《筑後國一宮・高良大社》
福岡縣的南邊,在古時候被稱為「筑後國」
「OO國」是日本古代的行政區劃,
概念就和現在的「XX縣」類似。
每個「OO國」裡,
都會有個被稱為「一宮」的神社 ⛩
這是該國境內社格最高,
也就是最 TOP 的神社。
不過就像「台灣第一家鹽酥雞」不只一家,
有些國也不只有一個一宮,
好比說位在富山縣的「越中国」就有四個!
然而整體來說,一宮畢竟還是少有,
所以一些附近有一宮的車站,
索性就會直接叫做「OO一宮駅」
#這也是朋友告訴我才知道的 😂
是說那位朋友前陣子跑來九州玩,
其中一天我就陪著他,
一起去附近的一宮畫御朱印。
據友人敘述,
他之前是在懞懞懂懂的時候,
不小心買了一本「全国一の宮御朱印帳」,
如果是普通的御朱印帳就算了,
但這本裡頭還附上全國一宮的 checklist,
實在相當邪惡,
而他也就此落入了這個一到神社就要找人畫畫蓋章的坑。
來到日本,這種跟收集有關的事物千萬要當心啊 🤭
#最後要說的是
#高良大社的風景實在好漂釀 💖
🇯🇵 | 日本・福岡・久留米・高良大社
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過7萬的網紅sunshine channel サンシャインチャンネル,也在其Youtube影片中提到,2021年の初詣は幸先詣(さいさきもうで)高良大社に行ってきました 12月中に神様へ1年間の神恩(しんおん)感謝(かんしゃ)を申し上げ、新たな年の加護(かご)を願うこと 初詣の混雑を避け、ゆったりとご参拝いただき、新年の「幸(さち)」を「先(さき)」に戴く 初詣でたくさんに人が参拝におとづれ...
筑後國 在 喜愛日本 Like Japan Facebook 的最佳解答
【#LikeJapan生活】日本舞刀會展示鍛刀過程 刀具誕生的感動一刻
日本刀無論造工還是鋼料向來都給人非常高級的感覺,而且鍛造的過程非常複雜,同時亦帶有神秘感。位於福岡県縣大牟田市,致力推廣日本刀具魅力的「筑後國舞刀會」,最近就舉辦了公開刀具鍛造過程的活動,看見通紅的刀身快速冷卻的樣子,真令人有少許感動呢!
by Likejapan_阿FA
鳴謝影片授權:筑後國舞刀會(公式)@butoukai_omuta
https://twitter.com/butoukai_omuta
==========
日本 7-Eleven 「透心涼」雪糕.雪條.刨冰推介!
https://www.likejapan.com/fb7elevenbt03
東京近郊「日出小鎮」銚子+犬吠埼 住宿美食推介
https://www.likejapan.com/fbinubosakibt
筑後國 在 Matcha 與在地人同趣的日本旅遊指南 Facebook 的精選貼文
🍵抹茶日本豆知識
今天要來聊一聊「九州」名稱的由來。
在日本最古老的歷史書『古事紀』中,日本被稱為「大八島国」🏝🏝也就是有八個島的意思,其中九州叫做「筑紫島(つくしのしま)」🏝,後來「大八島国」轉稱為「大八洲国」,「筑紫島」也就變成「筑紫洲」。
現在的九州雖有「九」這個數字,但怎麼數也只有八個縣,到底九從何而來❓
「九」來自於古令制國時期的九個令制國,包括筑前國、筑後國、肥前國、肥後國、豊前國、豊後國、日向國、大隅國、薩摩國。
🇯🇵明治維新廢藩後,九令制國重新劃分變為現在熟悉的八縣市,九州這個名字沒有消失,反而成為時代轉換的歷史證明。
小編一言蔽之:凡走過必留下痕跡
延伸閱讀:一眼看盡光屁股的九州男子-博多傳統山笠祭 https://matcha-jp.com/tw/2096
筑後國 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的最讚貼文
2021年の初詣は幸先詣(さいさきもうで)高良大社に行ってきました
12月中に神様へ1年間の神恩(しんおん)感謝(かんしゃ)を申し上げ、新たな年の加護(かご)を願うこと
初詣の混雑を避け、ゆったりとご参拝いただき、新年の「幸(さち)」を「先(さき)」に戴く
初詣でたくさんに人が参拝におとづれる筑後国一宮
高良大社
耳納連山の最西端、標高312メートルの高良山に鎮座するのが、旧国幣大社で筑後国一の宮である高良大社です。
この高良玉垂宮の創建は、履中天皇元年(400)と伝えられ、寛平九年(897)には正一位を授けられ、また延喜式内の名神大社として高い地位にありました。 中世にはその勢力は国司と拮抗するまでになり、南北朝のころは征西将軍懐良親王の祈願をうけ、山下に征西府がおかれる由緒ある社です。 現在の本殿、幣殿、拝殿は、久留米藩主有馬頼利(三代)の建立で、いずれも重要文化財です。 また、社宝に「紙本墨書平家物語」(重要文化財)、「絹本著色高良大社縁起」(県文化財)などがあり、山中の孟宗金明竹(国の天然記念物)や高良山神眥石(国指定文化財。史跡)なども貴重なものとして保存されています。(久留米観光サイト)
高良玉垂命が主祭神で、厄ばらいと長寿のご利益で名高い。高良山信仰はこの地方独特で、地域に多い玉垂宮の本宮はこちらです。まさにこの土地ならではの神様です。古くから延喜式内名社大社・筑後一ノ宮・正一位と常に地域筆頭の格式を誇り、現社殿は国の重文、神籠石は国の史跡に指定される。高良山は仕事始めからの企業参拝も多く、一ノ宮の高良大社で筑後随一の景色をながめ、新年が先行き明るく見通せる良き一年となるよう祈りたいですね。
標高312m。九州最大の筑紫平野の中央にあり、古代より宗教・政治・文化の中心、軍事・交通の要衝として歴史上きわめて大きな役割を果たしてきました。 古くから霊山として人々の信仰の対象でもありました。別名「高牟礼山(たかむれやま)」「不濡山(ぬれせぬやま)」とも呼ばれ、ここを起点として背後に耳納連山が広がっています。
霊水が湧く聖地で、高良大社の奥宮です。高良大社から歩いて20分ほど。諸願成就の神さまとして民間の信仰が篤く、現在も「寅」の日には多くの皆さまの参拝があります。
〒839-0851 福岡県久留米市御井町1
筑後國一宮 高良大社
#初詣
#幸先詣
#高良大社