☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Tend to(〜する傾向がある)
=================================
Tend toは様々な意味を持つ表現ですが、今日の会話では、「〜する傾向がある」「〜しがちである」ことを意味します。何かが起こる可能性が高いことを表し、usuallyやnormallyに置き換えて使うことができます。
<例文>
I tend to skip breakfast in the morning.
(私は朝食を抜きがちです。)
The prices tend to spike everywhere during Golden Week.
(ゴールデンウィーク中は、何でも価格が急上昇する傾向があります。)
Americans tend to show up late to parties.
(アメリカ人はパーティーに遅れて来る傾向がある。)
=================================
2) Treat someone with respect(敬意をもって接する)
=================================
Treatは「扱う」、respectは「尊敬する」という意味から、「人に敬意をもって接する」ことを、treat someone with respectと言います。これが一般的な表現ですが、treat someone with kindness(思いやりをもって接する)や、treat someone with dignity(威厳をもって接する)のように、respectを他の単語に置き換えることもできます。
<例文>
It’s important to treat others with respect.
(相手に敬意をもって接することが大事です。)
I was brought up to always treat women with respect.
(私は、常に敬意をもって女性に接するよう育てられました。)
Make sure you guys treat each other with respect and kindness.
(互いに敬意と思いやりをもって接するように。)
=================================
3) That’s about it(そんなところだ)
=================================
That’s about itは、「まぁ、そんなとこだね」や「大体そんな感じ」に相当する表現です。他に補足することがなく話をまとめる時や、やることを全て済ませた時など、いろいろな状況で使える便利なフレーズです。
<例文>
I think I covered everything. That’s about it. Do you guys have any questions?
(話したいことは全てカバーしたと思います。こんなところです。何か質問はありますか?)
I don’t know him that well. I met him a few times but that’s about it.
(彼のことはよく知りません。数回会いましたが、それくらいです。)
That’s about it for today. Thank you guys for helping out.
(今日はここまで。みんな手伝ってくれてありがとう。)
=================================
4) Being nice(優しく振る舞う)
=================================
「He is nice.」が、彼が優しい性格であることを表すのに対し、「He is being nice.」は、彼が一時的に優しい振る舞いをしていることを表します。例えば、普段は怒りっぽい上司が今日に限って優しい場合は、「Our boss is being nice today.」と言うことができます。
✔Friendlyやkind、meanなども同じように、beingの後に続けることで、それが一時的な状態であることを表すことができますが、happyやsadのような感情を表す形容詞には使えないので気をつけましょう。
<例文>
I wonder why he’s being so nice today. It’s not like him.
(彼はどうして今日はあんなに優しいんだろう。彼らしくないな。)
Cut it out. You’re being really rude right now.
(いい加減にしなさい。今、すごく失礼な態度を取ってるよ。)
Is she being nice or does she really want to go out and have dinner with me next time?
(彼女は社交辞令で、今度僕と食事に行きたいと言ってるのかな?それとも本当にそう思ってるのかな?)
=================================
5) Genuine(誠実な)
=================================
「誠実な人」や「素直な人」をa genuine personと言います。Genuineは、宝石やブランド品などが「本物」であることを表す際に使う形容詞ですが、人の性格を表す場合は、言動や感情表現に偽りがなく、本心・本音で人と接する裏表のないタイプを指します。
<例文>
I really like Jesse because he’s genuine.
(ジェシーは素直な性格だから大好きだな。)
What do I look for in a partner? I like someone that's kind and genuine.
(どんな人がタイプかって?親切で誠実な人が好きだな。)
How can you tell if a diamond is fake or genuine?
(ダイヤモンドが偽物が本物か、どうやって見分けるの?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「Best of 2017/2018」に2年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第229回「正直者は馬鹿を見る」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast229
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10000部Youtube影片,追蹤數超過2,910的網紅コバにゃんチャンネル,也在其Youtube影片中提到,...