【「睡眠」「運動」「朝散歩」 生活習慣の整え方、全て教えます!!】
私たちが、脳と身体のパフォーマンスを高め、
健康に生活するための方法として、
精神科医の樺沢は
「睡眠」「運動」「朝散歩」の3つの生活習慣
を強くおすすめしています。
その詳しい方法、科学的根拠は、
YouTube動画で2,000本以上にわたって解説しているのですが、
あまりにも情報量が多いせいか、検索も難しく、
「睡眠」「運動」「朝散歩」についての似たような質問が、
毎日のように届いています。
そこで、
「睡眠」「運動」「朝散歩」の方法と科学的根拠について
誰にでもわかりやすく整理して、スッキリと理解し、
明日から実行していただけるような
「脳と身体によい健康法」の完全版となるような
セミナーを開催することにしました。
このセミナーに参加して欲しい人は、
♯脳と身体のパフォーマンスを高め、集中力、仕事効率を飛躍的に高めたい人
♯100歳以上生きられる健康な脳と身体を手に入れたい人
♯「健康」であるだけではなく「絶好調」の状態に身体を整えたい人
♯現在、睡眠障害や、ぐっすり眠れないという「睡眠」についての悩みを持っている人
♯現在、運動不足の人
♯現在、朝の目覚めが悪い人。午前中、調子が悪い人
♯現在、メンタル疾患で治療中の人
♯過去に、メンタル疾患で治療していた人
です。
「睡眠」「運動」「朝散歩」について
今まで数千の論文と数百冊の本を読んできた樺沢が、
それらの情報を専門家の視点から整理、真贋を見極め、取捨選択し、
科学的に正しい、最先端の「健康法」「メンテナンス術」を教えます。
また、樺沢としては珍しく、今まで滅多に語らなかった、
YouTube動画にもなっていない、
「食事」の話も40分ほどする予定です。
これまた貴重な話になる予定。
今回、私たちが目指すのは「健康」ではありません。
「健康」のさらにその上の「絶好調」です。
単に「病気ではない」という消極的な「健康」ではなく、
脳と身体が「ピーク・パフォーマンス」を発揮できる
「絶好調」でバリバリ働くための方法。
心と身体を徹底的に整えることで、
ピークのパフォーマンスを発揮することができるのです。
健康になる方法。
病気の予防法。
についての本はたくさん出ていますが、
さらにその上の「絶好調」を目指す本は、まだまだ非常に少ない。
そんな最先端の「健康法」「メンテナンス術」を
体系的、網羅的に学ぶことが出来るのが
今回の「睡眠・運動・朝散歩?究極の生活習慣セミナー」
なのです。
セミナー時間、なんと4時間。
「脳と身体の健康」をテーマに、ここまでまとまった話を
一度にするのは、樺沢としても、初めての試みでワクワクします。
参加費ですが、4時間のセミナーなので、
一般には「1万円」が妥当と思いますが、
今回は、参加者の方に「健康」、いや「絶好調」になっていただくことが
最大の目的なので、定価5,000円としました。
さらに、1月31日までに入金完了の場合は、
早割価格3,000円で参加できるようにしました!!
ただし、会場参加の定員は限られています。
最近、「ウェブ心理塾生限定セミナー」が多いのですが、
今回は、半年ぶりの、誰でも参加できる、公開セミナーとなります。
樺沢の公開セミナー。
「会場参加」は、毎回、24~48時間で満席となりますので、
参加希望の方は、大至急、お申し込みください。
4時間で、「健康の上を行く生活習慣」の基本を
全て学べて、たったの3千円。
どうみても、3万円以上の価値があります。
【主な内容】
【睡眠編】20問
1 睡眠不足になるとどうなる?
2 睡眠は何時間必要?
3 睡眠の質と量、どっちが重要?
4 「寝付きが悪い」の対処法
5 眠気が出ないときは、無理して寝た方がいいのか?
6 「飲酒」は睡眠に最悪! 不眠の最大の原因!
7 睡眠に良い入浴法は?
8 睡眠に良い運動法は?
9 寝る前に何をして過ごせばよいかわかりません
10「朝型と夜型は、変えられない」という大嘘
11 土日の睡眠で睡眠負債は解消できる?
12 ショートスリーパーは、認知症になる!!
13 睡眠サプリは、不眠の原因!!
14 18時のコーヒーは、不眠の原因!?
15 寝過ぎは健康に良いのか、悪いのか?
16 正しい、仮眠の取り方
17 夜勤しながら健康を保つ方法
18 自分の睡眠を正しく評価する方法
19 日中の猛烈な眠気を消し去る方法
20 睡眠薬は飲まない方がいい?
【運動編】20問
1 運動のメリット
2 運動不足のデメリット
3 ダイエットのために運動するな!
4 有酸素運動と筋トレ、効果の違いは?
5 運動で認知症リスクを半減する方法
6 脳を活性化する運動法
7 最も効果的な運動時間は?
8 毎日の運動は健康に悪い!! 適切な運動頻度とは
9 適度な運動量とは?
10 運動の効果が出る期間は?
11 圧倒的に脳を活性化する運動の種類は?
12 忙しいサラリーマンでもできる運動法は?
13 集中力をリセットする運動術
14 座り続けるデメリット スタンディングデスクの効果は?
15 運動でメンタル疾患を治す方法
16 時短運動法! 30秒で30分の運動効果を得る方法
17 ヨガやストレッチの効果は?
18 おすすめの有酸素運動ベスト3
19 運動を続ける秘訣
20 疲れているときほど運動しろ!
【朝散歩編】15問
1 朝散歩の凄いメリット
2 早起きは健康に悪い!!?朝散歩と早起きは別物
3 何時までが朝散歩? 通勤は朝散歩?
4 朝散歩は、何分すればいい?
5 何時までが、朝散歩ですか?
6 夜散歩でも、しないより良いですか?
7 朝散歩は、激しい方が良い! (朝散歩の運動強度)
8 朝散歩は、「運動」に含まれますか?
9 朝散歩は、毎日した方がいいですか?
10 朝散歩する時間がとれません。
11 朝散歩は、朝食の前? 後? そもそも、朝食はとるべき?
12「朝起きられません」の対処法
13 (朝散歩以外の)身体を目覚めさせる「朝の習慣」
14 朝散歩の効果が出る期間
15 雨でも朝散歩した方がいいですか?
【食事編】15問
1 1日1食で、長生きできるは嘘!!
2 長生きしたければ、「血糖」と「血圧」に注意しろ!
3 「やせ」は、健康に悪い!!
4 長生きするための食事、何を食べればいい?
5 認知症を予防する食事は?
6 うつ病を予防する食事は食え?
7 ダイエットに効果がある食事法は?
8 間食で食べて良い物、食べてはいけないもの
9 健康に良い究極の食事法は?
10 サプリメントは病気予防に役立たない!?
11 樺沢がとっているサプリメントを大公開
12 食事に関する科学研究を安易に信じるな!
13 コーヒー、カフェインは健康に良い? 悪い?
14 お酒は、健康に良いのか、悪いのか?
15 お酒は、ストレス発散に逆効果!!
以上、睡眠、運動、朝散歩、食事に関してありがちな
70問の質問について、4時間。
時間の限りお伝えします。
【日時】
2020年2月22日(土)
13時30分~17時30分
【会場】
リロの会議室 田町
【参加費】
ただし、早割価格3,000円
(※1月31日までに入金完了の場合)
定価5,000円
【定員】
100人
【会場参加】東京・田町にて
2月22日(土)13時30分~17時30分
「整える」人が成功する!
睡眠・運動・朝散歩 究極の生活習慣セミナー
https://www.event-form.jp/event/7296/ElVbJF0X6g
遠方の方、当日参加出来ない方のために、
「動画参加」を用意しました。
【動画参加】は、コチラから
↓↓↓↓↓↓
https://www.event-form.jp/event/7301/f88bsfnQD1
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過0的網紅イケハヤ大学,也在其Youtube影片中提到,・とある知人が大人になってから発達障害の診断を受けた ・ある経営者はアスペルガー障害の診断を受けた ・「大人の発達障害」は隠れた問題 ・勉強していきましょう! ①発達障害って? ・人間にはそれぞれ、脳みそレベルの偏りがある ・イケハヤは圧倒的に「聴覚」が強い ・人の顔を覚えられない「相貌失認」の傾...
認知症薬 飲まない方がいい 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最讚貼文
亜鉛は、わたしたち人間の体に必要な必須ミネラルの1つです。 大事な栄養素であるにもかかわらず、人間は自分の体内で亜鉛を作ることができないので、食事から摂取する必要があります。 昔はそんなに気にしなくても亜鉛を十分にとることができましたが、最近は日本人の食習慣の変化と共に、亜鉛不足に陥る方が多くなってきました。 亜鉛欠乏症になると、このサイトのテーマである腸活(腸内環境を整える活動)もうまくいきません。 今回は亜鉛の働きや効果をチェックし、なぜ腸活するには亜鉛が重要なのかをじっくり勉強してみましょう。 亜鉛とは? 人間の体を作るために必要な必須ミネラルの1つです。 必須ミネラルには、以下の16種類があります。 亜鉛は主要なミネラルの1つである 主要ミネラル =1日の摂取必要量が100mg以上 =カルシウム、リン、カリウム、イオウ、塩素、ナトリウム、マグネシウム それ以外のミネラル =鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、モリブデン、コバルト、クロム 昔は亜鉛を含む食べ物をたくさん食べ、また亜鉛の吸収を阻害する食べ物を食べる量が少なかったので、あまり亜鉛欠乏症になる人はいませんでした。 でも最近は、日本人の食習慣が大きく変わり、日本人の約2割が亜鉛欠乏症予備軍(潜在的亜鉛欠乏症)なのではないかと言われています。 亜鉛は食べたものがすべて吸収できるわけではありません。どれくらい吸収できるかは、いっしょに食べたものや個々の体質にもよりますが、一般的には約30%と推定されています。 亜鉛は体内酵素を作る 亜鉛は、私たちの体の中に約2gあると言われています。筋肉と骨に含まれている亜鉛がほとんどですが、肝臓、膵臓、腎臓、脳、前立腺などにも存在し、体内酵素を作っていると言われています。 大阪体育大学運動栄養学研究室の資料によると、亜鉛は私たちの体を構成する細胞の成長と分化に関与しているとのことなので、細胞が成長したり、老化したりする際の新陳代謝に大きく関わっていることがわかります。 細胞の成長と分化に関与。欠乏の影響は代謝回転の速い組織に現れる。欠乏で皮膚炎、創傷治癒遅延、味覚障害、食欲不振、慢性下痢、血球減少、成 長障害。 参考:大阪体育大学運動栄養学研究室 資料より 私たちの体のタンパク質を分解する酵素として働く亜鉛は、具体的に以下のような働きをします。 アミノ酸からたんぱく質を作る DNAの合成をする 新しい臓器をつくる材料になる 活性酸素を除去する 味覚を感じる味蕾細胞や免疫反応にも関与 酵素は本来、私たちの体の中にあるもので、栄養バランスがよくとれているときちんと作られますが、バランスが悪いともちろん十分に作られません。 亜鉛が不足すると…? では、亜鉛が不足するとどうなるのでしょうか? 一般的に亜鉛が不足した場合に知られている症状は以下になります。 味覚異常が起きる インスリン代謝の異常が起きる 創傷治癒の遅延が起きる 免疫機能不全が起きる 消化管の炎症が起きる 腸粘膜構造の異常が起きる 成長できない!身長が伸びない! アミノ酸からたんぱく質を作ることができないということは、単純に血や肉、臓器などが新しく作れないことになります。 身長が伸びない男の子が亜鉛を摂取することで伸びたという例があります。 埼玉県の小学5年男児(10)は身長の伸びが遅かった。小学校入学前に成長ホルモン分泌が不十分な低身長症と診断され、1年から成長ホルモンの注射を開始したが十分効果がなかった。半年後に血液検査で亜鉛不足と分かり、亜鉛を補充する薬を飲み始めたところ伸び始め、今は標準身長にほぼ追いついた。 参考: 消化管に炎症が!腸の病気にもなりやすい もともと亜鉛不足は、消化管の炎症に関わっていることが知られていました。最近では、大腸炎などの病気にもかかりやすくなることが注目されています。その仕組みは以下の通りです。 亜鉛の摂取不足 ↓ すい臓からの亜鉛の分泌量が低下 ↓ すい臓から分泌される消化酵素の活性も低下 ↓ 消化機能が低下 消化機能が低下すると腸内環境も乱れがちになったり、貧血、食欲不振、皮膚炎、生殖機能の低下、慢性下痢、脱毛、免疫力低下、低アルブミン血症、神経感覚障害、認知機能障害などのさまざまな症状が現れます。 亜鉛の1日の摂取量 では、私たちは1日に亜鉛をどのくらいとればいいのでしょうか? 日本人の食事摂取基準(2015年版)では1日の摂取の推奨量は18~69歳の男性で10mg、70歳以上の男性で9mg、18~69歳の女性で8mg、70歳以上女性で7mgとなっています。 参考:健康長寿ネット [ 51 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/article/zinc.html
認知症薬 飲まない方がいい 在 イケハヤ大学 Youtube 的最佳貼文
・とある知人が大人になってから発達障害の診断を受けた
・ある経営者はアスペルガー障害の診断を受けた
・「大人の発達障害」は隠れた問題
・勉強していきましょう!
①発達障害って?
・人間にはそれぞれ、脳みそレベルの偏りがある
・イケハヤは圧倒的に「聴覚」が強い
・人の顔を覚えられない「相貌失認」の傾向がある
・人によっては「吃音障害」「学習障害」「識字障害」などなどもある
・記憶力があまりにも強すぎるサヴァン症候群
・建築家ガウディは識字障害だったらしい
・人間には「デフォルトで」偏りがある
・脳の部位の機能の問題
・この能力の偏りが強くなると「障害」になる
・社会に適応するのが難しくなる
・自分やこどもが発達障害でも、絶望することはありません
・統計はさまざまだが、10%程度が発達障害だと言われる
・めちゃくちゃポピュラー
②どんな人が発達障害?
・発達障害は非常に概念が広い
・グラデーションでもある
・人によっては障害だが、人によっては強み
・「障害になるかどうか」は生き方や環境による
・偏りが強い人は生きづらいことが多い
・どんな人が生きづらさを感じやすい?
・信じられないくらいモノを紛失する
・信じられないくらい道を間違える
・羽田と成田を間違える
・予定をすっぽかす、ダブルブッキングが多い
・人とよく物理的にぶつかる
・食べるときにコップや皿を落とす
・整理整頓ができない
・集中を邪魔されるとイラつく
・集中すると周りの声が聞こえなくなる
・集団行動が苦手
・与えられたルールに従うことがストレス
・思い立ったらすぐに動いてしまう
・興味があることしかできない
・空気を読めない、空気を読まない
・匂いや光、音の刺激に弱い(知覚過敏)
・本がとにかく読めない
・漢字がとにかく書けない
・計算がとにかくできない
・偏りの傾向と環境によっては、いじめにあう
・いじめにあうと、さらに生きにくくなってしまう
・偏りが原因で孤立していくことは危険
③どうすればいい?
・実は薬物治療が効く
・症状や体質にもよるが、効いたという声は多い
・「薬を飲んだら頭がスッキリして、普通の人になれた」
・とはいえ薬は完璧ではない
・子供に関しては各地で療育プログラムが提供されている
・大人の場合は認知行動療法も使われる
・レベルにもよるが、生き方と環境をデザインする
・イケハヤはたぶん発達障害
・いわゆるアスペルガー傾向
https://yuk2.net/man/246.html
・でもまぁなんとか生きてます
・自分の強みを活かせているから問題なし
・妻と仲間に支えてもらってます
・妻はカサンドラ症候群気味なのでごめん
・生きづらい人を支える人が生きづらいこともよくある
・自分をよく理解して、必要があれば診断をもらおう
・おすすめのマンガ「アスペル・カノジョ」
・主人公は非常に強い偏り、ネガティブな体験・思考を抱えている
・こういう人もいるんだ、と知ることが大事
まとめ
・生きづらいのには理由があるかも
・発達障害について知るだけでラクになる
・非常にポピュラーなので、絶望することはない
・あなたの偏りをうまく使っていこう
認知症薬 飲まない方がいい 在 とったび Youtube 的最佳解答
今回はしばらくYouTubeをおやすみして離れて暮らすことのご報告でした。
これを撮影したのは実は数日前なんだけど、別にこんなこと報告なんてしなくてもいいんじゃないか?って思いつつ出すか迷ってたらまたおうちでゲロってしまったので一応ストック切れてみんなにいろんな心配かけないように動画を出すことにした🙄
低容量ピルは自分の先輩も飲んでいたから服用している人を自分以外にもみていたんだけどこんなふうになってなかったし本格的に体にあってないんじゃ、、?と少し心配はしているものの、
この薬の副作用として血栓ができてる可能性があるのかもって調べてみても大丈夫だったし、何よりお医者さんが"貴方はつわりが重いタイプみたいね〜"って笑ってる程度だから慣れるまで時間がかかる人もいるのかな?🤔
とりあえず朝飲むととくに体調悪くなる人は多いみたいだから夜決めた時間に服用することに決めて今は飲んでみてる👀
妊婦さんの模擬体験とはいえ本当にきつい、、
まじでずっとめちゃ揺れる船の上にいて抵抗もできないような状態でただ揺らされてる感じだしお腹と胸は張ってるし、本当は妊娠してるんじゃないかって錯覚してしまうくらい不思議な感じ。
これが2.3ヶ月毎日時間も何も関係なくひたすら襲ってくるのを耐えてるなんて妊婦さん本当にすごい。
なんていうか、めちゃくちゃ当たり前だけど改めて妊婦さんは絶対に守らなきゃいけない存在って思った。
自分が妊娠した時このしんどさ耐えられるのか心配になってしまうくらいだけど、本当に授かったら子供のために頑張れるのかな👀💦
少し話は変わるけど、こんちゃんや男の人たちの生理がわからないって気持ちがわかったような気がした💦
知識はもちろん人並みに持っているし、気持ち悪くて吐いてしまうとかよく聞くしわかっていたつもりだったけど全然わかってなかった。
男の人なんて生理に関しては特に義務教育の一環にしっかり入れられてるわけでもない中で育ってきたわけだからほぼ知識ゼロっていうのもわかるし実際体験できないんだからどんだけ説明しても一度でも経験がなければちゃんとは分からないよね、、。
昔小学生の頃にお年寄り体験みたいなことをしたことがあるけれど、
あんな感じで生理や妊婦さん体験もしっかりやってくれる世の中になるといいな。
あとピルの知識とかももっと認知される時代になってほしいなって思う。
きっとこない!と信じたいけれどピルって名前だけで避妊するための薬だと思っている人がいるから下ネタが一つ二つ入ってくるのは避けられなさそうだなとおもっててすごい嫌😢(これは動画を出すことを迷ったでかい要因の一つ)
私もすごく詳しいわけじゃないけど、ピルには超低容量型のものとか色々種類がある。
ロキソニンって名前だけどいろんなタイプの薬(ロキソニンSとか)があるのと考え方は一緒だと思う🤔
低容量ピルの【メリット】
・ニキビの改善
・月経困難症(月経痛)の軽減
・月経不順や月経過多の改善
・子宮内膜症の治療
月経前症候群(PMS)の緩和
・卵巣がんの発症率の低下
子宮体部癌の発症予防
【デメリット】
血栓症
むくみや吐き気のマイナートラブル
デメリットはあるものの、すごくメリットが多いし良い薬だと思う。
もちろん避妊のためにちがう種類のピル使う人も薬なんだから当たり前にみんな色んな事情があって飲んでる。
ただ一概に女性がピルを飲んでいる=の結び付けはもうやめてほしい。
この動画を見て、そもそもピルってなんだ?って調べてくれたり、まだ効果出てないどころか副作用に悩まされてるからいえなかったけど月経で悩んでる子がピルの存在を知ってくれたらいいな。
カップルで軽キャンに乗って、旅の様子を1日おきに配信してます。(現在お休み中)
このチャンネルが旅や写真を撮るきっかけになってくれたら嬉しいです。お気に召した方は、チャンネル登録&高評価してやってくださいませ!!
#同棲 #カップル
☝️気になってることがほぼ全て解決する!ふたりの質問コーナー☝️
・100の質問(こんちゃんver)→https://youtu.be/7TYJDE-st0Y
・100の質問(あーちゃんver)→https://youtu.be/ego6cTGEaIc
・車で日本一周の質問→https://youtu.be/-siMIMzzTx8
📨HP/ギャラリー・お仕事のお問い合わせ📨
→http://twt2.jp/
🚚僕らの軽キャン/旅する家🚚
→https://travel-house.jp
📱ふたりの日常は、SNSにて更新中📱
🙋♂️・https://twitter.com/Hiromasa_kondo
🙋♂️・https://www.instagram.com/hiromasakondo
🙋♀️・https://twitter.com/akari_k22
🙋♀️・https://www.instagram.com/akari.k22
🙋♀️・https://www.tiktok.com/@twt_2
📚世界一周していた頃の写真集・旅行記📚
「じゃ、また世界のどこかで。」https://amzn.to/2XXquI6
「SMILE」https://amzn.to/2yvy3v5
✉️お手紙やプレゼントの宛先はこちら🎁
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社
撮って 笑って 旅をして宛
※危険物・飲食物・現金はお受取りできません。ごめんなさい🙇♂️🙇♀️
認知症薬 飲まない方がいい 在 精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル Youtube 的最佳解答
【チャンネル登録をお願いします】
https://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1
# ストロングゼロでアルコール依存症になるのか?
# 認知症になりやすい人ベスト3
# 若年性認知症が疑われたらすべきこと
# うつ病、寛解後も薬を飲み続ける意味とは?
# 自殺企図」は繰り返すか?
# カウンセリングで何を話したらいい?
# 他人に病気を理解してほしい
# 服薬中に妊娠したら、どうする?
# うつ病の薬とサプリメントは一緒に飲んでいい?
# 精神科医はうつ病になりやすいのか?
# 映画に登場する精神科医は本当?
# 「毎日お風呂に入れない」の対処法
# 「産後うつ」を防ぐ方法
ー裏しおんちゃん先生登場ー
# 症状固定したら人生終わり!?
# 20年治療して治らなかったら、もう寛解しない?
# メンタル疾患になったのは落ち度がありますか?
# 病気は社会のせい?
# 「就職うつ」の防ぎ方
# 受験に失敗した子供を励ましたい