=================================
「時間を見つける・つくる」「時間がある・ない」を英語で言うと
=================================
日本語では「〜の時間を取る」や「〜の時間をつくる」、または「〜する時間がない」など時間の扱い方に関する様々な言い回しがありますが、英語も同様に表現の仕方は沢山あります。しかし、表現の仕方によって微妙にニュアンスが違ってくるので、しっかり自分の意思通りの表現ができるようになりましょう。
--------------------------------------------------
1) Find (the) time to/for _____
→「〜する時間を見つける」
--------------------------------------------------
運動や勉強など何かやりたい事のための時間がなかなか確保できずにいるなかで、「(やりたい事のために)時間を作らないと・・・」のような意思を示す場合によく使われる表現です。Find the timeとFind timeの意味は全く同じなので、どちらの言い方でも問題ありません。
✔Find time toの後は動詞、Find time forの後は名詞がフォロー。
<例文>
I need to find time to exercise.
(運動する時間が必要です。)
You have to find time to study English.
(英語を勉強する時間を取らないと。)
No matter how busy I am, I always try to find time for myself.
(どれだけ忙しくても、自分のための時間を持つようにしています。)
--------------------------------------------------
2) Get around to _____
→「〜する時間を持つ」
--------------------------------------------------
前からやろうと思っていたことに(時間を見つけ)着手する意味として使われる表現ですが、否定文として使われることが多く、「(〜をやりたいと思っていたけど)結局、時間がなかった」のように、時間的な余裕がなくてやりたい事が出来なかったことを伝えるニュアンスとして使うのが一般的です。
✔Get around toの後に動詞が続く場合は「動詞の原形+ing」。
<例文>
I was running errands today and I couldn't get around to cleaning the house.
(今日は色々と用事があって、家を片付ける時間がありませんでした。)
I was in a meeting all day and I couldn't get around to it.
(今日は1日中ミーティングが入っていて、それに取り掛かることができませんでした。)
I finally got around to fixing the dishwasher. I've been meaning to do that for weeks.
(やっと食器洗い機の修理したよ。数週間前からずっとやりたかったんだよね。)
--------------------------------------------------
3) Make (the) time to/for _____
→「〜する時間を作る・とる」
--------------------------------------------------
どれだけ忙しくても、スケジュールを調整するなどしてなんとか時間を作って都合をつけるニュアンスとして使われる表現です。一般的に日常会話ではtheを省いてmake timeと言います。
✔Make time toの後は動詞、Make time forの後は名詞がフォロー。
<例文>
I make time to run 30 minutes every morning.
(毎朝、30分走る時間を設けています。)
Make time to plan out your day. It makes a big difference.
(1日の予定を立てる時間を持ちなよ。本当に大きな違いを感じるから。)
I know you're busy but you have to make time for your family.
(忙しいのはわかっているけど、家族のために時間を作らないと。)
--------------------------------------------------
4) Set aside time to/for _____
→「〜する時間を確保する」
--------------------------------------------------
時間やお金をある目的のために確保する際に使われる表現です。上記3)のMake timeと意味は似ていますが、この表現(Set aside time)は、多忙のなかで無理して時間をつくるというより、単に時間を確保するニュアンスがあります。忙しいなかで時間をもうけることを強調したい場合はMake timeを使いましょう。
✔Set aside some timeとも言う。
<例文>
I set aside time on the weekend to play basketball.
(週末にバスケットボールをするための時間をとっています。)
Why don't you set aside some time every day to listen to podcasts? It's good listening practice.
(毎日ポッドキャストを聴く時間をもったら?良いリスニングの練習になるよ。)
I set aside time to read English books every night.
(私は毎晩、英語の本を読む時間を設けています。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10000部Youtube影片,追蹤數超過2,910的網紅コバにゃんチャンネル,也在其Youtube影片中提到,...
「errands to run意味」的推薦目錄:
- 關於errands to run意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於errands to run意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於errands to run意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於errands to run意味 在 コバにゃんチャンネル Youtube 的最佳解答
- 關於errands to run意味 在 大象中醫 Youtube 的最佳貼文
- 關於errands to run意味 在 大象中醫 Youtube 的最讚貼文
- 關於errands to run意味 在 【run an errand 意味は?】「動画で観る!聴く!英語辞書 ... 的評價
- 關於errands to run意味 在 あれこれイングリッシュ|役立つ英語の1分動画 | Facebook 的評價
errands to run意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
「A lot of」の言い方に飽きてませんか?
=================================
これまで英語を話す多くの日本人と接してきて、ほとんどの方は「沢山の〜」や「大量の〜」を英語で言う際に「a lot of」のフレーズを用いており、他の言い回しで表現している人をあまり見かけたことがありません。今日は「a lot of」と言い変えられる表現を紹介するので、これらも意識して使うようにして、現状の英語力にさらに磨きをかけましょう!
--------------------------------------------------
1) A bunch of
→「たくさんの・かなりの数の」
--------------------------------------------------
“Bunch”は元々「束ねる」や「束」を意味することから、“A bunch of”は基本的に、同じ種類や同じたぐいの物事がたくさんある場合に使われる話し言葉です。例えば「漫画をたくさん持っています」は「I have a bunch of manga.」になります。
✔「沢山」をより強調したい時は「A whole bunch of」。
<例文>
I picked up a bunch of fruits from the grocery store.
(スーパーで沢山フレーツを買いました。)
He threw away a bunch of old clothes.
(彼は大量の古着を捨てました。)
I took a whole bunch of pictures in Hawaii.
(ハワイでめっちゃめちゃ写真撮ったで〜。)
--------------------------------------------------
2) A ton of
→「たくさんの・大量の」
--------------------------------------------------
「1000kg」を「1トン」と表すように、本来“Ton”は重量単位を表す単語です。1トン=1000kgと大重量ということから、日常会話では「たくさんの〜」や「大量の〜」の意味として使われるようになりました。上記の“a bunch of”よりも「沢山」の度合いが強いですが、対象は同じ種類や同じたぐいの物事とは限りません。また、日本語の「超〜」と似た表現で、沢山あることを多少大げさに言っている響きもあります。
✔“Tons of”も用法と意味は全く同じ。(ロスでは“Tons of”をよく耳にする。)
<例文>
She makes a ton of money online.
(彼女はネットで大金を稼いでいます。)
I've got tons of errands to run today.
(今日は用事が山ほどあります。)
She wears tons of makeup. I wonder how long it takes her to get ready every morning.
(彼女、めっちゃ厚化粧やな・・・毎朝の準備にどれくらい時間かかってるんやろか。)
--------------------------------------------------
3) Plenty of
→「十分な・たっぷりな・潤沢な」
--------------------------------------------------
“Plenty”は「十分に」や「豊富に」を意味することから、“Plenty of”は、何かが十分にあること、または必要以上にたっぷりある状況で使われます。例えば、買い出しに行った友達が電話でお酒がいるか尋ねてきて、「お酒は十分にあるから、お茶を買ってきて。」と返答する場合は「We have plenty of alcohol. Can you buy some tea?」になります。
✔否定文では使わない。
<例文>
We have plenty of gas. We'll make it to Las Vegas.
(ラスベガスまでのガソリンは十分にあります。)
Make sure you rest and drink plenty of fluids. I hope you get better soon.
(ゆっくり休んで、十分に水分補給するように。お大事に。)
I got plenty of room in my trunk. I think we'll be able to fit everyones suitcase in it.
(うちの車のトランクは余裕あるし、みんなのスーツケースも入る思うで。)
--------------------------------------------------
4) Dozens of
→「数十個の・数十人の」
--------------------------------------------------
“Dozen”とは、同じ種類のものが12個のセットになった「1ダース」を意味します。会話では「沢山」というニュアンスを含めて「数十個の〜」や「数十人の〜」などを表す際に“Dozens of”が用いられます。ちなみに、「half a dozen」は「6個」、「a dozen」は「12個(1ダース)」、「2 dozen」は「24個(2ダース)」になります。
✔「沢山」をより強調したい時は「dozens and dozens of」。
✔「数百個・数百人」は「hundreds of」、「数千個・数千人」は「thousands of」
<例文>
There were dozens of students who didn't receive the email.
(メールを受信していない生徒が数十人いました。)
We ordered half a dozen oysters and a pound of shrimp.
(カキを6個、エビを1パウンド[約453グラム]注文しました。)
Dozens and dozens of customers complained about their poor service.
(いい加減なサービスに、大勢のお客さんがクレームをつけた。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
errands to run意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「時間を見つける・つくる」「時間がある・ない」を英語で言うと
=================================
日本語では「〜の時間を取る」や「〜の時間をつくる」、または「〜する時間がない」など時間の扱い方に関する様々な言い回しがありますが、英語も同様に表現の仕方は沢山あります。しかし、表現の仕方によって微妙にニュアンスが違ってくるので、しっかり自分の意思通りの表現ができるようになりましょう。
--------------------------------------------------
1) Find (the) time to/for _____
→「〜する時間を見つける」
--------------------------------------------------
運動や勉強など何かやりたい事のための時間がなかなか確保できずにいるなかで、「(やりたい事のために)時間を作らないと・・・」のような意思を示す場合によく使われる表現です。Find the timeとFind timeの意味は全く同じなので、どちらの言い方でも問題ありません。
✔Find time toの後は動詞、Find time forの後は名詞がフォロー。
<例文>
I need to find time to exercise.
(運動する時間が必要です。)
You have to find time to study English.
(英語を勉強する時間を取らないと。)
No matter how busy I am, I always try to find time for myself.
(どれだけ忙しくても、自分のための時間を持つようにしています。)
--------------------------------------------------
2) Get around to _____
→「〜する時間を持つ」
--------------------------------------------------
前からやろうと思っていたことに(時間を見つけ)着手する意味として使われる表現ですが、否定文として使われることが多く、「(〜をやりたいと思っていたけど)結局、時間がなかった」のように、時間的な余裕がなくてやりたい事が出来なかったことを伝えるニュアンスとして使うのが一般的です。
✔Get around toの後に動詞が続く場合は「動詞の原形+ing」。
<例文>
I was running errands today and I couldn't get around to cleaning the house.
(今日は色々と用事があって、家を片付ける時間がありませんでした。)
I was in a meeting all day and I couldn't get around to it.
(今日は1日中ミーティングが入っていて、それに取り掛かることができませんでした。)
I finally got around to fixing the dishwasher. I've been meaning to do that for weeks.
(やっと食器洗い機の修理したよ。数週間前からずっとやりたかったんだよね。)
--------------------------------------------------
3) Make (the) time to/for _____
→「〜する時間を作る・とる」
--------------------------------------------------
どれだけ忙しくても、スケジュールを調整するなどしてなんとか時間を作って都合をつけるニュアンスとして使われる表現です。一般的に日常会話ではtheを省いてmake timeと言います。
✔Make time toの後は動詞、Make time forの後は名詞がフォロー。
<例文>
I make time to run 30 minutes every morning.
(毎朝、30分走る時間を設けています。)
Make time to plan out your day. It makes a big difference.
(1日の予定を立てる時間を持ちなよ。本当に大きな違いを感じるから。)
I know you're busy but you have to make time for your family.
(忙しいのはわかっているけど、家族のために時間を作らないと。)
--------------------------------------------------
4) Set aside time to/for _____
→「〜する時間を確保する」
--------------------------------------------------
時間やお金をある目的のために確保する際に使われる表現です。上記3)のMake timeと意味は似ていますが、この表現(Set aside time)は、多忙のなかで無理して時間をつくるというより、単に時間を確保するニュアンスがあります。忙しいなかで時間をもうけることを強調したい場合はMake timeを使いましょう。
✔Set aside some timeとも言う。
<例文>
I set aside time on the weekend to play basketball.
(週末にバスケットボールをするための時間をとっています。)
Why don't you set aside some time every day to listen to podcasts? It's good listening practice.
(毎日ポッドキャストを聴く時間をもったら?良いリスニングの練習になるよ。)
I set aside time to read English books every night.
(私は毎晩、英語の本を読む時間を設けています。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
errands to run意味 在 あれこれイングリッシュ|役立つ英語の1分動画 | Facebook 的推薦與評價
【 run an errand 意味 は?】 * * YouTube、Twitter、Instagramでも観られるので動画を止めて観たい方は是非ご利用ください。 * 【絶対役立つ! ... <看更多>
errands to run意味 在 【run an errand 意味は?】「動画で観る!聴く!英語辞書 ... 的推薦與評價
【 run an errand 意味 は?】*Instagram、Twitter、Facebookでも観られるので是非ご利用ください。【絶対役立つ!動画で観る!聴く!英語辞書動画】*1 ... ... <看更多>