=================================
物忘れをした時に使える英語表現5パターン(forget以外)
=================================
今回は、うっかり忘れや度忘れ、または思い出せそうで思い出せなかったり、細かいことは覚えてないが心当りだけがあるなど、何かを物忘れしてしまったときにアメリカ人がよく口にする口語表現をご紹介します。Forget を使った言い方については既に皆さんご存知かと思うので、ここでは Forget 以外の表現に絞っています。
--------------------------------------------------
1) Slip one’s mind
→ 「うっかり忘れる」
--------------------------------------------------
折り返しの電話やメールの返事をするのをうっかり忘れてしまった時によく使われるフレーズです。この表現を直訳すると「私の記憶から滑り落ちた」となり、日本語の「うっかり忘れる」に相当します。例えば、友達と食事の約束をしていたのにうっかり忘れてしまった時は「Oh my god! I’m so sorry. It slipped my mind.」と言うことができます。1つ注意したいのが文章の組み立て方です。「I forgot」は忘れた本人が主語になるのに対し、「It slipped my mind」は忘れた物事が主語になります。
日常会話では「Oh my god! I’m so sorry. It totally slipped my mind.」のように completely や totally を組み合わせて「完全に忘れてた」「すっかり忘れてた」のニュアンスで表現することもよくあります。
<例文>
Sorry I didn’t text you last night. I was busy with work and It just slipped my mind.
(昨晩はメールしなくてごめん。仕事が忙しくて連絡するのを忘れちゃった。)
Oh no, I forgot to buy eggs. It totally slipped my mind.
(やばい、卵を買うのを忘れた。完全にど忘れしちゃったよ。)
What was his name again? His name completely slipped my mind.
(彼の名前なっだけ?完全にど忘れしたよ。)
--------------------------------------------------
2) Lose one’s train of thought
→ 「何を言おうとしていたのか忘れる」
--------------------------------------------------
会話の最中に何を話していたのかを忘れたことはありませんか?そんな時に英語では「I lost my train of thought」と言います。Trainは「電車」を意味する単語ですが「train of thought」と言うと「思考の回路」や「一連の考え」を意味することになることから、「Lose one’s train of thought」は日本語の「何を言おうとしたか忘れた」や「言いたいことが思い出せない」に相当します。
この表現は特に会話をしている最中に気が散ったりして何を言おうとしていたのか忘れてしまうような状況で使われます。例えば、友達と話している最中に仕事場からの電話にでないといけなかったとしましょう。電話を切った後に「何について話してたんだっけ?忘れちゃったよ。」と言いたい場合は「What was I talking about? I lost my train of thought.」のように表現します。
<例文>
Wait, what was I saying? I lost my train of thought.
(ちょっと待って、私、何について話してたんだっけ?忘れちゃったよ。)
Her question made me lose my train of thought.
(彼女の質問のせいで、自分が何を話していたのかを忘れてしまったよ。)
He always goes off on a tangent and loses his train of thought.
(彼はいつも話が脱線するので、何について話しているのか忘れてしまいます。)
--------------------------------------------------
3) Be at the tip of one’s tongue
→ 「喉まで出かかっている」
--------------------------------------------------
お店の名前や人の名前など、思い出せそうで思い出せない時ってありますよね?そんな時に日本語では「喉まで出かかっているのに出てこない」のように表現しますが、英語では喉ではなく舌(tongue)を使って「It’s at the tip of my tongue.」と言います。「It’s at the tip of my tongue」を直訳すると「舌の先にある」になることから、人やお店の名前、地名、本や映画のタイトル、曲名など知っているはずのものをど忘れした時によく使われます。
例えば、友達と最近一緒に行ったレストランについて話していたとしましょう。「この前、一緒に行ったハンバーガー屋の名前なんだっけ?ほら、駅前にあるやつ。シェーキ、シェーク・・・あー、なんだっけ。喉まで出かかっているのに出てこないよ」と英語で言いたい場合は「What was the name of the hamburger joint we went together the other day? You know, the place right by the station. Shaky, Shake…Ugh. What was it? It’s at the tip of my tongue!」という具合になります。
<例文>
What’s the name of this song? Ugh, It’s at the tip of my tongue.
(この曲の名前なんだっけ?あー、喉まで出かかっているんだけど。)
What's that word in English? I just learned it last week. Don’t tell me. I know it. It’s at the tip of my tongue.
(その単語、英語で何ていうんだっけ。先週学んだばっかりだよ。教えないで、知っているから。喉まで出かかっているよ。)
The name of that place is at the tip of my tongue but I can’t remember it.
(あの場所の名前、喉まで出かかっているんだけど思い出せない。)
--------------------------------------------------
4) Ring a bell
→ 「聞き覚えはある」
--------------------------------------------------
この表現は、人やお店の名前、地名や曲名など聞き覚えはあるけど、具体的なことは覚えていないないような状況でよく使われます。一般的に人や場所の名前に心当たりがある時に「聞き覚えがある」や「見覚えがある」の意味として使われます。日本語では「何かにピンとくる」と表現しますが、それと同じように何かに心当たりがあることを「頭の中でベルがなる」と比喩的に表現しています。
例えば友達に「Do you know who John Legend is?(ジョン・レジェンドさんって知っていますか?)」と聞かれたとしましょう。「その名前聞いたことあるな。もしかして、ミュジーシャンの人?」と言うのであれば「His name rings a bell. Is he the musician?」となります。もし、聞いたことのない名前であれば「His name doesn’t ring a bell.」と言うこともできます。また「彼の名前は聞き覚えありますか?」と尋ねる時は「Does his name ring a bell?」と表現することもできます。
ちなみに、ring a bellの a を the にして「ring the bell」と言うと、単に「鈴を鳴らす」と言葉そのままの意味になってしまうので気をつけましょう。心当たりがある意味として使う場合は必ず「ring a bell」と表現します。
<例文>
That name rings a bell but I can’t remember where I’ve heard it.
(その名前は聞き覚えがありますが、どこで聞いたかは覚えていません。)
Jessica? Her name rings a bell but I can’t remember where I met her.
(ジェシカ?名前は聞き覚えあるけど、どこで会ったかは覚えていない。)
That name doesn’t ring a bell. Who is that?
(その名前は聞き覚えがないな。誰なの?)
--------------------------------------------------
5) Have a senior moment
→ 「ど忘れする」
--------------------------------------------------
スマホや鍵をどこに置いたか忘れたり、車をどこに停めたか忘れたり、何かをするつもりで部屋に入ってきたけど、その目的を忘れてしまうなど、何かをど忘れをしてしまったことを英語では「I had a senior moment」と表現します。Senior は「高齢者」、moment は「瞬間」を意味することから「have a senior moment」で「高齢者に起こる一時的な物忘れ」となり、ど忘れしたことを冗談ぽく言うユーモラスな言い方としてネイティブの間ではよく使われています。30〜40代の人たちが物忘れをした時に「年をとってきたよ」と冗談まじりで使うことが多く、この表現にネガティブなニュアンスは特にありません。
<例文>
I’m having a senior moment. I can’t remember why I came to the kitchen.
(ど忘れてしている。なんでキッチンに来たのか思い出せない。)
I had a senior moment yesterday. I forgot where I parked my car and spent over 30 minutes looking for it.
(昨日、ど忘れしちゃったことがあったんだよね。車をどこに停めたか忘れちゃって、探すのに30分以上かかったよ。)
Where did I put my cell phone? I just had it. I’m having a senior moment.
(携帯どこに置いたいんだろう。さっきまであったのに。ど忘れしちゃってる。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
tongue ring 在 弘德模型 Facebook 的最讚貼文
一搜依爹~
優庫咖那~
莫信掰以係那以爹~
...
...
閃電霹靂車 原聲帶
SOUND TOURS -ROUND 1- ~ORIGINAL SOUND TRACK COLLECTION~
https://forms.gle/DBz88nLPARvm7VHb7
一共5張CD
共收錄TV版至ZERO版的所有原聲帶
...
...
所以說那個-ROUND 2-
...
...
【收錄曲詳細】
●Disc 1『新世紀GPX サイバーフォーミュラBGM ROUND I』
1, I’ll Come (G-GRIP)
2. DANGER ZONE
3. HAYATO
4. Winners (Instrumetal Version)
5. ASUKA
6. TEAM SUGO ASRADA II
7. CYBER FORMULA
8. CIRCUIT
9. SPLENDOR
10. PIT WALK
11. MOON DRIVING
12. DETERMINATION
13. BURN UP
14. PEACEFUL DREAM
15. Winners (G-GRIP)
●Disc 2『新世紀GPX サイバーフォーミュラBGM ROUND II』
1. BATTLE RUN
2. あたりまえの奇跡 (G-GRIP)
3. HIGH-TENSION
4. TONGUE TWISTER
5. INNOCENT GIRL
6. VIOLENT WIND
7. SUSPICION
8. RANDLE
9. SAFARI
10. THE FEAR OF DANGER
11. I’VE GOT TO RIDE (DYNAMITE SHIGE)
12. EYECATCH
13. FULL OF CONFIDENCE
14. MY HONOR
15. RUN TOGETHER
16. GIRL’ S FEELINGS
17. STRUGGLE
18. ISSUXARK
19. HEART ACHE
20. WAIT FOR YOUR LOVE (G-GRIP)
21. MELANCHOLY
22. SUPER ASRADA
23. LUNA
●Disc 3『新世紀GPX サイバーフォーミュラ11 音楽集』
1. DREAMER ON THE ROAD (DYNAMITE SHIGE)
2. BEGINNING OF THE RACE
3. FIGHTING MACHINE
4. FLAME! -DYNAMITE SHU-
5. AKF-11
6. THE KNIGHT
7. バラードのように… (DYNAMITE SHIN)
8. THE RIVAL
9. LADY CREA
10. Winners (DYNAMITE SHIGE)
11. DISAPPOINTMENT
12. IN THE TWILIGHT
13. BORN TO BE CHAMP (DYNAMITE SHIGE)
BONUS TORACK. Winners (English ver.)
●Disc 4『新世紀GPX サイバーフォーミュラZERO 音楽集1』
1. WIND IS HIGH (木下ゆみ)
2. TIME ATTACK
3. ZERO
4. NICE FRIEND
5. DEVIL’ S HEAVEN (Instrumental Version)
6. SAD HAPPENINGS
7. 風の贈り物 (Instrumental Version)
8. 見えない明日を捜して (DYNAMITE SHIGE)
9. TRUE LOVE
10. THE PARTY
11. ENGAGE RING
12. COMPANION SHIP
13. 風の贈り物 (大木理紗)
14. MY FAVORITE TIME
15. RANDOLL (New Version)
16. CIRCUIT ALONE
17. TEAM MATE
18. HEARTBREAK
19. THE WORLD CUP
20. RUSH IN
21. GET UP! (木下ゆみ)
●Disc 5『新世紀GPX サイバーフォーミュラZERO 音楽集2』
1. WIND IS HIGH(Full Version) (木下ゆみ)
2, ZERO の領域
3. 優しさに包まれて
4. RESURRECTION
5. TERROR OF ZERO
6. BE TOUGH (DYNAMITE SHIGE)
7. PAIN OF THE PAST
8. 風の贈り物 (Instrumetal New Version)
9. AFFLICTION AND DECISION
10. BE ON FIRE
11. DANGEROUS INTRIGUE
12. Get Up! (木下ゆみ)
13. SHARP SENSATION
14. WIND IS HIGH (Instrumetal Version)
15. TENACIOUS RUNNING
16. RANDOLL II
17. PSYCHI ENERGY
18. DEVIL'S HEAVEN (Instrumetal Version)
19. THE TIME OF COMPLETION
20. BRAND NEW DREAM (木下ゆみ)
----
哥開的不是預購,是情懷
tongue ring 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
物忘れをした時に使える英語表現5パターン(forget以外)
=================================
今回は、うっかり忘れや度忘れ、または思い出せそうで思い出せなかったり、細かいことは覚えてないが心当りだけがあるなど、何かを物忘れしてしまったときにアメリカ人がよく口にする口語表現をご紹介します。Forget を使った言い方については既に皆さんご存知かと思うので、ここでは Forget 以外の表現に絞っています。
--------------------------------------------------
1) Slip one’s mind
→ 「うっかり忘れる」
--------------------------------------------------
折り返しの電話やメールの返事をするのをうっかり忘れてしまった時によく使われるフレーズです。この表現を直訳すると「私の記憶から滑り落ちた」となり、日本語の「うっかり忘れる」に相当します。例えば、友達と食事の約束をしていたのにうっかり忘れてしまった時は「Oh my god! I’m so sorry. It slipped my mind.」と言うことができます。1つ注意したいのが文章の組み立て方です。「I forgot」は忘れた本人が主語になるのに対し、「It slipped my mind」は忘れた物事が主語になります。
日常会話では「Oh my god! I’m so sorry. It totally slipped my mind.」のように completely や totally を組み合わせて「完全に忘れてた」「すっかり忘れてた」のニュアンスで表現することもよくあります。
<例文>
Sorry I didn’t text you last night. I was busy with work and It just slipped my mind.
(昨晩はメールしなくてごめん。仕事が忙しくて連絡するのを忘れちゃった。)
Oh no, I forgot to buy eggs. It totally slipped my mind.
(やばい、卵を買うのを忘れた。完全にど忘れしちゃったよ。)
What was his name again? His name completely slipped my mind.
(彼の名前なっだけ?完全にど忘れしたよ。)
--------------------------------------------------
2) Lose one’s train of thought
→ 「何を言おうとしていたのか忘れる」
--------------------------------------------------
会話の最中に何を話していたのかを忘れたことはありませんか?そんな時に英語では「I lost my train of thought」と言います。Trainは「電車」を意味する単語ですが「train of thought」と言うと「思考の回路」や「一連の考え」を意味することになることから、「Lose one’s train of thought」は日本語の「何を言おうとしたか忘れた」や「言いたいことが思い出せない」に相当します。
この表現は特に会話をしている最中に気が散ったりして何を言おうとしていたのか忘れてしまうような状況で使われます。例えば、友達と話している最中に仕事場からの電話にでないといけなかったとしましょう。電話を切った後に「何について話してたんだっけ?忘れちゃったよ。」と言いたい場合は「What was I talking about? I lost my train of thought.」のように表現します。
<例文>
Wait, what was I saying? I lost my train of thought.
(ちょっと待って、私、何について話してたんだっけ?忘れちゃったよ。)
Her question made me lose my train of thought.
(彼女の質問のせいで、自分が何を話していたのかを忘れてしまったよ。)
He always goes off on a tangent and loses his train of thought.
(彼はいつも話が脱線するので、何について話しているのか忘れてしまいます。)
--------------------------------------------------
3) Be at the tip of one’s tongue
→ 「喉まで出かかっている」
--------------------------------------------------
お店の名前や人の名前など、思い出せそうで思い出せない時ってありますよね?そんな時に日本語では「喉まで出かかっているのに出てこない」のように表現しますが、英語では喉ではなく舌(tongue)を使って「It’s at the tip of my tongue.」と言います。「It’s at the tip of my tongue」を直訳すると「舌の先にある」になることから、人やお店の名前、地名、本や映画のタイトル、曲名など知っているはずのものをど忘れした時によく使われます。
例えば、友達と最近一緒に行ったレストランについて話していたとしましょう。「この前、一緒に行ったハンバーガー屋の名前なんだっけ?ほら、駅前にあるやつ。シェーキ、シェーク・・・あー、なんだっけ。喉まで出かかっているのに出てこないよ」と英語で言いたい場合は「What was the name of the hamburger joint we went together the other day? You know, the place right by the station. Shaky, Shake…Ugh. What was it? It’s at the tip of my tongue!」という具合になります。
<例文>
What’s the name of this song? Ugh, It’s at the tip of my tongue.
(この曲の名前なんだっけ?あー、喉まで出かかっているんだけど。)
What's that word in English? I just learned it last week. Don’t tell me. I know it. It’s at the tip of my tongue.
(その単語、英語で何ていうんだっけ。先週学んだばっかりだよ。教えないで、知っているから。喉まで出かかっているよ。)
The name of that place is at the tip of my tongue but I can’t remember it.
(あの場所の名前、喉まで出かかっているんだけど思い出せない。)
--------------------------------------------------
4) Ring a bell
→ 「聞き覚えはある」
--------------------------------------------------
この表現は、人やお店の名前、地名や曲名など聞き覚えはあるけど、具体的なことは覚えていないないような状況でよく使われます。一般的に人や場所の名前に心当たりがある時に「聞き覚えがある」や「見覚えがある」の意味として使われます。日本語では「何かにピンとくる」と表現しますが、それと同じように何かに心当たりがあることを「頭の中でベルがなる」と比喩的に表現しています。
例えば友達に「Do you know who John Legend is?(ジョン・レジェンドさんって知っていますか?)」と聞かれたとしましょう。「その名前聞いたことあるな。もしかして、ミュジーシャンの人?」と言うのであれば「His name rings a bell. Is he the musician?」となります。もし、聞いたことのない名前であれば「His name doesn’t ring a bell.」と言うこともできます。また「彼の名前は聞き覚えありますか?」と尋ねる時は「Does his name ring a bell?」と表現することもできます。
ちなみに、ring a bellの a を the にして「ring the bell」と言うと、単に「鈴を鳴らす」と言葉そのままの意味になってしまうので気をつけましょう。心当たりがある意味として使う場合は必ず「ring a bell」と表現します。
<例文>
That name rings a bell but I can’t remember where I’ve heard it.
(その名前は聞き覚えがありますが、どこで聞いたかは覚えていません。)
Jessica? Her name rings a bell but I can’t remember where I met her.
(ジェシカ?名前は聞き覚えあるけど、どこで会ったかは覚えていない。)
That name doesn’t ring a bell. Who is that?
(その名前は聞き覚えがないな。誰なの?)
--------------------------------------------------
5) Have a senior moment
→ 「ど忘れする」
--------------------------------------------------
スマホや鍵をどこに置いたか忘れたり、車をどこに停めたか忘れたり、何かをするつもりで部屋に入ってきたけど、その目的を忘れてしまうなど、何かをど忘れをしてしまったことを英語では「I had a senior moment」と表現します。Senior は「高齢者」、moment は「瞬間」を意味することから「have a senior moment」で「高齢者に起こる一時的な物忘れ」となり、ど忘れしたことを冗談ぽく言うユーモラスな言い方としてネイティブの間ではよく使われています。30〜40代の人たちが物忘れをした時に「年をとってきたよ」と冗談まじりで使うことが多く、この表現にネガティブなニュアンスは特にありません。
<例文>
I’m having a senior moment. I can’t remember why I came to the kitchen.
(ど忘れてしている。なんでキッチンに来たのか思い出せない。)
I had a senior moment yesterday. I forgot where I parked my car and spent over 30 minutes looking for it.
(昨日、ど忘れしちゃったことがあったんだよね。車をどこに停めたか忘れちゃって、探すのに30分以上かかったよ。)
Where did I put my cell phone? I just had it. I’m having a senior moment.
(携帯どこに置いたいんだろう。さっきまであったのに。ど忘れしちゃってる。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
tongue ring 在 33 Tongue Rings ideas - Pinterest 的推薦與評價
Sep 7, 2015 - Explore Christine Hull's board "Tongue Rings" on Pinterest. See more ideas about tongue rings, tongue piercing, piercing jewelry. ... <看更多>
tongue ring 在 How To: Change Your Tongue Piercing. - YouTube 的推薦與評價
Welcome back! If this video seems familiar to you that's because yes, I have filmed this before many, many years ago! ... <看更多>