=================================
「お待たせ」は英語で?
=================================
友人を待たせてしまった時は、“Sorry, I’m late!(遅れてごめん)”のようなシンプルな言い方が一般的ですが、ビジネスの場で部下やクライアントとの待ち合わせに遅れてしまい相手を待たせてしまった時はどんな表現を使うのが適切でしょうか?今回はビジネスで使える「お待たせしました」を意味する英語表現をご紹介したいと思います。
--------------------------------------------------
(sorry for) having kept you waiting
→「お待たせして(すみません)」
(sorry to) keep you waiting
→「お待たせして(すみません)」(その後も相手を待たせる場合)
--------------------------------------------------
ミーティングに遅れた上司が“Sorry for having kept you all waiting. Let's start!”と言うのを耳にしたことがある人もいると思いますが、これは「皆さん、お待たせしました。それでは始めよう!」という意味になります。では、部下が同じように遅れた時はどうでしょうか?部下が遅刻した場合は“I’m so sorry that I am late.(遅れてしまいすみません)”と言ってから、“I was caught up in another meeting.(他のミーティングが長引いてしまいました)”のように遅れた理由を伝えるのが一般的です。
また、同じ「お待たせ」でも「お待たせしました」と「お待たせしています」では、言い回しが若干異なります。例えば、病院で診察待ちをしている時に受付の人から“Sorry for having kept you waiting.”と言われた場合は、「お待たせしてすみません」を意味し、これ以上待つ必要がないことを表します。一方、“Sorry to keep you waiting.”と言われた場合は、「お待たせしていてすみません」を意味し、診察までまだ待つ必要があることを表します。
<例文>
〜診察の準備ができている場合〜
Sorry for having kept you waiting. The doctor is ready for you!
(すみません、お待たせしました。先生がお待ちです)
〜診察の準備がまだの場合〜
Sorry to keep you waiting. The doctor will be with you in a minute.
(すみません、お待たせしております。先生が来るまで、もう少々お待ちください)
〜会話例〜
A: I have been waiting for quite awhile. When will Tom be ready?
(かなり長い時間待っていますが、トムさんとはいつお会いできますか?)
B: Sorry to keep you waiting. Tom is currently in another meeting. He will be with you in a minute.
(お待たせしてしまい申し訳ありません。現在、Tomは他のミーティング中です。もう少々お待ちください)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=25243
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有188部Youtube影片,追蹤數超過150萬的網紅とある男が授業をしてみた,也在其Youtube影片中提到,協力:日本海事広報協会 https://www.kaijipr.or.jp/ ※貿易量は2020年の数値です。 参考「海事レポート2021」 <問題のプリントアウトサービスもしております(無料)> ホームページ → https://19ch.tv/ <授業をしているのはこんな人です>...
音 が同じ 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「よりを戻す」や「仲直りをする」は英語で?
=================================
別れたカップルがよりを戻すことや友人と仲直りをすることは、英語でどのように表現するのでしょうか?
--------------------------------------------------
Get back together
--------------------------------------------------
この表現は、一度別れたカップルがよりも戻すことや、一度離婚した夫婦が同じ相手と再婚することを意味します。基本的には、別れた関係性が修復された状況に対して使われる表現です。「私たちはよりを戻した」は「We got back together.」、「AさんとBさんがよりを戻した」は「A and B got back together.」もしくは「A got back with B.」と表現します。
✔音楽グループが再結成するときにも使われる。
<例文>
Peter and Megan got back together.
(ピーターとメーガンがよりを戻しました。)
Do you think Jason is going to back with Linda?
(ジェイソンはリンダとよりを戻すと思いますか?)
I'm so sad One Direction broke up. I hope they get back together.
(「One Direction」が解散して悲しい。再結成しないかな。)
〜会話例〜
A: Did you hear Tom and Stacey are back together?
(トムとステイシーが仲直りしてよりを戻したみたいだよ。)
B: I figured they were going to get back together. They've been off and on for the past few years.
(彼らはよりを戻すと思っていたよ。ここ数年間、別れたり付き合ったりしているからさ。)
--------------------------------------------------
Make up
--------------------------------------------------
この表現は、状況によって様々な意味を成しますが、ここでは喧嘩から仲直りすることや、もめ事をまるく収める意味としての用法をご紹介します。「〜さんと仲直りする」と言いたい場合は「make up with _____」、「〜の埋め合わせ(お詫び)をする」は「make up for _____」と表現します。カップル以外にも友達と喧嘩をして仲直りしたときにも使われます。
<例文>
Give each other a hug and make up.
(ハグして仲直りをしましょう。)
Tom and Ben are cool now. They made up with each other.
(トムとベンは仲直りしたから、もう大丈夫だよ。)
I'm really sorry about last night. I promise I'll make up for it.
(昨日は本当にごめん。埋め合わすることを約束するよ。)
〜会話例〜
A: Shake hands and make up you two.
(握手をして仲直りしなさい。)
B: I'm sorry Joe. I shouldn't have said that to you. I crossed the line.
(ジョーさん、ごめんなさい。昨日は言いすぎた。あんなことを言うべきではなかったよ。)
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=16417
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
音 が同じ 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
「創意工夫」を表す英語「Think outside the box」
=================================
「Think outside the box」直訳すると「箱の外を考える」ですが、これはビジネスのシーンで、創意工夫してアイディアを考えだす時によく使われるスラングです。今日は意味と使い方を説明します。
--------------------------------------------------
Think outside the box
→「既成概念にとらわれない考え方をする」
→「型にはまらない考え方をする」
--------------------------------------------------
✔箱」の代わりに「型」と考えると分かりやすいでしょう。
✔自分自身の想像力/創造力を活かして、自由に発想をして新しいアイディアを生み出すことを表します。
✔「箱の中」はみんなが同じように考えている「アイディア」を指すことから「箱の外を考える」と英語で表します。
<例文>
Let's think outside the box.
(既成概念にとらわれず、新しいアイディアを考えましょう)
Innovative companies always think outside the box.
(革新的企業は常に創意工夫をしている)
You won't come up with any good ideas unless you think outside the box.
(既成概念にとらわれていたら、いいアイディアは思い付きませんよ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
音 が同じ 英語 在 とある男が授業をしてみた Youtube 的最讚貼文
協力:日本海事広報協会 https://www.kaijipr.or.jp/
※貿易量は2020年の数値です。 参考「海事レポート2021」
<問題のプリントアウトサービスもしております(無料)>
ホームページ → https://19ch.tv/
<授業をしているのはこんな人です>
Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru
<取材や仕事、講演会等の問い合わせ>
haichi_4_leaf@yahoo.co.jp までお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●授業動画について【大切なお知らせ】
2021年より中学校の教科書改定があり、学習する学年が
変更になった箇所があります。
それにともない、今までの動画の順番を変えて再生リストを制作
しております。
(例:中1の理科と中2の理科が同じ再生リストに入っていたりします)
現在の教科書の順番に合わせたものと、以前の教科書の順番に合わせたものが
ありますので、ご自身に合った方をご活用頂けるようお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●本も書いております
<2021年7月21日に新しい本が出ました>
小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ
https://www.amazon.co.jp/dp/4815610843/
<2020年12月16日に発売した新刊/18万部を突破しました>
塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書 https://www.amazon.co.jp/dp/4866801158/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_6.1WFbH65C9H8
<初の書き下ろし著書>
合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法 https://www.amazon.co.jp/dp/4040655141/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_.oZFEbAVHB835
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●一緒に勉強しようLIVE(※自習室と呼んでいます)について
毎週、水曜日と日曜日の22時から開催中
(毎日開催は3/11で一度終了しました)
それぞれ自学するものを用意して参加してください。
<大体のタイムスケジュール>
21:55~22:00 コメント読みながら準備
22:00~22:45 自学タイム(コメントは読みません)
22:45~22:55 コメント読みながらまったり
22:55くらいに解散
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●生放送でのお願い
・勉強中や作業中はコメントは読みません
・コメント欄が気になる方はコメントオフ機能をご利用ください
・嫌がらせ、性的なコメント、ケンカは報告させて頂きます
・モデレーターのみんな、いつもありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●使用音源
「甘茶の音楽工房」
http://amachamusic.chagasi.com/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
「MusMus」
http://musmus.main.jp/bgm.html
「Music is VFR」
http://musicisvfr.com/free/bgm/pop-music-piano01.html
※動画によっては使用していないものもございます
音 が同じ 英語 在 とある男が授業をしてみた Youtube 的最讚貼文
<問題のプリントアウトサービスもしております(無料)>
ホームページ → https://19ch.tv/
<授業をしているのはこんな人です>
Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru
<取材や仕事、講演会等の問い合わせ>
haichi_4_leaf@yahoo.co.jp までお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●授業動画について【大切なお知らせ】
2021年より中学校の教科書改定があり、学習する学年が
変更になった箇所があります。
それにともない、今までの動画の順番を変えて再生リストを制作
しております。
(例:中1の理科と中2の理科が同じ再生リストに入っていたりします)
現在の教科書の順番に合わせたものと、以前の教科書の順番に合わせたものが
ありますので、ご自身に合った方をご活用頂けるようお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●本も書いております
<2021年7月21日に新しい本が出ました>
小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ
https://www.amazon.co.jp/dp/4815610843/
<2020年12月16日に発売した新刊/18万部を突破しました>
塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書 https://www.amazon.co.jp/dp/4866801158/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_6.1WFbH65C9H8
<初の書き下ろし著書>
合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法 https://www.amazon.co.jp/dp/4040655141/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_.oZFEbAVHB835
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●一緒に勉強しようLIVE(※自習室と呼んでいます)について
毎週、水曜日と日曜日の22時から開催中
(毎日開催は3/11で一度終了しました)
それぞれ自学するものを用意して参加してください。
<大体のタイムスケジュール>
21:55~22:00 コメント読みながら準備
22:00~22:45 自学タイム(コメントは読みません)
22:45~22:55 コメント読みながらまったり
22:55くらいに解散
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●生放送でのお願い
・勉強中や作業中はコメントは読みません
・コメント欄が気になる方はコメントオフ機能をご利用ください
・嫌がらせ、性的なコメント、ケンカは報告させて頂きます
・モデレーターのみんな、いつもありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●使用音源
「甘茶の音楽工房」
http://amachamusic.chagasi.com/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
「MusMus」
http://musmus.main.jp/bgm.html
「Music is VFR」
http://musicisvfr.com/free/bgm/pop-music-piano01.html
※動画によっては使用していないものもございます
音 が同じ 英語 在 とある男が授業をしてみた Youtube 的最讚貼文
副反応 × 息抜き = 料理
<問題のプリントアウトサービスもしております(無料)>
ホームページ → https://19ch.tv/
<授業をしているのはこんな人です>
Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru
<取材や仕事、講演会等の問い合わせ>
haichi_4_leaf@yahoo.co.jp までお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●授業動画について【大切なお知らせ】
2021年より中学校の教科書改定があり、学習する学年が
変更になった箇所があります。
それにともない、今までの動画の順番を変えて再生リストを制作
しております。
(例:中1の理科と中2の理科が同じ再生リストに入っていたりします)
現在の教科書の順番に合わせたものと、以前の教科書の順番に合わせたものが
ありますので、ご自身に合った方をご活用頂けるようお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●本も書いております
<2021年7月21日に新しい本が出ました>
小学生の子がどんどん勉強するようになる親のすごい声かけ
https://www.amazon.co.jp/dp/4815610843/
<2020年12月16日に発売した新刊/18万部を突破しました>
塾へ行かなくても成績が超アップ! 自宅学習の強化書 https://www.amazon.co.jp/dp/4866801158/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_6.1WFbH65C9H8
<初の書き下ろし著書>
合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法 https://www.amazon.co.jp/dp/4040655141/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_.oZFEbAVHB835
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●一緒に勉強しようLIVE(※自習室と呼んでいます)について
毎週、水曜日と日曜日の22時から開催中
(毎日開催は3/11で一度終了しました)
それぞれ自学するものを用意して参加してください。
<大体のタイムスケジュール>
21:55~22:00 コメント読みながら準備
22:00~22:45 自学タイム(コメントは読みません)
22:45~22:55 コメント読みながらまったり
22:55くらいに解散
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●生放送でのお願い
・勉強中や作業中はコメントは読みません
・コメント欄が気になる方はコメントオフ機能をご利用ください
・嫌がらせ、性的なコメント、ケンカは報告させて頂きます
・モデレーターのみんな、いつもありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●使用音源
「甘茶の音楽工房」
http://amachamusic.chagasi.com/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
「MusMus」
http://musmus.main.jp/bgm.html
「Music is VFR」
http://musicisvfr.com/free/bgm/pop-music-piano01.html
※動画によっては使用していないものもございます