【部屋に居ても気分をスッキリさせる魔法💓】
あなたは日頃、「香り」を意識して過ごしていますか?
実は、あなたが意識すべきは視覚より聴覚より「嗅覚」!
今日は、そんな「香り」の威力についてお伝えしたいと思います*\(^o^)/*
本題に入る前に、お知らせをさせてください*\(^o^)/*
クラウドファンディング
「コロナ禍で苦しむ飲食店を救え」の現状ですが、
支援者数 452名!🔥
支援金額 7,556,000円!!🔥
達成率 377%!!!🔥
本当に、ありがとうございます!!!
クラウドファンディング
「コロナ禍で苦しむ飲食店を救え」
(※こちら→)https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2521
こういう「飲食店を救おう」というような、誰かを応援しようというムーブメントが広がっているのは、すごくいい流れなんじゃないかなという風に思います。
もちろん飲食店の方だけが今困ってるわけではなくて、たくさんの付帯する業態の方や、その他にも困っている方はたくさんいらっしゃると思います。
でも、そこで誰かを責めたり、犯人探しをしたり、「何でそこだけ特別扱いするんだ」みたいなことを、今このタイミングで言うのは、相手も自分も苦しくなるスパイラルになると思うんです。
「とにかく、今自分が出来る支援をやっていこう」
そんな気持ちの人が一人でも増えれば、この息苦しい時代を少しでも早く、楽に、気持ちを軽くすることができるんじゃないかなという風に思っています。
今回のクラウドファンディングは、そんなムーブメントを起こして下さっている方のおかげで非常に高い成果を出して、盛り上がっております!🔥
本当に、本当にありがとうございます!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ いい香りを発しながら、生きよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
別にっ♪ きーみを求めてないけど♪
横にっ♪ いーられるーと思い出す♪
君のっ♪ ドールチェ アーンド ガッパーナーの♪
その香水のせいだよ♪
2020年、これは流行りましたよねー!!!
こちらは瑛人さんの「香水」という曲の歌詞の一部です。
この曲がヒットしたのも、面白いですよね。
この曲って、実はCDリリースされていません。
2019年にダウンロード版としてリリースしていて、今でもCDリリースされていないです。
この曲はtiktokでバズり、その後YouTubeで再生回数を1億回超えました。
まさに、SNS時代に大ヒットしたシンデレラボーイですね。
多分、紅白歌合戦に出演したのは自分自身が一番驚かれていたのでないでしょうか。
夢がある話だなと思います。
そして、今日お伝えしたいのは歌の話ではなく(笑)
僕の尊敬する北原照久さんがFacebookに投稿されていた中で、良寛さんという新潟のとっても偉いお坊さんだった方の座右の銘「一生成香」という言葉に感銘を受けまして、その話をしようと思います。
一生成香は「一生香りを成せ」という意味です。
「生涯いい香りを発しながら、生きよう。
香りは、単に香るだけではなく
その人がそこにいるだけで
周りの人を爽やかにしたり和やかにしたり
幸せにしたりすることである。」
この言葉に感銘を受けました。
僕は「香り」ってすごく好きだし、影響を受けています。
他にも色々心をリラックスさせるものがある中で、「香り」が僕にとって特別なものなのはなぜだろうと思って調べてみたことがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「香り」だけが強烈に相手に響くわけ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香りについて調べてみると、脳科学的にも香りってものすごくパワフルだということが証明されていました。
どういうことかというと、人間の脳の中には大脳新皮質という外側の脳の内側に大脳辺縁系という部分があります。
大脳辺縁系は人間の本能とか感情をコントロールしている部分です。
だから、この大脳辺縁系というところがパッと明るくなると、感情が明るくなるという仕組みです。
そして、その中に海馬と言われる記憶を司る部分もありまして、この香りというのは実はダイレクトに大脳辺縁系の中の海馬に届くんです。
ちなみに目で見る視覚情報は、大脳新皮質という外側を通じて、大脳辺縁系に続きます。
耳で聞く聴覚情報も、そうです。
大脳新皮質という外側を経由して、大脳辺縁系に届きます。
しかし、この嗅覚情報だけは、ダイレクトに脳辺縁系に届きます。
だから記憶に残りやすいんですね。
瑛人さんの「香水」の歌詞で、
「横に居られると思い出す♪
君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ♪」
と歌っていますが、これは脳科学的にも正しい歌なんです(笑)
なので、香りというものを上手に使いこなすと、日常が非常に豊かになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ いい香りはプレゼント💓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕自身、香りをすごくたくさん取り入れています。
例えば僕は、講演家なので人前に立つことが多いし、人と近くにいることが多いので、やっぱり香りをすごく気にしています。
なんでかと言うと、50過ぎのオッサンですから。
ちゃんとケアしていないと、おっさん臭いんです。
なので、当たり前ですが毎朝僕はお風呂に湯船に浸かっています。
それは健康のためにもそうですが、清潔に保つためにお風呂に入っています。
仮に夜ゆっくりできるときには、夜も入りますが、それでも夜寝ている間に汗をかくので、朝は必ずお風呂に入るという習慣を持っています。
まずは清潔にするということですね。
そしてその後、フレグランス香水をつけます。
最近よく「鴨頭さんから良い香りがしますが、何の香水を使っているんですか?」って聞かれるんですが、実は答えようがない状況になっています。
というのも、僕はこだわりが豊かになりすぎて、(笑)
今、僕は香水ボトルが19本ほどありまして、その中から3つ程の香りを組み合わせて使っています💓
例えば足首につけるのはちょっと重めの、後から上がってくるような香り
手首の周りには少し柔らかめのフローラルの香り
洋服の襟元とかスカーフなんかには少しスパイシーな香り
このように、その日のテンションとか気分に合わせて香りのブレンドを楽しんでいるんです*\(^o^)/*
これは洋服を選ぶ時でも、レストランでドリンクを頼む時でもそうです。
「自分の今日の気分に合わせる」って事、みなさんもあると思うんですが、僕はそれを香りでもやっているんです。
なので、どの香りをお勧めしていいかわからないので、(笑)
今日は、ひとつだけ!!!
皆さんに「これはオススメしたいな」というものをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 鴨頭夫婦のオススメ香水はコレ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕のオススメは、TOBALIというブランドの香りです。
こちらは400年以上の歴史を持つ香水屋さんが出しているものになっていまして、僕が部屋に吹きかけて使っているものです。
TOBALIの「サイプレス マスク」という種類になります。
この香りが、すごくいいんです。
どんな香りか、商品説明はこのように書かれています。
「<気品>高く静かに舞う檜(ヒノキ)、
<狂気>のごとく変幻自在に研ぎ澄まされた芸術。
サフランやナツメグのスパイス達の刺激がシダーウッドと複雑に絡み合い、
気高い香りの芸術が優雅に舞い踊る。」
。。。これ、つまり何と言えばいいのでしょうか。。
「能」なんです。
能楽師の世阿弥を模した香りになっています。
世阿弥はこういう狂気と気品を兼ね備えていたという、気品溢れる檜中心の香り。
これを部屋のカーテンだったりとか洋服ダンスの表面なんかにシュッシュと吹きかけると、ちょっとお香の香り風になっていて、檜の香りなのでとっても気持ちが良くなります。
ぜひぜひ使ってみて欲しいです*\(^o^)/*💓
、、、ちなみにうちのカミさん、アキコさんはTOBALIの「アイアンウィンド」という香りを愛用しています。
アイアンウィンドは、
「鉄の風を纏い、激動の時代を生きて世界を変えた、革命的英雄、織田信長の香り」
、、、アキコさん、強すぎです*\(^o^)/*❤️
それでは今日も皆さんの一日が最高な一日になりますように!
せーのっ!いいねー♪
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の熱量がもっと味わえる日本一熱い🔥オンラインサロン(未発表のシークレット企画やサロン限定な㊙情報などが見れます)はコチラ↓
https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が届く)はコチラ↓
https://kamogashira.com/kamoline/
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過20萬的網紅勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube,也在其Youtube影片中提到,私達は、記憶の仕組みとして「忘れる力」という素晴らしい能力をもっています。 このことで、不快なことがあったときにでも、悲しいことがあったときにでも、それを思い出さないことで記憶から薄れていき、より、いまの楽しい記憶を楽しむことができます。 怒り、愚痴、妬みのような三毒を思い出さないようにするのも...
海馬 記憶 仕組み 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最佳貼文
この記事の監修ドクター:工藤内科副院長 工藤孝文先生 詳しくはこちら 私たちは毎日睡眠中に夢を見ます。 なんか楽しい夢を見た気がするんだけど、忘れちゃった・・・ もっと夢を覚えておく能力がほしい そんなことを思ったことはありませんか? 大ヒット映画「君の名は」でも、「夢」がひとつのキーポイントになっていますよね? 見た方はわかるかも。もし主人公たちが見た夢を思い出す方法を知ってたら、お話が変わってしまったかもしれません。笑 そんな中、もしかしたら見た夢を思い出しやすくするかもしれない化学的な方法が少し見えてきたという研究結果が発表されました。 そのカギを握るのは、腸内環境を整えると分泌しやすくなるといわれているしあわせホルモンのセロトニン! 腸内環境とも関係がありそうだぞ・・・笑 今回は見た夢を思い出したい方のために、見た夢を思い出す方法を整理してみました! 夢ってなに? 人は毎晩、必ず夢を見ています。 最近、夢をみなくなったなー 今日はみてないよ わたしは夢をみません。 という人は、実は忘れちゃっているだけで、睡眠をとる限り、夢は見ているんだって。 人はなぜ夢を見るのか? 夢には、まだわかっていないことがたくさんあります。 だから 人はなぜ夢をみるのか? 見た夢をなぜ忘れてしまうのか? という問いに関しては、いまだに様々な答えがあるようです。 その中で、ひとつ気になった夢をみる仕組みとメカニズムをご紹介します。 夢をみる仕組みとメカニズム 夢をみる仕組みとメカニズムのポイントは3点。 ・夢は、体は休んでいても脳は起きているといわれる「レム睡眠」の間に活発にみている。(ノンレム睡眠でも見ているけど、記憶には残りにくい) ・レム睡眠の間に、特に活発にその日あったことなどの記憶を整理している。その際に使われるのが、脳の「海馬」。 ・この記憶を整理する過程で作られる映像を伴うイメージが「夢」である。 見た夢を思い出すのが難しいのは、夢を見ている時、まさに記憶する機能がある海馬のお掃除をしているからです。 掃除機自体の掃除(ごみをとりだしたり)とかしているときに、部屋の掃除をするのは難しいよね。笑 あと、夢のイメージを作ってくれている「海馬」は「瞬間的にしか記憶することが出来ない場所」で、長期記憶がそもそも苦手なのだそうです。 だから夢を覚えておくことは難しいんですね。 レム睡眠中に脳で起きていること 夢を見ている時、私たちの脳の中では、どんなことが行われているのでしょうか? 書籍「脳は眠らない-夢を生みだす脳のしくみ」によると、私たちが起きている時は2つの神経物質が分泌されています。 私たちが起きているときには、脳内には覚醒した意識に欠かせない二つの重要な神経伝達物質が大量に分泌されている。 参考:書籍「脳は眠らない-夢を生みだす脳のしくみ」 この2つの伝達物質が、 ノルエピネフリン セロトニン です。 おお!よく聞く物質がでてきたよ。 「セロトニン」は、私たちがしあわせを感じることができるため、別名「しあわせホルモン」とも呼ばれる物質です。 腸活している方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?腸内環境が整っていないと、なかなか「セロトニン」が作られないことが知られています。 人間がしあわせを感じることができる神経伝達物質としても知られていて、腸内環境が良いほうが作られやすいこともわかってる物質です。 セロトニンは、しあわせを感じるだけでなく、判断や学習、記憶にも大きくかかわっている物質なんですね。 「アセチルコリン」と夢の密接な関係 私たちが寝ると、脳の動きが低下して、いままでたくさん分泌されていたセロトニンやノルエピネフリンなどの神経伝達物質の循環が減ります。 そして、視覚、聴覚、触覚が遮断され、体も動かなくなります。運動神経の信号も遮断状態に。 そして代わりにでてくるのが、「アセチルコリン」という物質です。 アセチルコリンについては、以前まとめたので、こちらの記事も読んでみてね! あわせて読みたい [ 72 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/dream.html
海馬 記憶 仕組み 在 勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube Youtube 的最讚貼文
私達は、記憶の仕組みとして「忘れる力」という素晴らしい能力をもっています。
このことで、不快なことがあったときにでも、悲しいことがあったときにでも、それを思い出さないことで記憶から薄れていき、より、いまの楽しい記憶を楽しむことができます。
怒り、愚痴、妬みのような三毒を思い出さないようにするのも、それをすることで、忘れるからです。
ぜひ、私達が神様からもらったギフトである忘れる力をもっともっと使って、幸せになっていきましょう。
詳しくはぜひ、動画を御覧ください。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/aBShbIDuk0w/hqdefault.jpg)
海馬 記憶 仕組み 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最讚貼文
【偏差値30台から早慶・地方国立・難関私大合格率90%の方法】を無料メルマガで教えてます。登録は→http://exam-achievement.jp/lp/magazine_new/index.html
(LINEでもok!→@irg4316f でID検索!)
暗記が苦手な人がどうすれば得意になるのか詳しく話しています。下記のレジュメも参考にしてください。詳しく解説します。前編はこちらです⇒https://www.youtube.com/watch?v=YHfIyiS-n0M
6.復習をしない
【問題点】
復習をしないとほとんどすべてを忘れてしまう。忘れてしまう=国公立大学や中堅私大以上の大学合格に必要な知識を積み上げることが出来ない、という状態になります。
【解決法】
脳の"海馬"の仕組みに応じた復習メニューをこなせば記憶は確実になっていきます。
復習メニューは以下を軸に実行しましょう(ポイントとしては復習のタイミングに気をつけることです)。
・1回目の復習は翌日に行なう
・2回目の復習は1回目から1週間後に行なう(1回目から8日後)
・3回目の復習は2回目から2週間後に行なう(1回目から22日後)
・4回目の復習は3回目から1ヵ月後に行なう(1回目から53日後)
(単語帳に"何回目何月何日"と管理しておくことが重要です。)
※5回以上の復習は4回目までの復習と同じ効果しかないと言われています。
例えば10回復習しても、4回復習と同じ効果しかないということになります。
7.6回以上、同じ単語を復習している
【問題点】
6回以上復習しても、それ以上効果が無い場合が多い。
【解決法】
6.復習をしない の【解決法】と同じ考え方です。
6回以上復習する時間があれば、新しい知識を覚えたり違う勉強に時間を回しましょう。
"6復習をしない の【解決法】"より抜粋
復習メニューは以下を軸に実行しましょう(ポイントとしては復習のタイミングに気をつけることです)。
復習メニューは以下を軸に実行しましょう。
・1回目の復習は当日就寝前に行なう
・2回目の復習は翌日に行なう
・3回目の復習は2回目から1週間後に行なう(1回目から8日後)
・4回目の復習は3回目から2週間後に行なう(1回目から22日後)
・5回目の復習は4回目から1ヵ月後に行なう(1回目から53日後)
※6回以上の復習は5回目までの復習と同じ効果しかないと言われています。
例えば10回復習しても、5回復習と同じ効果しかないということになります。
8.覚えなくちゃいけないと意気込んで覚えている
【問題点】
ストレスを感じると記憶定着率が落ちます。勉強を楽しいものにする方法を知らないことも問題です。
【解決法】
覚えようとする気持ちは重要ですが、意気込みすぎるのは得策ではありません。
あくまで"忘れるんだ"という前提で、気楽に暗記して見ましょう。
"気楽に"が暗記のポイントです。また、国公立大学で重視される英語や数学、現代文などの思考力を使う科目は、どんどん自分の頭脳が洗練されていく感覚があり、楽しくなっていきます。そうした状態になる日を信じてやることで、ストレスを減らしてみましょう。あとは週に1度はしっかり休んでリフレッシュすること。これも長丁場の大学受験では必要な観点です。
9.睡眠時間が6時間未満の状態で勉強している
【問題点】
睡眠不足(6時間未満)では記憶定着率が低いです。
【解決法】
あなたの適正睡眠時間を把握し、その時間通りに睡眠を取る事で記憶定着率がアップする。
※あくまで一般的な睡眠時間として6時間を想定しています。各個人の適切な睡眠時間は細胞によって変わってきます。適切な睡眠時間は自分で4時間睡眠の場合、4時間半睡眠の場合、等30分刻みに試して探れば分かります。人によっては3時間で足りる人もいれば、8時間寝ないと一日中眠くて勉強できない人もいます。
また睡眠時間が少ない方はお昼時に20分程度の仮眠を取れば体力回復します。さらに20分昼寝の前にコーヒーを飲むと、起きる頃にはカフェインが効き始めるので眠気スッキリです。また、寝ている間にあなたが学習した記憶が整理され、その後の学習をスムーズに進めることが出来ます(これをレミニセンスと言います)。
国公立大学や中堅私大以上の大学に合格する生徒ほど、しっかり睡眠をとっている人ばかりです。睡眠時間をしっかり確保しましょう。
これまで3000名の方が実践し、覚えた方法です。
あきらめる必要は一切ない!質問や相談はコメントください!込み入った相談は以下のフォームからお願いします!
ツイッター:https://twitter.com/km_90
10秒で登録完了!お気軽相談フォーム:
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=205831
(相談いただいた方全員に、10万人が支持した「9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)」の特別編集編(無料)もプレゼント中!)
プロフィール:
中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。
書籍:9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)など
http://www.amazon.co.jp/9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E6%9D%BE%E5%8E%9F-%E4%B8%80%E6%A8%B9/dp/4478012857
*動画で紹介した単語帳*
システム英単語(高校生浪人生向け)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E-%E9%A7%BF%E5%8F%B0%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%88%80%E7%A5%A2-%E9%9B%85%E5%BD%A6/dp/4796110895/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1452411673&sr=1-1&keywords=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E
例文で覚える中学英単語・熟語1800(中学生向け)
http://www.amazon.co.jp/%E4%BE%8B%E6%96%87%E3%81%A7%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%83%BB%E7%86%9F%E8%AA%9E1800-%E5%AD%A6%E7%A0%94/dp/4053027942/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1452411718&sr=1-1&keywords=1800%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E
勉強嫌いにお勧めの動画!
オレと一緒に課題を終わらせるためだけの動画
https://www.youtube.com/watch?v=2_vVUlVOBo4
オレと一緒にレポートを終わらせるだけの動画2
https://www.youtube.com/watch?v=a_1zzZbumAw
Sin Channelさんの『英単語を効率的に覚える方法』
https://www.youtube.com/watch?v=ZZ9dOUvQVIk
―――Sin Channelさんの無料メルマガ登録はこちら―――
⇒http://t-shiki.co.jp/lp/mag-sintb/
英単語を効率的に覚える方法を一からしっかりと教えます。動画で見ることによって具体-的なやり方がわかります。
勉強法とメンタルを共に進化させる。
読者数3000人越えの無料メルマガも配信中。
無料登録フォームはこちら!(10秒ほどで登録できます→http://t-shiki.co.jp/lp/mag-sintb/)
―――――――――――――――――――
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/tMvhD3RLphg/hqdefault.jpg)