「Ⅴている」的整理歸納(PS:文長慎入)
「Ⅴている」是初級日語會學到的重要句型,但在初級的時候未必能夠一窺它的全貌,以下來試著整理看看它的所有用法。
一、動作正持續地進行當中
動詞以「是否可以持續進行」來做區分,可分為「持續動詞」跟「瞬間動詞」。一般日常生活中的吃、喝、讀、看、聽等動詞,都是可以持續進行的「持續動詞」。表示動作正在持續當中的「Ⅴている」,動詞「Ⅴて」的部分必須是持續動詞。
常見的持續動詞有「食べる」「飲む」「書く」「読む」「話す」「聞く」「見る」「働く」「遊ぶ」「買う」「売る」「歌う」「踊る」「泣く」「笑う」「歩く」「走る」「泳ぐ」「思う」「考える」「勉強する」「散歩する」「願う」「待つ」「休む」「雨が降る」「風が吹く」等等。
持續動詞的時間進程是:
食べます(準備要吃了)→吃了第一口後→食べています(正在吃)→吃完最後一口後→食べました(吃完了)
歌います(準備要唱歌了)→唱了第一句後→歌っています(正在唱歌)→唱完最後一句後→歌いました(唱完了)
持續動詞的「て形」+います→動作正在進行當中
父は部屋でケーキを食べています。爸爸正在房間裡吃蛋糕。
母は喫茶店でコーヒーを飲んでいます。媽媽正在咖啡廳喝咖啡。
弟は図書館で小説を読んでいます。弟弟正在圖書館讀小說。
妹は本屋の前で友達と話しています。妹妹正在書店前面跟朋友說話。
朝からずっと雨が降っています。從早上開始就一直在下雨。
あの子はさっきからずっと泣いています。那個小孩從剛剛開始就一直在哭。
鳥が空を飛んでいます。鳥在天空中飛著。
魚が川を泳いでいます。魚在河裡面游著。
子供たちが公園で遊んでいます。小孩子們正在公園裡玩耍著。
木村さんが台所で料理をしています。木村先生正在廚房裡做料理。
佐藤先生が教室で日本語を教えています。佐藤老師正在教室裡教日文。
二、動作完成後所保持的狀態
這種用法,必須使用瞬間動詞。所謂的瞬間動詞,就是表示該動作無法持續一直做,通常瞬間就會結束或視為一段時間就結束,這種動詞稱為瞬間動詞。瞬間動詞的「Ⅴている」並不表示動作正在進行當中,而是表示「動作結束後所保持的狀態(=結果的狀態)」。「死ぬ」就是一個典型的瞬間動詞,它的特色就是無法持續進行,一般視為死亡的動作,瞬間就會結束。因此,「死んでいる」是表示已經死亡的一個狀態。
常見的瞬間動詞有「太る」「痩せる」「結婚する」「死ぬ」「知る」「行く」「来る」「出る」「入る」「乗る」「立つ」「座る」「起きる」「寝る」「着る」「履く」「かぶる」「持つ」「開く」「閉まる」「つく」「消える」「壊れる」「倒れる」「落ちる」「割れる」「始まる」「終わる」
瞬間動詞的時間進程是:
死にます(即將要死了)→瞬間斷氣→死にました(死掉了)→死掉之後維持死亡的狀態→死んでいます(死亡的狀態)
結婚します(準備要結婚了)→經過一段時間完成了婚禮→結婚しました(結婚了)→結婚以後保持婚姻的狀態→結婚しています(在婚姻的狀態當中)
瞬間動詞的「て形」+います→動作結束後所保持的狀態
中文當中的「死掉了」,日文可以用「死にました」跟「死んでいます」來表示。「死にました」表示死亡結束後的那一瞬間,或是問是否已經死亡時的「已經死亡」。因此,如果說我們用殺蟲劑噴殺蟑螂,在看到蟑螂死掉的瞬間,可以說「死にました」(死掉了)。之後,想確認蟑螂死掉了沒,也可用「死にました」(死掉了)來表示。但如果是不知情的人,走過去看到有蟑螂死在那裏,這時就必須用「ゴキブリが死んでいます」(有蟑螂死在那裡),因為這既不是看到死亡動作結束的瞬間,也不是在問死了沒有,而是看到蟑螂的死亡狀態。
瞬間動詞的「Ⅴている」表示「動作結束後保持的狀態」的另一個典型的例子,就是「結婚しています」。通常中文的「結婚了」,日文有「結婚しました」跟「結婚しています」兩種說法。像是剛結婚完的瞬間可以說「結婚しました」(結婚了),而如果要表示是去年三月結婚的可以說「去年の三月に結婚しました」(去年三月時結婚的)。但如果要對人表示自己已經結婚了,卻不能使用「結婚しました」,而必須使用「結婚しています」,因為「結婚しました」只是表示有做過結婚的動作,但卻不能表示現在還在婚姻狀態當中,要表示「已經結婚了,現在還在婚姻的狀態當中」必須使用「結婚しています」。同理可推,問別人「已經結婚了嗎?」,也是必須使用「結婚していますか」。
A:結婚していますか。你結婚了嗎?
B:はい、結婚しています。是的,我結婚了。
A:結婚していますか。你結婚了嗎?
B:はい、三年前に結婚しました。是的,我三年前結婚的。
「Ⅴている」表示「動作結束後保持的狀態」的用法,通常無法以中文的對應來理解,要特別多練習才能熟練,才能理解。
山田さんはもう結婚しています。山田先生已經結婚了。
その映画は知っています。我知道那部電影。
妹は東京に住んでいます。我妹妹住在東京。
私は車を持っています。我有車子。
彼女は赤い帽子をかぶっています。她戴著紅色的帽子。
彼は黒いメガネをかけています。他戴著黑色的眼鏡。
小林さんはピンクのセーターを着ています。小林先生穿著粉紅色的毛衣。
池田さんは白い靴を履いています。池田小姐穿著白色的鞋子。
王先生は大阪に行っています。王老師已經到大阪去了。
お客さんは来ています。客人已經來了。
弟は家に帰っています。我弟弟已經回家了。
猫がピアノの上に寝転んでいます。貓躺臥在鋼琴上。
体育館の前に小林さんが立っています。小林先生站在體育館的前面。
家の前に車が止まっています。家門前面停著一輛車子。
電気がついていますので、だれかいるでしょう。因為燈亮著,所以應該有人在裡面吧。
PS:有些動詞會視情況同時有「正在進行當中」以及「動作完成後的狀態」兩種用法。像是穿戴動作,就是兼具兩種用法的例子。
娘は部屋で服を着ている。我女兒正在房間裡穿衣服。
娘は赤い服を着ている。我女兒穿著紅色的衣服。
三、習慣性、反覆性動作
「習慣性」「反覆性」的用法,主要是配合上表示反覆進行的「毎日」「毎朝」「毎晩」等等時間名詞一起使用這時的「Ⅴている」是表示定期重複動作的習慣,而並不是「動作正在進行」的意思。
弟は今スーパーでアルバイトしている。我弟弟現在正在超市打工。
弟は毎晩スーパーでアルバイトしている。我弟弟每天晚上都會在超市打工。
要注意的是,有時即使沒有時間副詞,亦可意會是表示習慣性動作。
私はギターを弾いています。我有在彈吉他。(表示我平常都有在彈吉他)
私は毎朝公園で(orを)散歩しています。我每天早上都會在公園散步。
私は毎晩日本語を三時間勉強しています。我每天晚上都會唸三小時的日文。
私は毎年日本に(=へ)行っています。我每年都會去日本。
私は最近自転車で学校に行っています。我最近都是騎自行車去學校。
私は最近バスで家に帰っています。我最近都是坐公車回家。
私は暇なとき、いつも小説を読んでいます。我空閒的時候,都是在讀小說。
私は毎週の火曜日に病院に通っています。我每個禮拜二都要去醫院。
私は運動をしています。我有在運動。
私はあのドラマを見ています。我有在看那齣連續劇。
私は自炊をしています。我會自己做飯。
私は果物を食べています。我有在吃水果。
私はLINE Payを使っています。我有在用LINE Pay。
四、身分、職業
此外,「Ⅴている」還有表示身分、職業的用法。這種用法比較固定,大多以表示工作的動詞或是「Nをしている」的形式來表現。
要注意的是,根據句子結構的不同,同樣的「Ⅴている」有可能是不同的用法。
山田さんはコンビニで働いている。山田先生是在便利商店工作。(表示職業)
山田さんは毎晩コンビニで働いている。山田先生每天晚上都在便利商店工作。(表示習慣性動作)
山田さんは今の時間なら、コンビニで働いている。山田先生如果是現在這個時間,那他正在便利商店工作。(表示現在正在進行當中)
母は銀行に勤めています。我媽媽在銀行上班。
父は大学で日本語を教えています。我爸爸在大學教日文。
兄は医者をしています。我哥哥在當醫生。
姉は客室乗務員をしています。我姊姊在當空服員。
弟はタクシーの運転手をしています。我弟弟是計程車司機。
妹は大学に行っています。我妹妹在念大學。
陳さんは貿易会社の社長をしています。陳先生是貿易公司的社長。
五、經驗、紀錄
如果經常看日本的警匪片,那麼在刑警開會的時候,可能會聽到他們在報告嫌疑犯哪個時間點在做什麼事的時候,用的就是「Vている」的句型。這種用法,就是一種表示「記錄」的用法。另外,比較特別的經驗,也可用「Vている」來表示,像我去過北海道五次,就可以說「私は北海道に5回行っている」。
私は3年前フランスで料理を学んでいます。我3年前曾經在法國學過料理。
私は富士山に3回登っています。我曾經爬過3次富士山。
記録を見ると、彼女は過去の大会で優勝しています。看紀錄,可以知道她曾經在過去的大賽中得到過冠軍。
田中さんは8年前に大学を卒業をしています。田中先生是8年前大學畢業的。
アポロ11号は1969年に月に着陸している。阿波羅11號是1969年登陸月球的。
夏目漱石は1867年に生まれている。夏目漱石生於1867年。
服部先生は日本語の発音について、たくさんの論文を発表している。服部老師曾經針對日語的發音,發表過許多的論文。
犯人は5日前にこの店でラーメンを食べている。兇手5天前曾經在這家店吃過拉麵。
彼はスピード違反で警察から2回赤切符を渡されている。他因為超速曾經被警察開過兩次紅單。
六、只能使用「Ⅴている」的狀態性動詞
有些動詞經常性地必須以「Vている」的型態出現,這種動詞叫做「狀態性動詞(=形狀動詞)」,性質上與形容詞類似,通常是用來形容人事物的性質或樣態。
像是「似る」,通常不會有辭書形(=原形)的用法,只能以「似ている」的形態出現。
娘は母に似ている(×似る)。女兒長得很像媽媽。
而狀態性動詞的「Ⅴている」跟瞬間動詞的「Ⅴている」都是表示狀態,有時是很難區分出來的。
彼女は優れている。她很優秀。(因為沒有「優れる」的用法,所以這是狀態性動詞的「Ⅴている」)
彼女は痩せている。她瘦瘦的。(因為有「痩せる」的用法,所以這是瞬間動詞的「Ⅴている」)
常見的形狀動詞有「似る」「優れる」「劣る」「聳える」「ずば抜ける」「ばかげる」「間が抜ける」「充実する」「富む」「曲がる」「尖る」「鈍る」「澄む」「濁る」「ありふれる」「おもだつ」「せかせか(と)する」「はっきり(と)する>」「あっさり(と)する」「しっかり(と)する」「すっきり(と)する」「堂々とする」「平然とする」「呆然とする」「~に見舞われる」「~に恵まれる」「…に面する」「~顔(色/形)をする」等等。
以上這些動詞又稱為「第四類動詞」或「特殊動詞」,它們經常必須以「Vている」的型態出現。
二人の兄弟はよく似ています。兩個兄弟長得很像。
彼は私より優れています。他比我優秀。
鉛筆の先が尖っています。鉛筆的頭尖尖的。
川の水が澄んでいます。河水非常清澈。
川の水が濁っています。河水非常混濁。
都会にたくさんのビルが聳えています。都市裡聳立著許多的高樓大廈。
ここから道はくねくね曲がっている。從這裡開始,路就繞來繞去彎彎曲曲的。
日本と大陸はかつてつながっていた。日本與亞洲大陸過去曾經是相連的。
足がほっそりしている。腳很細長。
表情がいきいきしている。表情很生動活潑。
彼は悪口を言われても平然としている。他即使被人說壞話,還是不以為意。
銅貨は丸い形をしている。銅板是圓形的。
この石は変な形をしている。這個石頭形狀怪怪的。
この猫は大きい目をしている。這隻貓眼睛大大的。
先生はいい声をしている。老師的聲音很好聽。
姉は長い髪をしている。我姊姊有一頭長髮。
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過10萬的網紅伝説のD,也在其Youtube影片中提到,なぜか土日の気持ちになっちゃってた!30分遅れちゃったああああ @かてぃ さんとらんくまいきたい 気に入ったらチャンネル登録お願いします!♪ チャンネル登録横の通知をオンにして頂くとすぐに最新動画が分かるのでオンにしてみてください♪ メンバーシップ始めました!!! ここから入れます!...
「BAN無し」的推薦目錄:
- 關於BAN無し 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 Facebook 的最佳解答
- 關於BAN無し 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 Facebook 的最佳貼文
- 關於BAN無し 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 Facebook 的最讚貼文
- 關於BAN無し 在 伝説のD Youtube 的最佳貼文
- 關於BAN無し 在 なにこれ!?wお互いBAN無しだしバレてる!?対戦前から ... 的評價
- 關於BAN無し 在 時代は”蜘蛛環境”!?BAN無し編成に挑んだ結果 ... - YouTube 的評價
- 關於BAN無し 在 Instagram and Facebook ban Andrew Tate fans share mixed ... 的評價
BAN無し 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 Facebook 的最佳貼文
◎這篇是以前整理過的舊文。有點複雜難解,如果精神狀態不好,建議先別閱讀為佳。
<讓人無法捉摸的「のだ」>
這回來談談「のだ」。
「のだ」在日語學習中算是一個難點,它之所以會讓人感覺困難,原因就在於「のだ」的用法多元,而且通常只是表示一種語氣而很難翻譯成適當的中文。就是因為它無法找到適當的中文對應,因此在學習上就容易形成盲點,而無法得到充分的理解與學習。以下就來簡單歸納一下「のだ」的用法與文法上的意義,試著幫日語學習者釐清一些基本的用法與文法意義。
(1)接續
「のだ」是準體助詞(或形式名詞)「の」加上斷定助動詞「だ」所形成的一個詞組(連語)。因此接續是以「連體修飾」+「のだ」的方式來接續的。
Vる/Vない/Vた/Vなかった/Vている+のだ
Aい/Aくない/Aかった/Aくなかった+のだ
Aな/Aではない/Aだった/Aではなかった+のだ
Nな/Nではない/Nだった/Nではなかった+のだ
(2)型態
「のだ」根據不同的場面會有「の」「のだ」「んだ」「のです」「んです」的形態出現。
「の」是用於輕鬆的場面,多為女性所用。肯定句時發下降調,疑問句時發上昇調。
結局だめだったの。結果還是不行。
わたし、まだ行ってないの。我還沒有去啦。
どうしたの?你怎麼啦?
もう帰るの?你要回去了嗎?你要回去了喔?
「のだ」也是用於輕鬆的場面。常體的文章語。口語中通常會以「んだ」的形態出現。多為男性所用。有時會以「のか」的形態出現,表示質疑或質問的語氣。
だめなことはだめなのだ。不行就是不行。
そうなんだ。原來是這樣啊。
雨降ったんだ。原來下過雨了啊。
そんなことも分からないのか。你連這樣的事都不懂啊?
まだ行かないのか。你還不去啊?
「のです」用於正式的場面。敬體的文章語。口語中通常會以「んです」的形態出現。疑問句直接加上「か」就行了。
今日は雨が降っているせいか、出席者が少ないのですね。今天不曉得是不是下雨的關係,來上課的人好少啊。
そうなんですよ。就是說啊。
わたし、知らないんです。我不知道。
何なんですか、いったい。你到底要幹什麼啦?
なに?私のパンをたべたんですか。什麼?你把我的麵包吃掉了喔?
(3)用法
「のだ」的基本義是表示「說明原委」「說明狀況」,也就是針對某個狀況作出說明與解釋。如果勉強要翻成中文的話大概可以翻成「情況是這個樣子的」,但畢竟「のだ」只是一種語氣,一般是很難這麼翻譯的。而除了「說明」的語氣外,「のだ」還有種種不同的用法與文法功能,以下就大略地稍微整理歸納一下。
1.對前面提到的事項或當場狀況作出說明與解釋。說明情況或事情的原委。闡述緣由、道理。原因是這樣的…。事情是這樣的…。這裡含有希望對方理解或體諒這種處境的語感在內。
昨日は学校を休みました。頭が痛かったんです。昨天我向學校請了假。(原因是因為)我頭很痛。
昨夜2時間ぐらい停電した。発電所に雷が落ちたのだ。昨天大約停了2小時的電。(原因是因為)發電廠被雷擊中了。
私は行きたくないんじゃなくて、行けないんですよ。我不是不想去,而是不能去啦。
遅くなってすみません。途中で事故で渋滞したんです。不好意思我遲到了。(原因是)途中有車禍導致塞車。
A:さっきから何も食べてないね。你從剛剛開始就什麼都沒吃耶。
B:ごめん。これ、苦手なんだ。抱歉。(原因是因為)我不能吃這個。
A:遅かったですね。你好慢喔。
B:すみません。途中で事故で渋滞したんです。抱歉,(我遲到的原因是)途中有車禍所以塞車了。
A:あれ、電気がつかない。咦,燈打不開。
B:停電したんです。(燈打不開是因為)停電了。
2.以某個狀況為根據,斷定情況一定是這樣。對情況作出解釋說明。
熱がある。風邪を引いたのだ。有發燒。這種狀況是感冒。
(朝起きて道路がぬれているのを見て)ゆうべ、雨が降ったんだ。(早上起床看見道路濕濕的就聯想到)昨天晚上下了雨啊。
(一人で泣いている子供を見て)きっと、迷子になったんだ。(看見獨自一人在哭的小孩而猜想)他一定是迷路了。
(同僚がキャベツを食べないのを見て)キャベツ嫌いなんですね。(看到同事不吃高麗菜而猜想)你討厭是高麗菜對吧。
誰もいないね。みんな帰ったんですね。都沒人耶。想必是大家都回去了。
3.以「~の?」「んだ?」「~のか?」「~のですか」疑問句的形式表示請求對方說明狀況。亦即對事態發生的原因、理由、細節等事項進行追究性的質問。有時帶有驚訝、責難的語氣。
きのうどうして来なかったの?你昨天怎麼沒有來呢?<要求說明>
あしたは来ないの?你明天不來了嗎?<要求說明>
こんなところでなにしてんの?你在這種地方做什麼啊?<要求說明>
どうしたの?大丈夫?怎麼啦?你還好嗎?<詢問狀況>
どうして早く教えてくれなかったの?你為什麼不早一點告訴我?<責難>
そんなことも分からないのか?你連這樣的事都不懂嗎?<責難>
こんなひどいことはいったい誰がやったんだ?<責難>
こんな夜中に何をしているんだ?三更半夜的你在幹什麼?<責難>
病気なのに、たばこを吸うんですか。你就已經在生病了,還要吸菸嗎?<責難>
どうして彼女が犯人だと分かったのですか。你怎麼知道她是犯人呢。<要求說明>
どうしたんですか。向こうがやってくれるんじゃなかったんですか。怎麼啦?這不是對方應該要幫我們做的嗎?<驚訝、不解>
これはいったい誰がやったんですか。ひどいですね。這到底是誰幹的好事?真是太過分了。<責難>
この責任はどのようにとってくれるんですか。你要怎麼負起這個責任呢(我們這筆帳要怎麼算呢)?<責難>
3.以「~のだろうか」「のでしょうか」的疑問句形式表示加強語氣。可用於探究真相、懷疑、擔心等語句上。
なかなか来ないね。いったい何があったのだろうか。怎麼都不來。到底發生了什麼什麼事?<擔心>
まさかお前がやったんじゃないんだろうね。這件事該不會是你做的吧?<懷疑>
そんな人たちはどんなところに住んで、どこで働いているのでしょうか。他們到底是住在哪裡?在哪裡工作的呢?<探究真相>
ご飯に砂糖をかけて食べるのが好きですが、やっぱりおかしいのでしょうか。我喜歡在把糖加在飯上吃,這樣應該很奇怪對吧?<懷疑>
あしたはいい天気になるのでしょうか。明天不曉得會不會是好天氣。<擔心>
4.以「~んだけど」「~のですけど(んですけど)」「~のですが(んですが)」等的形式來表示背景說明。也就是委婉地針對某個話題或自己的需求、疑問等做出說明。這是一種「話題切入」「開場白」的用法,經常使用在有事求人、請求許可或詢問等有目的性的事項上。
ちょっとお願いがあるんだけど…。我有事想拜託你一下。
口座を作りたいんですけど…。我想開個戶頭。
ちょっと言いづらいんだけどさ、実はおれゲーなの。有件事情我不太好跟你說,其實我是男同性戀者。
ここの意味がよくわからないんすが、ちょっと教えていただけますか。這邊的意思我不太懂,你可以告訴我一下嗎?
電話を使わせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。我想用一下電話,請問可以嗎?
テレビの音が大きいのですが、音を小さくしていただけませんか。電視聲音有點大,可以請你關小聲一點嗎?
先週台北へ行ってきたのですが、故宮で偶然高橋さんに会いましたよ。(我跟你說)我上個禮拜去了台北,在故宮偶然遇見了高橋先生呢。
5.加強語氣。可用於強調斷定、主張、確信、決心、訓示、責難、贊同、領悟或發現等場合。
本当です。本当なんです。真的。這是真的。<主張>
ぼくもよく手伝うことがあるのだ。我也經常會幫忙的。<主張>
そこが問題なんだ。那就是問題所在啊。<確信>
これ好きなんだ。我很喜歡這個的。<斷定>
もういいんだ。算了,不用了。<斷定>
いいえ、違うの。不,不是那樣的。<輕微斷定>
誰が何と言おうとわたしは行くんです。不管誰說甚麼我都要去。<決心>
絶対成功してみせるんだ。我一定要成功給你們看。<決心>
これからは君たちがこの仕事を担当するのです。今後就要由你們來擔任這個工作了。<訓示>
車に気をつけるんですよ。要小心車子喔。<告誡>
誰がそんなこと言ったんですか。誰說的?<不滿、責難>
それはそうなんですよ。那是一定要的啦。<贊同>
そうなんだ。残念。原來是這樣。那真是可惜。<理解>
そうだったんですか。原來是這麼一回事啊。<領悟>
醤油はここにあったんですね。原來醬油在這裡啊。<發現>
6.以「~から、~のだ/のです」的型態強調造成某個狀況的理由或根據。就是…才會…的。
赤信号を無視して走るから事故を起こすのだ。你就是因為開車闖紅燈,才會發生車禍的。
注意をしないからけがをするのです。就是因為不注意才會受傷的。
7.用另外一種角度或說法來說明前項的事實。也就是說是這樣一種情況。
今日、私は大学を卒業した。明日からは学生ではないのだ。今天我大學畢業了。明天開始我就不是學生了。
彼女は日本人の父親とは日本語で、アメリカ人の母親とは英語で話す。彼女はバイリンガルなのである。他跟日本人的父親說日語,跟美國人的母親說英語。也就是說,他是雙語使用者。
8.表示發現或理解之前所不知道的事物。原來是…。
(それまでわからなかった機械の使い方がわかったとき)なんだ、このボタンを押せばいいんだ。(懂得之前不會使用的機器時) 什麼嘛,原來只要按這個按鈕就好了。
(なくしたと思っていた傘を見つけたとき)なんだ、こんなところにあったんだ。(發現自已以為弄丟的雨傘時)什麼嘛,原來是在這裡喔。
そうなんだ。大変だったね。原來是這麼一回事。你真夠辛苦的了。
9.表示說話者的決心,或表示命令以及禁止他人這樣做。
なんとしてもその夢を実現させるのだ。我無論如何都必須要實現這個夢想!
行くんだ。もうあとがない。你一定要去!已經沒有後路了!
何ぐずぐずしてんだ。早く来るんだ。你還在蘑菇什麼!快點過來!
そんなこと言うんじゃない。你不該說那種話!
バカなことを考えるんじゃない。你別想那些蠢事!
10.以「のだった」「のでした」的形式強調說明事物的情況或樣態。帶有說故事的慨歎語氣在內。
この谷は一年じゅう、雪が消えずに残っているのだった。這座山谷一整年都保持著雪不會溶化。
彼は彼なりに努力をしているのでした。他已經照他的方式在努力了。
11.のだ+<語氣詞> 表示:<狀況說明>+<其他語氣>
んだ+っけ→ <狀況說明>+<回憶確認> (我記不清楚了)是不是這樣啊?
の+かな → <狀況詢問>+<擔心懷疑> 會不會…呢?
んだ+けど→ <狀況說明>+<逆接/語氣轉折/委婉客氣/模糊間接/欲言又止/……> 情況是這樣,(不曉得可不可以)… / 情況是這樣,那麼…
陳さんもこれ買うんだっけ?陳先生是不是也要買這個啊?
田中さん、明日来るのかな?田中先生明天不曉得會不會來呢?
ちょっとここが分からないんだけど、教えてもらえないかな?我這邊有點不太懂,你可不可以教我一下。
行ったんだけど、誰もいなかった。我有去,但是都沒有人在。
BAN無し 在 王秋陽老師的日語教室-秋日和風讀書室 Facebook 的最讚貼文
<讓人無法捉摸的「のだ」>
這回來談談「のだ」。
「のだ」在日語學習中算是一個難點,它之所以會讓人感覺困難,原因就在於「のだ」的用法多元,而且通常只是表示一種語氣而很難翻譯成適當的中文。就是因為它無法找到適當的中文對應,因此在學習上就容易形成盲點,而無法得到充分的理解與學習。以下就來簡單歸納一下「のだ」的用法與文法上的意義,試著幫日語學習者釐清一些基本的用法與文法意義。
(1)接續
「のだ」是準體助詞(或形式名詞)「の」加上斷定助動詞「だ」所形成的一個詞組(連語)。因此接續是以「連體修飾」+「のだ」的方式來接續的。
Vる/Vない/Vた/Vなかった/Vている+のだ
Aい/Aくない/Aかった/Aくなかった+のだ
Aな/Aではない/Aだった/Aではなかった+のだ
Nな/Nではない/Nだった/Nではなかった+のだ
(2)型態
「のだ」根據不同的場面會有「の」「のだ」「んだ」「のです」「んです」的形態出現。
「の」是用於輕鬆的場面,多為女性所用。肯定句時發下降調,疑問句時發上昇調。
結局だめだったの。結果還是不行。
わたし、まだ行ってないの。我還沒有去啦。
どうしたの?你怎麼啦?
もう帰るの?你要回去了嗎?你要回去了喔?
「のだ」也是用於輕鬆的場面。常體的文章語。口語中通常會以「んだ」的形態出現。多為男性所用。有時會以「のか」的形態出現,表示質疑或質問的語氣。
だめなことはだめなのだ。不行就是不行。
そうなんだ。原來是這樣啊。
雨降ったんだ。原來下過雨了啊。
そんなことも分からないのか。你連這樣的事都不懂啊?
まだ行かないのか。你還不去啊?
「のです」用於正式的場面。敬體的文章語。口語中通常會以「んです」的形態出現。疑問句直接加上「か」就行了。
今日は雨が降っているせいか、出席者が少ないのですね。今天不曉得是不是下雨的關係,來上課的人好少啊。
そうなんですよ。就是說啊。
わたし、知らないんです。我不知道。
何なんですか、いったい。你到底要幹什麼啦?
なに?私のパンをたべたんですか。什麼?你把我的麵包吃掉了喔?
(3)用法
「のだ」的基本義是表示「說明原委」「說明狀況」,也就是針對某個狀況作出說明與解釋。如果勉強要翻成中文的話大概可以翻成「情況是這個樣子的」,但畢竟「のだ」只是一種語氣,一般是很難這麼翻譯的。而除了「說明」的語氣外,「のだ」還有種種不同的用法與文法功能,以下就大略地稍微整理歸納一下。
1.對前面提到的事項或當場狀況作出說明與解釋。說明情況或事情的原委。闡述緣由、道理。原因是這樣的…。事情是這樣的…。這裡含有希望對方理解或體諒這種處境的語感在內。
昨日は学校を休みました。頭が痛かったんです。昨天我向學校請了假。(原因是因為)我頭很痛。
昨夜2時間ぐらい停電した。発電所に雷が落ちたのだ。昨天大約停了2小時的電。(原因是因為)發電廠被雷擊中了。
私は行きたくないんじゃなくて、行けないんですよ。我不是不想去,而是不能去啦。
遅くなってすみません。途中で事故で渋滞したんです。不好意思我遲到了。(原因是)途中有車禍導致塞車。
A:さっきから何も食べてないね。你從剛剛開始就什麼都沒吃耶。
B:ごめん。これ、苦手なんだ。抱歉。(原因是因為)我不能吃這個。
A:遅かったですね。你好慢喔。
B:すみません。途中で事故で渋滞したんです。抱歉,(我遲到的原因是)途中有車禍所以塞車了。
A:あれ、電気がつかない。咦,燈打不開。
B:停電したんです。(燈打不開是因為)停電了。
2.以某個狀況為根據,斷定情況一定是這樣。對情況作出解釋說明。
熱がある。風邪を引いたのだ。有發燒。這種狀況是感冒。
(朝起きて道路がぬれているのを見て)ゆうべ、雨が降ったんだ。(早上起床看見道路濕濕的) 昨天晚上下了雨啊。
(一人で泣いている子供を見て)きっと、迷子になったんだ。(看見獨自一人在哭的小孩) 他一定是迷路了。
(同僚がキャベツを食べないのを見て)キャベツ嫌いなんですね。你討厭是高麗菜對吧。
誰もいないね。みんな帰ったんですね。都沒人耶。想必是大家都回去了。
3.以「~の?」「んだ?」「~のか?」「~のですか」疑問句的形式表示請求對方說明狀況。亦即對事態發生的原因、理由、細節等事項進行追究性的質問。有時帶有驚訝、責難的語氣。
きのうどうして来なかったの?你昨天怎麼沒有來呢?<要求說明>
あしたは来ないの?你明天不來了嗎?<要求說明>
こんなところでなにしてんの?你在這種地方做什麼啊?<要求說明>
どうしたの?大丈夫?怎麼啦?你還好嗎?<詢問狀況>
どうして早く教えてくれなかったの?你為什麼不早一點告訴我?<責難>
そんなことも分からないのか?你連這樣的事都不懂嗎?<責難>
こんなひどいことはいったい誰がやったんだ?<責難>
こんな夜中に何をしているんだ?三更半夜的你在幹什麼?<責難>
病気なのに、たばこを吸うんですか。你就已經在生病了,還要吸菸嗎?<責難>
どうして彼女が犯人だと分かったのですか。你怎麼知道她是犯人呢。<要求說明>
どうしたんですか。向こうがやってくれるんじゃなかったんですか。怎麼啦?這不是對方應該要幫我們做的嗎?<驚訝、不解>
これはいったい誰がやったんですか。ひどいですね。這到底是誰幹的好事?真是太過分了。<責難>
この責任はどのようにとってくれるんですか。你要怎麼負起這個責任呢(我們這筆帳要怎麼算呢)?<責難>
3.以「~のだろうか」「のでしょうか」的疑問句形式表示加強語氣。可用於探究真相、懷疑、擔心等語句上。
なかなか来ないね。いったい何があったのだろうか。怎麼都不來。到底發生了什麼什麼事?<擔心>
まさかお前がやったんじゃないんだろうね。這件事該不會是你做的吧?<懷疑>
そんな人たちはどんなところに住んで、どこで働いているのでしょうか。他們到底是住在哪裡?在哪裡工作的呢?<探究真相>
ご飯に砂糖をかけて食べるのが好きですが、やっぱりおかしいのでしょうか。我喜歡在把糖加在飯上吃,這樣應該很奇怪對吧?<懷疑>
あしたはいい天気になるのでしょうか。明天不曉得會不會是好天氣。<擔心>
4.以「~んだけど」「~のですけど(んですけど)」「~のですが(んですが)」等的形式來表示背景說明。也就是委婉地針對某個話題或自己的需求、疑問等做出說明。這是一種「話題切入」「開場白」的用法,經常使用在有事求人、請求許可或詢問等有目的性的事項上。
ちょっとお願いがあるんだけど…。我有事想拜託你一下。
口座を作りたいんですけど…。我想開個戶頭。
ちょっと言いづらいんだけどさ、実はおれゲーなの。有件事情我不太好跟你說,其實我是男同性戀者。
ここの意味がよくわからないんですが、ちょっと教えていただけますか。這邊的意思我不太懂,你可以告訴我一下嗎?
電話を使わせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。我想用一下電話,請問可以嗎?
テレビの音が大きいのですが、音を小さくしていただけませんか。電視聲音有點大,可以請你關小聲一點嗎?
先週台北へ行ってきたのですが、故宮で偶然高橋さんに会いましたよ。(我跟你說)我上個禮拜去了台北,在故宮偶然遇見了高橋先生呢。
5.加強語氣。可用於強調斷定、主張、確信、決心、訓示、責難、贊同、領悟或發現等場合。
本当です。本当なんです。真的。這是真的。<主張>
ぼくもよく手伝うことがあるのだ。我也經常會幫忙的。<主張>
そこが問題なんだ。那就是問題所在啊。<確信>
これ好きなんだ。我很喜歡這個的。<斷定>
もういいんだ。算了,不用了。<斷定>
いいえ、違うの。不,不是那樣的。<輕微斷定>
誰が何と言おうとわたしは行くんです。不管誰說甚麼我都要去。<決心>
絶対成功してみせるんだ。我一定要成功給你們看。<決心>
これからは君たちがこの仕事を担当するのです。今後就要由你們來擔任這個工作了。<訓示>
車に気をつけるんですよ。要小心車子喔。<告誡>
誰がそんなこと言ったんですか。誰說的?<不滿、責難>
それはそうなんですよ。那是一定要的啦。<贊同>
そうなんだ。残念。原來是這樣。那真是可惜。<理解>
そうだったんですか。原來是這麼一回事啊。<領悟>
醤油はここにあったんですね。原來醬油在這裡啊。<發現>
6.以「~から、~のだ/のです」的型態強調造成某個狀況的理由或根據。就是…才會…的。
赤信号を無視して走るから事故を起こすのだ。你就是因為開車闖紅燈,才會發生車禍的。
注意をしないからけがをするのです。就是因為不注意才會受傷的。
7.用另外一種角度或說法來說明前項的事實。也就是說是這樣一種情況。
今日、私は大学を卒業した。明日からは学生ではないのだ。今天我大學畢業了。明天開始我就不是學生了。
彼女は日本人の父親とは日本語で、アメリカ人の母親とは英語で話す。彼女はバイリンガルなのである。他跟日本人的父親說日語,跟美國人的母親說英語。也就是說,他是雙語使用者。
8.表示發現或理解之前所不知道的事物。原來是…。
(それまでわからなかった機械の使い方がわかったとき)なんだ、このボタンを押せばいいんだ。(懂得之前不會使用的機器時) 什麼嘛,原來只要按這個按鈕就好了。
(なくしたと思っていた傘を見つけたとき)なんだ、こんなところにあったんだ。(發現自已以為弄丟的雨傘時) 什麼嘛,原來是在這裡喔。
そうなんだ。大変だったね。原來是這麼一回事。你真夠辛苦的了。
9.表示說話者的決心,或表示命令以及禁止他人這樣做。
なんとしてもその夢を実現させるのだ。我無論如何都必須要實現這個夢想!
行くんだ。もうあとがない。你一定要去!已經沒有後路了!
何ぐずぐずしてんだ。早く来るんだ。你還在蘑菇什麼!快點過來!
そんなこと言うんじゃない。你不該說那種話!
バカなことを考えるんじゃない。你別想那些蠢事!
10.以「のだった」「のでした」的形式強調說明事物的情況或樣態。帶有說故事的慨歎語氣在內。
この谷は一年じゅう、雪が消えずに残っているのだった。這座山谷一整年都保持著雪不會溶化。
彼は彼なりに努力をしているのでした。他已經照他的方式在努力了。
11.のだ+<語氣詞> 表示:<狀況說明>+<其他語氣>
んだ+っけ→ <狀況說明>+<回憶確認> (我記不清楚了)是不是這樣啊?
の+かな → <狀況詢問>+<擔心懷疑> 會不會…呢?
んだ+けど→ <狀況說明>+<逆接/語氣轉折/委婉客氣/模糊間接/欲言又止/……> 情況是這樣,(不曉得可不可以)… / 情況是這樣,那麼…
陳さんもこれ買うんだっけ?陳先生是不是也要買這個啊?
田中さん、明日来るのかな?田中先生明天不曉得會不會來呢?
ちょっとここが分からないんだけど、教えてもらえないかな?我這邊有點不太懂,你可不可以教我一下。
行ったんだけど、誰もいなかった。我有去,但是都沒有人在。
BAN無し 在 伝説のD Youtube 的最佳貼文
なぜか土日の気持ちになっちゃってた!30分遅れちゃったああああ
@かてぃ さんとらんくまいきたい
気に入ったらチャンネル登録お願いします!♪
チャンネル登録横の通知をオンにして頂くとすぐに最新動画が分かるのでオンにしてみてください♪
メンバーシップ始めました!!!
ここから入れます!!!!!
https://www.youtube.com/channel/UC1yiqamIlJMiaudrJOTk8Yg/join
よかったらTwitterもフォローして頂けたら嬉しいですっ!仲良くしましょう♪
↓↓Twitterはこちら↓↓
https://twitter.com/D_identityV...
⭐️LINEスタンプも発売中です!!♪
[༒伝説のD༒]
https://line.me/S/sticker/12820173?la......
では!また明日の動画でおあいしましょう♪
ばいば〜い!!!!!!!
※編集は別の方にお願いしています!
・Perituneさん
https://peritune.com/
・しゃろうさん
https://www.youtube.com/channel/UCfjca6Z_wpyinTqHdIYJ49Q
・魔王魂さん
https://maou.audio/
・こんとどうふぇさん
https://conte-de-fees.com/
・うっちーぜろさん
https://www.youtube.com/channel/UCFCv_ygATNZLmIFkXxJBrrw
・創作堂さくら紅葉さん
https://yukizakura.net/
・桜餅ルナさん
https://www.youtube.com/channel/UCgTawCMmbf5TFUDboGyVC3Q
・黒乃くれはさん
https://www.youtube.com/channel/UCFVkfdFmaOh7BCtrqw8YvaA
・もみじばさん
https://audiostock.jp/artists/277
・フリーBGM・音楽素材MusMusさん
https://musmus.main.jp/
↑bgmお借りしてます!
#BAN無し
#殿堂級
#0BAN

BAN無し 在 時代は”蜘蛛環境”!?BAN無し編成に挑んだ結果 ... - YouTube 的推薦與評價

時代は”蜘蛛環境”!? BAN無し 編成に挑んだ結果予想外なことになりました【第五人格】【IdentityV】 ... 20K views 1 year ago #蜘蛛 #第五人格 #BAN. ... <看更多>
BAN無し 在 Instagram and Facebook ban Andrew Tate fans share mixed ... 的推薦與評價
'Cobra' Tate has not replied to these allegations or reacted to his ban. His account had around 4.7 million followers at the time of the ban ... ... <看更多>
BAN無し 在 なにこれ!?wお互いBAN無しだしバレてる!?対戦前から ... 的推薦與評價
落ちるし BAN してないし向こうも忘れてるしバレてるし情報量が多い多い!!www気に入ったらチャンネル登録お願いします! ... <看更多>