📌民事法裁判精選/陳忠五教授 #月旦實務選評 第1卷第2期(2021/8)
本期陳忠五教授精選19則最高法院裁判,其中6則裁判涉及的法律問題或見解,理論或實務上具有重要意義,值得注意。
✏摘要:
🟧董事違反公司法第209條第1項規定的競業禁止義務,致公司受有損害時,公司除依同條第5項規定,行使歸入權,將該董事的行為所得視為公司所得之外,是否另得基於其與董事間的委任契約關係,依民法第544條規定:「受任人因處理委任事務有過失,或因逾越權限之行為所生之損害,對於委任人應負賠償之責」,或依債務不履行責任一般規定(如民法第227條等),請求董事賠償其因此所受的損害?
🟧為直轄市所有,交由其所屬區公所管理、作為社區活動中心使用的建物,如係無權占用他人土地,土地所有人得否以該「區公所」為被告,依民法第767條第1項規定,請求該區公所拆除建物、返還土地,並依民法第179條規定,請求該區公所給付相當於使用土地租金之不當得利?對此,除須討論「直轄市區公所有無當事人能力」外,另亦涉及直轄市區公所管理市有建物的法律地位問題。針對以上議題,本期所選判決中,最高法院與原審法院見解一致,並明確闡述其理由,具有參考價值。
🟧房屋無任何正當權源座落在土地上,房屋所有人構成無法律上之原因受有占有使用土地之利益,致土地所有人受有損害,土地所有人得依民法第179條不當得利規定,請求房屋所有人返還相當於土地租金之利益,並無爭議。問題是,房屋所有人若再將房屋出租並交付於承租人占有使用,此時承租人占有使用房屋同時,是否亦占有使用房屋所座落的土地?土地所有人是否亦得主張,房屋承租人構成無法律上之原因受有占有使用土地之利益,致土地所有人受有損害,另依民法第179條不當得利規定,請求房屋承租人返還相當於土地租金之利益?此乃實務上常見的問題,本期所選判決中,最高法院與原審法院見解不同,值得注意。
🟧醫療法第63條第1項、醫師法第12條之1有關「告知後同意法則」之規範,其解釋適用問題,實務案例不斷增加。對此,本期所選判決中,最高法院以抽象法律見解,指出「告知後同意法則」之規範意旨,並為該告知說明義務定性,再闡述有關告知說明義務舉證責任分配的見解。針對最高法院上開見解,陳忠五老師亦於文中提出相關疑義,供讀者進一步思考。
🟧不當得利的類型,分為「給付不當得利」與「非給付不當得利」二種類型,再依各該不同類型,分別判斷不當得利是否成立,以及在何人與何人間成立不當得利,可謂是近年來學說與實務逐漸趨於穩定的見解。關於「給付不當得利」類型,其核心概念「給付關係」的認定,攸關不當得利當事人範圍的界定。此在多數人間基於相互牽連關係而發生財產上損益變動的情形,如何判斷何人與何人間成立不當得利,更形重要。本期所選判決,涉及「指示給付關係」中,被指示人依指示人的指示,匯款於領取人後,因補償關係不存在,究應向指示人或領取人請求返還不當得利的問題。最高法院於該號判決中,就給付目的、給付關係的概念,以及不當得利當事人的界定,有具體明確的闡述,值得參考。
🟧關於子女姓氏之變更,可分為「意定變更」與「裁判變更」二種事由。意定變更事由,依民法第1059條第4項規定,無論是父母書面約定變更或成年子女自行決定變更,各以「一次為限」;裁判變更事由,則有民法第1059條第5項所列各款情形之一,由法院依父母之一方或子女之請求,為子女之利益,宣告變更子女之姓氏為父姓或母姓。
本期所選裁定,即涉及父母再結婚後,聲請法院裁定再度變更子女姓氏的案例──父母於子女出生後,以書面約定子女從父姓,嗣後兩願離婚,父母以書面約定該子女變更為從母姓,其後父母再結婚,是否得再以書面約定該子女再次變更為從父姓?或在父母雙方合意的前提下,為該子女之最佳利益,聲請法院裁定變更該子女姓氏為從父姓?於此情形,違反民法第1059條第4項規定的「以一次為限」,且又未具備同條第5項所列各款情形之一,因而問題如何解決,顯得特別困難。最高法院於該號裁定中,突破現行規定限制,以類推適用方法,積極從事法律之續造,值得肯定。
🗒全文完整請參閱:民事法裁判精選/陳忠五教授(臺灣大學法律學院教授),《月旦實務選評》第1卷第2期。
📕本期內容:http://www.angle.com.tw/magazine/m_single.asp?BKID=3817
📢訂閱 #月旦雜誌,最新優惠:http://qr.angle.tw/gyj
📢#月旦知識庫 最新購點優惠:http://qr.angle.tw/dzl
📚#元照新書:http://qr.angle.tw/pp8
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過6,220的網紅SOちゃんねる,也在其Youtube影片中提到,自転車店へ突っ込みました 園児の列に突っ込んでいたら大惨事です 信号が変わっても停止中でも左右確認をしてください。(できない場合もありますよね)...
過失注意義務 在 行政法林清老師 Facebook 的最讚貼文
110年原住民三等行政法申論擬答
一、主管機關之書函,其但書之法律性質與行政訴訟類型
(一)該但書的法律性質為授益行政處分,附加「負擔」之附款(參閲課本4-74頁)
(二)甲不服該但書之行政訴訟類型
1、學說見解:(課本4-78頁)
2、司法實務見解(課本4-79頁)
3、甲原住民係對捕擸的方式、數量之負擔提起「撤銷訴訟」,至於但書部分只是行政機關作成授益處分之作為、不作為時,告知行政程序法第123條之規定內容,並未影響相對人權利及發生法律效果。如甲就但書部分提出爭訟,行政法院應依行政訴訟法第107條規定裁定駁回其訴。
二、這題有陷阱!小心作答
財團法人甲基金會違反文化資產保存法第103、105條之義務,A市政府裁處「罰金」之法律性質以及行政罰責任為何?
(一)A市政府裁處甲基金會、乙受僱人「罰金」之法律性質:
1、罰金係「行政刑罰」並非行政秩序罰(行政罰法第1條)
2、A市政府依文化資產保存法第103、105條之規定裁處甲、乙「罰金」之行為並不合法。因罰金係刑事法律之處罰,須依刑事訴訟程序,由法院作成判決加以處罰,A市政府不得依該規定裁處甲、乙罰金之處罰。(課本4-192頁)
(二)甲基金會之行政罰責任
1、行政罰法第7條第2項規定,以代表人、管理人、受僱人⋯之故意、過失推定甲基金會之處罰。(課本4-209頁)
2、依行政罰法第15條第2項規定,A市政府應該并同處罰甲基金會之代表人或管理人100萬元以下之罰鍰。
(三)A市政府不得對「受僱人」乙裁處行政罰之處罰
1、文化資產保存法第103、105條定有對於受僱人之刑事責任,但行政罰法第3、15條並未規定對受僱人得加以行政罰之處罰。
2、因此,A市政府不得對乙受僱人裁處行政罰之處罰。
這題出題老師「很有心眼」!不注意就會答偏,答非所問!我相信坊間很多解答一定是被騙的解答。
過失注意義務 在 麻的法課 - 邱豑慶醫師 Facebook 的精選貼文
有一種尊重專業叫做『#我的專業才是專業,#別人的專業都是幹嘛花錢不划算。』
還好,我的專業是團購和惹怒老婆並且存活下來啦,如果我的專業是麻醉專科醫師我一定氣死。(反串要註明)
Shit Shit Shit Shit Shit 多罵幾次Shit,也停止不住我的不爽。
老朋友就知道,私訊我都會收到一個罐頭回覆『非麻醉問題,視情況回復。根據醫師法11條,醫師非親自診視病人,不得開立處方,為保護你我,請恕我拒絕線上問診。』
白話文就是『你問我醫療問題,依法我不會回你,你問我醫療以外的問題,我看情況回你。』
說到這裡我想先講一件公開的秘密啦,#外面診所的麻醉狀態有四種啦:
✅1.有麻醉專科醫師,並且全程在場。
✅2.有麻醉專科醫師,他手術前來跟你say哈囉完,露個臉就閃人,後面手術過程中只放著病人由護士照顧。
✅3.有麻醉專科醫師,但手術過程他從開始到結束都不會來,定期到診所簽名整疊病歷,蓋章收錢,簡單來說叫做純掛牌,算是介於有和沒有之間。
✅4.自稱麻醉師的麻醉護士,這個叫密醫。
我不能確認到底哪些診所,哪些麻醉醫師,在手術過程從頭到尾全程都會留在現場。
但台南、高雄、屏東有非常多診所的麻醉醫師不是金良光就是遲名珉,一個人到底有沒有辦法同時顧這麼多診所和婦產科呢?大家心裡自有一把尺。
回頭來說我很生氣的這件事,其實發生在去年十二月,一個粉絲在我某篇衛教文的留言說,女兒去高雄診所全麻手術傷到眼睛,她從頭到尾沒看到麻醉醫師。
我問她麻醉同意書上的簽名醫師是姓金還是姓遲?她後來私訊我問了一堆問題。
關於醫療和麻醉的,我謹守醫師法的規範不願回答,但我幫她問了麻醉醫學會的法律顧問,因為她在高雄,我還請麻醫學長幫忙介紹,是否有熟悉醫療糾紛且在高雄的律師,結果呢?拖到八個月後的今天,又來私訊問我一堆問題。我問他你沒有找律師?她說沒有,這個很簡單,請律師不划算。
所以呢?不就是因為我不用錢,他媽的很划算??我浪費了我自己的時間和人脈,去幫你問學會法律顧問,去找到比較擅長醫療糾紛的律師,你不問,八個月後又繼續來問我到底有什麼意思?
專業是有價的,不認知這件事情的人,早晚會在某些地方吃大虧。不管是診所不尊重專業沒有請合格麻醉醫師,或是病人貪便宜覺得有睡著就好,麻醉醫師麻醉屍誰麻醉的,不用分那麼細,或是請律師不划算,我衷心的建議,不管任何一件事,不用錢的最貴。
律師其實和醫師一樣,每個人擅長的專業都不同,有人擅長戰韓粉,有人擅長廚藝又擅長家事(婚姻、家暴、親權、遺產、遺囑等等),有人很愛動物又擅長智慧財產權,有人擅長睡公園,也有人擅長睡粉絲。
妳口中所謂的很簡單和不划算,人家可能是老翅幾回寒暑,經歷無數開庭的專業。
附註1:業務過失致死和業務過失傷害,在2019拿掉了,但加重了傷害罪和過失致死的刑責。本來加重是考量到從事業務的人有一定的專業水準,要有更高的注意義務,但就會引發爭議,養豬戶送豬過程中發生車禍也會被認為是業務過失,業務的範圍太廣。
附註2:過失傷害是告訴乃論之罪,告訴期間六個月。
認真說,這年頭當法師比當醫師和律師好。
#找法師贏了謝他輸了怪天
#找醫師律師輸了怪他贏了謝天
--
別說了,我去替自己浪費掉幾個小時管閒事的人生默哀生悶氣,幹。
人真的不能太雞婆,到最後免費仔只是當你免洗筷。
#豹頭真的沒騙我:
過失注意義務 在 SOちゃんねる Youtube 的精選貼文
自転車店へ突っ込みました
園児の列に突っ込んでいたら大惨事です
信号が変わっても停止中でも左右確認をしてください。(できない場合もありますよね)

過失注意義務 在 群馬テレビ・群テレ Youtube 的最佳貼文
今年4月、吉岡町で飲酒運転して軽自動車に追突し、男女2人が死亡したひき逃げ事故で、自動車運転処罰法違反などの罪に問われた男の判決公判が開かれ、前橋地裁は、懲役7年の実刑判決を言い渡しました。
懲役7年の実刑判決が言い渡されたのは渋川市渋川の運転代行業石坂 太一被告29歳です。
石坂被告は、今年4月15日の午前2時ごろ、吉岡町で酒を飲んだ状態で車を運転し、軽乗用車に追突して炎上。車を運転していた男女2人を死亡させ、そのまま現場から逃げたとして、過失運転致死アルコール等影響発覚免脱などの罪に問われています。
これまでの公判で、検察側は被告は飲酒運転の発覚を免れるため現場から逃げたと指摘し、懲役8年を求刑していました。一方、弁護側は事故当日の夜に渋川署へ出頭したことで自首が成立すると主張し、寛大な判決を下すよう求めていました。
22日に前橋地裁で開かれた判決公判で、水上 周裁判長は、運転手としての基本的な注意義務を怠り、取り返しのつかない結果をもたらしたと指摘した上で「過失は重大である」として懲役7年の実刑判決を言い渡しました。
判決に対して、弁護側は「刑期が不服だ」として即日控訴しました。

過失注意義務 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
先月結婚しました。
お互い30歳で、私は会社
勤めで旦那は自営業です。
旦那は1年ほど海外で働いていたり、
職も非正規で転々としていたんですが
先日、今まで国民年金を
一度も払っていなかった
ことがわかりました。
とある企業で1年半ほど
バイトをしてた時期だけ
厚生年金として給与天引きさ
れていたらしいのですが
それ以外は厚生年金に加入
している職場が無かったそうで、
国民年金も未払いだそうです。
本人は
「どうせ貰えないんだから
払っても意味ないよ」
と楽観的なのですが
かといって稼ぎも年
350万くらいで貯蓄がある
わけでもありません。
大好きな彼だったので、
少しくらい貧しくてもと
喜んで結婚したのですが
さすがに老後のこととか障が
い者になった時のこととか
不安になってきました。
私も無知で、家族も全員会社
勤めだったので
年金のこととかあまり考えた
ことなかったのですが
自営業の方だとわりと
当たり前なんでしょうか?
旦那の親戚が居酒屋を経営してて、
そこも厚生年金は無いらしく
「自営ってみんなそんなもんだよ」
と言われ、
不安になりすぎと笑われて
しまいました。
障がい者年金のこともあるので、
できれば後納してでも
支払ってほしいのですが
取り合ってもらえません。
私もあまり稼ぎが無くて
結婚式もしたので貯金もなく、
代わりに後納するにも足りません。
なんと言って説得したら
いいでしょうか?
ちなみに旦那は仕事で車も
使うのですが、
自動車保険も入ってませんでした。
(自賠責だけ)
「自分では事故しないし、
ぶつけられたら向こうから
貰えばいい」
と言っていました。
なにいっても無駄だと思う。
子どもがいないうちに…
としか言いようがないな
母方祖父母、叔父が自営業
やってるけどちゃんと払っているよ
その非常識加減は
自営業だからではないわ
自賠責保険だけとかも怖すぎる、
頭悪すぎて…
あーこういう人種っているよね。
説得なんて無理だよね
です
やっぱり説得は難しそうですね…
家族には心配かけられなくて
親しい友人にだけ相談した
のですが同じような反応でした。
とりあえず他の人に迷惑
かけないように自動車
保険だけは入りましたが
いらないのになあって
不満そうな感じでした。
うちも自営業だし
実家も自営業だけど年金も
任意保険も入ってる
雇用保険や厚生年金に比べて
不利たまから、
自分で考えておかないと将来
ほんとに困るよ
十年分追納は難しくても
今からでも納付していった
ほうがいいと思う
障害基礎年金はいざという
時にあわてて追納しても受給
要件満たせないし、
そもそも自動車の任意保険より
「払わなければいけないもの」
だからね…
自営業なら税法上の所得が
すごく低い可能性もあるから
免除申請も検討できるかと
免除されてれば納付と同じ扱いなので
年金を将来もらえないから
払わないとか言うのは、
政治なんか全くわかっ
てないのにわかったふりする
馬鹿が多いですよね。
旦那さんが馬鹿と言いたい
わけじゃないんですけど、
国が定めてる義務を
現時点では果たしていない
ことになってるのは、
ご本人は自覚してるのでしょうか?
あと、自分は事故は
起こさないとかいう発言も…。
世の中の人が事故を
起こしたくて起こし
てるとでも思ってるのかしら?
人間なんだから不注意で
事故は起きます。
はたまた相手方の不注意での
事故だとしても
10:0で相手の過失となる
事故なんてほとんどないですよ。
万が一障害を負って働けなくなったら
奥様に迷惑がかかることを
わからせたほうが良い気がします。
年金も貰えないで奥様に面倒
みさせる気なのかしら?
自分は障害者にならないとか
言うならお察し…。
-526
本当にそうですよね…。
未払いと聞いて慌てて年金
後納制度調べてみたのですが、
過去10年間が納められる
期間は過ぎてしまっていて
今は5年間だけだそうです。
しかもその内の1年半は厚生
年金に加入していたので
実質今払えるのは3年半分に
なりそうです。
自営になったのもここ2年の
話なので、
その5年に上乗せすることは
できないのですが。
でも、昨年7月の分を免除
申請できるか調べてみます。
ありがとうございます。
大学時代の2年間も海外に
行っていた時も免除申請は
していないそうです。
義務云々の話は
「年金は払わないとみんな
困るんだよ」
と言いましたが
全然ぴんと来てないようでした。
いざという時になって障害
基礎年金も無しでは私も
困るからと言いましたが
まさにその
「自分は障害者にならない」
という状態で…。
今は夫婦共働きでお財布は別々で
家賃・光熱費等をお互いで
折半してる状況なので
なんとか説得して年金代も
出してもらえるように頑張りますが、
それまでにどんどん後納
期間が過ぎていってしまうので
とりあえず一番古い未納分を
私が払っていくしかない
のかなと思い始めています。
それでも受給要件の3分の
2には届かないですが…。
払ってるほうがおかしい
みたいな風に言われて
しまったので不安になって
しまいましたが
色々アドバイス貰って心強く
なりました。
ありがとうございました。
あなたは、このさきどん底
生活になる危険性が非常に
高いんだけど、
覚悟の上なのかな?
義両親たちも貧乏な老後かもしれず、
その面倒も見なければ
いけなくなるかもしれないんだからね
全員、根拠なく楽観的な家族すぎる…
今から払うより離婚をお勧めする
旦那さん、その認識で確定
申告とかちゃんと出来てるのかな?
納税の状況も確認した方がいいかも
自営業者はお金も頭も使って
自分を守らないと、
会社には守ってもらえないんだけど、
そういう認識はなさそう
旦那さんの金銭感覚や社会的
規範の感覚を確認してみて、
自分が一生背負いきれる
レベルの人かどうか考えた
方がいいように思うよ
何度も書き込んでしまって
すみません。
お義母さん
(旦那は片親)
は会社員で持ち家もあるので
金銭的には大丈夫です。
自営業の親戚は義母の従兄弟なので、
その人の面倒を将来うちが
看るということはないと思います。
確定申告のことも今晩旦那が
帰ってきたら確かめてみます。
結婚前に収入や貯蓄額・
借金の有無までは聞いてたのですが、
年金や確定申告まではやっ
てるものだと思い込んで頭が
回りませんでした。
借金も派手な趣味や
ギャンブル癖もないし、
これから頑張ってお金貯め
られればいいななんて
嬉しくて浮かれてしまって
楽観的になってたんだと思います…。
式を挙げてまだ1ヶ月なので
離婚は今はまだ考えられないですが、
これからお互い支えあって
生活して行く気があるのか
さんの最後の一行を肝に
銘じて根気良く話し合ってみます。
