☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Heavyweight(お酒が強い人)
=================================
heavyweightといえば、ボクシングのヘビー級を思い浮かべると思いますが、この表現は「お酒が強い人」を表すスラングです。逆にお酒が弱い人はlightweightと表現し、日常会話では一般的に heavyweight よりも lightweight が使われるように感じます。
✔その他、お酒が強い人は「He can handle/hold his own (weight).」や「She can handle her alcohol.」、もしくはシンプルに「He can drink a lot.」と表すこともできます。
<例文>
I can’t drink that much. I’m a lightweight.
(私はお酒はあまり飲めません。お酒に弱いです。)
I wouldn’t say I’m a big drinker but I can handle my own.
(私は大酒飲みとは言いませんが、お酒は飲めますよ。)
She’s definitely not a lightweight. She can handle her alcohol.
(彼女は決してお酒は弱くありません。かなり飲めますよ。)
=================================
2) Go hard(お酒をたくさん飲む)
=================================
go hard はお酒をたくさん飲むことを表す口語表現です。特に、飲み会やパーティーなどでテキーラショットを次から次に飲んだり、ビールやワインをガバガバ飲んだりなど、大量にお酒を飲むことを表します。ちなみに、今日の会話でネイトが使った go ham はgo hard と同じ意味合いですが、たくさん飲むことをより強調した表現で、ここ最近使われるようになったスラングです。
<例文>
My coworkers were going hard at the drinking party last night.
(昨晩の飲み会で同僚たちはお酒をたくさん飲んでいました。)
I went too hard last night. I have a really bad hangover today.
(昨日は飲み過ぎた。今日は二日酔いがひどいよ。)
They just ordered some shots. They’re going ham tonight.
(彼らはショットを注文したばかりです。今夜はたくさん飲むみたいですよ。)
=================================
3) Asian glow(お酒を飲んで顔が赤くなる)
=================================
お酒を飲んで顔が赤くなる様子をAsian glowと表現します。この表現は、東南アジア人の3人に1人はお酒を飲むと顔が赤くなるという調査結果がもとで生まれたと言われています。特に差別的な意味合いはなく、アジア人以外の人に対して使うこともできます。
✔その他、Asian flushと表現する場合もあります。
<例文>
You got the Asian glow. Your face is bright red!
(お酒を飲んで顔が赤くなってる。真っ赤だよ!)
Do you get the Asian glow when you drink?
(あなたはお酒を飲むと顔が赤くなりますか?)
My face usually doesn’t turn red when I drink but I get the Asian glow when I drink red wine.
(普段お酒を飲んでも顔は赤くなりませんが、赤ワインを飲むと顔が赤くなります。)
=================================
4) Hammered(泥酔)
=================================
hammered はvery drunk のより口語的な言い回しで、ベロベロに酔っ払っている様子を表します。その他、wasted や wrecked などもよく使われます。
✔ちなみに、いい感じに酔っている場合はbuzzedが使われます。
<例文>
John is hammered. He’s slurring and he can’t even walk straight.
(ジョンはベロベロだよ。彼はろれつが回っていないし、歩くことさえできない。)
What happened to Tony? How did he get so wasted?
(トニーどうしたの?なんであんなに酔っ払っちゃったの?)
I’m pretty buzzed right now. I’m feeling good.
(今、ほろ酔いでいい気分です。)
=================================
5) Let one’s hair down(リラックスする)
=================================
let one’s hair down は「くつろぐ」や「リラックスする」を意味する口語表現です。この表現を直訳すると「髪をおろす」ですが、昔、女性は人前では髪をまとめておかなければならず、髪をおろすことができたのは自宅で一人でリラックスしている時だけだったことから、この表現が生まれたと言われています。特に仕事をした後や忙しい1日を終えた後にゆっくり過ごすような状況で、「Let’s let our hair down and have fun.(リラックスして楽しもう)」といった具合に使われます。
<例文>
It was great to see all of my coworkers let their hair down and have fun.
(同僚たちがみんなリラックスして楽しんでいるのを見れてよかったです。)
Why are you so uptight? Just let your hair down and enjoy the party.
(なんでそんなにピリピリしているの?リラックスしてパーティーを楽しみなよ。)
It's hard for me to let my hair down at work events.
(仕事のイベントでリラックスするのは難しいです。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第326回「アメリカと日本の飲み会文化」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast326
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「pretty so果昔」的推薦目錄:
- 關於pretty so果昔 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於pretty so果昔 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於pretty so果昔 在 味覺實驗室 -Food Science Oppa- Facebook 的最佳解答
- 關於pretty so果昔 在 Pretty So果昔杯頭份分店| Toufen - Facebook 的評價
- 關於pretty so果昔 在 粉紅火龍果果昔碗 (全素) Pink Dragon Fruit Smoothie Bowl ... 的評價
- 關於pretty so果昔 在 【 成功人士都要來一杯果昔】為上班族加油 - YouTube 的評價
pretty so果昔 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
バラエティー豊富な「How are you?」への返答フレーズ集
=================================
「How are you?」や「What's up?」など挨拶の言葉をかけられた際、とりあえず「I'm fine」や「I'm good」といつも同じような返答ばかりしている自分に、ちょっと飽き飽きしていませんか?今回はマンネリ化してしまった返答フレーズから脱却できるよう、ネイティブが普段よく使う返答フレーズをPositive編、Neutral編、Negative編の3つに分けてご紹介します。
~Positiveな返答の仕方~
--------------------------------------------------
1) I'm (doing) good / great.
→「元気だよ」
--------------------------------------------------
「How are you (doing)?」や「How's it going?」に対する最も一般的且つ無難な返答が「I'm (doing) good / great.」でしょう。「I'm well」と表現することもできますが、多少フォーマルな響きがあります。元気であることを強調したい場合は「I'm excellent」のように返答します。日常会話では「I'm」を省いて、「good」や「great」とシンプルに答えることも一般的です。
「How are you doing?」に対し、同じように現在進行形で「I’m doing well / good / great」と返答する傾向がありますが、会話ではそこまでこだわる必要はないでしょう。また、厳密に言えば文法上「I’m doing good」は誤った言い方で、正しくは「I’m doing well」になりますが、文法に厳しい英語の先生のような人でない限り指摘されることはないでしょう。
--------------------------------------------------
2) (I) can't complain.
→「文句なし」
--------------------------------------------------
仕事や生活において「文句なし」と返答をしたい時に使える表現が「I can't complain.」です。物事が全て順調にいっている意味合いが込められています。日常会話では「I」を省いて、「Can't complain」と言う人も多いです。
--------------------------------------------------
3) Couldn't be better!
→「最高だ!」
--------------------------------------------------
直訳すると「これ以上は良くならない」を意味するこの表現は、「最高だ!」や「絶好調だ!」を表します。物事が全て思い通りに順調に進んでいるニュアンスがあります。「I couldn't be better」を略した言い方で、その他、「Things couldn't be better」や「Life couldn't be better」のように表現することもできます。
~Neutralな返答の仕方~
--------------------------------------------------
1) I'm (doing) OK / all right / So so.
→「調子は悪くない」
--------------------------------------------------
調子は良くも悪くもない、「まあまあだ」と言いたい時に使われるニュートラルな返答の仕方が「I'm (doing) OK / all right.」です。「So so」を使う場合は、「I'm」を言う必要はなく、そのまま「So so」と返事をします。上記1)で解説したよう、「How are you doing?」の質問に対しては「I'm doing ok / all right」のように返事をするのが一般的ですが、「I'm doing so so」とは言わないので気をつけましょう。その他、「(I'm) not bad」も同じ意味合いで使えます。
--------------------------------------------------
2) (I'm) pretty good.
→「(まあまあ)元気だよ」
--------------------------------------------------
「(I'm) pretty good」はアメリカ人の挨拶でよく耳にする返答の仕方で、「(まあまあ)元気だよ」を意味します。「Pretty good」は捉え方次第で「元気」と「まあまあ」の両方の意味を成します。ポイントは口調にあり、元気よく言えば「調子がいい」になりますが、元気のない声で言うと「まあまあ」になります。日常会話では「I'm」を省いて「pretty good」と言うことも一般的です。
--------------------------------------------------
3) Nothing much / Not much.
→「相変わらずです」
--------------------------------------------------
「What's up?」や「What's going on?」の挨拶に対して使われる定番の返答が「Nothing much / Not much.」です。以前の記事(「How are you?」よりも一般的な挨拶の仕方 https://hapaeikaiwa.com/?p=15004)でも解説したように、「What's up? / What's going on?」は相手に最近の出来事や近況を聞いているため、「What's up / What's going on?」の質問に対して、「I'm good / OK」のように返答するのは違和感があります。「Not much / Nothing much」と返事をしてから、「I’ve been busy with work.(最近は仕事で忙しくて)」のように簡単に自分の近況を伝えるのが一般的です。
--------------------------------------------------
4) It's going.
→「まあまあだよ」
--------------------------------------------------
「How's it going?」や「How's everything going?」の質問に対してよく耳にする返答が「It's going.」です。良くも悪くも前に進んでいることを意味し、「not bad」のより口語的な言い方です。その他、「How's everything going?」の質問に対して「Everything is going well(全て上手くいっているよ)」と返答することもできます。
--------------------------------------------------
4) (I'm) Getting by.
→「どうにかやっているよ」
--------------------------------------------------
「Get by」は「通り抜ける」や「切り抜ける」を意味することから、挨拶をされた時に「(I'm) getting by.」と返答をすると大変な状況の中、「まあまあ何とかやっているよ」や「まあまあ何とかなっているよ」のような意味合いが込められています。「Just getting by.」と表現することもでき、「ギリギリでなんとかやっている」のように強調したい時は「just」を加えましょう。
~Negativeな返答の仕方~
--------------------------------------------------
1) (I'm) Not good / Terrible.
→「元気じゃない・最悪」
--------------------------------------------------
体調不良で気分が良くなかったり、嫌なことが起きてテンションが低い時、または落ち込んでいる時にこれらの表現が使われます。気分が最悪であることを強調したいときはhorribleやawfulなどを使うこともできます。面識のない人にこのようなネガティブな返答をするのは違和感がありますが、仲の良い友達や同僚または家族に対してであれば、率直な気持ちを伝えても問題ないでしょう。
--------------------------------------------------
2) I've had better days.
→「最近はダメだね」
--------------------------------------------------
「I've had better days」を直訳すると「昔はもっと良い日々を過ごしていた」となり、この表現には「最近はあまり良くない」や「昔と比べて今はダメだ」のようなニュアンスが込められています。「I've seen better days」と表現することもでき、「Not good」のより口語的な言い方です。
--------------------------------------------------
3) (It) Could be better / worse.
→「いまいちだね」
--------------------------------------------------
「It could be better / worse」は物事が期待していたよりも上手くいっていない状況で使われ、「いまいち」や「あまり良くない」を意味します。「It could be better」を使うのか「It could be worse」を使うのかは状況の見方次第で、物事が上手くいっていない時に「今よりもっと良くてもいいのに」のようにマイナスに捉える場合は「It could be better」、物事が思い通りに進んでいないけど「今よりもっと悪い状況になっている可能性もある」のように好ましくな状況をプラスで捉える場合は「It could be worse」のように表現します。いづれにせよ、どちらの表現も調子や状況が「あまり良くない」ことを表す口語表現です。
~質問で返答する場合~
--------------------------------------------------
How are you? / What's up?
→「やぁ / こんにちは」
--------------------------------------------------
日常会話では「How are you (doing)?」や「How's it going?」または「What's up」や「What's going on?」は「Hi / Hello」の役割を果たすこともあり、そのような状況では返答をせず挨拶で返すこともしばしばあります。例えば、会社で通りすがりに「Hey! How are you doing?」と挨拶をされた場合、「Hey Trevor! How's it going?」のように質問に返答せず、挨拶で返すことができます。状況に応じて質問に返答するかしないかを判断する必要があり、初対面の人に「How are you (doing)?」と挨拶をされた時に、「How are you (doing?)」と質問で返答するのは違和感があるので気をつけましょう。
~挨拶に返答しない場合~
「How are you (doing)?」の質問に返答しない状況もあります。例えば、友達とレストランに行って、店員に「Hi! How are you (doing)?」と挨拶をしたとしましょう。店員は挨拶に返答せず、「For how many?(何名様ですか?)」のようにいきなり人数を確認することがあります。ここでは店員は「How are you (doing?)」を単なる「Hi」として受け止めているからです。また、スーパーなどでレジの人が「How are you (doing)?(いらっしゃいませ)」とお客様に挨拶しますが、お客さんによっては返答をしないで軽く会釈をする人、またはシンプルに「Hi」と挨拶する人もおり、このような状況で返答しないことは特に失礼な行為ではありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
pretty so果昔 在 味覺實驗室 -Food Science Oppa- Facebook 的最佳解答
#中環
來自韓國的連鎖果汁店!🍊 位置就在IFC下面的地鐵站閘口外。因為近來才開幕,所以看見不少food bloggers都好像被邀請去試食?🤔 Oppa用自己錢買的,不妨分享一下真實食評。
草莓拿鐵🍓($46HKD) 是全個menu視覺上最美觀的飲料!另外還有一些奶昔、咖啡和茶供選擇。味道還好啦,普普通通,就是士多啤梨加牛奶的味道,沒什麼驚喜🤷🏻♂️ 但份量實在少得過份🤧 飲幾口就已經被喝光光了。可能因為需要大量冰塊才可以托起上面的忌廉?
I am under the impression that some foodies were invited to @juicyhk since it has just very recently opened🍊 This juice store chain from Korea is located in the MTR station directly under IFC. Well, I paid for it with my own money, so here are some honest thoughts😉
Strawberry Latte🍓($46HKD) The most visually appealing item on the menu😍 It tasted pretty normal, exactly how you’d expect strawberry plus milk to taste like, without much surprise. Portion was ridiculously stingy tho!😫 Finished the whole drink within a few sips... Maybe it needed lots of ice to hold up the whipped cream?
————————
📍中環香港站42號店 Shop 42, Hong Kong MTR Station, Central, HK @ JUICY HK
pretty so果昔 在 粉紅火龍果果昔碗 (全素) Pink Dragon Fruit Smoothie Bowl ... 的推薦與評價
Dragon Fruit Smoothie Bowls are not only pretty and delicious, but will also leave you fueled and energized for your day ahead! This post is sponsored by ... ... <看更多>
pretty so果昔 在 【 成功人士都要來一杯果昔】為上班族加油 - YouTube 的推薦與評價
![影片讀取中](/images/youtube.png)
前些日子在逛百貨發現有家國外連鎖的果昔店一喝驚為天人!跟店員攀談後得知原來是這樣做啊.........剛好上次拿到很厲害的vitamix 但好像打的不過癮 ... ... <看更多>
pretty so果昔 在 Pretty So果昔杯頭份分店| Toufen - Facebook 的推薦與評價
Pretty So果昔 杯頭份分店, Toufen. 122 likes · 5 talking about this. 優格燕麥果昔杯專賣 蛋白質含量相當於一個雞腿便當15~20公克 膳食纖. ... <看更多>