=================================
「Hurt」を口にしよう
=================================
英語を話す際に「Hurt」という単語を口にしますか?「傷つける」や「痛む」と単語の意味だけは理解しているけど、会話ではほとんど口にしない・・・なんて方も多いのでは?今回のコラムでは、ネイティブもよく口にする「Hurt」を使った代表的な言い回しを4つご紹介します。簡単に使える表現ばかりなので、ぜひこの機会にマスターして表現の幅を広げましょう!
--------------------------------------------------
1) It doesn't hurt to _____
→「〜しても損はない / 〜してみたら」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「〜をしても痛くない」ですが、ニュアンス的には「〜しても問題ない、損はない」と言う意味としてよく使われます。人に何かを勧める時や提案する時の「〜してみたら?」の意味としても用いることもあります。基本的に何かをすることによってプラスの結果に繋がるニュアンスが含まれます。
例えば、アニメを見て日本語を勉強しようか迷っている外国人の友達に対し、「It doesn’t hurt to watch anime. Actually I think it’s a great way to study Japanese.(アニメを見ても損はないよ。実際、とても良い勉強法だと思うし。)」という具合に使うことができます。
✔「It doesn’t hurt to ask」や「It never hurts to ask」で「聞くだけ聞いてみたら」を意味する。
✔「It won’t hurt」や「It can’t hurt」と表現してもOK。
<例文>
I know you like your English teacher but it doesn't hurt to take lessons from other teachers.
(今の英語の先生を気に入っているのは分かるけど、他の先生のレッスンを受けてみるのも悪くないんじゃないかな。)
I know that he's really busy with work but it never hurts to ask. He might help you out.
(彼は仕事でとても忙しいけど、聞くだけ聞いてみたら?手伝ってくれるかもよ。)
It won't hurt to try. That's the only way you'll find out.
(とりあえず、やってみたら?やっとみないと分かんないし。)
--------------------------------------------------
2) Hurt someone's feelings
→「人の気持ちを傷つける」
--------------------------------------------------
嘘をついたり、ひどいことを言ったり、裏切ったりして相手の気持ちを傷つけることを「Hurt someone’s feelings」と言います。Hurtは身体的、そして精神的な痛みの両方に対して使うことができ、一般的に人を悲しませる意味合いが込められています。
✔「私は〜に傷ついた」は「I was hurt by _____.」と表現する。
<例文>
Why did you lie to her? You really hurt her feelings.
(なんで彼女に嘘ついたの?彼女をすごく傷つけてるよ。)
I'm sorry if I hurt your feelings. I didn't mean it.
(もし、あなたを傷つけたんだったら、ごめん。そういうつもりじゃなかったんだ。)
I can't believe you made fun of me in front of everyone. I was hurt by that.
(みんなの前で私のことを馬鹿にするなんて信じられない。傷ついたよ。)
--------------------------------------------------
3) Hurt one's chance to/of _____
→「~するチャンスを駄目にする」
--------------------------------------------------
この表現を直訳すると「チャンスにダメージを与える」ですが、一般的に「チャンスをダメにする」や「好機を妨げる」などの意味としてよく使います。例えば、プロ野球のドラフトに選ばれるくらい才能がある高校球児がスキャンダルに巻き込まれた際、「That incident is going to hurt his chances of getting drafted.(あの事件のせいで、彼のドラフト選抜のチャンスはダメになるだろう)」という具合に使われます。
✔「イメージダウン・イメージを悪くする」は「Hurt one’s image」、「評判を傷つける」は「Hurt one’s reputation」と表現する。
<例文>
You failed one of your classes? That's going to hurt your chances to study abroad.
(単位落としたの?海外留学のチャンスをダメにするよ。)
Barry Bonds is a great baseball player but his use of steroids hurts his chances of getting into the Hall of Fame.
(バリー・ボンズは偉大な野球選手だが、彼のステロイド使用が殿堂入りの可能性を損なうだろう。)
That actor was caught drinking and driving. That's going to hurt his reputation.
(あの俳優は飲酒運転で捕まったから、評判が悪くなるね。)
--------------------------------------------------
4) (That) hurts
→「(それは)応える / きつい / 辛い」
--------------------------------------------------
精神的なダメージを受けて心が痛んだり、何か問題が発生して困難な状況に置かれた状況などの“辛い”気持ちを表現する際にもよくHurtを用います。例えば、人材不足に悩まされて困っているうえに、有能な部下が退職届を出してきたと嘆いている友人に対して、「That hurts(それは辛いね。)」と言うことができます。
<例文>
The fine for the speeding ticket hurts. I'm all out of money.
(スピード違反の罰金痛いな〜。もうお金が全然ないよ。)
The truth hurts doesn't it?
(真実って辛いものだよね?)
You totaled your car? That's got to hurt. How are you going to get to work?
(事故って車が全壊したの?それは辛いね~。どうやって仕事に行くの?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=13016
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA 小学校低学年の子供の友達が 2人家に遊びに来た。 もともと約束してあって、 普段から行き来してる仲の子たち。 早速そとで水鉄砲したり、 走り回って大騒ぎ (田舎な上に隣りは公共 施設と空き地で裏は山)...
習い事 友達いない 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「Think about」と「Think of」の違いと使い分け
=================================
「〇〇について考える」と英語で表現する場合は、“think about”と“think of”が使われますが、どうやって使い分ければいいか分からない人も多いのではないでしょうか?これらの表現は、国や地域によって少しだけ解釈の仕方が異なる場合があるので、今回は細かいニュアンスの違いについて掘り下げてみました。
--------------------------------------------------
1) Think about
→「~のことを考える、思案する」
--------------------------------------------------
“Think about”は少し漠然とした状況で何かを考えたり、あれこれ思いを巡らせるときに使われます。例えば、「幸せについて考えてください。あなたにとって幸せとは何ですか?」は、“Let’s think about happiness. What is happiness to you?”のように表現します。この場合は、「幸せについて考える=幸福の漠然とした定義について考える」ことを意味するため、“think about”が適切です。
<例文>
What are you thinking about?
(何を考えているの?)
〜会話例〜
A: I am thinking about going to Japan.
(日本に行こうと思ってるんだ)
B: Why so suddenly?
(急にどうしたの?)
A: My friend is living in Japan now and asked me if I wanted to visit.
(今、友達が日本に住んでいて、会いに来ないかって誘われたんだ)
B: Nice!
(いいねぇ!)
--------------------------------------------------
2) Think of
→「~のことを考える、思い出す、思い返す」
--------------------------------------------------
特定の人や物事について考えたりする場合は、“think of”が使われます。例えば、「幸せだった時のことを思い出してください。なぜ幸せに感じましたか?」は、“Think of a time when you were happy. Why did you feel happy? ”のように表現します。この場合は、「幸せだったこと=特定の出来事」を思い返しているため、“think of”が適切です。“think of”は、自分の経験や知識の中から何かを思い返す時に使う表現になります。
<例文>
What did you think of his presentation?
(彼のプレゼンについてどう思った?)
〜会話例〜
A: This ramen is so good.
(このラーメンすごく美味しい)
B: It makes me think of the time when we went to Japan.
(日本に行った時のことを思い出すよね)
A: Yeah, that ramen place in Tokyo was spectacular.
(そうだね。あの東京のラーメン屋さんは美味かったね)
B: I wish we can go again!
(また行けるといいな!)
ブログ記事URL: https://hapaeikaiwa.com/?p=25322
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習い事 友達いない 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
「Difference」はこうやって応用しよう!
=================================
今日は「違い」や「相違点」を意味する「Difference」を、ネイティブの人達は日常会話の中でどのように応用しているのかご紹介いたします。「違い」としてだけでなく、表現の仕方によって他にも色々な意味を成す便利な単語なんです。
--------------------------------------------------
1) Tell the difference (between A & B)
→「(AとBの)違いが分かる」
--------------------------------------------------
2つの物を比較し、それぞれの「区別がつく」や「違いが分かる」は「Tell the difference between A and B」を使って表現します。違いが分かる場合は「I can tell the difference」、区別がつかない場合は「I can't tell the difference」となります。例えば、コーラとペプシの違いが分かる場合は「I can tell the difference between Coke and Pepsi」になります。
✔「I can/can't tell the difference」だけで「違いが分かる・違いが分からない」を意味する。
<例文>
Can you tell the difference between cheap sake and expensive sake?
(安い日本酒と高級な日本酒の違いが分かりますか?)
I can tell the difference. Jennifer's hair is a little darker than her sisters.
(2人の違いは分かります。ジェニファーさんの方が妹より髪の毛が黒いです。)
I can't tell the difference. They both taste the same to me.
(違いが分かりません。両方とも同じ味がします。)
--------------------------------------------------
2) There's no difference (between A & B)
→「(AとBは)同じである」
--------------------------------------------------
相違点が一切なく「全く同じだよ」と言いたい場合は「There's no difference」が使われます。「It's the same」と同じ意味を成します。例えば、店員さんが「それらの商品の違いはなんですか?」とお客に尋ねられ、特に違いがない場合は「There's no difference.(同じですよ)」と返答します。
✔「No difference」と省略してもOK。
<例文>
There's no difference. They are both the same.
(違いはありません。両方とも同じです。)
There's no big difference between Family Mart and Lawson. They are both convenience stores.
(ファミリーマートとローソンには大差はありません。両方ともコンビニです。)
There's no difference. You can choose whichever you like.
(両方とも同じです。好きなのを選んでください。)
--------------------------------------------------
3) Same difference
→「大して変わらない」
--------------------------------------------------
「There's no difference」は「全く違いがない」を意味するのに対し、「Same difference」は「ちょっとした違いはあるものの、そこまで重要でない(違いはない)」を意味します。特に自分の発言にちょっとした誤りがあったが、それを相手が「大して変わらないよ」や「同じことだよ」と指摘するような状況でよく使われます。例えば、「ロスからサンフランシスコまで5時間かかりました」と友達に伝えたが、側にいた彼女が「5時間15分だよ」と突っ込み、それを聞いた友達がその彼女に対し「Same difference(同じことだよ)」といった具合で使います。
✔「別にどっちでもいいじゃん」という意味合いとして使われる時もある。
✔「What difference does it make?」も同じ意味合いを持つ。
✔口語的な表現として、友達や同僚などカジュアルな場で使われる。
<例文>
"Salada" "salad" same difference. You know what I mean.
(サラダも"Salad"も大して変わらないでしょう。言いたいことは分かるでしょう。)
Same difference. It's only one dollar more.
(1ドルだけの違いなんだから、別にどっちでもいいじゃん。)
Same difference. Stop nitpicking.
(同じことだよ。細かいことにこだわらないで。)
--------------------------------------------------
4) Make a difference
→「影響を与える」
--------------------------------------------------
「Make a difference」を直訳すると「違いを作る」を意味し、何かしらの行動を起こすことで、ポジティブな変化、重大な結果および影響を引き起こすニュアンスが含まれます。例えば、海外で1年間留学したことが、英会話力に大きな影響を与えた場合は「Studying abroad really made a difference」となります。
✔「大きな影響を与える」は「Make a big/huge difference」
✔「影響がほとんどなかった」は「Make a little difference」
<例文>
Eating healthy really made the difference. I lost 5kg in one month.
(健康的な食事をとった結果、1ヶ月で5キロも痩せました。)
My father made a big difference in my life.
(父親は私の人生に大きな影響を与えました。)
I want to make a difference in this world.
(世界に変化をもたらしたいです。)
--------------------------------------------------
5) It makes no difference (to me)
→「どっちでもいいよ」
--------------------------------------------------
「Makes no difference」は「どっちでもいいよ」を表す口語的な言い方です。特に、2つの選択肢がある状況で、どちらを選択しても気にしないといったニュアンス含まれます。例えば、友達に「お好み焼きとたこ焼きどっちが食べたい?」って聞かれたら「It makes no difference.(どっちでもいいよ)」という感じで使われます。
✔「It doesn't make a difference (to me)」も同じ意味合いを持つ。
<例文>
It makes no difference. It's up to you.
(どっちでもいいよ。任せるよ。)
It doesn't make a difference to me. I'm free all day.
(今日は一日中空いているので、何時でもいいですよ。)
It makes no difference. Where do you want to go?
(どこでもいいよ。あなたはどこに行きたいの?)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=8744
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習い事 友達いない 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
小学校低学年の子供の友達が
2人家に遊びに来た。
もともと約束してあって、
普段から行き来してる仲の子たち。
早速そとで水鉄砲したり、
走り回って大騒ぎ
(田舎な上に隣りは公共
施設と空き地で裏は山)
ほほえましく見てたら電話が
鳴って名乗らない子が
名無し
「あの僕遊びに行っていいかな?」
私
「誰?
ていうか今日はもう締め切りだよ」
(昼飯の焼きそばが足りん!)
名無し
「え?いいじゃん今から行くよ」
私
「ほんとに誰?
知らない子はダメだよ、
お母さんとも知り合いじゃないと…」
ここでガチャ切りされる
その後知らん子が来たが
「約束してない子はダメ」と断ったら
「ばか!でぶ!」と自転車に
乗って去って行った、
しかし誰なんだ?
夜になって名無しの親から
電話があった、
違うクラスだし知らないよ。
「家の子って誰とでもすぐ
友達になれるんです、
大丈夫なのに!、私は忙しいし」
「田舎は閉鎖的でいけない、
あなたの世代でそんなのおかしい」
とまくしたてられたが
「家の電話番号どこで知った
んですか?」
と聞いたら切られた。
誰かの家で連絡網でも見たのか?
気持ち悪すぎだ…
まだまだ夏休みは終わらない
んだよなぁ。
うわキモチ悪いね
乙でした
田舎は閉鎖的って…
都会だと、皆がもっと自警し
てるから変な人の締め出し
キツイんだけどね。
「私は忙しいし」って…。
子供もその友達も名無しが
来るのは知らなかったんだろうけど、
もう一度根回しというか、
「約束してない子が突然
来たいと言っても
受け入れないように」
と
言っておいたほうがよくない?
どうしてもと子供達が言う場合には、
名無しの昼ごはんは元々用意
してた子供達の分から
分けるってことで。
わかりきったことだろうが
誰ともすぐ友達になれるんなら
知らない家にまで、電話かけて
無理矢理こようとしなくても
いいんじゃまいか?
ほんとは友達いないんだろうな。
誰とでも友達になれるんじゃなくて、
誰にでも厚かましくなれるの
間違いだろね。
親の欲目かw
です
遊びに来た子のお母さんから
電話があったので、
ちょっと聞いてみたら身元が
わかったよ。
知らん子の母は芸術系の
習い事の会を自宅で開いてて、
それで忙しいのかなって言ってた。
子供はいつも他の子が誰かの
家に遊びに行くというのを
嗅ぎつけると、
そこに便乗する名人らしい。
遊びに行く子に張り付いて
一緒に上がり込む、
アポ無しで居座るをやって
不評を買ったんだとか。
今度は予告?することにしたらしい。
ヤな進化だなぁ。
母親は苦情を言っても
トンチンカンだそう。
「私は都会から来たんです!」
「家の子は積極的で」
「誰とでも遊べないとダメですよ?」
とか…
遊びに来た子は習い事が
一緒の子なのでクラスはバラバラ、
全クラスの電話番号のデータ
持ってるん
じゃないだろうなぁ、
怖いっす。
庭でビニールプール&デカ水鉄砲で
大騒ぎが夏の一番人気
遊びだったのに、
なんか嫌だなぁ。
習い事の先生やってる人なら、
なんやかんや理由つけて教え
てる子たちのクラスの
連絡網とか手に入れてそう。
「田舎は閉鎖的!」って
バカにするなら、
都会に帰ればいいじゃんって思った。
近所からつまはじきされて、
都会とやらにいられなく
なったんじゃない?
名前も名乗れないのに他人と
仲良くなれるわけないよなあ
大好きな都会で託児し
まくって周囲から総スカン喰らって
住み続けられなくなったから、
田舎に来たのか?その親子。
>>46
多分、そうじゃね?
田舎はどうだか知らんが、
都会だと、その辺容赦ないよ
皆、地元とは無縁
(経済基盤がね)
の生活してるからさ
田舎は閉鎖的って言われたら、
「じゃああなたが見本みせてよ」
「あなたみたいな変な人が
いるから閉鎖的なっちゃうのよw」
どちらでもどうぞ。
たくさん遊べる場所があっていいね。
約束もしてないのに押しかけた挙句に
罵倒していくガキにくわせる
もんは何もないよね。
可能なら着信拒否すれば?
そもそも昼飯直前に来るなっつーの。
昼飯たかりに来てるんでしょ
事前連絡してくるのは偉いけど、
名前を名乗らないのはダメだよな
個人の電話番号は立派な個人
情報だから、
破棄を求めて今後はかけて
来ないように要請しといた
方がいいかも
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/-eUrx5xDYno/hqdefault.jpg)
習い事 友達いない 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
豚切り失礼
私は長男嫁で義実家同居中
そこに遊びに来た義弟夫婦が
お土産を持って来てくれた
何でも義弟嫁ちゃんが友達の
結婚式で遠方に行ったらしく、
それのお土産をわざわざ
買ってきてくれた
久しぶりに旅行的なことが
出来て楽しかった、
学生時代に戻った
みたいだったと義弟嫁ちゃん
しかしそれが気に喰わないらしいトメ
(ウトさん単身赴任中)
しっかりお土産
貰いながらもぶちぶち文句を言う
「はぁー…いいわね、若い人は。
私なんて結婚してから友達と
旅行なんてしたことないわ…」
同居してる私にとっては
日常的な愚痴だが義弟嫁ちゃんは違う
さぞうっとうしかろと思って
何か言う度に私が言葉を返しておいた
しかしトメは止まらず
「そもそも嫁の立場で家を
空けるなんて…信じられない」
(むしろ遠慮してた義弟
嫁ちゃんを快く送り出した
のは義弟くん)
「友達だって既婚者を誘って
どういうつもりなのかしら…
いつまでも独身気分じゃ困るわ」
(友達の結婚式ついでに観光
してきただけ)
全部がこの調子でぶちぶちと
文句を流す
(途中、義弟くんや私が
止めるも止まない)
すると突然義弟嫁ちゃんが
泣き出した!
「お義母さん!」って言う
私と嫁ちゃんを慰める義弟くん
トメは気まずそうに
しながらも「フン!」とそっぽを向く
「なによ大袈裟な…泣く
位なら旅行なんて
行かなければいいのよ」
「大体前から思ってたけど
結婚したっていう自覚が足りないの。
仕事もいつまで続けるんだか」
(医療系正社員の義弟嫁ちゃん)
「さっさと子供産んで入りなさい。
そしたら余計な遊びなんか
する気なくなるわ」
続く
続き
これらは私も子供産む前には
一通り言われたこと
最初にガツンと
言い返してからは私が
怖いらしく何もしてこなくなったけど
(小さな嫌みはあるが
「へーへー」で流してる)
するとようやく義弟
嫁ちゃんがトメに言った
「ごめんなさい、トメさん。
私そんなつもりじゃなかったんです」
「なによ、アンタは大体ねぇ」
「トメさんに 友 達 が
い な い って知らなくて
…本当にごめんなさい!」
一同ポカーン
「私がそうだからって
トメさんもそうだって
思ったらいけなかったんです!
私は結婚してからも友達と遊んで、
義弟くんも優しいからそれが
普通だと思ってたけど…
きっとトメさんの時代は
違ったんですね…女は家庭に
入るものだったんですよね、
だからそんな風に言って
下さったんですね!
でもトメさん、もういいんですよ!
義弟くんも義兄さんも大人な
んだからトメさんも好きな
ことしていいんです!
あ、そうだ!
じゃあ今度は私と義姉さん(私)
と三人で旅行に行きましょう!
義兄さんも義弟くんも家事は
出来るから大丈夫です!
女三人で楽しみましょうよ!
ね、ね、トメさん!!」
初めは本当に泣きながら、
最後の方は笑顔でトメに
力強く言い切ったw
そして義弟くんが
「母さん、嫁って本当に良い
子だろ?w
真面目で頑張り過ぎるから
俺も息抜きしてもらいたくて
遊びに行けって言ってるんだ。
父さんは違ったかもしれないけど、
俺はそれでいいんだよ」
とにっこりw
トメはわなわなしながらも
「と、トイレ…」と席を
立ってしまったけど
その後は戻ってきたトメに
旅行先の提案をする義弟嫁
ちゃんとトメの凹む姿が面白くて
ノリノリな私とで盛り上がったw
何がDQかというと、
トメに友達がいないのは
本当だからだw
天然ってやっぱり強いよねって話
天然強しはいいが、その
調子で義弟嫁が押し切ったら
あなた姑と旅行行く羽目に
なるけどそれは大丈夫なの?w
旅行はいやだなあーwww
です
旅行自体は別に平気w
ウトさんの転勤でこの地に
来たらしく本当に友達いないトメ
だから遊びにも行けなかったし、
多忙なウトさんは旅行も行けず
子育て以外に
楽しみ無かったらしいから
ちょっと可哀想かなと
嫌みを言うのも話をする
糸口を探してるような感じだし
だから旅行に行ったらこの
関係も少しは改善する
んじゃないかなと期待してるw
義弟嫁ちゃんとなら楽しそうだしねー
これを切欠に無趣味のトメが
何かに目覚めてくれたら
いいのにと思ってるw
習い事させるかペットでも
飼えば良い気がする
義弟嫁ちゃんいい子だな
みんな仲良くなれるといいね
いい嫁だな
習い事いいよ
もともと文系の祖母が水泳始めたら、
あっという間に友達いっぱい
作ってきたよ
配偶者選びの才能がある兄弟だなあ。
天然じゃないと思う
天然じゃなければ相当なタマだね
貴方いい人だ。
トメのひねた心がそれに
応じてほぐれますように。
です
義弟嫁ちゃんからメールきたw
「来月の頭に三連休が取れそうです。
トメさんにどこがいいか
聞いてもらっていいですか?」
って
もう旅行は決定なんだなw
トメの旅行用具を揃えないとね
ってなわけでトメ連れてSC
行ってくるw
帰りは娘迎えに行って外食コース決定
そして義弟嫁ちゃんにメール返信
「義弟嫁ちゃんが決めて
あげていいんじゃないかな?
トメさんきっと喜ぶよ!
私は娘を置いていけないから
今回は遠慮するね☆また誘ってね!」
まぁ本当に娘(4歳)は
置いていけないってことでw
これ以上はスレ違っ
ちゃうから消えるノシ
トメと義弟嫁二人旅w
これで義弟嫁が二人だったら
行かないって言い出したら偽天然だな
いっそ義弟一家と行けばいい
んじゃないかな
結局653は行かないんだwww
義弟嫁、天然か策士かどっちだろう?
これはその後報告が
待ち遠しい物件だ。
これほどの天然砲なら、
いっそのことサプライズで
義父を旅行先に設置☆
トメさん旅行から泣きながら
帰ってきたりしてw
旅行からそのまま義弟家に
住み着いてめでたしめでたし☆
一番のヤリ手はうまく旅行
ばっくれる653だなw
普段同居してるんだから
それくらい許してやれw
これほど後日談が聞きたいと
思った報告はないw
今の内にコテトリつけてくれー!
今度ウトが転勤することに
なって戻ってくるあてがあるときは
そうするのもありかもしれないけど
トリついてるかな?
私も楽しみなんで後日談は
また報告するw
ちなみに外食予定を変更して
帰って来て夕食準備中w
義弟嫁ちゃんからメールで
「仕事終わったらいくつか
パンフレット持ってお伺い
します^^楽しみです!」
って来てたからおもてなし予定w
(義弟夜勤&私旦那は出張中)
それ伝えたらトメは「う、
うん…」って目を逸らしたんだぜw
今後はその後に書き込みます
ではコロッケに衣をつける
作業に戻るw
どうも義弟嫁は天然みたいだな。
優しい嫁達だな
トメも自分が恵まれてるのを
ちゃんと理解すればいいのに
旦那2人がいない時を狙って
来るなんて義弟嫁策士だなw
という冗談は置いといて、
嫁ズが2人とも楽しくていい嫁だ、
トメさん嫉妬してるのかな
本当にウトさんのとこに
旅行に行けばいいのにね
旅行には付いていけなくてもw
旅行当日、うっかりトメが
遅刻しないよう、
義弟嫁の所まで送り届ける
ところまでは、
サポートしてあげてね。
長年、自分で自分に禁止令を
出して雁字搦めにしてきた人が、
いざ幸せになれる行動を
しようとすると、
それを挫くように
アクシデントが起こる。
これを回避すれば、旅行を
楽しむしかなくなるからね。
最後の詰めを怠り無く。
嫁ズに目を光らせて文句を言うよりも
楽しくて幸せな事があると
気づくといいなw
天然に毒気を抜かれて
意外と普通にかまってくれに
なるかもよ
それはそれでうっとうしそうだけど、
お外に目を向ける
きっかけにはなるかもねw
どこがDQなのかわかりません。
旅行バックレの辺りとか?
なんか泣けたw
トメを救いそうだな義弟嫁。
天然最強伝説がまたここにw
一口に天然といっても、
バカで世間知らずで
ワガママで独りよがりの天然と、
愛されて育って性善説を
信じて躾もしっかりされて
礼儀も常識もちゃんともっ
てる天然とがある。
後者なら「お人好し」すぎて
眩しく感じることもあるが
常識も礼儀もちゃんとある
人だから普通に付き合えるよ。
最悪なのは、ワガママで
世間知らずで常識もない天然だけど、
この義弟嫁さんは違うでしょ。
超絶高度な養殖女性である
可能性も捨てきれないけどw
予想以上に行動的だな、
義弟嫁w
やり込めてやろうと息巻いて
戦うより、
義弟嫁のようにポジティブに
事を進められたら、
みんな幸せになるよね
ネガティブにゲスバーばかり
してたら、
真の幸せは手に入らない
お久しぶりです。
DQ返しスレの天然義弟嫁持ちです。
先週末、兼ねてから計画して
いた旅行に行ってきましたw
関東の寒さに九州人の私達
涙目だったけどw
心配してた天気もどうにか
なって良かった
あまりダラダラになっても
つまらないと思うのでサラッと報告
入園前にトメに
「ぶすくれてると鼠達に
連れてかれちゃうらしいよ」
と教える
初めは「子供騙しな…」とか
言ってたけど、
入って早々あひる♂を
見かけてビビるトメw
「ほら!来た!」って脅し
かけたら一生懸命笑顔作っ
ててワロタw
その後は何か言いかける度に
「また来るよ!」って言い
続けてたら文句言わなくなったトメ。
いやー静かだわー
義弟嫁ちゃん提案で頭飾りを
買ってみんなで付けたんだけど、
トメ(54歳)のは耳付に
してやったんだぜw
嫌がりながらも
「これ付けてたら楽しんでる
証拠だから連れて行か
れないですよ!」
と
義弟嫁ちゃんの説得に負けて
渋々付けてた
でも私娘とお揃いでちょっと
嬉しそうだったな
あと同じくお揃いで
ポップコーンをバケツで持た
せてみたりw
キャラメル味に開眼したらしいよw
(一口食べて目丸くしてた)
私は園も海も娘が居たから
アトラクションよりは催し
メインだったけど、
トメは嫁ちゃんと乗りまくってた
コースター系とか
ホラー系のばっかり連れて
行かれてたけどねw
そして意外な事実判明。
トメ、
実は絶叫系大好きらしい
機会がなかったからほとんど
乗った事なかったらしいけど、
終わったあとはテンション
上がってたw
「あれは一人一回なの?」
それフリーパスですけどw
嫁ちゃんも好きらしく海では
センター&タワーは
2回ずつ乗ってたし
良かったじゃないかwと安心
長いので分ける
続き
ホテルでは疲れ切ってて私は
すぐに娘と寝ちゃったから割愛
嫁ちゃんとトメは一日目の
夜に海の予習をしたらしいけどw
お陰で海ではトメが
「あれなら娘ちゃん乗れるわ」
と案内してくれたり
食べ物などを買ってくれたり、
実はいいところあるんだよねw
二日間、私は
カメラマンだったから
たくさん写真撮ってやりましたよ!
ベストショットは
シンデレラ城を背景に耳
付けたまま笑顔のトメ(オンリー)
意外に乗り気だったことが
写真からお分かり頂ける
ことでしょうw
現像に出した分がそろそろ
上がってくるので楽しみ!
こんな感じの報告でいいかな
まだまだ色々あ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/7nLlVrwHAag/hqdefault.jpg)
習い事 友達いない 在 習い事で、友達が、いない…:キッズなんでも相談コーナー 的相關結果
私は、バトンを習っています。私も習い事で友達がいません。同じ学校の子もいないし、私と同じ年のひとが1人しかいません。私は、人と話すことが ... ... <看更多>
習い事 友達いない 在 習い事で、友達ができない子どもだった|谷村さやか 的相關結果
いまも習い続けているピアノ他に、いくつか習い事をした。幼稚園から小3までは水泳に、水泳をやめた後は公民館の卓球教室。 同じ学校の子はいないし ... ... <看更多>
習い事 友達いない 在 習い事先で友達が出来なくて寂しいと息子に言われ、どのよう ... 的相關結果
習い事 先で友達が出来なくて寂しいと息子に言われ、どのようにアドバイスしたら良いでしょうか。 小学一年生の息子はスイミングを週2回習っています。 ... <看更多>