mimicopy 在 耳コピ動画ができるまで ~mimicopy routine 2019~ 的影片資訊
2019年の総まとめとして、動画づくりの風景をお届けします。「耳コピってどういう手順でやってるの?」「普段の制作の様子が知りたい!」という方はぜひご覧ください。なんだかんだこれで安定しました。 個人的...
Search
2019年の総まとめとして、動画づくりの風景をお届けします。「耳コピってどういう手順でやってるの?」「普段の制作の様子が知りたい!」という方はぜひご覧ください。なんだかんだこれで安定しました。 個人的...
「全然ギターがうまくならない!!」 「ギターの練習が正しく出来ているかが不安!!」 「もっとうまくなるためには!?」 そんな上達に悩む方に向けて「練習とは何か」という話をしてみます。 練習が上手な人...
「もっとコピーの速度を上げたい!!」 「目コピを沢山練習したい!!」 そんな方に向けて目コピ練習動画のご提案。 今回は「Aマイナーペンタトニックスケール」を主体にして アレコレフレーズを小分けにし...
シンプルだけれど十分楽しめるルーパー、Everyday Looperのご紹介です。 iPhoneならではの操作感も慣れてくるとなかなか楽しい物です!! apple store [Everyday L...
「iRig」というオプションケーブルを使って 1本目の動画で作成した楽曲にギターの音を録音していきます。 1つのギターはカッティングでバッキングを弾き、 最後のトラックにソロというかアドリブを録音し...
今回紹介をさせて頂くのはおなじみ「GarageBand」。 楽器を触らずして作曲したり、色んな楽器を鳴らして遊んだり、 とにかく何をしてても楽しい一番好きなアプリだったりします。 今回はiPadで操作...
今回の紹介させて頂きますのは「iReal b」というアプリ。 コード進行を呼び出してジャンルとテンポを指定するだけで すんごいかっこいいバックトラックを鳴らしてくれるアプリです。 セッションやアドリブ...
iPhoneやiPadを使っている方に是非おすすめしたいアプリを ご紹介させて頂こうかなと思います。 第一回目で紹介したいのは「mimiCopy」というアプリ。 動画でも言っていますが耳コピだけでな...
耳コピについて一つ提案をしてみます。 コードの役割を耳で感じる、という考え方です。 かなり抽象的な話に感じるかもしれませんけれど、 動画内で言っているように 各コードの雰囲気を感じる事が出来れば そ...
よく「耳コピについて教えてください」といった リクエストを頂きますので 「唄メロをなぞる」という簡単な練習法を紹介してみます。 動画内でも何度も言っていますが、 難しく考えすぎない事が大事です。 ...