=================================
「Neat」って使ったことありますか?
=================================
あくまで個人的な経験ではありますが、これまで英語を勉強するたくさんの日本人と接してきたなかで、とても簡単且つネイティブも頻繁に単語であるにもかかわらず、ほとんど日本人が使っていなのでは?と思う単語の一つが「Neat」です。意味を知っている人は勿論、知らない人もぜひ意識して使ってみてください。
--------------------------------------------------
1) Neat
→「きちんとした / 整った」
--------------------------------------------------
基本的に“Neat”は「〜がきちんとしている」や「が整っている」などの意味として用いられます。綺麗に整理整頓された部屋を「neat room」、綺麗好きで几帳面な人を「neat person」、字が上手なことを「neat handwriting」などと表現するなど、とても汎用性の高い形容詞になります。その他、「巧妙な〜」や「巧みな〜」などの意味合いもあります。
✔“Neat freak”は「潔癖性」を意味します。
<例文>
Your house is beautiful! Everything is perfectly organized and neat.
(素敵な家だね!きっちり整理整頓されて完璧なレイアウトじゃん。)
Sean's suit is always neat and clean.
(ショーンさんはいつもきちんとしたスーツを着てるんだよね。)
That's a neat trick. How did you do that?
(巧妙なやり方だね。どうやってやったの?)
--------------------------------------------------
2) That's neat
→「いいね / 素敵だね」
--------------------------------------------------
「That's neat」は、「That's cool」や「That's awesome」と同様、「いいね」や「素敵だね」の意味として使われる相槌表現です。個人的な感覚にはなりますが、興味深いことに対し「へぇ〜、面白い」というニュアンスがあるように思います。
✔「That's neat」はちょっと古臭い表現で、若者の間では「That's cool/awesome」の方が一般的。
<例文>
You spent the last three years traveling the world? That's neat.
(この3年間、世界旅行してたんだって?いいね〜。)
You signed up to a kickboxing class? That's neat. How do you like it?
(キックボクシングのクラスに申し込んだんでしょ?いいじゃん!どんな感じ?)
It was a pretty neat restaurant. I'll take you there next time.
(いい感じのレストランだったよ。次回、連れて行ってあげるよ。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=11739
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過103萬的網紅虹色侍にじいろざむらい,也在其Youtube影片中提到,こんばんは、バランです。今回は東洋水産株式会社さんの製品『赤いきつねと緑のたぬき』の CMソングの続きを作るということですね。元となったCMソングも素敵ですけど こちらはこちらで、本家の親しみやすさとはまた違ったクセになるメロディでとっても素敵な楽曲だと思います。皆さんはどう思いますか? 個人的には...
「素敵な形容詞」的推薦目錄:
- 關於素敵な形容詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於素敵な形容詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於素敵な形容詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於素敵な形容詞 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最佳解答
- 關於素敵な形容詞 在 日本語の森 Youtube 的最佳貼文
- 關於素敵な形容詞 在 日本語の森 Youtube 的最佳貼文
- 關於素敵な形容詞 在 日文【素敵】【素晴らしい】【すごい】【かっこいい】【いい ... 的評價
- 關於素敵な形容詞 在 音速語言學習(日語) - [ 老師沒教的日語文法・溫故知新!] 主題 的評價
- 關於素敵な形容詞 在 好漂亮日文在PTT/mobile01評價與討論 的評價
- 關於素敵な形容詞 在 好漂亮日文在PTT/mobile01評價與討論 的評價
- 關於素敵な形容詞 在 い形容詞的推薦與評價,YOUTUBE、FACEBOOK、PTT 的評價
- 關於素敵な形容詞 在 い形容詞的推薦與評價,YOUTUBE、FACEBOOK、PTT 的評價
- 關於素敵な形容詞 在 い形容詞的推薦與評價,YOUTUBE、FACEBOOK、PTT 的評價
素敵な形容詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「Neat」って使ったことありますか?
=================================
あくまで個人的な経験ではありますが、これまで英語を勉強するたくさんの日本人と接してきたなかで、とても簡単且つネイティブも頻繁に単語であるにもかかわらず、ほとんど日本人が使っていなのでは?と思う単語の一つが「Neat」です。意味を知っている人は勿論、知らない人もぜひ意識して使ってみてください。
--------------------------------------------------
1) Neat
→「きちんとした / 整った」
--------------------------------------------------
基本的に“Neat”は「〜がきちんとしている」や「が整っている」などの意味として用いられます。綺麗に整理整頓された部屋を「neat room」、綺麗好きで几帳面な人を「neat person」、字が上手なことを「neat handwriting」などと表現するなど、とても汎用性の高い形容詞になります。その他、「巧妙な〜」や「巧みな〜」などの意味合いもあります。
✔“Neat freak”は「潔癖性」を意味します。
<例文>
Your house is beautiful! Everything is perfectly organized and neat.
(素敵な家だね!きっちり整理整頓されて完璧なレイアウトじゃん。)
Sean's suit is always neat and clean.
(ショーンさんはいつもきちんとしたスーツを着てるんだよね。)
That's a neat trick. How did you do that?
(巧妙なやり方だね。どうやってやったの?)
--------------------------------------------------
2) That's neat
→「いいね / 素敵だね」
--------------------------------------------------
「That's neat」は、「That's cool」や「That's awesome」と同様、「いいね」や「素敵だね」の意味として使われる相槌表現です。個人的な感覚にはなりますが、興味深いことに対し「へぇ〜、面白い」というニュアンスがあるように思います。
✔「That's neat」はちょっと古臭い表現で、若者の間では「That's cool/awesome」の方が一般的。
<例文>
You spent the last three years traveling the world? That's neat.
(この3年間、世界旅行してたんだって?いいね〜。)
You signed up to a kickboxing class? That's neat. How do you like it?
(キックボクシングのクラスに申し込んだんでしょ?いいじゃん!どんな感じ?)
It was a pretty neat restaurant. I'll take you there next time.
(いい感じのレストランだったよ。次回、連れて行ってあげるよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
素敵な形容詞 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「Neat」って使ったことありますか?
=================================
あくまで個人的な経験ではありますが、これまで英語を勉強するたくさんの日本人と接してきたなかで、とても簡単且つネイティブも頻繁に単語であるにもかかわらず、ほとんど日本人が使っていなのでは?と思う単語の一つが「Neat」です。意味を知っている人は勿論、知らない人もぜひ意識して使ってみてください。
--------------------------------------------------
1) Neat
→「きちんとした / 整った」
--------------------------------------------------
基本的に“Neat”は「〜がきちんとしている」や「が整っている」などの意味として用いられます。綺麗に整理整頓された部屋を「neat room」、綺麗好きで几帳面な人を「neat person」、字が上手なことを「neat handwriting」などと表現するなど、とても汎用性の高い形容詞になります。その他、「巧妙な〜」や「巧みな〜」などの意味合いもあります。
✔“Neat freak”は「潔癖性」を意味します。
<例文>
Your house is beautiful! Everything is perfectly organized and neat.
(素敵な家だね!きっちり整理整頓されて完璧なレイアウトじゃん。)
Sean's suit is always neat and clean.
(ショーンさんはいつもきちんとしたスーツを着てるんだよね。)
That's a neat trick. How did you do that?
(巧妙なやり方だね。どうやってやったの?)
--------------------------------------------------
2) That's neat
→「いいね / 素敵だね」
--------------------------------------------------
「That's neat」は、「That's cool」や「That's awesome」と同様、「いいね」や「素敵だね」の意味として使われる相槌表現です。個人的な感覚にはなりますが、興味深いことに対し「へぇ〜、面白い」というニュアンスがあるように思います。
✔「That's neat」はちょっと古臭い表現で、若者の間では「That's cool/awesome」の方が一般的。
<例文>
You spent the last three years traveling the world? That's neat.
(この3年間、世界旅行してたんだって?いいね〜。)
You signed up to a kickboxing class? That's neat. How do you like it?
(キックボクシングのクラスに申し込んだんでしょ?いいじゃん!どんな感じ?)
It was a pretty neat restaurant. I'll take you there next time.
(いい感じのレストランだったよ。次回、連れて行ってあげるよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
素敵な形容詞 在 虹色侍にじいろざむらい Youtube 的最佳解答
こんばんは、バランです。今回は東洋水産株式会社さんの製品『赤いきつねと緑のたぬき』の
CMソングの続きを作るということですね。元となったCMソングも素敵ですけど
こちらはこちらで、本家の親しみやすさとはまた違ったクセになるメロディでとっても素敵な楽曲だと思います。皆さんはどう思いますか?
個人的には、メロディラインやテイストは言わずもがな、それだけじゃなく歌詞の中に『赤いきつねと緑のたぬき』の商品紹介や
おいしさを想像させるようなフレーズが入っているのがとても魅力的に感じました。
ずま君曰く『言葉を入れ替えたりして安易に韻を踏みに行くことは優先せず、既に並んでしまっている元の一番伝えたい言葉を、リズムを合わせてあたかも韻が来たように調整した』とのこと。
やってることが高度過ぎて変な笑いすら出ました。ええ。
しかも『カニエ・ウェストやジェイソン・デルーロのサウンドを参考にして、日本語ラップの楽曲の限界に挑戦してみた』とのことで、CMソングで何やってんだって感じですね。これは誉め言葉ですよ。はい。
発想元の『赤いきつねと緑のたぬき』側も、これは流石に想定していなかったではないでしょうか。
これが才能の正しい使いかたってやつですね。すごい。
それにしても、『赤いきつね』って物凄くハイセンスなネーミングだと思いません?
普通きつねに『赤い』って形容詞付けます?どちらかといえば黄色のイメージですよね。狐って。
これについては何やら、元々は黄色の容器で「"熱い"きつね」っていう商品名の予定だったんですって。やっぱり。
でも、当時の東洋水産株式会社の社長が『赤を基調にすれば商品自体に強力なインパクトを与えられるのでは』と判断して
『"熱い"きつね』ではなく『"赤い"きつね』にしたそうですよ。すごい発想力。素晴らしいインスピレーションですよね。
ちなみに、『緑のたぬき』は赤と補色関係にあるから緑になったそうで
『赤と緑』『たぬきときつね』で対応させていたってことだそうですよ。へえ。
やはり、長年愛される商品というのは、こういった細部の面まで考えられているものなんですね。すごい。
そういえば、今サラっと『たぬきときつね』は対応しているって書きましたけど
たぬきときつねがセットみたいなイメージってよく考えたら不思議ですよね。
だって全然関係ない動物っぽくないです?
例えば『犬猿の仲』みたいな、仲が悪いことの例えでよく用いられる『犬と猿』に関しては
干支の順番争奪戦があったのは有名ですよね。
昔々、『神様のところに来た順番で干支に入る動物を決める』みたいなレースが開催されたらしいんですけど
そのとき、犬と猿は一緒に家に出たんですって。でも、途中で猿が犬をおいて先に行ってしまったそうで
それがきっかけで仲が悪くなったっていう逸話が『犬猿の仲』として語られています。そうなんだ。
現代でもマラソン大会で同様の光景は見ることができますよね。
一緒に走ろうって言ったコンビの結末はこれが一般的です。はい。
ちなみに、そのとき仲裁に入ったのが鳥だそうで、だから干支は猿鳥犬の順番になったんですって。へえ。
そういう話ってたぬきときつねにもあるんですかね。ええ、昔話にありました。
『きつねとたぬき』っていう昔話です。タイトルそのままかよ。
同じ村に住んでいるきつねとたぬきがライバルで、どっちが化かすのが上手いのか勝負をしよう的な触れ込みです。
出た、昔話お得意の『うさぎとかめ』パターン。
どうやら、交互に化かしあいをしようみたいなルールになったらしいんですけど
先行のきつねは、お地蔵様に化けて見事にたぬきを欺きます。やるね。
たぬきは完全に狐が化けたお地蔵様を完全に本物だと思い込み、自らの所有している
おにぎりをお供えしてしまうという大失態を犯します。
アメフトでいう青天ばりの屈辱ですね。ええ。
あ、関係ないですけど、昔話におけるおにぎりの出現率って高すぎませんか。
うさぎとかめ、おむすびころりん、そして今回の『きつねとたぬき』。流石に出すぎ。
まあでも存在感が凄いのは当たり前ですよね。
だって、お米には7人の神様が宿り、おにぎりはそれを寄せ集めたものですよ?
さながら神様たちの集合住宅ですもん。そりゃあ圧倒的存在感にもなる。そっか。そうだよね。
で、話は戻しますが、まんまとキツネに化かされた狸はやり返そうと作戦を考えるわけです。
そこで、キツネに
『明日のお昼に"殿様の行列"に化けるから見ててね』といったそうです。
キツネは当然、翌日のお昼に殿様の行列を見てタヌキが化けてると思って近づくんですけど
それが実は本物の殿様の行列で、人間たちに捕らえられて死んでしまうっていうオチです。
最終的にはタヌキが一枚上手だったっていう話なんですけど
これは、『狐七化け、狸は八化け』っていうことわざにも残っているそうです。へえ。
ちなみに、『妖怪』としての狐と狸はどっちが最強なのか?みたいなテーマは
民俗学や伝承の類でしばしば語られているテーマのようですが、皆様どう思いますか?
せっかくなので、それぞれの最強妖怪や、エピソードを紹介してみようと思います。
まずは狸です。狸と言えば、なんとなく平和なイメージがありますよね。温泉街においてある置物とか。
笠をかぶり、トックリを持った大きな狸の置物ですね。
あれって、タヌキと"他抜き"を掛けて商売繁盛を願う、いわば招き猫のような縁起物だってご存じでした?
笠をかぶるのは、災難から身を守ることを表し、トックリ(徳利)を持っているのは『人徳』を身に着けるという意味なんですって。
たぬきの置物には他にも随所に縁起が良いとされるポイントがあるそうで、それを八相縁喜といってありがたがる、みたいな文化があるようです。
これだけ聞くと、『たぬき』って全然怖くなくない?って思いますけど、実はそれなりに怖いエピソードもあります。
例えば、明治時代には開拓により住処を負われた狸が人間に取り憑いたという話が残っています。
村の要人の娘に憑依し「私は浅草のおたぬきさんだよ」と口走るようになったそうです。
もちろん、科学的根拠はないのでしょうけど、それでも、未だに浅草の浅草寺の鎮護堂では狸の置物がおかれているそうです。ひえ。
ちなみに、妖怪の狸で最強といわれるのは「隠神刑部」というもので、808匹の狸を従えていたそうですよ。多すぎ。
あ、余談ですけど、実際の動物のたぬきは全然怖くありません。
むしろ、臆病な性格のものが多いようで、寝たふりのことを「たぬき寝入り」って言いますけど
実際のたぬきがたぬき寝入りするときって、驚きすぎて仮死状態、つまりは失神に近いものなんだそうです。
たぬきのたぬき寝入りは実は仮死状態って何気に衝撃の事実ですよね。ええ。
狐の話もしましょうか。
狐と言えば、五穀豊穣のシンボルとして祀られている、伏見稲荷大社のイメージは強いですよね。
伏見稲荷大社では、普通の神社でいう狛犬のようなポジションに、狐がおかれているのは中々に趣深いです。
しかも口には稲が咥えられています。まさに五穀豊穣そのものって感じで、とてもありがたい感じがしますよ。はい。
他にも、通り雨のことを「きつねの嫁入り」と言ったりもしますよね。
晴れているのに雨が降ると、天気雨は昔は怪奇現象ととらえられていたことから、そういう呼び名になったそうです。
ちなみに、まったくの快晴のことは「1円玉天気」と呼ぶそうです。
これは、これ以上崩れない(両替できない、天気が崩れない)っていうエスプリの利いた由来だそうです。どうでもいいですね。
あ、そうそう。ガチの狐の嫁入り、つまり妖狐が結婚している様子を見る方法が実は愛知県に伝わっているんですって。
『井戸に唾を吐き、指を組み合わせてその穴から覗くと、狐の嫁入りが見られる』のだそうです。本当でしょうか。マネはしないようにしましょう。
狐の怖い話としては、やはりこっくりさんが有名でしょうか。皆さんご存じのあれです。
あれって、五十音じゃなくても対応するんですかね。例えばアルファベットとか、中国語とか。だったらすごいな。
何か国語喋れるんだよって話です。こっくりさんはマルチリンガル過ぎる。
それこそ、解読に時間がかかったことで有名な古代文字「ヒエログリフ」とか読ませてみれば良かったのに。
ヒエログリフと10円玉でこっくりさんを呼び出し、明らかに答えが一つになるような質問をこっくりに答えさせれば
それこそ、「ロゼッタ・ストーン」の解読はもっと効率的に行ったのかもしれません。
あとは、数学の未解決問題で有名な『ミレニアム懸賞問題』とか聞いてみるのはどうでしょう。
数字や数学記号を敷き詰めた紙に鳥居と10円玉。結構シュールな画ですけど、何とか回答させられないですかね。無理かな。
せっかく降霊出来るのであれば、こういう形で科学に還元させるのはありだと思うんですけどね。はい。
ちなみに、キツネの妖怪で最強と言われているのはこっくりさんではなく「玉藻前」(たまものまえ)という妖怪だそうです。
九尾の狐なんですけど、まず一万年生きた狐じゃないとなれません。めっちゃ長生き。
妖狐の最終形態らしく、国の転覆とか思いのままなんですって。急にスケールがでかい。
しかも、この妖狐を成敗しようものなら"死後の祟り"で末代まで呪われます。
世代を超えて侵食してくる呪詛とか、さすがにケタ違いなパワーですね。ええ。
さて、きつねとたぬきに関してたくさんお話してきましたけど
皆さんどっちが好きでしたか?なるほどなるほど。
現在、東洋水産株式会社さんのウェブサイト上で『赤緑合戦』っていう
『赤いきつね』と『緑のたぬき』のどちらが好きかというキャンペーンを行っているそうです。
これを機会に、是非参加されてみてはいかがでしょうか。
https://www.maruchan.co.jp/aka-midori/#more
あ、誤解なきように言っておきますが、これは案件動画ではありません。残念です。はい。
(バランより。)
―――――
▽『あなたとコンビにファミリーマート♪』の続きを作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=ebMP0NKZK4s&t=1s
▽あのCMソングの続きをアッコさんと即興で作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=glzvpdNE99k&t=24s
▽CMソング『ベンザブロック♪』の続きを作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=RlDcKk4GIdg&t=242s
▼お仕事の依頼先はこちら(※虹色侍宛、と記載お願い致します。)
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
▼チャンネル登録よろしく▼
https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1
■虹色侍SNS
虹色侍 公式Twitter
https://twitter.com/2416poprock
虹色侍 ロット
https://twitter.com/2416Roderick
虹色侍 ずま
https://twitter.com/ZUMA_2416
TikTok
https://t.tiktok.com/i18n/share/user/6633989649541169154/
Instagram
https://www.instagram.com/nijiirozamurai7/
▼プレゼントやファンレターの送付先
〒106-6137
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階
UUUM株式会社 虹色侍 宛
■監修・動画編集・概要欄 バラン
https://twitter.com/purechocolovely
#赤いきつねと緑のたぬき #赤緑合戦 #CMソング
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/pSmCU7bqjgI/hqdefault.jpg)
素敵な形容詞 在 日本語の森 Youtube 的最佳貼文
GO!KAKU
N1文法 #29
プロデューサー JIN PARK
講師 しまかわ ゆうき
1.~んがために
意味:~しようとがんばって
接続:Vない+んがために
① 試験に合格せんがために、がんばっているか!はい!先生!
② 母親猫は子猫たちを守らんがために必死に犬と戦った。犬が負けた!
③ 消防団員は火事になった建物から子供を救わんがために、燃え盛る(もえさかる)炎(ほのお)の中に入っていった。
④ レストランで泣いている赤ちゃんを笑わせんがために、あやしたが、無駄だった。
⑤ 両親は子供たちに大学に行かせんがために必死に働いているが、当の本人は親の苦労に気づかない。
⑥ お父さんは赤ちゃんに離乳食(りにゅうしょく)を食べさせんがために口に運ぶが、赤ちゃんは、そっぽを向いた。
⑦ 忘年会で上司はビールを飲ませんがために、私のコップに何度も注ぐが、もう限界だ!
⑧ 店員はその商品を私に売らんがためにしつこく声をかけてくるが、私が外国人と知って、二倍の値段(ねだん)を言っている。
⑨ 大好きな車を買わんがために、1年間必死に貯金し、やっと買った!
⑩ 先生は学生からの質問に理解(りかい)させんがためにたくさん説明したが、まだわかっていないようだ。
2.A手前B
意味:AしたからにはBするしかない
(自分のプライドもあるから)
接続:Vる/Vている/Vた+手前
名詞+の+手前
① 赤ちゃんも含(ふく)め、みんなの手前、ここでたばこを吸うわけにはいかないな。
② 日本語の先生をやっている手前、日本語についての質問に答えられるようにしておかないと!
③ いつも事務所内をきれいにしなさいと言っている手前、自分の机(つくえ)の周りもきれいにしないとね。
④ 10時に会う約束をした手前、雨が降(ふ)ろうが槍(やり)が降(ふ)ろうが行かないといけない。
⑤ 英語の歌が少し歌えるよ、と言った手前、いざカラオケ店にいったら、恥ずかしいけど歌うしかない。
⑥ 英語話せるよと言っている手前、急な外国人の客が来たときは下手でも対応しなきゃ。
⑦ いつでも電話して、と言っている手前食事中でも仕事中でも電話に出ないと彼女は怒りそう。
⑧ 旅行に行ってくるといった手前、お土産(みやげ)買わないとみんな
怒るだろうな。
⑨ このパソコンいつでも使っていいと言っている手前、貸(か)してるけど、自分が使いたい時になると言いにくい。
⑩ ダイエットしているとみんなに言った手前、夜ケーキを買っているところを見られてはいけない。
3.~て何よりだ
意味:~という結果になって良かった
接続:Vて+なによりだ
① 旅行中トラブルが発生したけど無事に自宅に帰れて何よりだ。
② 最近は日本でも子供の誘拐(ゆうかい)事件が増えているため、デパートなどで迷子(まいご)が親に会えて何よりだ、と心底思う。
③ 給料日前に車が故障(こしょう)し、修理代(しゅうりだい)がかさむと思っていたけど、安く直って何よりだった。
④ 父が急に倒れたと聞いて、慌(あわ)てて実家に帰って病院に駆(か)けつけたら、会話はできて何よりだ。
⑤ 交通事故に遭(あ)ったと聞いて現場に行ったら、車は大破(たいは)していたが、乗っていた家族は全員無事でいて何よりだ。
⑥ 難産(なんざん)と言われていたけど、おぎゃー、という元気な声が聞こえて何よりだ。
⑦ 大病の疑いがあったが、二つの病院の診察(しんさつ)を受け、ストレスによる疲労(ひろう)と診断(しんだん)されて何よりだ。
⑧ 家の水道工事が終わって何より、と思った矢先にまた壊(こわ)れて、水が使えなくなった。
⑨ あの子もやっと結婚して家庭を持って何よりだ。
⑩ あのデータが全部消えたと思ったがUSB(ユーエスビー)に入れておいて何よりだ!
4.~ていただけるとありがたい/うれしい
意味:できれば~してほしい
もし~たらうれしい
接続:Vて+いただけるとありがたい
① お手数でなければ、メールを送っていただけるとありがたいです。
② ご足労をかけますが、弊社(へいしゃ)まで来ていただけるとありがたいです。
③ 皆様が、日本語の森で日本語を勉強していただけると嬉しいです。
④ 私のプレゼンはこれで終わります。では、皆さんのご意見を言っていただけるとありがたいです。
⑤ すみません。もう一度お名前とご住所をおっしゃっていただけるとありがたいです。
⑥ 近所がうるさくても、1回目は丁寧(ていねい)に「夜は静かにしていただけるとありがたいです」というけど、2,3回目はそうはいかないぞ。
⑦ 恋人の両親に初めて会うときは、「娘さんとお付き合いさせて
いただくと嬉しいです」というといいんじゃない?
⑧ 理解していただくとありがたい、って言うけど、身内の不正の証拠(しょうこ)隠滅(いんめつ)を謀(はか)って、よくそんなことが言えるな!
⑨ 外国人からすると、日本人はもっと英語を話していただくとありがたいと思っているかもしれないね。
⑩ もうちょっと私の写真をフォトショップで若く見えるようにしていただくとありがたい。
5.~た次第だ
意味:~した理由です
接続:Vた+次第です
① 予定にはありませんでしたが、予想以上の人数が来客したためいすを出した次第です。
② 取引先から急な連絡があり、先約の方が翌日でもよいと言ってくださったので、来た次第です。
③ 担当の者と連絡が取れず、到着の時間がわからなかったため、確認を取った次第です。
④ 悪天候で開催(かいさい)時刻が変更(へんこう)になったため、メールにてご連絡させていただいた次第です。
⑤ 会社都合で連休中だったため、連絡が遅れた次第です。申し訳ありません。
⑥ 日本語人アプリは日本語の世界進出に積極的に取り組んで作った次第です。
⑦ 先程、秘書(ひしょ)から伺(うかが)いまして、タクシーを呼びました。社長はタクシーをお使いになると思った次第です。
⑧ 先日はありがとうございました。改めてお礼を申し上げたくご連絡を差し上げた次第です。
⑨ 誤ってメールを削除(さくじょ)したため、もう一度メールを送ってもらった次第です。お手数をかけました。
⑩ 先日の会議では、御社との契約は難しいと存じましたので、このような吉報をいただき、驚いた次第です。
6.~のなんの
意味:とても、すごく~
接続:Vる/い形容詞/+のなんの
① はじめて生のドリアン食べた時のくさいのなんの。一口しか食べられなかった。
② 友達の子供がかわいいのなんのって、私も子供が欲しくなった。
③ メッシのボールさばきの上手いのなんの、5人もぬいてゴール決めちゃった。かっこいい!
④ きのうのJLPTの難しいのなんの、合格しそうにないから、もう一回勉強しよう。
⑤ きのうサッカーしたとき、足をくじいて痛いのなんのって、病院で全治一か月って言われた。
7.まんまと
意味:思った通りに
※悪いことが多いが、相手を少し
褒(ほ)めている気持ちもある
接続:まんまと+文
① このバッグ、あのブランド物にそっくりだけど、偽物か!まんまとだまされた!
② 私は貧乏(びんぼう)だと泣きながら言っていた彼女の演技にまんまと一杯食わされた。もうお金あげちゃった。
③ このゲームに勝つためには、まんまと敵を欺(あざむ)く必要がある。うまくやれ!
④ 楽にダイエットできるというサプリメント買ったけど、あの広告にまんまとだまされた気がする。
⑤ 彼は恋人時代から結婚後の今に至るまで、まんまと私の策略(さくりゃく)に引っかかっている。
8.さすがの~も
意味:~でも
接続:さすがの+名詞+も
① 今回の試験はかなり難しいと聞いたから、さすがの王さんも満点取れないんじゃない?
② さすがのウサイン・ボルトさんも今年怪我(けが)をしたらしいから、次のオリンピックでは新記録出ないかな。
③ 気の長いさすがの私も、約束の時間に5時間も遅れては堪忍(かんにん)袋(ぶくろ)の緒(お)が切れた(きれた)。
④ 今回の失敗には、さすがの社長も我慢(がまん)できそうにないな。
⑤ スマートフォンで何でもできる時代が来ることは、さすがのエジソンも想像(そうぞう)できなかっただろう。
9.~べく
意味:~しようと思って
接続:Vる+べく
※する→すべく
① 君たちは働くべくして、会社に来ているんだろ。ケータイばかり見てさぼるな!
② 夏休みに子供を連れて、泳ぐべくプールへ行ったら、人が多くてイモ洗い状態(じょうたい)だ。
③ 空港にお客様を迎えるべく車で行くと、他社の出迎えも多く、自分の客に会えるか心配になった。
④ 英語を習うべく通っていた英会話教室だったが、いつしかきれいな先生に会うべく行っている自分に気づいた。
⑤ 卵と牛乳だけ買うべく行ったスーパーで、お菓子(かし)やジュースまで買ってしまった。
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本語人」アプリ
全世界の日本語人集まってください!
日本語を勉強している人が繋がることができるアプリがあるのでご紹介しますね。友達ができたり、現地のガイドをお願いすることができます。名前は「日本語人」です。
1️ .日本語しか話せないないけれど、海外旅行をもっと楽しみたい!でも、現地を案内してくれる人を見つけることができない・・・。
2️ .今までたくさん学習した日本語で、お金を稼ぎたいです!
3️ .日本人、または日本語ができる友達を作りたいのに、どこにいるか分かりません。
"日本語人"というアプリは 皆さんが悩んでいるこれらの問題を解決します。
ダウンロードリンクは こちら↓↓
iPhone:
https://itunes.apple.com/vn/app/%E6%9...
Android(Samsung Galaxy)
https://play.google.com/store/apps/de...
お問い合わせ(質問/動画出演/広告/提案/提携等々)
nihongonomori@gmail.com
日本語の森で日本語を教えたい方はこちらへ
simayuki1978@gmail.com
日本本社:
〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
📞0425101982
nihongonomori@gmail.com
ハノイ日本語の森「DUNGMORI」
〒100000
So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
📞096 985 6116
dungmori@gmail.com
韓国オンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
yuhadayo.com
ベトナムオンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
dungmori.com
韓国 NO.1 YouTube チャンネル 유하다요
https://www.youtube.com/channel/UC_wa...
facebook日本語の森コミュニティー
https://www.facebook.com/Nihongonomori
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/09fyVVrORS0/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEZCNACELwBSFXyq4qpAwsIARUAAIhCGAFwAQ==&rs=AOn4CLAFmAcTvSycBcy7iK8QPvrUmop8sg)
素敵な形容詞 在 日本語の森 Youtube 的最佳貼文
1.~かたわら
意味:~一方で、別に
接続:Vる/ 名詞+の+かたわら
1.「イタリアンしまかわ」はレストラン
として営業しているかたわら、
夜はバーとしても営業している。
2.マイケルさんは日本人に英語を
教える教師であるかたわら、
週末は日本語学校で日本語を
勉強している学生でもある。
3.エマワトソンは女優として活動
しているかたわら、モデルとしても
活動している。
4.私は家族を養(やしな)っていくために
会社員として働くかたわら、
夜は家で副業をしている。
5.佐藤さんは市役所で働くかたわら、
ボランティアとして外国人に
日本語を教えている。
6.彼は日本語を勉強するかたわら
英語を教えて、生活費にしている。
7.彼女はアルバイトのかたわら
地下アイドルをしていたらしい。
8.IT企業で働くかたわら日本語学校
に通っている。
9.マイケルジャクソンは歌手の
かたわら俳優業(はいゆうぎょう)もしていた。
10.母は家事のかたわら、
着物の着付けを教えている。
2.~ながらに、ながらの
意味:~の状態のまま
接続:名詞+ながら
1.東日本大震災(しんさい)を経験した人々は
涙ながらにそれぞれの恐ろしい
体験を語った。
2.音楽一家の長男として生まれた
彼には生まれながらに
絶対音感がある。
3.あのラーメン屋は昔ながらの
作り方でスープを作っている。
4.モーツァルトは生まれながら
にして音楽の天才だった。
5.ウサインボルトは生まれながら
の天才ではなかったが、努力して
世界最速の男という称号を勝ち取った。
6.近所の豆腐屋(とうふや)の豆腐は昔ながらの
製法(せいほう)で作られている。
7.こんなことが思いつくなんて彼は
生まれながらの天才に違いない。
8.祖母は過去の体験を涙ながら
に語った。
9.インターネットの普及(ふきゅう)で家に
いながら世界中の人々と
交流できるようになった。
10.彼の悪知恵には毎回ながら
感心(かんしん)する。
3.~ながら(も)
意味:~けれども、~のに
接続:Vます/い形容詞い
/な形容詞・な形容詞であり
/名詞・名詞であり+ながらも
1.芦田(あしだ)愛(ま)菜(な)という女優は「mother」
というドラマで脚光(きゃっこう)を浴び、若い
ながらも非常に高い
演技力(えんぎりょく)で評(ひょう)価(か)された。
2.恋人とけんかをして自分が悪いと
分かっていながらもプライドが邪魔(じゃま)
をして謝(あやま)ることができない。
3.現代の歌舞伎(かぶき)は日本の伝統(でんとう)を
守りながらも、常に新しい事に
チャレンジをしている。
4.山田さんは金持ちでありながらも、
質素(しっそ)な生活をしている。
5.渋谷駅付近に建てたばかりの新居は、
狭(せま)いながらも駅まで徒歩1分という
駅近なので、とても満足している。
6.その選手は足を負傷(ふしょう)しながらも
フルマラソンを完走した。
7.古いながらも大事に使われて
いたことがわかる建物だ。
8.その作戦は失敗するとわかって
いながら決行された。
9.日本に来たばかりのころは
日本語がわからないながらも、
必死に話そうとした。
10.彼の言っていることに本当は
同意したくなかったんです。
でも脅(おど)してくるので、
不本意ながらも同意して
しまったんです。
4.~かたがた
意味:~も同時にするつもりで
接続:名詞 +かたがた
1.高校時代の同級生が入院中と聞いて、
お見舞(みま)いかたがた近況を話しに行った。
2.寿(ことぶき)退社した元同僚(どうりょう)が出産報告
かたがた会社に遊びに来てくれた。
3.結婚の報告かたがた
両家の親戚(しんせき)へ挨拶(あいさつ)に回った。
4.ご無沙汰(ぶさた)のお詫(わ)びかたがた、
近況報告に先生をお尋(たず)ねした。
5.墓参りかたがた、久しぶりに
祖父母の家を訪ねてみることにした。
6.仕事かたがた、京都を観光する。
7.夕涼(ゆうすず)みかたがた、鴨川を散歩した。
8.祖父の墓参(はかまい)りかたがた、
生前(せいぜん)語っていた祖父の
思い出の地を訪ねた。
9.本日はお礼かたがた
お伺いいたしました。
10.先日のご報告かたがた、
部下を紹介に参りました。
5.~がてら
意味:~を兼ねて
接続:Vます/ 名詞+がてら
1.散歩(さんぽ)がてら、新しくオープンした
AEONに来てみた。
2.そういえばインドに昔の友人が
住んでいるから、旅行がてら
会いに行ってみようよ。
3.いつもは車通勤だが、医者から
運動不足だと言われたので、
天気が良い日は運動がてら
歩くようにしている。
4.ねぇ、雨(あま)宿(やど)りがてら、
喫茶店(きっさてん)でお茶でもしない?
5.明日東京で映画の撮影(さつえい)がある
らしいよ。少し遠(とお)いけどドライブ
がてら見に行ってみない?
6.息抜(いきぬ)きがてら、近所の公園へ
アジサイを観に行った。
7.父は散歩がてらビアガーデンに
行ったというが、ただの言い訳だ。
8.暇(ひま)つぶしがてら読んだ本が
とても面白(おもしろ)かったので、
全シリーズ買ってしまった。
9.帰省(きせい)がてら建てたばかりの
友達の家へ行くつもりだ。
10.運動がてら登山を始めようか
と思っている。
6.~なり~なり
意味:~でもいい、~でもいい
接続:Vる/名詞(+助詞)+なり
+Vる/名詞(+助詞)+なり
1.暇(ひま)なら、皿洗いなりゴミ出し
なりしてくれない?
2.喉(のど)が渇(かわ)いて仕方がないから、
ビールなりお茶なりなんでも
いいから頼(たの)んでおいて。
3.韓国語(かんこくご)なり、英語(えいご)なり何かしらの
言語を勉強したいと思っている。
4.山田君、明日来客があるから、
和菓子(わがし)なり洋菓子(ようがし)なり明日の
12時までに買っておいて。
5.黙(だま)っていないで、反対するなり
賛成(さんせい)するなり意見を言って
いただけますか。
6.おにぎりなり、パンなり食べて
から学校へ行きなさい。
7.わからないならそのままにしない
で、辞書(じしょ)で調べるなり、人に聞く
なりしたほうがいいよ。
8.何かあったら、メールなり
電話なりしてくださいね。
9.大したものではないので、
人にあげるなり、捨(す)てるなり
してください。
10.困ったことがあったら私なり、
他の従業員なりに言ってください。
7.~とあいまって
意味:~と影響しあって
接続:名詞+と相まって
1. ここのステーキは、
熱々(あつあつ)のジューシーな肉と、
特製(とくせい)のソースが相まっていて、
最高(さいこう)に美味(おい)しいですよ。
2.担任の先生の指導力と学生の
やる気が相まって、全員が検定に
合格することができた。
3.彼の才能(さいのう)は人一倍の努力と相まって、
みごとに優勝(ゆうしょう)という花を咲(さ)かせた。
4.彼女の大人っぽい顔立ちと
深い青の素敵(すてき)なドレスが相まって、
今日はより一層(いっそう)きれいに見える。
5.この商品は利便性と
見た目のお洒落(しゃれ)さが相まって、
飛(と)ぶように売れている。
6.経験不足が相まって、
なかなか就職(しゅうしょく)が決まらない。
7.宮古(みやこ)島(じま)の海は海の青さと砂浜の
白さとが相まってとてもきれいだ。
8.あの映画は映像(えいぞう)の美しさと音楽
の素晴らしさが相まって、多くの
人々を感動させる作品となっている。
9.このステーキは、肉のうまみと
ソースのおいしさとが相まって
涙(なみだ)がでるくらいおいしい。
10.少子化と高齢化(こうれいか)とが相まって
様々な問題が起きている。
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本語人」アプリ
全世界の日本語人集まってください!
日本語を勉強している人が繋がることができるアプリがあるのでご紹介しますね。友達ができたり、現地のガイドをお願いすることができます。名前は「日本語人」です。
1️ .日本語しか話せないないけれど、海外旅行をもっと楽しみたい!でも、現地を案内してくれる人を見つけることができない・・・。
2️ .今までたくさん学習した日本語で、お金を稼ぎたいです!
3️ .日本人、または日本語ができる友達を作りたいのに、どこにいるか分かりません。
"日本語人"というアプリは 皆さんが悩んでいるこれらの問題を解決します。
ダウンロードリンクは こちら↓↓
iPhone:
https://itunes.apple.com/vn/app/%E6%9...
Android(Samsung Galaxy)
https://play.google.com/store/apps/de...
お問い合わせ(質問/動画出演/広告/提案/提携等々)
nihongonomori@gmail.com
日本語の森で日本語を教えたい方はこちらへ
simayuki1978@gmail.com
日本本社:
〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
📞0425101982
nihongonomori@gmail.com
ハノイ日本語の森「DUNGMORI」
〒100000
So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
📞096 985 6116
dungmori@gmail.com
韓国オンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
yuhadayo.com
ベトナムオンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
dungmori.com
韓国 NO.1 YouTube チャンネル 유하다요
https://www.youtube.com/channel/UC_wa...
facebook日本語の森コミュニティー
https://www.facebook.com/Nihongonomori
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/rpKQ28xzY2k/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEZCNACELwBSFXyq4qpAwsIARUAAIhCGAFwAQ==&rs=AOn4CLDKihm25B1l0x3hY4TX2-vDdcND-Q)
素敵な形容詞 在 音速語言學習(日語) - [ 老師沒教的日語文法・溫故知新!] 主題 的推薦與評價
2013年3月19日 — 副社長はいつも親切で、すてきな人だよ。 ... 彼はすてきな教師です。 ... 請問用在形容音樂的話素敵な曲跟素晴らしい曲要怎麼分比較好? 10 年 檢舉. ... <看更多>
素敵な形容詞 在 好漂亮日文在PTT/mobile01評價與討論 的推薦與評價
漂亮日文在「你很漂亮」的日文,い形容詞・な形容詞怎麼用? ... 特別常用來誇獎某人事物很美、很漂亮,例:素敵な服(很好看的衣服)、素敵な笑顔(很美的笑容)。 ... <看更多>
素敵な形容詞 在 日文【素敵】【素晴らしい】【すごい】【かっこいい】【いい ... 的推薦與評價
【日文常犯錯誤80講】(7小時課程無觀看期限!3/31前7折只要2300元)https://9vs1.com/go/?i=187d48f8f652* ... ... <看更多>