=================================
ここが違う、日本とアメリカの学校制度
=================================
語学を勉強していると、言葉だけではなくその国の文化にも興味が出てきますが、皆さんはアメリカと日本の学校の違いについてどのくらいご存知ですか?アメリカの学校には制服がないことを知っている人は多いと思いますが、職員室がないこと、そして入学式がないことは知っていましたか?今回のコラムでは、日本とは異なるアメリカの学校システムについて触れてみたいと思います。
--------------------------------------------------
1) 入学
--------------------------------------------------
日本では中学や高校で受験を経験するのが一般的ですが、アメリカでは受験はなく高校を卒業するまで地元の学校に通います(一部の富裕層では私立に通学する子供もいます)。通常一つの地域に、小学校が5つ、中学校が2つ、高校が1つと言った感じで(これは日本も一緒ですね)、中学や高校に上がると新しい友達も増えます。大学入学には、日本のような入試はありませんが、入学への審査があります。審査はこれまでの成績だけではなく、大学進学適性試験(SAT: Scholastic Aptitude Test)の結果や、クラブ活動、ボランティア活動等も評価の対象となるため、積極的に課外活動へ参加する学生が沢山います。また、アメリカには日本のような入学式はありません。
--------------------------------------------------
2) 通学
--------------------------------------------------
日本では通常、徒歩、自転車、電車などを利用して登校しますが、アメリカでは徒歩、スクールバス、または親が送り迎えをして通学します。スクールバスの利用条件は地域によって異なりますが、1マイル(約1.6キロ)以内は徒歩、1マイル以上はバスと定めている学校が多いと思います。またスクールバスの停留所には目印がないため、「A通りとB通りの角」など予め学校から指定される場所で待つのが一般的です。
高校でもスクールバスの利用はありますが、バスに乗るのは格好悪いと感じる生徒も多く、16歳から免許が取れることもあり、自分や友達の車で通学する生徒も少なくありません。その結果、駐車場の数が足りず、利用には費用がかかる学校もあります。
--------------------------------------------------
3) 制服
--------------------------------------------------
アメリカの学校には日本のような制服はありませんが、学校によって服装に関する多少の校則はあります。「悪い文字が書いてある服」や、「露出が多すぎる服(短すぎるスカートやお腹が見えるTシャツ等)」などの着用を制限する校則がある学校は少なくありません。しかし、化粧やピアスに関しては、ルールがない学校がほとんどです。中高生の女の子の多くは化粧をし、小学生でもピアスを開けている子供もたくさんいます。
--------------------------------------------------
4) ランチ
--------------------------------------------------
アメリカの学校は昼食を教室で食べることはなく、カフェテリアと呼ばれる食事のための部屋で食べます。全生徒が一度に食事ができるほど広くはないため、時間差で食べます。例えば、1年生~3年生が11:00-11:30, 4年生~6年生は11:45-12:15などのように、小学校は低学年の子供たちが先に食事をします。中学・高校になると、各生徒の受ける授業やスケジュールによって、昼食の時間帯が決まります。
ランチの内容は、給食かお弁当のどちらかを選ぶことができます。小学生の場合、給食かお弁当かは保護者が選び、事前に支払うシステムになっています。一般的にアメリカでは、ランチをお弁当箱ではなく、茶色い小さな紙袋に入れて持っていくことから、お弁当の事を「brown bag lunch」と表現します。また、最も一般的な子供のお弁当はサンドイッチ、リンゴ、そして小さなポテトチップスで、代表的なサンドイッチと言えば「PB & J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)」です。アメリカのピーナツバターは塩気が強く、甘いジャムと一緒に食べると美味しいので、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
--------------------------------------------------
5) 教室
--------------------------------------------------
日本では、先生が教室を移動するのが一般的ですが、アメリカでは逆で生徒が授業に合わせて各先生の教室へ移動します。また、学校には基本的に職員室がなく(小さな教員室がある場合もある)、先生たちは教室を自分の仕事部屋として使います。
--------------------------------------------------
6) 部活
--------------------------------------------------
アメリカでは一年中同じ部活動を行うことはなく、スポーツの場合、春は野球と陸上、秋はアメフト、冬はバスケとサッカーのようにシーズン毎に変わります。州によって各シーズン中に行われるスポーツは異なりますが、メジャーなスポーツは基本的に全国同じです。
スポーツによっては入部希望者全員が部活に入れるわけではなく、「Try out(トライアウト)」と呼ばれる入部テストを受ける必要がある場合もあります。監督の前で入部希望者が実力を披露し、トライアウトをパスした選手のみが入部できるシステムになっています。そのため、入部テストに落ちた場合(トライアウトに落ちるは「I got cut」と表現します)、翌年のトライアウトまで待たなければいけません。
また演劇部では、年間を通して平均2~3つの劇を行いますが、劇の配役を決める際はここでもトライアウトが行われます。アメリカでは、運動神経がいい生徒は年間3つの異なる運動部に入ったり、秋にはバレーボール部に入り、春には演劇部に入る生徒もいます。また、合唱や吹奏楽など音楽関係の部活動は授業の一環として行われることが多いため、アメフト部の選手が合唱団にも入っていると言うことは珍しくありません。
ブログ記事URL:https://hapaeikaiwa.com/?p=15165
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過38萬的網紅華音チャンネル (Kanon),也在其Youtube影片中提到,少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします! 華音です。今回は、あるひょんなきっかけで意味もなく宣材写真を撮る&プロのメイクアップアーティストにお化粧をしてもらえることになったので、やっていただきました!ちなみに、動画内でも出てきたように、未だにメイドカフェに行ったことが...
「化粧をし てい ない 英語」的推薦目錄:
- 關於化粧をし てい ない 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於化粧をし てい ない 英語 在 Kaori 在馬來西亞! Facebook 的最佳解答
- 關於化粧をし てい ない 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於化粧をし てい ない 英語 在 華音チャンネル (Kanon) Youtube 的最佳貼文
- 關於化粧をし てい ない 英語 在 Chiaki Youtube 的最讚貼文
- 關於化粧をし てい ない 英語 在 なるチャン Youtube 的最讚貼文
- 關於化粧をし てい ない 英語 在 可愛いは作れる?メイクの英語表現!メイクの流れに沿ってご ... 的評價
- 關於化粧をし てい ない 英語 在 「メイクアップ」に関する英単語のレッスン(Vol.1) 的評價
化粧をし てい ない 英語 在 Kaori 在馬來西亞! Facebook 的最佳解答
近頃年齢と共に肌の悩みを感じるようになり自宅で出来るスキンケアだけでは限界があると思ったので、私も遂に美容医療の力を借りることにしました!…とは言っても顔のことなので万が一何かあったら心配😥
そこで今回は、モントキアラにある【The Lush Clinic】で施術を受けることにしました!
なんと利用者さんの8割が日本人、そして英語が不安な方も日本語可能の通訳さんが在籍しているので安心して通院できるのが嬉しいポイントです☺️
私は今回、Alma Laserという特にシミそばかすにアプローチするレーザーを受けてきました。
施術後3日ほどしてすでにそばかすが薄くなり、ガサガサしていた顔もツルッと卵肌のようになりました!肌もワントーン明るくなり、化粧をしていないのに『今日メイクしてる?』と主人から言われるほど肌のキメが整ったような感じがします😊✨(※効果には個人差があります)
レーザーは顔のダウンタイムが気になるところですが、コロナの影響でマスク生活が日常化している今だからこそ目立たずに治療を始めるのに適しているかも知れません!
【フォロワーさん限定の特典!】
Alma Laserは通常RM800/回ですが【kaori299】のクーポンコード利用で初回RM299になります!
また、The Lush Clinicオリジナルフェイスマスクを一箱プレゼントしています🎁(RM150相当)
※予約時にクーポンコードをお伝えください💁🏻♀️▶️Instagram【thelushclinic】
【The Lush Clinic】
Lot LG1-12, Arcoris, No.10, Jalan Kiara, Mont Kiara Kuala Lumpur, Malaysia
☎️018-4600 290
Mon : Closed
Tue-Fri : 10am-7pm
Sat&Sun : 10am-4pm
#マレーシア生活 #マレーシア移住
化粧をし てい ない 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
ここが違う、日本とアメリカの学校制度
=================================
語学を勉強していると、言葉だけではなくその国の文化にも興味が出てきますが、皆さんはアメリカと日本の学校の違いについてどのくらいご存知ですか?アメリカの学校には制服がないことを知っている人は多いと思いますが、職員室がないこと、そして入学式がないことは知っていましたか?今回のコラムでは、日本とは異なるアメリカの学校システムについて触れてみたいと思います。
--------------------------------------------------
1) 入学
--------------------------------------------------
日本では中学や高校で受験を経験するのが一般的ですが、アメリカでは受験はなく高校を卒業するまで地元の学校に通います(一部の富裕層では私立に通学する子供もいます)。通常一つの地域に、小学校が5つ、中学校が2つ、高校が1つと言った感じで(これは日本も一緒ですね)、中学や高校に上がると新しい友達も増えます。大学入学には、日本のような入試はありませんが、入学への審査があります。審査はこれまでの成績だけではなく、大学進学適性試験(SAT: Scholastic Aptitude Test)の結果や、クラブ活動、ボランティア活動等も評価の対象となるため、積極的に課外活動へ参加する学生が沢山います。また、アメリカには日本のような入学式はありません。
--------------------------------------------------
2) 通学
--------------------------------------------------
日本では通常、徒歩、自転車、電車などを利用して登校しますが、アメリカでは徒歩、スクールバス、または親が送り迎えをして通学します。スクールバスの利用条件は地域によって異なりますが、1マイル(約1.6キロ)以内は徒歩、1マイル以上はバスと定めている学校が多いと思います。またスクールバスの停留所には目印がないため、「A通りとB通りの角」など予め学校から指定される場所で待つのが一般的です。
高校でもスクールバスの利用はありますが、バスに乗るのは格好悪いと感じる生徒も多く、16歳から免許が取れることもあり、自分や友達の車で通学する生徒も少なくありません。その結果、駐車場の数が足りず、利用には費用がかかる学校もあります。
--------------------------------------------------
3) 制服
--------------------------------------------------
アメリカの学校には日本のような制服はありませんが、学校によって服装に関する多少の校則はあります。「悪い文字が書いてある服」や、「露出が多すぎる服(短すぎるスカートやお腹が見えるTシャツ等)」などの着用を制限する校則がある学校は少なくありません。しかし、化粧やピアスに関しては、ルールがない学校がほとんどです。中高生の女の子の多くは化粧をし、小学生でもピアスを開けている子供もたくさんいます。
--------------------------------------------------
4) ランチ
--------------------------------------------------
アメリカの学校は昼食を教室で食べることはなく、カフェテリアと呼ばれる食事のための部屋で食べます。全生徒が一度に食事ができるほど広くはないため、時間差で食べます。例えば、1年生~3年生が11:00-11:30, 4年生~6年生は11:45-12:15などのように、小学校は低学年の子供たちが先に食事をします。中学・高校になると、各生徒の受ける授業やスケジュールによって、昼食の時間帯が決まります。
ランチの内容は、給食かお弁当のどちらかを選ぶことができます。小学生の場合、給食かお弁当かは保護者が選び、事前に支払うシステムになっています。一般的にアメリカでは、ランチをお弁当箱ではなく、茶色い小さな紙袋に入れて持っていくことから、お弁当の事を「brown bag lunch」と表現します。また、最も一般的な子供のお弁当はサンドイッチ、リンゴ、そして小さなポテトチップスで、代表的なサンドイッチと言えば「PB & J(ピーナツバターとジャムのサンドイッチ)」です。アメリカのピーナツバターは塩気が強く、甘いジャムと一緒に食べると美味しいので、ぜひ皆さんもトライしてみてください。
--------------------------------------------------
5) 教室
--------------------------------------------------
日本では、先生が教室を移動するのが一般的ですが、アメリカでは逆で生徒が授業に合わせて各先生の教室へ移動します。また、学校には基本的に職員室がなく(小さな教員室がある場合もある)、先生たちは教室を自分の仕事部屋として使います。
--------------------------------------------------
6) 部活
--------------------------------------------------
アメリカでは一年中同じ部活動を行うことはなく、スポーツの場合、春は野球と陸上、秋はアメフト、冬はバスケとサッカーのようにシーズン毎に変わります。州によって各シーズン中に行われるスポーツは異なりますが、メジャーなスポーツは基本的に全国同じです。
スポーツによっては入部希望者全員が部活に入れるわけではなく、「Try out(トライアウト)」と呼ばれる入部テストを受ける必要がある場合もあります。監督の前で入部希望者が実力を披露し、トライアウトをパスした選手のみが入部できるシステムになっています。そのため、入部テストに落ちた場合(トライアウトに落ちるは「I got cut」と表現します)、翌年のトライアウトまで待たなければいけません。
また演劇部では、年間を通して平均2~3つの劇を行いますが、劇の配役を決める際はここでもトライアウトが行われます。アメリカでは、運動神経がいい生徒は年間3つの異なる運動部に入ったり、秋にはバレーボール部に入り、春には演劇部に入る生徒もいます。また、合唱や吹奏楽など音楽関係の部活動は授業の一環として行われることが多いため、アメフト部の選手が合唱団にも入っていると言うことは珍しくありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
化粧をし てい ない 英語 在 華音チャンネル (Kanon) Youtube 的最佳貼文
少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします!
華音です。今回は、あるひょんなきっかけで意味もなく宣材写真を撮る&プロのメイクアップアーティストにお化粧をしてもらえることになったので、やっていただきました!ちなみに、動画内でも出てきたように、未だにメイドカフェに行ったことがないので機会があればいつかいきたいと思います!
↓Twitter
https://twitter.com/kanon_act
↓Instagram
https://www.instagram.com/kanon_act/?hl=ja
↓Youtube
https://www.youtube.com/c/華音チャンネル
------------------------------------------------------------------------------
楽曲提供:フリーBGM・音楽素材DOVA-SYNDROME by https://dova-s.jp/
#メイク #イギリス
化粧をし てい ない 英語 在 Chiaki Youtube 的最讚貼文
ご視聴どうもありがとうございました!
妹の毎日しているナチュラルメイクをしてもらいました!
どうかな・・・似合ってるかな!?
↓妹おススメプチプラコスメたち♡↓
★下地
セザンヌ
★ファンデーション
レブロン カラーステイメイクアップ
★パウダー
チャコット
★チーク
エイボン
★アイブロウ
キャンメイク
★アイライン
ヒロインメイク ダークブラウン03
★マスカラ
ヒロインメイク ロング&カール
★リップ
ニベア
レブロン
♡妹のツイッター♡
http://twitter.com/adny_0526
♥私のインスタグラムINSTAGRAM♥
→YouTubeとは全く別の内容を投稿しています。
遊びに来てください!
https://www.instagram.com/chiakiinengland/
YOUTUBE:
https://www.youtube.com/channel/UC1ToVxtUzre1zhpTVxsSh5Q
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♥おススメ動画♥
→インドに行ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=qjyKX33eh0I&t=137s
→ドバイの空港
https://www.youtube.com/watch?v=Zq1LbsMSNtg&t=128s
→日本と違うコストコのお店の中
https://www.youtube.com/watch?v=4CfDGHoen7U&t=4s
→イギリスのスーパーで買ったもの紹介!(また爆買いW)
https://www.youtube.com/watch?v=HmothRVSVL0&t=3s
→CAのつや肌の作り方
https://www.youtube.com/watch?v=faNPHaVTuE4
→フライト次の日のモーニングルーティン
https://www.youtube.com/watch?v=jtxZmCVVrCM
→CAの一日に密着
https://www.youtube.com/watch?v=6F8XyKsqgp0
→豪華な飛行機のビジネスクラス
https://www.youtube.com/watch?v=8k5qNmYM5oA
→CAがリピート買いしているコスメ
https://www.youtube.com/watch?v=El8qceNaQiA
→CAに受かった時の私の証明写真
https://www.youtube.com/watch?v=n4PLswe2WCc
→海外旅行に行くなら必見!時差ぼけしない方法
https://www.youtube.com/watch?v=Q_nthRYL4oc
→お肌がすぐつるぐるになる簡単スクラブの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=uiCZ-x1MFfs
→CA風スカーフの巻き方
https://www.youtube.com/watch?v=sWl01At5VQk
化粧をし てい ない 英語 在 なるチャン Youtube 的最讚貼文
皆さん、お疲れ様です!Narumiです。今日は皆さんに最近の私の夜の過ごし方と、私のSkincare Routineについてです!アメリカのメイクアップアーティストさんに化粧をしてもらった動画で多くの方にスキンケアルーティーンを教えてください!とリクエストして頂いたのでこの動画を作成しました!( ´ ▽ ` )あまり肌の事はよくわからないのですが、この方法で最近ニキビなく調子が良いので皆さんにご紹介させて頂いています!
BGM: Undercover by Martin Hall
動画を楽しんでいただいた方は、Likeそしてチャンネル登録を忘れずによろしくお願いします(^ ^)!
使用したアイテム
1. No. 7 Cleansing Oil(多分どのオイルでも同じです!)
2. CareVe hydrating facial cleanser (そこまでHydratingでは無いのでお勧めではありませんが、二回洗うのが良い!と言われたので洗っています!
3. Clinique 1.0 Clarifying Lotion (正直このLotionが一番私の肌のボコボコを直してくれたように思います!めっちゃお勧めです!一日2回程度使ったいましたが、今ではある程度肌の調子が良くなったので二日に一回使っています)
4. Memebox Toner (普通の化粧水なので、そこまでお勧めでは無いかも😅)
5. Beauty Pie SUPER STEM CELL MOISTURE SHOT SERUM
最近見つけたサイトで面白いコンセプトの会社です!今度詳しく説明しますね!
https://www.beautypie.com/us/all-skincare/super-stem-cell-moisture-shot-serum-962966--1
6. Beauty Pie SUPER RETINOL (+ VITAMIN C) NIGHT RENEWAL MOISTURIZER
Retinolとう物が肌に良いらしく、でも少し強いので夜だけしようした方が良いとの事でした)
https://www.beautypie.com/us/all-skincare/super-retinol-(-vitamin-c)-night-renewal-moisturizer-966797--1
Follow me on here
Instagram: @narumishikiya
Twitter @narumishikiya
Facebook: narumishikiya
Website (Blog) www.narumishikiya.com
コメント、質問そしてリクエスト続々お待ちしております!
気軽にコメント欄にメッセージくださいね!
Twitter:https://twitter.com/narumishikiya?lang=ja
Instagram: https://www.instagram.com/narumishikiya/
使用しているカメラ
Cannon 80D
http://amzn.to/2iz3eK2
Lenses:
Canon EF24-70mm F4 L IS USM
http://amzn.to/2iBezcz
Blog用カメラ
Cannon G7X
http://amzn.to/2AoiEcq
Headphone
Bose:
http://amzn.to/2iA5NvG
Business Inquiries:
ビジネスのお問い合わせ:
narumi1010@gmail.com
化粧をし てい ない 英語 在 「メイクアップ」に関する英単語のレッスン(Vol.1) 的推薦與評價
「ファンデーション」は、顔の肌の色を良くするために、顔全体に塗るものです。 So, it's skin tone, and it goes all over. だからファンデーションは ... ... <看更多>
化粧をし てい ない 英語 在 可愛いは作れる?メイクの英語表現!メイクの流れに沿ってご ... 的推薦與評價
今回は「 メイク に関する 英語 表現」です!最近はYouTubeでもTikTokでも メイク の動画を観 て 日々勉強し て いるのですが、ふと 英語 で表現とどうなるのか気 ... ... <看更多>