.
結婚式の席次表は手作り♥️
.
パソコンは得意な方じゃないけど
自分的には満足な仕上がり✨
.
表紙&裏表紙と中ページの2つを
Wordで作成して
印刷と2つ折りにするのは
業者にお願いしたよ😊
(2つ折りだと構成がしやすい)
.
ちなみに裏表紙には
プロフィールとメニュー✨
中ページは
無料テンプレートをダウンロードして
名前を書き換えて卓番のフォントを変えた✨
背景にも二人の写真を薄く入れて完成♥️♥️
.
時間はかかるけど
手作りだと愛着が湧く♥️😆
.
.
.
.
#happy #wedding #席次表 #手作り #手作り席次表 #結婚式準備 #lifestyle #ブライダル #モデル #佐々木彩花 #前撮り #ブライダルフォト #photo #weddingphoto
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 主に私が、あと若干一名の 女性が不幸だった話。 新婦友人として出席。 私の名前は、まぁ大衆的と いうか…よくいそうな名字と名前。 (例えば高橋陽子とか田中 恵とかそんな名前) 仮に私の名前を「佐藤愛」と...
結婚式 席次表 在 中日文活動主持人 Ariel Facebook 的最佳貼文
【Wedding Info.情報】
這個網站有許多請帖、席次表、真人Q版漫畫的設計
都是來自日本畫家的靈感
台灣其實也有許多位出色的畫家/設計師,如有這方面資訊的朋友,歡迎分享唷:)
祝大家周末愉快!
https://worldone.to/
結婚式 席次表 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
主に私が、あと若干一名の
女性が不幸だった話。
新婦友人として出席。
私の名前は、まぁ大衆的と
いうか…よくいそうな名字と名前。
(例えば高橋陽子とか田中
恵とかそんな名前)
仮に私の名前を「佐藤愛」とする。
挙式も終わり、ご祝儀を
渡して披露宴へ…
席次表を確認して名前のある
卓に移動。
一緒の卓に友人・知人が
いない事に気がつき、
あぁ居心地悪い
んだろうなぁとどんより
思っていると卓に到着。
が、私の席に先に座っている
女性がいる。
「席間違ってますよ」と
声をかけると女性は振り返り
「?」の顔。
「ここ佐藤愛の席ですけど?」
「?はい、だから私の席ですよね?」
「いや、私、佐藤愛の席ですよ?」
「私も佐藤愛ですけど?」
なんと同姓同名。
席次表を確認しても佐藤愛の
席は1つしかない。
ナニコレどうすんの?
って事でホテルの方に確認したら
「少々お待ち下さい」で大分
待たされた。
しょうがないので二人で
会場から一旦外に出て待とう、
となって
扉の向こう(会場外)に移動したら、
新郎新婦がスタンバイして
いるところに出くわした。
そして新婦の反応を見て、
招かれざる招待客は
私だったと確定した。
※佐藤さんには
「きゃ愛ちゃん席で待って
てよーw」
私には
「…?あれ、佐藤…さん?え?
なんでいんの?」
お前が呼んだんだろ!
とキレて帰りたかったが、
言えず。
泣いて帰った。
ご祝儀も収集後で金庫か
なんかにしまってあるからと
返してもらえなかった。
そのまま実家に帰って母に
ワンワン泣いて話した。
後日、新婦母
(私母の知人)
がお詫びとこうなった経緯と
ご祝儀を持って訪ねてきてくれた。
経緯はこうだった。
私:高校の友人
佐藤さん:大学の友人
高校時代、私と友人になり、
メアド登録をして卒業後
そのまま疎遠。
新婦は大学で佐藤愛さんと出会い、
メアドを登録…しようと
したらもう登録されてる!
でもメアドと携番が古いみたい!
更新しよ!
(私のメアド情報を消さずに
佐藤さんの分と一緒に二重登録)
その後疎遠。
結婚が決まり、招待状送るね
メールをする時、
「佐藤愛」に2つのメアドが
あることに気がつく。
→よく分かんないから両方に
送っちゃえ
→両方のメアドから出席
しますメールきたw 送り先
住所も別にきたw
→よく分かんないから両方に
招待状出しちゃえw
→結婚式当日 2名の佐藤愛が…
という事だったらしい。
ご祝儀返ってきて
良かったけどあの日は
とにかく悲しかった…。
メアド、こまめに変えれば良かった。
本人は謝罪に来ないのかー
本人からの謝罪は無かったです。
次の日の昼くらいにメールが一通
「愛ちゃんに失礼な事し
てないよね?」
ときただけ。
「失礼なのはお前だよ」と
送り返して、
すぐメアド変更した。
以降、新婦本人からは何も無し。
後日、私母が新婦母に苦言を呈して、
新婦両親がその話を知ったらしい。
ちなみに二人の関係は
私母:お稽古の先生
新婦母:生徒
です。
自分のやったこと理解し
てなかったのかね?
分かってもバツが悪くて
謝りに来れなかったのか、
あるいはお花畑か
新婦母はその後もお稽古事
続けてるの?
お稽古は続けられてます。
新婦母さんは誠心誠意謝って
下さいましたし、
あと若干田舎という事もあり、
急に辞めると他の生徒
(ご近所さん)
に変に思われるだろうという事で。
それになによりお稽古を
好きで長年続けられてたので、
こんな事で辞めては後悔
するだろうというので
そのまま在籍頂いてます。
愛ちゃんに云々っつうのはまさか
報告者がもうひとりの愛ちゃんに、
ってことか??
まったく失礼なのはお前だよ、
だわ
報告者母が言ってなければ
祝儀も返ってこなかったかも
しれないとは
バカすぎる
ほんとひどい目に遭ったねぇ
そうですね、もう一人の佐藤
愛さんに何もしてないだろうな、
と確認してきた感じです。
もう、規格外すぎてなんとも
言えません。
新婦母は普通の方なのに…。
お稽古事に引きずらなかった
のはご立派だと思うけど、
何とも気持ちの落とし
どころのない話だ
お疲れ様でした
酷いねえ…その新婦のやった
こと喧伝してもいいと思う
てか不幸になれ!まじ呪うわ
同じ高校時代の友達に愚痴り
まくるんだ
彼女より先に
いい加減な性格の新婦以外に
愚痴れる友人がいるなら
泣いて帰ったりしないと思うよ。
その友人が披露宴会場に
いたとは限らない
何もしてないだろうなって、
新婦の妄想では、何をして
いたんだろう?
新婦が報告者にしたような
態度を取ったんじゃないかと
思ったんだろう。
ただ本当に新婦だけの
責任かなという気はする。
熱心な長年の生徒さんと
先生という関係で娘の結婚や
出席について
何も話さないということは
無いと思うんだよね。
実は新婦が報告者を放置し
てたのを新婦母が郵便事故と
勘違いして
報告者あてに招待状を
「送り直した」んじゃないだろうか。
先生の娘に恥をかかせたのも、
娘が何も説明せず泣いて帰ったのも
バツの悪い話だから
新婦だけを悪者にして事を
収めたように思う。
→よく分かんないから両方に
招待状出しちゃえw
なんかいつも深読みというか
書かれてないことから
勝手にこうではないかという
ゲスパーする人必ずいるね
なんにせよ招待された側に
ものすごく失礼なことに
代わりはないから
新婦に同情の余地はないよ。
に共感
そう、お稽古やってて、娘の
結婚と招待客について、
とくに師匠の娘とかを招待
する場合に話題にしないわけ
ないんだよね
ソースはお稽古のお師匠やってる自分
このゲスパーはわりと的を射
てるエスパーだと思う
新婦は報告者じゃないほうの
佐藤愛さんを招待したつもりでいた
新婦母は報告者を招待した
つもりでいた
新婦とその母がそれぞれで
思い込み違いしてたとしても
奇跡的に話通じることもある
登場人物全員が同姓同名が
いるとは思ってないんだから
とにかく二つの場所に適当に
確認しないで送る新婦がバカなんだよ
現場見るまで同姓同名の
ことを思い出さなかったとしても
当日二人の顔見たら
思い出したっぽいじゃん
それなのにご祝儀も
返さないで放置とか考えられない
>当日二人の顔見たら
思い出したっぽいじゃん
>それなのにご祝儀も
返さないで放置とか考えられない
そういうとっさの対処が
できないレベルの
新婦だったからこそ起きた
悲劇なんでしょうなあ
バカ新婦の母親はまさか娘が
師匠の娘を招待してるとは
思ってないでしょ
バカ新婦自体が大学の友人
招いてるつもりだし
友達は大学時代の
友達だけだよとか言っ
てるかもだし
報告者が師匠母に愚痴る
→師匠母が弟子母にお宅の
御嬢さんのお式に娘がって話す
→弟子母が娘である
バカ新婦にに確かめる
→バカ新婦吐く
→弟子母平謝り
でしょ
いや、上の人が指摘してるのは
師匠母と弟子母が
「うちの娘がお宅の娘さんの
結婚式に招待されてるんですよ」
とかっていう話を
してないとおかしいってことでしょ
師匠母は自分の娘が弟子母の
娘の結婚式に招待されてる
ことは知ってるんだし
してるにしても
弟子母はバカ娘に
「佐藤愛さんって招待してるの?」
って聞いても
バカ娘は報告者じゃない
ほうを招待してる
つもりだから
「招待してるよ」って
いっても話自体は通じるし
バカ娘が同姓同名の友人が
いることを思い出さない限り
周りが阻止することは難しい
でもバカ娘が気が付いたのに
謝罪もしないで放置してる
のがおかしいし
弟子母もバカ娘連れて
謝罪くらいしないと済まない
気がするけどね
新婦が招待状を両方に
出したというのが新婦母の
言葉でしかない。
もし新婦が大学の友人にしか
招待状を出していなかったとしたら
新婦から見て報告者は怪し過ぎるから
その場で祝儀を「返さない」
のは当然だと思うよ。
むしろ報告者が新婦母に確認
しなかったのが不思議。
熱心に通ってる生徒さんなら
下手すりゃ新婦本人より
付き合いのある人だ。
どういう経緯が
あったとしてもその時点では
あくまでも新婦から呼ばれ
てると思ってる訳だから、
新婦母に聞くってことはしないでしょ
母親の生徒さんに対して、
「(新婦母)さん、私招待状
来たのに呼ばれてないって
言われたんです!
帰るのでご祝儀返して下さい!」
って騒ぐの?
っていうかさ、これ、ここで
長々ゲスパーしてても
新婦と新婦母にしか真実は
分からないと思うよ?
母親が娘の結婚式の招待状を
勝手に送るってことのほうが
可能性としては低いと思うんだが
仮に弟子母が勝手に送ったにしても
出席しますの返信は
二か所からきてるからそこで
おかしいと気が付くはず
郵便事故と考えるのは難しい
披露宴ってことは
メールだけじゃなくて当然
招待状も発送するんだから、
普通はそこで気づくよな。
二人の佐藤愛に出すんだから。
→よく分かんないから両方に
招待状出しちゃえw
こういうメンタルだから
どうしようもない
この状況で報告者を責める
人ってすごいな
結婚式の最中に自分の母親の
生徒である新婦母に
言いつけに行くとか有り得ないわ
下手にドタバタされたら
お互い余計不幸になるよ
その場はひとまず帰る
→後日事情を確認してご祝儀
返してもらうのがベターでしょ
50レスぐらい一気に読んだけど、
とりあえずひとまず
帰るべきなのは同意だけど
親同士が深い繋がりあるのに
実家に帰ってワンワンと
泣きつくっていうのは
幼稚だなと思った、
そういうところがDQN
新婦にすら切られた要因かなとも思う
勿論新婦も擁護する
つもりはないけど受付も
おかしいし登場人物は新婦母以外微妙
どこまで設定にフェイクが
入っているか分からない、
だから母親同士の関係が
本当に先生と生徒なのかは
分からないけど、
親同士の繋がりがあるからこそ、
きちんと話しておかないと
何かの拍子に事実が判明
したら拗れるかもよ?
新婦との間で解決しようと
したって相手ノータリンで
使えない訳だし
受け取り方の違いだね
あまりにも
ショックだったから泣いて
しまっただけで母親に話す
のは普通だと思って読んだけど
> 実家に帰ってワンワンと泣きつく
こんな風に思う人もいるんだ
ふと疑問なんだけど
受け付けの人はご祝儀が同じ名前で
二人預かったことに何も
思わなかったのかな。
名簿もあるよね。
読んでムカついてきたわー
その場で騒がず泣き寝入り
して帰ってきた報告者に拍手
バカ女は不幸になあれ
結婚式 席次表 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
今週末結婚するんで余計な
お節介した反省と厄落としのカキコ。
姉の結婚式で受付をやった
時の話でフェイクありです。
そして義兄さんごめんなさい。
新郎 バツイチ40代前半
新婦 私姉初婚20代後半
私 新婦弟 20代前半
受付に和服美人
(姉より少し若い?)
がきて
「本日はおめでとうございます。
新郎に招待された○○です」
といって差し出した御祝儀が
分厚くて雑誌位の厚みがありました。
名前を確認すると和服美人は
受付用のリストには一応
名前があるものの、
招待客用の席次表にはなぜか
名前が無い。
和服美人は着物を着慣れた
感じで着物の感じもなんか
違ってました。
(後で知ったのですが、
結婚式では若い女性は振袖を
着る事が多いのに和服美人が
着ていたのは留袖だか
訪問着だかだそうです)
この時点で不審に思っていたところ、
新郎が和服美人を出迎えに登場。
受付をしながら断片的二人の
「パパ久しぶり」やら
「ママが」と言う会話が
聞こえてきたので
これは怪しいと思い、
受付を他の人に任せて両親に
「新郎の愛人が来てる!」と
報告をしました。
両親は初めのうちは
信じなかったものの、
若いのに着物を着慣れた
感じで札束の御祝儀を持って
きた事や新郎を
「パパ」と呼んでいた
こと等を話すと流石に両親も
怪しいと思ったようです。
そこで両親は新郎両親にも
事情を話し、
私に新郎と和服美人を連れて
くるように言いました。
新郎の前の離婚理由が新郎の
浮気だったので新郎両親も
怒っていらっしゃいました。
新郎と和服美人を連れて行くと、
新郎両親が
「また女か!」
「もうやめるって言ったじゃない!」
と一喝。
両親も
「どういうつもりだ!」やら
なんやら新郎を怒鳴りつけ、
和服美人にも
「結婚式にまで来るなんて
厚かましい!」
だの
「結婚式をぶち壊す気!」と
詰めよりました。
和服美人が残念そうに
「結婚式を壊すつもりは
ありませんでした。
申し訳ありません。
このまま帰ります」
というと新郎が
「○○!せっかく来たのに
そんなこと言うなよ」
と和服美人を引き止めました。
「愛人引き止めるとか
とんでもない新郎だ」
と両親と私は新郎を総攻撃。
すると新郎父ががそれを止めてきて、
新郎母が和服美人に
「○○ちゃんなの?」
と問いかけると
「うん、おばあちゃん
お久しぶりです。
呼ばれたからって来ちゃって
ごめんね。
でもおじいちゃんと
おばあちゃんに久しぶりに
会いたくって…」
和服美人は新郎前妻に
引き取られた新郎の娘でした。
新郎が学生時代に生まれた
子供で実年齢は10代後半、
更に着物効果と立ち
振る舞いで年齢が上に見えた
事で私が盛大に勘違いして
しまったのでした。
義兄さん本当にごめんなさい。
ちなみに新郎の娘が来るのは
新婦(姉)も了承の上でした。
席次表に名前が無かったのは
新郎両親が
「バカ息子の親として
前妻さんと孫には合わせる顔がない」
と言って
可愛がっていた孫と
10年ほど距離をおいていたので、
当日のサプライズにしようと
したとの事。
(前から知ってると出席する
しないで揉めそうだと
思ったらしいです)
更に札束ご祝儀で一悶着。
私は聞いただけなのですが、
結婚式後に和服美人の母親(前妻)
が迎えに来て、
新郎に渡したご祝儀を
取り返して帰りました。
原因は新郎はこれまでの
養育費を一部未払いだそうです。
前妻さんは結婚祝いに一部
未払いをチャラにする
つもりだったらしいのですが、
新郎に反省を促したくて
現金を一度渡して
取り上げるという流れを
とったそうです。
お姉さん、クズと結婚しちゃったんだ
サプライズだとしても受付に
言っておかないからこうなる
勝手に愛人って決めつけるあたりが
受付には言っておかないと
こうなるだろうになw
お祝儀あげるあげる詐欺も
わけわからんし
お姉ちゃんの不幸が見えるようだわ
結婚式 席次表 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
今週末結婚するんで余計な
お節介した反省と厄落としのカキコ。
姉の結婚式で受付をやった
時の話でフェイクありです。
そして義兄さんごめんなさい。
新郎 バツイチ40代前半
新婦 私姉初婚20代後半
私 新婦弟 20代前半
受付に和服美人
(姉より少し若い?)
がきて
「本日はおめでとうございます。
新郎に招待された○○です」
といって差し出した御祝儀が
分厚くて雑誌位の厚みがありました。
名前を確認すると和服美人は
受付用のリストには一応
名前があるものの、
招待客用の席次表にはなぜか
名前が無い。
和服美人は着物を着慣れた
感じで着物の感じもなんか
違ってました。
(後で知ったのですが、
結婚式では若い女性は振袖を
着る事が多いのに和服美人が
着ていたのは留袖だか
訪問着だかだそうです)
この時点で不審に思っていたところ、
新郎が和服美人を出迎えに登場。
受付をしながら断片的二人の
「パパ久しぶり」やら
「ママが」と言う会話が
聞こえてきたのでこれは
怪しいと思い、
受付を他の人に任せて両親に
「新郎の愛人が来てる!」と
報告をしました。
両親は初めのうちは
信じなかったものの、
若いのに着物を着慣れた
感じで札束の御祝儀を持って
きた事や新郎を「パパ」と
呼んでいたこと等を話すと
流石に両親も怪しいと思った
ようです。
そこで両親は新郎両親にも
事情を話し、
私に新郎と和服美人を連れて
くるように言いました。
新郎の前の離婚理由が新郎の
浮気だったので新郎両親も
怒っていらっしゃいました。
新郎と和服美人を連れて行くと、
新郎両親が
「また女か!」
「もうやめるって言ったじゃない!」
と一喝。
両親も
「どういうつもりだ!」やら
なんやら新郎を怒鳴りつけ、
和服美人にも
「結婚式にまで来るなんて
厚かましい!」
だの
「結婚式をぶち壊す気!」と
詰めよりました。
和服美人が残念そうに
「結婚式を壊すつもりは
ありませんでした。
申し訳ありません。
このまま帰ります」
というと新郎が
「○○!せっかく来たのに
そんなこと言うなよ」
と和服美人を引き止めました。
「愛人引き止めるとか
とんでもない新郎だ」
と両親と私は新郎を総攻撃。
すると新郎父ががそれを止めてきて、
新郎母が和服美人に
「○○ちゃんなの?」
と問いかけると
「うん、おばあちゃん
お久しぶりです。
呼ばれたからって来ちゃって
ごめんね。
でもおじいちゃんと
おばあちゃんに久しぶりに
会いたくって…」
和服美人は新郎前妻に
引き取られた新郎の娘でした。
新郎が学生時代に生まれた
子供で実年齢は10代後半、
更に着物効果と立ち
振る舞いで年齢が上に見えた
事で私が盛大に勘違いして
しまったのでした。
義兄さん本当にごめんなさい。
ちなみに新郎の娘が来るのは
新婦(姉)も了承の上でした。
席次表に名前が無かったのは
新郎両親が
「バカ息子の親として
前妻さんと孫には合わせる顔がない」
と言って可愛がっていた孫と
10年ほど距離をおいていたので、
当日のサプライズにしようと
したとの事。
(前から知ってると出席する
しないで揉めそうだと
思ったらしいです)
更に札束ご祝儀で一悶着。
私は聞いただけなのですが、
結婚式後に和服美人の母親(前妻)
が迎えに来て、
新郎に渡したご祝儀を
取り返して帰りました。
原因は新郎はこれまでの
養育費を一部未払いだそうです。
前妻さんは結婚祝いに一部
未払いをチャラにする
つもりだったらしいのですが、
新郎に反省を促したくて
現金を一度渡して
取り上げるという流れを
とったそうです。
お姉さん、クズと結婚しちゃったんだ
サプライズだとしても受付に
言っておかないからこうなる
新郎側、新婦側って
それぞれの受付に祝儀を
預けるもんだと思ってたけど、
新婦側受付が新郎側の
招待客の祝儀を預かったってこと??
自分が出席した結婚式や
自分の結婚式は祝儀泥が
出るといけないから受付は
2人出して、
招待客の新郎側はは新郎受付、
新婦側は新婦受付ってなっ
てるイメージがある。
俺もそうだな。
受付は大体双方二人で計
4人はいるイメージ。
普通そうだと思う。
ただ相手側が遠くから来た
人だったから頼める人
居なくて代わりにやった事あるわ。
受付には言っておかないと
こうなるだろうになw
お祝儀あげるあげる詐欺も
わけわからんし
お姉ちゃんの不幸が見えるようだわ
結婚式 席次表 在 【結婚式DIY】おしゃれな席札がスマホだけで簡単 ... - YouTube 的推薦與評價
0:00 高見え席札の作り方 0:56 表作成1:38 表作成のpoint2:40 マスの幅が変わってしまった時は?2:57 テキスト入力4:05 簡単にコピーをするには?5:05 ... ... <看更多>