=================================
「どっちでもいい」を英語で「I don't care」と言っていませんか?
=================================
日常会話では必ず使うであろう「どっちでもいい」は、英語では様々な言い方があります。多くの人にお馴染みの「I don't care」でも間違いではありませんが、状況に応じて適切な表現をしないと、相手を傷付けてしまうこともあるので注意する必要があります。今日は状況に応じた適切な言い方をご紹介します。
~ニュートラル(中立的)なニュアンス~
--------------------------------------------------
1) It doesn't matter
→「どちらでもいい・どれでもいい・何でもいい」
--------------------------------------------------
ネイティブの日常会話で最も頻繁に使われるフレーズです。ネガティブなニュアンスはなく、当たり障りのない言い方で「どれでも良いよ」や「何でもいいよ」を意味し、どのような状況でも使えます。
<例文>
〜 会話例1〜
A: Should I buy Coke or Pepsi?
(コーラとペプシ、どっち買う?)
B: It doesn't matter.
(どっちでもいいよ。)
〜 会話例2〜
A: What do you want for lunch?
(お昼ごはん何食べる?)
B: It doesn't matter.
(何でもいいよ。)
〜 会話例3〜
A: Where do you want to go for dinner?
(晩飯のお店、どこにしょ?)
B: It doesn't matter. What do you feel like?
(どこでもええんちゃう。あんたはどんな感じなん?)
--------------------------------------------------
2) Either (one) is fine
→「どちらでもいい」
--------------------------------------------------
このフレーズは、2つの選択肢がある時に「AとBどちらでもいいですよ」を意味します。ポイントは選択肢が2つしかないことです。例えば、「Do you want a pencil or a pen?(鉛筆とペンどっちが欲しいですか?)」と聞かれた時に、「Either one is fine.(どちらでもいいですよ)」という具合に使われます。
✔Either oneは基本的に選択肢が「物」の場合となり、選択肢が「方法」や「手段」の場合はEither wayを使う。例えば、「野菜をゆでましょうか?炒めましょうか?」と質問をされた時は「Either way is fine.」となる。また、One やWayの代わりに、「Either place is fine.(どちらの場所でもいい)」や「Either color is fine.(どちらの色でもいい)」のように具体的な言葉を入れてもOK。
✔oneやwayを省いて「Either is fine.」でもOK。
✔FineをOKやAll rightに置き換えてもOK。
<例文>
〜 会話例1〜
A: There's a blue shirt and a white shirt. Which one do you want?
(青と白のシャツがあるけど、どっちがいい?)
B: Either one is fine.
(どっちでもいいですよ)
〜 会話例2〜
A: Do you want Korean food or Chinese food?
(韓国料理と中華料理どっちがいい?)
B: Either is fine.
(どっちでもええよ。)
--------------------------------------------------
3) It makes no difference
→「どっちでもいい・どれでもいい」
--------------------------------------------------
このフレーズは、選択肢が2つでも複数でも両方の状況で使える表現ですが、「どれを選ぼうが結果に違いはない」というニュアンスが含まれます。例えば、蛍光ペンを持ってきてほしいと頼んだ相手に「黄色と緑どっちがいい?」と聞き返された時に「It makes no difference.(どちらでもいい)」と返事をすることで、ペンの色は重要でないことが相手に伝わります。
✔日本語の「どっちでもいいじゃん!」の意味としても使える。文頭に「Who cares?」の一言を加えると、より強調した言い方になります。
✔文末にto meを加えて「It makes no difference to me」と表す人もいる。
<例文>
〜 会話例1〜
A: Do you prefer to marry a Japanese person?
(結婚相手は日本人がいいですか?)
B: It makes no difference to me.
(私にとって人種は関係ありません。)
〜 会話例2〜
A: I can't decide which hat to wear.
(どの帽子をかぶろうか決められへん。)
B: Who cares? It makes no difference. Let's go.
(誰に見せんねん?どっちでもええから、はよ行こや!)
~ネガティブなニュアンス~
--------------------------------------------------
1) I don't care
→「どっちでもいい・何でもいい・どうでもいい」
--------------------------------------------------
言い方・口調・声のトーンにもよりますが、このフレーズは基本的に「(私には関係ないから)どうでもいい」といった具合に、質問された内容に関心や興味がないこと示します。言い方次第で伝わり方が異なり、場合によっては相手にマイナスな印象を与えてしまうので、「どっちでもいいよ・何でもいいよ」と表現する場合はできるだけこの表現は避けましょう。
✔特に「I don't care」と一言で返事をすると、相手を突き放す感じで冷たい印象がある。
<例文>
〜 ネガティブに捉えられる言い方〜
A: What do you want to do this weekend?
(今週末、何したい?)
B: I don't care.
(勝手にして。)
〜 ニュートラルに捉えられる言い方〜
A: What do you want to eat for lunch?
(ランチは何が食べたい?)
B: I don't care. What do you feel like eating?
(何でもいいですよ。あなたは何が食べたいの?)
--------------------------------------------------
2) Whatever
→「どっちでもいい・何でもいい・どうでもいい」
--------------------------------------------------
このフレーズは上記(I don't care)と同様、言い方によってポジティブにもネガティブにも捉えられます。相手の言っている事に全く関心を示さず、無視するような態度でよく使われます。この表現も言い方次第で伝わり方が異なるので、仲の良い友達との会話以外では出来るだけ言わない方が無難かもしれません。
✔ネガティブな印象を与えたくない場合は、「Whatever/Wherever you want.」や「Whatever/Wherever you like.」のように、文末にyou wantやyou likeを付け加えることで「あなたが好きな物/場所でいいですよ」となる。しかし、言い方によっては嫌みっぽい印象になるので、普通の口調で言う必要がある。
<例文>
〜 ネガティブに捉えられる言い方〜
A: I'm really sorry about yesterday.
(昨日はすみませんでした。)
B: Whatever.
(どうでもいいし。)
〜 ニュートラルに捉えられる言い方〜
A: Where should we go for our next vacation?
(次の旅行はどこ行く?)
B: Wherever you like!
(あなたの好きな場所でいいよ。)
~その他~
--------------------------------------------------
It's up to you
→「あなた次第です・あなたに任せます」
--------------------------------------------------
この表現は、質問の返答を相手に委ねる場合に使われる(口語的な)定番フレーズで、上記で紹介したフレーズと組み合わせてよく使われるので一緒に覚えておきましょう。ネガティブなニュアンスは特にありません。
<例文>
〜 会話例1〜
A: Should we walk or take a taxi?
(歩きとタクシー、どっちにする?)
B: It doesn't matter. It's up to you.
(どっちでもいいよ。お任せするよ。)
〜 会話例2〜
A: Should I buy this one or that one?
(これかあれか、どっち買うたらええやろか?)
B: Whatever you want. It's up to you.
(好きにしーや。自分次第やって。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過1,140的網紅アボカド先生,也在其Youtube影片中提到,空欄に正しい言葉を入れてみてください! 【正解】はこちらに▼ ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ①어릴 ②쓰라고 ③깎아야 ④귀찮았지만 ⑤어쩔 수 없었다 ⑥오히려 ⑦좋아졌다 ①1학기 ②수업 ③바이러스 ④없었던 ⑤어찌 됐든 ⑥언젠가 ⑦시대 ①재밌는 ②새로운 ③예전에는 ④문장 ⑤신기한 ⑥외운 ...
鉛筆 韓国語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「どっちでもいい」を英語で「I don't care」と言っていませんか?
=================================
日常会話では必ず使うであろう「どっちでもいい」は、英語では様々な言い方があります。多くの人にお馴染みの「I don't care」でも間違いではありませんが、状況に応じて適切な表現をしないと、相手を傷付けてしまうこともあるので注意する必要があります。今日は状況に応じた適切な言い方をご紹介します。
~ニュートラル(中立的)なニュアンス~
--------------------------------------------------
1) It doesn't matter
→「どちらでもいい・どれでもいい・何でもいい」
--------------------------------------------------
ネイティブの日常会話で最も頻繁に使われるフレーズです。ネガティブなニュアンスはなく、当たり障りのない言い方で「どれでも良いよ」や「何でもいいよ」を意味し、どのような状況でも使えます。
<例文>
〜 会話例1〜
A: Should I buy Coke or Pepsi?
(コーラとペプシ、どっち買う?)
B: It doesn't matter.
(どっちでもいいよ。)
〜 会話例2〜
A: What do you want for lunch?
(お昼ごはん何食べる?)
B: It doesn't matter.
(何でもいいよ。)
〜 会話例3〜
A: Where do you want to go for dinner?
(晩飯のお店、どこにしょ?)
B: It doesn't matter. What do you feel like?
(どこでもええんちゃう。あんたはどんな感じなん?)
--------------------------------------------------
2) Either (one) is fine
→「どちらでもいい」
--------------------------------------------------
このフレーズは、2つの選択肢がある時に「AとBどちらでもいいですよ」を意味します。ポイントは選択肢が2つしかないことです。例えば、「Do you want a pencil or a pen?(鉛筆とペンどっちが欲しいですか?)」と聞かれた時に、「Either one is fine.(どちらでもいいですよ)」という具合に使われます。
✔Either oneは基本的に選択肢が「物」の場合となり、選択肢が「方法」や「手段」の場合はEither wayを使う。例えば、「野菜をゆでましょうか?炒めましょうか?」と質問をされた時は「Either way is fine.」となる。また、One やWayの代わりに、「Either place is fine.(どちらの場所でもいい)」や「Either color is fine.(どちらの色でもいい)」のように具体的な言葉を入れてもOK。
✔oneやwayを省いて「Either is fine.」でもOK。
✔FineをOKやAll rightに置き換えてもOK。
<例文>
〜 会話例1〜
A: There's a blue shirt and a white shirt. Which one do you want?
(青と白のシャツがあるけど、どっちがいい?)
B: Either one is fine.
(どっちでもいいですよ)
〜 会話例2〜
A: Do you want Korean food or Chinese food?
(韓国料理と中華料理どっちがいい?)
B: Either is fine.
(どっちでもええよ。)
--------------------------------------------------
3) It makes no difference
→「どっちでもいい・どれでもいい」
--------------------------------------------------
このフレーズは、選択肢が2つでも複数でも両方の状況で使える表現ですが、「どれを選ぼうが結果に違いはない」というニュアンスが含まれます。例えば、蛍光ペンを持ってきてほしいと頼んだ相手に「黄色と緑どっちがいい?」と聞き返された時に「It makes no difference.(どちらでもいい)」と返事をすることで、ペンの色は重要でないことが相手に伝わります。
✔日本語の「どっちでもいいじゃん!」の意味としても使える。文頭に「Who cares?」の一言を加えると、より強調した言い方になります。
✔文末にto meを加えて「It makes no difference to me」と表す人もいる。
<例文>
〜 会話例1〜
A: Do you prefer to marry a Japanese person?
(結婚相手は日本人がいいですか?)
B: It makes no difference to me.
(私にとって人種は関係ありません。)
〜 会話例2〜
A: I can't decide which hat to wear.
(どの帽子をかぶろうか決められへん。)
B: Who cares? It makes no difference. Let's go.
(誰に見せんねん?どっちでもええから、はよ行こや!)
~ネガティブなニュアンス~
--------------------------------------------------
1) I don't care
→「どっちでもいい・何でもいい・どうでもいい」
--------------------------------------------------
言い方・口調・声のトーンにもよりますが、このフレーズは基本的に「(私には関係ないから)どうでもいい」といった具合に、質問された内容に関心や興味がないこと示します。言い方次第で伝わり方が異なり、場合によっては相手にマイナスな印象を与えてしまうので、「どっちでもいいよ・何でもいいよ」と表現する場合はできるだけこの表現は避けましょう。
✔特に「I don't care」と一言で返事をすると、相手を突き放す感じで冷たい印象がある。
<例文>
〜 ネガティブに捉えられる言い方〜
A: What do you want to do this weekend?
(今週末、何したい?)
B: I don't care.
(勝手にして。)
〜 ニュートラルに捉えられる言い方〜
A: What do you want to eat for lunch?
(ランチは何が食べたい?)
B: I don't care. What do you feel like eating?
(何でもいいですよ。あなたは何が食べたいの?)
--------------------------------------------------
2) Whatever
→「どっちでもいい・何でもいい・どうでもいい」
--------------------------------------------------
このフレーズは上記(I don't care)と同様、言い方によってポジティブにもネガティブにも捉えられます。相手の言っている事に全く関心を示さず、無視するような態度でよく使われます。この表現も言い方次第で伝わり方が異なるので、仲の良い友達との会話以外では出来るだけ言わない方が無難かもしれません。
✔ネガティブな印象を与えたくない場合は、「Whatever/Wherever you want.」や「Whatever/Wherever you like.」のように、文末にyou wantやyou likeを付け加えることで「あなたが好きな物/場所でいいですよ」となる。しかし、言い方によっては嫌みっぽい印象になるので、普通の口調で言う必要がある。
<例文>
〜 ネガティブに捉えられる言い方〜
A: I'm really sorry about yesterday.
(昨日はすみませんでした。)
B: Whatever.
(どうでもいいし。)
〜 ニュートラルに捉えられる言い方〜
A: Where should we go for our next vacation?
(次の旅行はどこ行く?)
B: Wherever you like!
(あなたの好きな場所でいいよ。)
~その他~
--------------------------------------------------
It's up to you
→「あなた次第です・あなたに任せます」
--------------------------------------------------
この表現は、質問の返答を相手に委ねる場合に使われる(口語的な)定番フレーズで、上記で紹介したフレーズと組み合わせてよく使われるので一緒に覚えておきましょう。ネガティブなニュアンスは特にありません。
<例文>
〜 会話例1〜
A: Should we walk or take a taxi?
(歩きとタクシー、どっちにする?)
B: It doesn't matter. It's up to you.
(どっちでもいいよ。お任せするよ。)
〜 会話例2〜
A: Should I buy this one or that one?
(これかあれか、どっち買うたらええやろか?)
B: Whatever you want. It's up to you.
(好きにしーや。自分次第やって。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鉛筆 韓国語 在 アボカド先生 Youtube 的精選貼文
空欄に正しい言葉を入れてみてください!
【正解】はこちらに▼
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
①어릴 ②쓰라고 ③깎아야 ④귀찮았지만 ⑤어쩔 수 없었다 ⑥오히려 ⑦좋아졌다
①1학기 ②수업 ③바이러스 ④없었던 ⑤어찌 됐든 ⑥언젠가 ⑦시대
①재밌는 ②새로운 ③예전에는 ④문장 ⑤신기한 ⑥외운 ⑦않는 ⑧도움
어릴 때 학교에서 샤프를 쓰지 말고 연필을 쓰라고 하셨던 선생님이 있었다. 연필은 계속 새로 깎아야 해서 너무 귀찮았지만 샤프를 쓰면 선생님께 혼이 났기 때문에 어쩔 수 없었다. 그때는 연필이 싫었는데 지금은 오히려 연필이 더 좋아졌다.
幼い頃、学校でシャープを使わずに鉛筆を書けと言った先生がいた。鉛筆はずっと新しく削らなければならなかったので面倒くさかったが、シャープを使えば先生に叱られたので仕方なかった。その時は鉛筆が嫌いだったが今はむしろ鉛筆がもっと好きになった.
결국 2020년의 1학기에는 학교에 한 번도 가지 않고 수업을 마치게 된 학생들이 생겼다. 지금은 코로나 바이러스 때문에 학교에 갈 수 없었던 것이지만 어찌 됐든 온라인 수업으로 한 학기가 끝이 났다. 이러다 언젠가 학교 수업을 모두 온라인으로 하게 되는 시대가 오는 건 아닐까?
結局、2020年の1学期には、学校に一度も行かずに授業を終えることになった生徒たちができた。今はコロナウイルスのため、学校に行けなかったが、とにかくオンライン授業で1学期が終わった。そのうちいつか学校の授業をすべてオンラインでできる時代が来るのではないでしょうか?
일본어를 공부하면서 재밌는 점은 새로운 한자를 외우는 것이다. 예전에는 읽을 수 없었던 문장들을 읽을 수 있게 되면 기분도 좋지만 조금 신기한 느낌도 든다. 또 일본어를 위해서 외운 한자가 일본어를 쓰지 않는 곳에서도 도움이 되는 경우가 꽤 있다.
日本語を勉強しながら面白いことは新しい漢字を覚えることだ。以前は読めなかった文章が読めるようになったら気分もいいが、ちょっと珍しい感じもする。また日本語のために覚えた漢字が日本語を使わないところでも役に立つ場合がかなりある。
#韓国語書き取り #한국어받아쓰기
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ipKGRmzpCiY/hqdefault.jpg)
鉛筆 韓国語 在 日本語の森 Youtube 的最佳解答
文法:~としたところで
~としたって(会話)
意味:もし~しても、できても
接続:V可能形/V普通形/名詞 + としたところで
例文:
1.平社員の私が行くとしたところで、
今回の騒動(そうどう)は収まりませんよ。
2.社長がするとしたって絶対に
失敗しないことはないでしょう。
3.締(し)め切りを月末としたところで
到底(とうてい)間に合わない。
4.親が説教するとしたところで
彼は変わらないと私は思う。
5.食べられるとしたって、あんな
臭(くさ)いくだもの食べられないよ。
6.このツアー旅行、行けるとしたって
団体行動だから楽しくなさそうだ。
7.君がいくらその国に引っ越(こ)しできるとしたところで
良い暮らしは出来ないよ。
8. 大掃除(おおそうじ)するとしたって、
二人しかいないし、この家広すぎるし、一日で終わらないよ。
9.結婚するとしたって、相手もいなけりゃ、
お金もないので困っている。
10.アフリカで日本語を勉強するとしたって、
先生もいないし、本もノートも鉛筆(えんぴつ)もない。
そうだ、日本語の森だ!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語の森へようこそ !!!
日本語の森は、日本人が日本語で日本語を教えるチャンネルです。
かんたん&たのしく日本語が勉強できる動画をたくさん配信しています。
日本語って楽しいよ!!!いっしょに勉強しましょう!!!
facebook: https://www.facebook.com/Nihongonomori
instagram: https://www.instagram.com/nihongonomo...
◼︎ベトナム語で日本語を勉強しよう!
https://www.youtube.com/user/moridung
http://dungmori.com
◼︎韓国語で日本語を勉強しよう!
https://www.youtube.com/channel/UC_wa ...
http://yuhadayo.com
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
使わせていただきました 🙏
効果音素材:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/
おすすめだよ👍
アプリ「日本語人」
世界中の日本語を勉強している人が集まる場所です。
勉強した日本語を使ってみたり、友達を作ったりしよう!
iPhone:
https://itunes.apple.com/vn/app/%E6 %9...
Android(Samsung Galaxy)
https://play.google.com/store/apps/de ...
お問い合わせ ✉️
nihongonomori@gmail.com
(質問/動画出演/広告/提案/提携等々・・・)
simayuki1978@gmail.com
(日本語の森で日本語を教えたい方)
会社情報 🏢
日本本社:
〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
📞0425101982
nihongonomori@gmail.com
ベトナム支社:
〒100000
So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
📞096 985 6116
dungmori@gmail.com
韓国支社:
お待ちください・・・。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/81RNF5YPotk/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEZCNACELwBSFXyq4qpAwsIARUAAIhCGAFwAQ==&rs=AOn4CLBXBab6b2PQCCaf54GOE8QCcEl15A)
鉛筆 韓国語 在 KaoruTV Youtube 的精選貼文
ご飯族に夜パン族のに向けた動画です!!
最近パンに目覚めてしまってやばい。
(何がやばいんかは不明)
前にパリバゲットの動画撮影してから
ライスボールが忘れられず
何回パリバゲットに入ったかわかりません。
それからパリバゲットのチキンが入ってる
バルサミコソースのサラダは本当におすすめです。
っていうかね
本当に私3年前に韓国のコンビニのパンとか
パン屋さんのパン食べてホンッットうに
びっくりするぐらい失望したんですよ…(失礼)
韓国人の友達に聞いても
韓国でパンは控えな〜w日本帰ってから食べな〜ww
って言われてたくらいだし
日本に留学にきた韓国人の知り合いの知り合いは
(遠い)(実際に面識はない笑)
日本のコンビニパンが美味しすぎて
数ヶ月で激太りしたって話も聞いたくらい
韓国のパンはあれだったんですけど…
前回のパリバケットといい今回のトゥレジュルといい…
急成長も甚だしいわ!!!!!!!
(全力で褒めてる)
本店ってこともあってか店内も綺麗だし
ケーキとかパンのディスプレイも綺麗。
ホールケーキもミニケーキもデザイン可愛いし
パンに関しては味も美味しいし
インスタ映えもすれば味映え(とは?)もする!!!
急成長も甚だしいわ…(盛大に褒めてる)
パリバケットもトゥレジュルも韓国内に
店舗沢山あって行ったことあるひとも
沢山いると思うんですけど
ぜひ!!!!本店に!!!!!!!
パン好きと魔女宅好きは絶対テンション上がるから…
魔女宅といえばジブリですね。
皆さんはなんの作品が好きでしょうか?
私は昔っからのもののけ姫ヲタクなんですけど。
サンが好きすぎて家でビーフジャーキー食べるときに
食いちぎってみたり、
山へ行けばこだまを探してみたり、
映画館で買った暗闇で光るこだまが上についた鉛筆を
お部屋の各所へ飾って夜楽しんでみたり、
口に物がついた時には大袈裟に拭ってみたり、
親に大型犬が飼いたいとねだって見たり、
(結局シェットランドシープドッグが来た)
(全然大型犬ではない)
もののけ姫いいっすよ。
烏帽子様かっこいいしアシタカも最高ですし。
ジコボウがちょっといらっとしますけど
おかゆみたいなのは美味しそうでしたね。
ところで今日はなんの動画でしたっけ?
※普段は食パン、しっかり切って食べてます!それから、パン食べる前はウェットティッシュで拭いています!
▼パリバゲットで食べたいだけ食べる動画▼
https://youtu.be/hQkEXryhlUo
▼韓国で人気NO.1のパン屋さん▼
https://youtu.be/Cm8JhJz6CsE
▼日本で絶対流行ると思ったら案の定の卵トースト▼
https://youtu.be/2g5_N8aCUcc
▼韓国ならではの最強市場トーストはこれ▼
https://youtu.be/LhB7x8VR9-g
▼みんな大好きイサックトースト▼
https://youtu.be/kU7V8tv0hVs
もっとパン系の動画あるのでパン族の皆さんは
YouTubeで「パン かおる」で検索して見てください!!
#かおる #kaoru #パン
♡follow me♡
Twitter : https://twitter.com/kaoru91_kor
Instagram : https://www.instagram.com/kaoru91819
facebook : https://www.facebook.com/100025099188459
ブログ→ http://be1004nz.blog.fc2.com/
Twitch TV : kaoru91y
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/7UnOm2gcT78/hqdefault.jpg)