
(いえ、結構です。ありがとうございます。)
〜会話例2〜
A: Do you want to go to karaoke after this?
(この後カラオケに行かない?)
B: I’m good. I’m going to head home. I need to get up early tomorrow.
(いや、遠慮しとくわ。明日朝早く起きないといけないから家に帰るよ。)
--------------------------------------------------
2) For good
→「永久に・これから先ずっと」
--------------------------------------------------
For goodは「永久に」や「これから先ずっと」の意味として日常会話で使われます。例えば、海外で仕事している友達から「Hey Jun. I’m coming back to LA next month.(来月ロスに帰るよ)」と連絡が来たとしましょう。一時帰国なのか、それとも永久に帰国するのかを確認したい時は「For good?(永久に?)」と聞いてみるといいでしょう。
また、for goodはforeverと同様に「永遠に」を意味しますが、foreverほど重い感じはなくカジュアルな感じで使われます。例えば、タバコやお酒などを永久にやめると言いたい時は「I’m going to quit smoking/drinking for good.」のように表現し、for good は基本的に文末で使われます。その他、foreverには「(これから先もずっと)永遠に」のニュアンスがあるのに対し、 for goodには「(これを最後に)永遠に」のニュアンスがあるため、例えば「彼のことはずっと前から知っています」という場合は「I’ve known him for good.」と言うことはできず、正しくは「I’ve known him forever.」となります。
<例文>
Are you moving back for good?
(永久に帰国するの?)
She's planning on moving to the U.S. for good.
(彼女はアメリカに永住する予定です。)
That shop is not temporarily closed. They're closed for good.
(あのお店は一時休業ではなく閉店しました。)
〜会話例1〜
A: I’m coming back to LA next month.
(来月LAに戻るよ。)
B: For good?
(永久に?)
A: Yeah, for good. Let’s hang out when I get back.
(うん、永久に。戻ったら遊ぼうね。)
--------------------------------------------------
3) Good
→「有効な」
--------------------------------------------------
Goodは「有効な」の意味として使うこともでき、割引券や定期券、チケットなどが期限切れではないことを表します。例えば、「この切符は明日まで有効です」は、「This ticket is good until tomorrow」と表現します。その他、賞味期限や消費期限について話す時にもgoodがよく使われ、「Are those eggs still good?(卵まだ大丈夫かな?)」、「Let me check. Yeah, they're good until next week.(ちょっと見てみるね。うん、来週まで大丈夫だよ)」という具合に使うことができます。
<例文>
This coupon is still good. Let's use it.
(このクーポンまだ有効だよ。使おう。)
When is your commuter pass good until?
(あなたの定期券はいつまで有効なの?)
This milk is still good. It expires tomorrow.
(この牛乳はまだ大丈夫だよ。賞味期限が明日。)
--------------------------------------------------
4) A good
→「少なくとも〜」
--------------------------------------------------
A good は「少なくとも〜」や「最低でも〜」などのように、何かしらの(合計の)数量を強調する役割としても使われます。特に時間を表す際に使われることが多く、例えば東京から大阪まで車でどれくらいかかりますか?と友達に聞かれた時に、「I'd say it takes a good six hours.(最低でも6時間はかかると思うよ)」と表現することができます。ここのポイントはgoodの前に必ずaを入れてa good~と言い、a good 30 minutes、a good 2 hoursのようにgood の後に数量を入れます。
<例文>
It will take a good 4 to 5 hours get to Las Vegas.
(ラスベガスまで、少なくとも4、5時間はかかるでしょう。)
Take your time. We have a good 30 minutes before the train leaves.
(急がなくていいよ。電車が出発するまで最低でも30分はあるから。)
It takes me a good 20 minutes to fall asleep.
(眠りに落ちるのに最低20分はかかります。)
--------------------------------------------------
5) A good amount of
→「かなりの〜」
--------------------------------------------------
Good amount of は「かなりの〜」を意味し、時間や量を強調する時にも使われます。一般的にお金や時間、労力などと一緒に使われることが多く、a good amount of money、a good amount of time、a good amount of effort のように表します。例えば、「かなりの時間がかかります」は「It takes a good amount of time.」と表現します。
<例文>
A good amount of my salary goes to rent.
(私の給料の多くは家賃に当てられます。)
A good amount of time and effort went into this project.
(このプロジェクトに多大な時間と労力が注がれました。)
It takes a good amount of time to become fluent in a foreign language.
(外国語を流暢に話せるようになるには、かなりの時間がかかります。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水遊び 意味 在 bys Game ch Youtube 的精選貼文
この動画は最終再臨などのネタバレ要素が含まれます、苦手な方はお気をつけください。
▼playlist:【FGO】最終再臨ネタバレ注意 再臨+マイルーム会話集
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-Ht2KAynxtyB5DVxp17EUg-uS2NMP-uC&disable_polymer=true
⇩ ILLUST:ReDrop〔アニヲタWiki(仮)〕
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/41749.html
⇩CV:下屋則子(Wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E5%B1%8B%E5%89%87%E5%AD%90
【キャラクター詳細】
「カーマ? 最近はなんだか微笑ましいですよねぇ」
などというパールヴァティーたちの生温かい目に復讐すべく、愛の神が魔王マーラとして覚醒した姿(本人談)。
夏といえば様々な誘惑。すなわち夏は堕落の季節。
ここで存在感を示さずして何が魔王か。
本気になった彼女は可愛らしい水着に身を包み、
普段より積極的にマスターを堕落させようとするが……
「どうです? これが夏の魔王マーラの真の姿です。
思わず堕落しちゃいそうで怖いですかぁ?」
どう見ても普段のカーマと全然変わっていないところが怖ろしいよね、と皆は顔を見合わせて頷き合うのであった。
00:00【霊基1】全宝具
00:44【霊基2】全宝具
01:29【霊基3】全宝具
02:22 召喚
03:05 【霊基1】会話1/2/3
03:52 会話4/5/6
04:58 好き/嫌い/聖杯/イベント
05:54 【霊基2】会話1/2/3
06:41 会話4/5/6
07:44 好き/嫌い/聖杯/イベント
08:31 【霊基3】会話1/2/3
09:16 会話 4/5/6
10:20 好き/嫌い/聖杯/イベント
11:26 レベルアップ
12:12 再臨1~3
13:45 最終再臨
15:58 【霊基1】霊基ボイス
17:15 【霊基2】霊基ボイス
18:35 【霊基3】霊基ボイス
19:41 【霊基1】絆1~4
20:39 絆LV5
21:18 【霊基2】絆1~4
22:23 絆LV5
23:05 【霊基3】絆1~4
24:26 絆LV5
※設定※
【絆1】
身長/体重:156cm・46kg
出典:インド神話
地域:インド
属性:中立・悪 性別:女性
表記の身長・体重は基本状態のもの。
夏なので普段より自由度が増している。
【絆2】
カーマは考えていた。
最近、自分は甘く見られてはいないか。
ケーキでも与えていれば大人しくしているだろう、みたいな子供枠として認知されてはいないか。
本気になって愛だの何だのという仕事をする気は依然としてないが、軽視されるのはそれはそれでなんだかムカつく。
「パールヴァティーも昔はあれだけ警戒していたのに、今はなんだか『いたずらもほどほどに』みたいな目ですし。もっと本気で怖がったり警戒したりしてもらわないと、嫌がらせになりませんよねぇ……?」
故に決意したのだ。
ここらで一発、愛の神としてではなく、堕落の魔王として改めてガッツリ存在感を示しておこう、と!
そこで訪れた夏という絶好のチャンス。
「いい機会ですし、全力でマスターさんを堕落させちゃいますよー。こんな私が水着で一緒にラブラブ(笑)すれば堕落しないわけありません。
そして……私を甘く見ているパールヴァティーたちに。『丸くなりましたね』みたいなあの生温かい目で与えられた屈辱に! 本気で復讐してやります!
取り返しがつかなくなってから焦っても遅いですからねー!」
【絆3】
○マカラ・フローティング:A
夏の水遊びにうってつけのスキル。
カーマはインド神話における海獣マカラに関連する存在だとも言われる。
マカラは水神ヴァルナやガンジスの女神ガンガーの乗騎(ヴァーハナ)でもあり、すなわち水を操る力を持つ。
夏の彼女が乗り回すワニやサメに似た形の謎フロートは、心地好いぷかぷかを演出すると共に、いかなる荒波も乗り越え、ときには水上バイク以上の運動性能を発揮するという。
○真夏の海のマーラ:EX
魔王の夏の本気を示すスキル。
マーラ・パーピーヤスの夏バージョンとも言える。
普段のやる気のないダウナーな部分が減少し、
行動が若干ながらアクティブ化。
普段なら「面倒くさいから嫌です」とジト目で拒否されるようなことも、まあ、夏ですし?
の一言でやってくれるようになる、かも。
【絆4】
○虚ろなる魔:EX
アヴェンジャーの霊基を得た結果、シヴァに焼かれ宇宙と繋がったカーマの在り方は、依り代の少女の持つ希有な魔術属性とさらに深く結びついてしまった。
これにより夏の彼女は特殊な魔力操作による攻撃を行う。
堕落の炎は決して消えないが、このスキルの影響により「あるが、ない」様相に近付いている。
第三再臨において、彼女の身を焼く炎が「少なくなっているように見える」のはそのためである。
【絆5】
『愛もていたるは恋夏なり』
ランク:B 種別:対人宝具
レンジ:2~10 最大捕捉:10人
カーマ・ルーパーストラ。
カーマの持つ花の矢(サンモーハナ)が夏らしく姿を変えたもの。
美少女に最もよく似合う可愛い浮き輪。それは見る者を恋に落とす武器と言っても過言ではない。
この宝具がヒットすると、堕落パワーが影の巨人のような姿になって溢れ出す。
なぜそうなるのかは彼女自身にもよくわかっていない。
ルーパーストラは「美の武器を持つ者」というカーマの別名である。
『恋もて堕とすは愛果てなり』
ランク:B 種別:対人宝具
レンジ:2~10 最大捕捉:100人
マーラ・シューニャター。
マーラの側面が表に出た状態で行われる堕落への誘い。
愛の果てに至る暗黒の宇宙。
それは通常時と意味的には変わらないものであるが、
現在の霊基の特性により、より深く、より虚ろなものとして現れる。
ここに堕ちたものが脱出することは不可能。
その空間は炎が変じた虚ろだとも言える。
人々を派手に焼き尽くす愛炎の代わりに、静かに音もなく焼き溶かす虚炎の闇。
【絆5】(イベントストーリーをすすめ、2個目の聖杯を獲得するクエストをクリア後解放)
本人は自らのことを「マーラの側面がより表に出ている状態」だと主張している。
なのでマスターに対する態度はより積極的に、より大胆に、より(小)悪魔に。
……でも結局、それっていつもと何が違うの?
実はあまり変わらない。
夏らしくマスターへの誘惑がよりアクティブになったカーマというだけである。
それどころか無理に攻撃に特化したため、防御がとても弱くなった。
つまり、ちょろい。
ジュースを恋人ストローで飲もうと提案したりしてくるが、実際にそうすると顔を真っ赤にしてドキドキしてしまう。
なのでパールヴァティーは彼女を別に危険視はしない。
一方的にマスターを堕落させることなどできるはずもなく、自爆するのがわかりきっているからである。
しかしこの夏の霊基であっても、彼女が本質的にカーマでありマーラでもあるサーヴァントであること自体は変わらない。そのカーマ/マーラの比率について、普段は6:4、ビースト時は4:6だという。
そして今はなんと驚きの―――!
「本人は3:7ぐらいだと思ってるみたいですが、元々と全然変わらないですよ?」(パールヴァティー氏談)
#FGO #宝具 #カーマ

水遊び 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
保育園でのプール
週に二回 こどもは
とっても楽しみにして
いるのに暑さのためずっと
してくれないらしい
外遊びがダメなのはわかる
でもプールもダメなの?
(備え付けの大きなのでは
簡易的なプール)
政府?
から37℃?をこえると外遊び?
禁止の連絡がきた、
なんて言われたけど毎週
毎週なしで、
ひどいときは室内での
シャワーもして
もらえないらしいので
これを理由に保育士が
サボりたいからではないかなんて
思ってしまう
毎回用意してるのに
使わずなのでモヤモヤする
暑いだろうにな
わー…
余りの暑さにプールも
温水になるから夏休み
中止になってるとこもあるのに…
蛇口から出る水もぬるいよね
園児が入るレベルの
プールってこの炎天下だと
あっという間にぬるま湯に
なるんだよ。
入ってるほうが気持ち悪くなるよ。
ぬるいお湯でプールすると
のぼせることもあるから
あまりに暑すぎるときは
中止するのは当然なんだよね
でも子どもがプール
楽しみにする気持ちもわかる
一番大事なのは子どもの
健康なんじゃないの?
プールに入るのを楽しみに
してるなら土日に室内の
とこに連れて行くとか
すればいいのに
ぬるま湯とかよりも日焼けが怖いわ
この猛暑だと火傷になるよね
プールで熱中症で運ばれた
子ども時々ニュースになっ
てるもんね
あらそうですか
モヤモヤしただけなのに
揚げ足とりありがとうございました
炎天下の下でのプールじゃないしね
ちゃんと屋根もある
そんな何時間もする
わけでもないのに
屋根あっても室内プールで
冷房あるわけじゃないんでしょ?
37℃以上でやらない
基準があるならそれに従う
の当然だわ
そもそも運動中止の気温だし
だったら家でビニール
プールでもしてあげたら?
まあプールするしないの
判断は現場の先生がする
んじゃないからさ
園長とか主任レベルが
決めることだし、
担任の先生たちが
サボりたいからってことはないよ
水温が高いと雑菌が繁殖し
やすいから、
塩素を多く入れないと
いけないんだって
そうすると子どもの
健康にも障るから、
中止になる
こういう理由もあるよ
プールくらい家で沢山
するのでいいじゃんw
むしろ先生は室内遊びより
プールのほうが楽だろうに
少なくとも揚げ足はとってない
保育士がサボりたいって
考えにはならないわw
は頭がまだ今の時代に
追いついてないんだと思う
夏は屋外プールって
イメージだけど、
もう日本の夏ってそういう
状況じゃないんだよね
今日も首都圏は外出を
控えるような通達があったし
(政府?が37度?
って言ってるから本人も
知ってるはずなんだけど)
じゃぶじゃぶ池とか
川遊びと違ってビニール
プールは言うほど園児も
快適でもない事とか、
失礼ながら自分がエアコン
きいた室内にいるなら
あんまりわかってない
んじゃないかな
今年の猛暑はほんとにキツイよ
先生方もいつもより多分に
配慮してるはず
水遊びさせてあげたい
なって気持ちはすごくわかるよ、
私もそう思う
だから親の監視の元で
安全に水遊びできるといいよね
ぬるま湯に幼児ずっとつけ
といたら危険だと思うけど、
それもわからないくら
子供がそんなに楽しみにし
てるなら家プールとか屋内
プールに連れてって
あげればいいのに、
それを保育士に押し付けて
自分はサボりたいだけ
なんじゃないの?
事故が起こってからじゃ
遅いのにホント頭悪いねあんた
保育園の園庭開放で水遊び
させてるけど、
日陰で子供の様子見
てるだけでも結構しんどくなる
暑いせいなのか子供も
そんなに長く水遊びしたがらない
引率してる先生の
体調だって悪くなることも
あるだろうし、
この酷暑では仕方ないと思う
こんな日に屋外プール
ちょっとだけやりました(^^)
って言われたらそっちの
方が問題になりそうだわ
「不要不急の外出や屋外
活動は控えるようにしてください」
の意味わかってるのかな
いい歳した親なのに諭さ
れて逆切れとか
恥ずかしくないのかな?
だったら自分で用意して
水遊びあせてあげたらいいでしょ
お風呂でも簡単にできるよ
保育士が
サボりたいからとか馬鹿じゃない?
いくら水中とは言え、
熱中症や熱射病に
ならないとは限らないらしいよ
保育士がサボるとかの
考えに至るなんて、
暑さでやられてるとしか思えない
自己責任で家で入れるなり、
プールつれていってあげてね

水遊び 意味 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
暇だから長くなるけど。
私は3軒くっついた分譲
テラスハウスに住んでる。
子ありさん
(夫婦+年少+未就園子)
うち小梨夫婦(犬飼い)
若夫婦の並び。
裏に大きい庭があるけど、
保護樹木の関係上、境界に
柵を付けれない。
共有の庭感覚で、子どもが
遊んだり、犬を放したり、
布団干したり、
バーベキューしたりなんて時には、
お互い声かけ合って確認
取ってから、
配慮しながらうまくやってた。
若夫婦に双子が生まれて、
子供になんかあったら困るから、
庭に犬放すのやめてくれる?
と苦情を言われ、共働きの
若夫婦が家にいない時間だったし、
毎回声かけて許可もらっ
てたけど迷惑だった
のかもなと放すのをやめた。
子ありさんは
「トイレも決まった場所でするし、
賢いワンちゃんなのに、
うるさい事言うね」
と慰めてくれた。
その後も
「子どものいない人には
わからないでしょうけど」
と、うちの車の出入りの音や、
玄関の開け閉めの音で、
双子がお昼寝できないと毎日苦情。
双子が泣きだすと、うちの
犬全く吠えてないのに即効うちに
「犬が吠えた」
と文句言いに来るから怖くて、
日中はなるべく外出してたけど、
3か月ほどしてまた働きに
出だしたので、
ほっとした。
夏の日曜日、子ありさん
家の子が庭でプール遊び
(子あり家領域内)
しだして、
うちにも
「スイカ切ったから一緒に
食べよう」
と声かけてくれた。
両家とも旦那が留守だったから、
気安くお邪魔した。
ワンちゃんも連れてきなよ、
ホースで水掛けて
あげるから…と言われて、
うちの犬もお招きに預かり、
子ども達と水遊びして
楽しく過ごしてたら、
若夫婦が血相変えて、
苦情言いに来た。
「うるさくて双子が昼寝
出来ない!」
って。
苦情に謝り癖がついてた私が、
腰を浮かせかけたら、
子あり奥が低い声で、
「うちの庭だし、常識の
範囲内でしょ。
呼んでないのに勝手に
入ってこないで」
と言い返した。
「小さい子が水着姿なのに、
チャイムも鳴らさず、
庭から回って来るなんて、
ご主人どういうおつもり?」
若夫婦反撃にあうなんて
思ってもみなかったらしく、
「うちの双子が…」
「お昼寝…」
って、もごもご。
子あり奥さんが、
子ども達にバスタオル
かぶせながら、
「夏に子どもが水遊びして
何が悪いの?
赤ちゃんが昼寝出来ないとか、
バカじゃないの?
本当にねむたきゃ勝手に寝るわよ」
と一気にまくした。
子あり奥さんがんばれだしw
さらに
「うちの子がうるさいって、
お宅の夜泣きに
比べればましでしょ。
うちにまで聞こえてるんだから。
昨日も夜中の3時に泣かせ
てたわね。
ちゃんと世話してるの?
ちょっと泣きすぎじゃない?
普通母親があやしたら泣き
やむでしょ。
ああ、
お宅保育所だったわねぇ。
保育士をママだと思ってる
んじゃないの?」
本当はもっと短くて、
えぐるような表現だったんだけど、
意味のわかるように書いたら、
長くなっちゃった。
若夫婦の旦那の方が口
挟もうとしたんだけど、
「私は誰の手も借りずに、
2人育ててるのよ?
口はさまないでちょうだい!
毎晩泣かせっぱなしのくせに、
よそに文句つけるって
どういうこと?」
気の強いと思ってた、
若夫婦の奥さんがグスッと
泣きだして、
あちゃー、泣いた、
やばいとと思ったんだけど、
子ありさんはまったく動じず、
「あれ?泣いちゃった?やだ、
まじ?
大人なのに、人前で泣き
だすなんて、
あり得ない。
奥さん不安定なんじゃないの?
よく人前に出せるわね」
と旦那に言って、奥さんには
「あなた文句言うのは得意なのに、
言われると泣くのね?
赤ちゃんの夜泣きは当たり前だし、
うちは苦情も言わずに来たけど、
子どもの水遊びに男が
凄んでくるようじゃ、
考え変えざるをえないわね」
とホースの水ぶっかけて
追い出してしまった。
子あり奥さんは、小柄で
大人しい人だと思ってたけど、
子どもが絡むと、
若夫婦なんか
目じゃないぐらい恐ろしい
変貌ぶり。
水は最大出力の強の
ストレートだったから、
かなり痛かったはず。
鬼子母神ばりの修羅場を見た。
その後子ども達が
「ママ~」と駆け寄ってきたのを、
笑顔で抱き寄せて、
「怖かったね、悪者
やっつけたから、
もう大丈夫よ」
と聖母の笑み。
「あの人泣き顔だったから、
水で流れてちょうどよかったわね」
と聖母のまま、私に耳打ち。
保育所うんぬんは、上の
子が赤ちゃんの頃働いて
いた子あり奥さんが、
実際言われて一番
いやだったことを、
転用したらしい。
「鬱になるかと思うダメージ」
を受ける言葉だそうで。
その後若夫婦が
「双子育児の大変さ」
を盾に、子あり家に怒鳴り
こんだけど、
鬼子母神のご主人は
不動明王級の貫禄で、
普段からの駐車場の無断駐車や、
二十人近く呼びこんだ
無断のバーベキュー
パーティーの件で、
若夫婦をギッチギチに締め上げ、
さらに後日小さい女の子が
水遊びしているところに、
無断でこっそり入り込んだ
不審者として、
警察に事情聞かせてた。
その件で今度は親付きで
苦情言いに行った若夫婦の奥さん。
「自分で育てていない
人にはわからないでしょうけど」
と前置きされて、小さい
女の子を持つ母親にとって、
庭から覗きに来るような男は、
ご近所だろうとただの
不審者とやりこめられていた。
話を騒音から不審者に
すり替えるうまさと、
この迫力。
私は
「何かあった時に誤解を
生まないために」
同席頼まれたけど、怖かった…
そこまで胆力&頭の回転に
なるまで、
どんだけ修羅場潜ってきた
んだろうねえ。
常識の範囲内でやってるのに、
文句言われる筋合いないわな。
こっちがおかしくなるわ。
なんだかなー
あんまり言いすぎて
どっちもどっちになってる
希ガスほかのDQNは
ともかくうるさいのはなあ…
双子じゃ大変だろうに
自分も子供がまだ小さいとき、
うるさい外の音に文句こそ
言わなかったけど切れてたからなあ
自分の双子がうるさい
可能性は棚にあげて子梨や
子有りに突撃かましてるのに?
そんな暇あったら双子相手
してやればええやん。
ただでさえ同時に泣か
れるとどっちか選ばんと
いかんのに隣近所とはいえ
子供おいて苦情とかおかしいわ。
そうなんだけどね
たぶんDQN行為を先に
読んでたらそう
思わなかったと思うw
リアルタイムで読ん
じゃったからなあwあと
保育園云々は自分が利用し
てたのもあって
無関係なのに突き刺さったw
確かに子育ててで子どもが
泣いて周りに迷惑をかける
ことはあるが、
それは親が周りに謝罪
すべきことであり、
よその家のせいにするべき
ことじゃない犬は吠えてないし、
後から子どもできたくせに、
よその犬を外に出すな、
とか文句いってくるし、
続きとはいえ2件隣りで
遊んでるところへ怒鳴り
こんでくるとかどう
考えても若夫婦の方が頭
おかしい子あり奥さんも
いきなり怒鳴った
んじゃなくて
バーベキューの件や無断
駐車の件や、
報告主への苦情の件とか
それまでのいろいろな
経緯があったから言ったんでしょ
若夫婦が文句言ってこなければ、
双子の夜泣きにだって
文句は言ってない
子あり奥さんが言ってるけど、
「あなた文句言うのは得意なのに、
言われると泣くのね?」
はまさにその通り、
言い訳のしようもないだろ
言い過ぎっていうけど、
怒鳴られなきゃわからん、
怒鳴られてもわからん
バカってのは世の中に実在
するんだよま、
も若夫婦と同じ穴の狢だ、
ってのはよくわかったけど
常識的な範囲内の
生活音すら我慢できない
ようなら集合住宅なんかに
住まなきゃいい。
とっとと一戸建てでも
かって引越せばいい。
自分のことは棚に上げて
他人の生活音にのみ文句
言うのは明らかに筋違い。
双子だろうがなんだろうが
そんなことは一切全く
関係のない話だ。
スカッとしたああああ
無断駐車とか大人数の無断
バーベキューとか、
若夫婦は自分たちの
非常識さを棚にあげてよく
文句言えたなあ。
他人には文句言い
散らかして謝らせるくせに、
自分が文句言われたら
泣くとかどんだけw
うちは双子なんだから!
大変なんだから!
一人だけとは違うんだから!
だから周りはもっとうちに
気を使え!
育児に誰より大変なんだから!
って屑思考が透けて見える
だなあ
子ども生んだもの、双子な
のも全部自分たちの勝手じゃん
他人がなぜそれに気を使ったり、
尻拭いしなくちゃならん
のか気をつかうってのは、
相互にするもの
一方的に求めるものじゃない
気の使えない人間が、
他人に気を使え、だなんて
クソも甚だしい犬が怖いなら、
犬不可の物件へ引っ越せ
近所がうるさいなら、
僻地の一軒家で暮らせ
若夫婦の庭との境界に塀建てたら?
生垣より見た目
ブサイクだけど安心して
犬を自分の家の庭に放して
遊ばせる事できるし
子育て自体は大変だと思うし、
ちょっとした騒音でやっと
寝かしつけた子が起きた
時のイライラも分かる。
双子なら尚更だと思うから
双子の両親が怒鳴り込んで
くるまで我慢してたんでしょう。
けど、相手にも生活があるわけで、
常識範囲内の時間帯での
音はお互い様だと思うのが
常識だと思ってる。
夜中に長時間アイドリング
してるとか、
夜泣きしているのに窓
全開とか周りへの配慮が
出来てないと思われる
人になら注意するけどね。
テラスハウスって色々
あって今は人気ない
んだよね壁薄いらしいし
若夫婦みたいな考えだと
暮らしにくいと思う
子供が泣いたって夫婦して
怒鳴り込んだとき、
双子はどうしてたんだろう?
子供だけ置き去り?
それこそ考えられないんだけど…
親が出てくるくらいだし
若夫婦って本当に若いんだろうな。
まだ子供気分が抜けて
なくて周りの大人に甘え
てただけだと思う。
自分達はもう大人としての
責任があるんだと気付いて
くれれば良いけどね。
育児でイライラする
気持ちを子供や
旦那に対してじゃなくて隣
夫婦にぶつけてるんだろうね。
いらっときて子供にあたる
のも糞だけど
子供も旦那も悪くないの
悪いのはあいつ!
っとj勘違いする母親も怖いね
赤ん坊でそれだと
モンペコースまっしぐらだな
庭共有のテラスハウスの、
しかも3軒続きの真ん中…
自分なら購入できない、
怖くて子ありさんみたいな
まともな人が隣人ではなく
若夫婦以上の基地外に挟ま
れる可能性もある
まして犬を飼っているわけだから
賢い犬でもそれだけで難癖
つけられる可能性があるのに
若夫婦ザマァアアアwwwwww
若夫婦つーかDQNだろ
